>>85
このマンションがお手頃価格だからって安かろう悪かろうではないのでご安心を!
南海ブランド「ヴェリテ基準」っていうのがちゃんとあるようです。
http://www.nankaifd.jp/yamashina/security/index.html
山科っていうだけで凄くお得な駅近物件ですね。
京都駅や三条へのアクセスが良いし、スーパーも近くに沢山ある。
リーズナブルに京都市内で住むには良い物件だと思います。
山科はよく大津駅付近の物件と比較検討されるようですが、何もない大津駅前よりも山科駅付近の方が利便性が良いので滋賀からの需要が多いのも頷けるところです。
HPが少しリニューアルしましたね。
マンションの周辺は凄く生活するのに便利な環境。あと何と言っても地下鉄へは徒歩3分の立地。
価格も2000万台の後半からだし、間取りもワイドスパンで廊下を小さくして必要な空間がより広く取れていて、とても効率の良い間取りのマンションだと思います。
買い手からするとメリットが大きいマンションだと思う。
じゃあデメリットは?
正直言ってエリアイメージだけ。
山科って治安が良くないとか盆地の山向こう側だから郊外の印象があり、京都市内では余り人気のない区だと思います。
でも実際は地下鉄やJRでスグに中心地や京都駅、大阪にアクセスできる大変便利な立地なんだよね。
なのに桂川や東向日の駅近マンションよりも数割安い。
便利さをリーズナブルに選びたいならこのマンションで間違いなさそうだよ。
この地域の賃貸マンションはどんどん値上がりしているように感じます。駅近の3LDK築浅だと11~15万円くらいが目立ちます。それを考えると、このマンションはとても価値があると思いました。
周辺は便利な商業施設が多く、駅から徒歩3分が魅力のマンション。
建物もヴェリテブランドだから悪くはなさそう。
一般的に日当たりのよい南向きが人気だが、こちらの南向きは国道が南側にあるので騒音がどうなんだろうか?
プランの多さが売りでしょうか。
いろんな間取りがあるのは良いなと思います。
特に注目しているのは、ルーフバルコニーがあるプランです。
広々としていて、家庭菜園も見楽しめそうで良いなと思いました。
山科って治安が少し心配なのですが、このあたりはどうでしょうか。
地下鉄の駅が近いのは便利ですが
それ以上の利点があるのかな~と悩むところです。
子育て環境が一番心配なので、学区の評判が知りたいです。
ご近所にお住いの方がいらっしゃれば情報を教えてください。
westはもう完売してしまったのでしょうか。
ホームページを見たのですが、southとeastの間取りしか見れません。
すべてのプランが見れたらよかったのですが、選ぶとすればDタイプかな。
買いやすく価格帯になっているので、あまりあれこれは言えないかもしれないですが
収納箇所が少し少ないところが気になりました。
ファミリータイプの間取りで3000万以内で購入できるのはうれしい価格ですし
90平米越えのまどりがあるので子供が2-3人いらっしゃる家庭でも
のびのびと暮らせる広さになってくるのが良い
Westはほとんど制約されているようですから、残っているのはSouth と Eastの数少ない間取りタイプですね
誤解を招いたら申し訳ないのですが、山科がどうこうと言っているのではありません。ただ「京都市内で」と強調されるとすごく違和感を感じると言うだけです。それを言えば、京北町も京都市内です。
このマンションと関係ない話ですいません。