375です。
私の記載した情報に、一部誤りがありました。。。
大変失礼いたしました。
駐車場について、正確には
「全体44台(平置4台、機械式39台、身障者用平置1台)」
「月額1万円~1万5,000円」
でした。
※公式HPのままの情報です。
中途半端な情報を乗せてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
お詫び。。。という訳ではではありませんが、せめてHPでは確認しにくい、
駐車場の情報を追加で・・・
※以下は物理的な情報で、今度こそ間違いないです。ご参考になれば。
前に記載した通り、平置き駐車場は数も少なく、今から確保はかなり難しいようです。
※現時点での解約は中々発生しないでしょうし。
なので、駐車場が必要な場合、おのずと「機械式駐車場」となるかと思いますが、
機械式は場所(階数)により「高さ(車高)制限」が異なります。
※機械式なので「車幅」の制限ももちろんありますが、これは場所によらず全て同じです。
具体的には、機械式駐車場の、
・1階、4階(一番上)・・・(上限はあるものの)ある程度高さのある車もOK
・2階、3階、B1階・・・・・・・車高の高い車は物理的に不可
※例えばミニバン、大きめのSUV等が上記「高さのある車」に該当するかと思いますが、
軽でも高さのある車種も多く、制限にひっかかかる可能性は十分あります。
(正確な車高の制限値が定かではなく、申し訳ありません)
ここからは推測となってしましますが、機械式でも高さ制限の緩い「1.4階」から先に埋まり、
残るのは制限の厳しい「2.3.地下階」ろなる可能性が高いと考えられます。
※現時点では車高の低い車を所有している方も、
「買替えの可能性を考慮して、制限の緩い場所を確保しとこう」
と思うのが当然でしょうし。
現在の詳細な駐車場の空き状況は不明ですが、
・すでに車(特に大きめの車)を所有されている
・住居の契約と同時に駐車場も申込みする予定の方は、
上記の点は事前にご確認を!
※無いとは思いますが、「駐車場空いてます!」と言われたのに、
調べたら「この車だと入りません」なんて、本当に笑えないですので、、
長々と失礼いたしました!
子供が大きくなったらワゴンをやめて車高の低い車に買い換えってことにはならず、むしろ車を手放すほうに動くので、機械式駐車場は負の遺産になります。
駐車場の空きがあるほうが買い手がつきやすいとか、中古の資産価値が高くなるという人がいますが、機械式に限っては当てはまりません。空きリスク、維持費用増大リスクのほうがはるかに上回ります。
3/5が車高が低い区画ということは、将来にわたって借り手を制限するので、空きリスクが相当高まりますね。現時点でほぼ埋まってるなら空きになるのも緩やかかもしれませんが、結構空いてるなら利用率が上がることはまずないので、新規に買う方は駐車場の埋まり具合と将来の会計に与える影響も気にしたほうが良いでしょうね。
※3 モデルルーム家具付き分譲住戸(3邸)について
Oタイプ(208号室)76.86㎡(3LDK+N+WIC)販売価格4,548万円/家具使用期間:2018年5月29日~お引渡しまで/家具内容:ダイニングテーブルセット、リビングソファセット、ベッド、照明全室
Lタイプ(206号室)75.00㎡(3LDK+N+WIC)販売価格4,448万円/家具使用期間:2017年11月3日~お引渡しまで/家具内容:ダイニングテーブルセット、リビングソファセット、ベッド、照明全室
K1タイプ(204号室)73.75㎡(3LDK+2WIC)販売価格4,338万円/家具使用期間:2018年5月1日~お引渡しまで/家具内容:ダイニングテーブルセット、リビングソファセット、ベッド、照明全室
…と、公式に記載があります。
機械式駐車場の稼働率は元々80%位で計算していると思いますよ。
車持ちの多いエリアなので、マンションの財政に影響するような空き状況になるのは15年位先じゃないですかね。
残り部屋数も少なくなっているようですので、物件が気になるのであれば、平日でも見に行かれては?
色々煽っている方がいますが、ここだけでなく都心に行けば行くほど駐車場問題は発生しますよね。きっとその時代に合った良い解決方法が生まれますよ。場合によっては駐車場閉鎖して個人で近くに止めれば良いでしょ。建物に住めなくなるわけではないし。
空いている駐車場まで地所さんが負担してるなんてすごい。
毎月いくら売れ残りに経費がかかってるんだ?
営業マンの人件費だって。。。
広告宣伝費。。
さすがレジデンス!余裕ですね。
現場まて行きましたが、大きな機械式の駐車場がせっかくのマンションの景観を悪くしている様に感じました。
完売間近と聞き、現地まで行って来ました。周辺環境は別として、やはり毎日の通勤を考えれば、個人的には、浦安(快速)か妙典(始発)の方が良いと感じた。
私は妙典、南行徳ともに住んでいたことがありますが、妙典よりも南行徳の方が良かったです。南行徳の方が妙典よりも2駅ではありますが東京寄りなので車で出かけた際や電車の移動も少しですが楽です。あと、飲食店も南行徳の方があるし、バスに乗れば新浦安駅にも近いし便利ですよ。
ここの物件を否定する気は有りませんが、
サラッと快速は止まらないって書いてるがかなり重要な事だし、浦安と比べて安くて閑静って言ってもそりゃ人気が無い立地になればなるほどそーなるとしか
朝は快速がないので全く不便感じないですよ。
帰りはたまにボーっとして西船まで行っちゃったりしますがw
三連休が終わりますが、モデルルームはまだ残っているのでしょうか?
事務所はさすがにまだありそうだけど。
客観的に見て最近の浦安の三流クラスデベのマンション。高いと思いませんか?
浦安駅周辺に何か魅力ありますかね?
長い目で見たらアフターも物件選びの大事な要素。残り少ない様ですが、財閥系でここ悪くないと思います。
南行徳は子供がいると住みやすくて良いですよ〜。
そこそこ広い公園があちこちにあるので。
私が独身だったら南行徳からは出て行ったかもしれませんが。
公式HPでは残り2戸になってますね。
完売間近になると購入意欲に駆られる人もいるでしょうし、ゴールが見え始めましたね。
今月中あたりには完売ですかね(^-^)
竣工からしばらく動き少なかったのに、ここ3〜4ヶ月でかなりサバけた感じはある。なぜ?
やっぱり440さんの言う通り、価格下げたのかな?
完売寸前の様ですが、まだ空きがありますでしょうか。価格も下がってる様ですし、ダメ元で問い合わせしたいと考えてます。周辺環境も良さそうです。
部屋の特定は出来ませんが、1階広い庭のある現地販売事務所と広いリビングある部屋辺りだと思います。
先日営業マンの方が事務所撤収時期の話をにこやかに話されていたので、ある程度完売の目処はついたのかと。
少し前に出ていました学区のお話ですが、年収×学区ランキングを見つけました。
たしかに市川市では良い方みたいですね。
2016年ですが、ご参考にどうぞ。
https://s.sumai-surfin.com/gakku-betsu-nensyu/state/12
2ヶ月まえにいったとき、引くって言われましたよ。すぐきめれば。
駅から多少遠くても、立地は嫌いではありませんが、先に話題に出てる通り小中学校が荒れてると教師の中では有名なようですので保留にしました。
まず一番に購入意思を確認されました。当然収入やローンがOKなのが大前提。値引は若干ならは販売センター長に権限があるようです。それを超えると本社稟議となるため、最初の訪問では購入申込書すら書かせてもらえませんでした。希望は聞いてくれますが、結果として思い通りにはなりませんでした。しかも結果が出るまで一週間は掛かりました。現場に大きな権限が無いのですから、いきなりの値引き提案など出来ないと思います。他のデベさんは分かりませんが。最終販売に近い中、それでも一件づつ丁寧に営業していましたよ。
>>464 マンション検討中さん
よくあることです。
販売後半っていうか入居が始まってどのくらいかがポイント。
ここみたいに一年半も売れずに残っていたら、住民とデベのために
値引きしても売るみたい。
私もここ以外の地所物件で忘れた頃に
「金額は相談させて下さい」って電話がかかってきたことがあります。
別のデベで営業さんが
「近くの競合マンションは今いくら値引きしていますけど」
って教えてくれたこともあります。
マンションをいくつか見ていると分かってきました。
でもあなたも感じたとおりそういうのは良い間取りではなくて。
契約者の内の何割の方がそれなりの割引をされて購入したのか気になります。
全く割引なしって方もいらっしゃるんでしょうか?物件購入って難しいですよね。
>>460 >>470 さん
すぐに、は行ってすぐにではないです。見学は3回行きました。電話でのセールスも頂いてました。
購入意思を固めれば本部に稟議して、おそらく大丈夫。家電?のキャンペーンもあるとの話でした。
こちらも購入候補に残していましたが、最終的な決め手はやはり学区内の問題でやめました。もちろん見学当時は知りませんでしたよ?
まだ子供が小さいですが、職場復帰しているので保育園も必須でした。市川市は保育園激戦区でそこも諦めたポイントです。
あとは駐車場が先着順なこと。はじめにとれなければ半永久的に使えないとのこと。管理組合で協議できるが使用者が反対すれば必要な賛成が得られないだろうと言っていました。
あとマンション住民の方のマナー。今は改善されているかも知れませんが、手すりに布団を干してる方や共用廊下にベビーカーや三輪車を出している方がいました。
営業の方にきいたら、基本ダメですが、、と苦笑いしてました。どこのマンションにもある問題かと思いますが、目に入るときなりますよね。
[No.462~本レスは、具体的な値引き金額の話題は禁止のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
学区が荒れているというか
ちょっとあれよね、、というのは長い間思われていることだし、
学年によって良し悪しもあるから神経質になることないと思う。
もうここは完売して購入希望者はいないわけだし、今さら物件のメリデメ語られてもね…
いくらで買ったかなんて、書き込むわけないし、何処にも書いてもいない。値下げのことだって買わなかった人が書き込んでいるだけでしょう。実際に買った人の話は出で来ないのですから。(契約した人が読めば値引きのことは話を盛っていて、作文が入っていると分かりますよ)
まあ、ここを購入しなかった人はこれから気に入った物件が見つかれば良いし、縁有ってここの住人になった人は静かな環境の中、皆が穏やかに暮らせれば良いのでは…
多くの人に見守られてせっかく完売したのだから…
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。
今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、
どうぞご了承ください。
投稿にあたりましては、以下のページ内にございます
「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。
https://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html
引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
[ザ・パークハウス 南行徳レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE