ここだと広さはあったりするので、4LKDが欲しければプラン変更しておけば良いんじゃないかなと思いました。
柔軟性はかなりありますので、早い段階で相談しておけばいいんじゃないでしょうか。
気になったのは収納です。
プランによっては正直物足りないなぁというものもありました。
マンションだと収納もポイントの1つとして考える人が多くなってくるのではと思うのですがみなさんどうですか?
白金台の憧れの暮らし、と思って間取りを見てみました。
自由設計なので、部屋を1つ壁をなくして広く住む方法もありますよね。
ホームページで一番目立つ202号室、2LDK+WIC、SICを見ましたが、WICがかなり広いので余分なものは片づけて暮らせそうです。3人家族なら、洋室もあるしいいかな。4人家族になっちゃうと1人1部屋ができないかなとか想像しました。
70㎡だと狭くて家族で住めないかもと感じるものの、こうやって間取りを見ると広くて住めそうな気がしてきました!
販売がどんどん後ろ倒しになってついに注したした状況に鑑みるに、おそらく資料請求やモデルルーム来場者が少なくて、このままでは捌けないと判断したんでしょうね。私は素人なのでよくわかりませんが、発注ギリギリのタイミングで損きりしたんでしょうか?ちょっと仕様を変えて売り出しとか難しそうですが、他のディベロッパーに転売するんでしょうか?
この物件は、物件の良し悪しと言うよりも、売り手が買い手に対してあまりにもバカにした売り方をしようとするので、販売取り止めになったと感じています。
・ それぞれ部屋のタイプがほぼひとつしかない(代替住戸はない?)
・ 気に入ったタイプを選び、設計を考えて間取り等を具体化していく
・ 専有部分と自由設計の合計金額(概算)を算出
・ その後、この金額に対する資金計画を検討(ローン審査を含む)
・ そして、いよいよ、申し込みとなるのですが、もし抽選に漏れたら・・・???
もし、こんな大がかりなプロセスを経て、ローン審査を含む資金計画にOKが出たとしても、抽選にでも漏れたら、それまでの時間をどうしてくれるの?なんて思ってしまいます。だったら、先ずは土地を確保してゆっくりと建物の中身を考える一戸建てのほうが良いでしょ?
繰り返しますが、売り手が買い手の心理を考えず、一方的な売り方を押し付けようとする態度がこの販売中止の結果として表れたんだと思います。
7月の時点で既に計画自体が流れる気配がしてました。
価格の割には共用部分もしょぼいし
仕様グレード上げると値段が跳ね上がるしで
強気すぎたと思う。
[白金台スタイルハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE