東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-03-29 09:31:20
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

  1. 3051 検討板ユーザーさん 2016/07/07 13:49:49

    >>3048
    それは少数例ですね。
    統計的には中高一貫校卒の方が教育にはいいですよ。
    中学までヤンチャしてたのが高校になって真面目になってなんて、変な映画に影響されすぎですよ。

  2. 3052 匿名さん 2016/07/07 13:52:42

    >>3051 検討板ユーザーさん

    統計的にってどういうことですか?
    あまりそんなデータは見たことないですが。

  3. 3053 匿名さん 2016/07/07 14:54:34

    >>3052
    統計的に言うと、
    年収が一番高いのは東大卒で、
    東大に入ってる人数は中高一貫の人の方が多いってことでしょ。

  4. 3054 匿名さん 2016/07/07 15:53:55

    >>30

    勝どきの方が豊洲より地域内格差ありますよ。都営も豊洲より多いし下町ですからね。
    泰明小学校に越境させているのも格差がある表れでしょう。越境者は定員あるようなので、入れるかどうかは運任せですが。

    正直、その程度の格差は気にしなくて良いと思いますけどね。


  5. 3055 匿名さん 2016/07/07 16:31:10

    >>3054
    泰明小学校という逃げ場があるのがメリットなのではなくて?
    豊洲は私立入れる以外は近隣に通わすしかないよね?その差を言ってるのだけど?

  6. 3056 匿名さん 2016/07/07 21:15:31

    頭がいい子は、小中で公立だろうと私立だろうと、最終的に大学は東大京大早慶に受験一発で受かりますよ。昔と違って東大に入ったから社会で成功できると限らないから、公立で庶民感覚を身に着けるとか、またはいっそ高校から海外に出して荒波にもまれれて強く育てたほうがずっといい。
    まあ、同じような能力の子供が半袖のYシャツ着て6年間一緒に過ごすのがいいならそれでいんじゃないですか。

  7. 3057 匿名さん 2016/07/07 23:11:37

    >>3055 匿名さん

    そもそも豊洲北や西小は勝どきに比べたら格差は全然少ないし、泰明だって格差ゼロってわけじゃない。

    北小が児童多すぎて嫌というなら有明小に越境するという手もあるんだけどね。泰明に愛着があってどうしてもという一部の人以外には関係ない話だと思うけどな。

    それに、泰明越境は枠そんなにないし、(まあまあ高倍率の抽選で外れたら入れないからね。


  8. 3058 匿名さん 2016/07/07 23:59:31

    いや、格差は大きいほうがいいよ。
    底辺ともうまくやれる技を身に着けるには子供のうちから。
    座学で教養を身に着けるのは16才からで全然間に合う。
    上に立つ人間に育つには底辺を知らないと。そのチャンスは児童の頃しかないから。
    お坊ちゃんだけじゃなく、今やお嬢ちゃんも強くなきゃね。

  9. 3059 匿名さん 2016/07/08 01:51:54

    >>3056
    あたなみたいな人たまにいます。
    自分がそうだったのか知らないけど荒波に揉まれて強くなる。
    たしかにそれがベストだけど、多くの子が荒波に揉まれて消えます。
    私が言ってるのは統計的な話です。

    私の中でも一番稼ぎがいいのは大学も行ってなく、ずっとヤンチャしてた人です。
    でも平均的には優秀な学校に入って意識高い人と切磋琢磨した方が子供は成長します。
    中にはそこで落ちこぼれになる子もいるけど、ヤンチャしてた人達の方がこちこばれになる率は高いです。

  10. 3060 匿名さん 2016/07/08 01:55:25

    >>3057
    抽選うんぬんはともかく、泰明小学校という選択肢がある中央区の方がいいかな。

  11. 3061 匿名さん 2016/07/08 01:59:39

    >>3058
    格差がある方がいい。なら勝どきだね。
    底辺といってもそんなに底辺ではないし、上に立つには頂点も見ないとね。
    底辺と付き合って16から勉強して頂点取れればいいけど、人生そううまくはいかない。
    だから平均的にうまくいく道を人は選ぶのですよ。

  12. 3062 匿名さん 2016/07/08 05:52:21

    悟飯ちゃん か 悟空 か

  13. 3063 匿名さん 2016/07/08 09:29:50

    世田谷なんて、昔100万で買った農民とか、未だにたくさん住んでるぞ。

  14. 3064 匿名さん 2016/07/08 10:33:28

    子供の成長は遺伝と友達で決まるので、
    格差が大きいところで底辺を見た方がいいというのは正解とは言い難い。

    「鶏口となるも牛後となるなかれ」ということわざがあっても、
    今の日本においては小さい組織のトップを目指すより、
    大きい組織の底辺にいて努力して少しでも上を目指す方がいいと思う。

    ちなみに自分は小さい組織のトップで、
    それなりに危ない橋を渡ってきてそう思ってます。

  15. 3065 匿名さん 2016/07/08 11:11:16

    危ない橋 笑

    落ちたら、塀の向こう側行っちゃうやつ?

  16. 3066 匿名さん 2016/07/08 17:16:58

    3064
    小中だけじゃなく大学も会社もマイナー路線とか誰も書いてないようだが。友人は塾でも作れるし、大学入試で東大京大早慶行きゃいいって流れでしょ。そこで実力が出せないようじゃ、そもそも一貫校で劣等感だらけの大人に成長しそうだな。

  17. 3067 匿名さん 2016/07/09 01:31:20

    豊洲の芝浦工大付属が、どのくらいのレベルになるか注目ですね。初年度は相当気合い入れてくるはず。優秀な教師を確保できるかどうかがポイントになるのかな。

  18. 3068 匿名さん 2016/07/09 04:41:31

    >>3067
    大学と同じで専門性の高い学校だし、あんまり関係ないと思うよ
    流行に左右されるような校風でもないしね
    大学の偏差値は55~60ぐらいだと思うけど、
    企業の引きというか、就職には強いって話は良く耳にする
    学生さんもオタク系に分類するのはちょっと気の毒だけど、
    チャラチャラ浮ついた感は一切ないし周辺住民からすれば安心だよ

  19. 3069 匿名さん 2016/07/09 05:43:34

    >>3067 匿名さん

    優秀な教師を確保するもなにも板橋区から移転してくるだけだから教員は変わらないはずです。
    本当は付属の名前を外せば、理系に限らず文系も集め易くなり、レベルの高い高校になる可能性も広がった気もします。
    あと、中学が男子校というのも残念です。

  20. 3070 匿名さん 2016/07/11 00:10:49

    >>3069 匿名さん

    中学は男子校で、高等部からいきなり共学になるんですか?

    珍しくないですか?

  21. 3071 匿名さん 2016/07/11 16:54:09

    投票所ごとの投票率(東京都選出)
    有スポ50.03%
    東雲小53.08%
    区平均59.04%
    ※期日前、不在者投票含む
    http://www.city.koto.lg.jp/ac/senkyo/21767.html

    在外投票を除くとまたしても安定のワースト1-2フィニッシュ。選挙カーが来ない静かな街キープ。

  22. 3072 匿名さん 2016/07/11 19:17:09

    年寄りも住んで無いし、こんなもんじゃねーの?

  23. 3073 匿名さん 2016/07/11 23:33:42

    >>3071 匿名さん

    豊洲の三投票所は全て投票率60%越えですね。
    何が違うんでしょ。

  24. 3074 匿名さん 2016/07/11 23:58:31

    ファミリー層と高齢者層の数じゃないですかね。街を見ても豊洲は30台中心ですが年齢層は幅広いです。有明は良くも悪くもタワマンしかなく30代前後に極端に集中してます。

  25. 3075 匿名さん 2016/07/12 02:43:10

    アラフォー中心じゃない?
    団塊ジュニアも多そうだし、築10年近く経ってるタワマン多いので40代の方が多そうだけど。

  26. 3076 パスモ定期 2016/07/12 07:59:12

    >>3074 匿名さん

    それ、確かに感じる。
    豊洲は、各丁目共に高齢者の方もかなりいます。
    というか、ホントに少子化?というくらい子供がいます。

  27. 3077 匿名さん 2016/07/12 09:18:35

    >>3071 匿名さん

    キャナルコート住民中心と思われるグランチャ東雲も61%ですね。確かに有明だけ極端に投票率低いですね。

  28. 3078 匿名さん 2016/07/12 09:39:50

    それはね。私が思うに、その差は、豊洲
    とか東雲とかは日常の用事に加えて投票が
    できるという事だろうね。
    グランチャで投票した後でイオンでお買い物
    豊洲で投票した後で、ららぽのフードコート
    でランチ。
    そんな家族も多かったんじゃない。
    有明では、よし、投票に行くぞと覚悟して
    外出しないといけないからな。

  29. 3079 匿名さん 2016/07/12 11:09:57

    有明だと、スポーツセンターだから楽なんじゃ無い?
    期日前投票だと、豊洲だし。

    結局は年齢層の違いじゃ無いかなあ?

  30. 3080 匿名さん 2016/07/12 12:33:46

    有明は、
    ついでにという感覚で行けないからね。
    投票所周辺にショッピングセンターなどが無いのは
    影響が大きいと思う。

  31. 3081 匿名さん 2016/07/12 16:06:57

    >>3080 匿名さん

    有明は共働きが多くて社会参加に興味がない気がします。
    豊洲や東雲は子育て家族が多く、政治に対する要望があるんです。

  32. 3082 匿名さん 2016/07/12 23:05:36

    >>3081 匿名さん

    豊洲や東雲の子育て家族は、共働きが少ないということ?

    有明は、共働きで子供のいる家庭が少ないということか?

  33. 3083 匿名さん 2016/07/13 01:44:09

    違うだろ、共働きの割合は一緒だろ。
    豊洲、東雲に比べると有明の方が単身者が多いから、
    単身者は一緒に選挙行く人いないから行かないってなるんでしょ。
    専業主婦より、働いてる主婦の方が選挙に行くよ。
    社会に出て辛い思いして政治に興味関心あるの後者だし。

  34. 3084 匿名さん 2016/07/13 02:11:52

    タワマン住民=ここ10年の移住民の投票率が異様に低い。賃貸住民も多いから地元意識や政治参加意識が超希薄。有明に対して東雲、豊洲は都営とか昔からの住民が一定数いるからその割合が数値にしっかり表れる。
    たぶん投票所の近くにスーパーや商業施設があっても一緒。どんなに忙しくても行く人は行くし、どんなに暇でも行かない人は行かない。そしてそれは年齢を重ねても変わらない。
    好意的に見れば30、40代は毎日激務で疲弊しきってて貴重な休みを投票なんぞに1秒たりとも割きたくないのかもしれんが。

  35. 3085 匿名さん 2016/07/13 02:58:55

    どうでもいい自論だ

  36. 3086 匿名さん 2016/07/13 09:33:18

    有明の住民なんか特に都知事選挙は真剣だろうね。
    湾岸開発に消極的であろう野党系が都知事にでも
    なったら、これからの開発余地が大きいだけに
    資産価値に大きく影響する。
    人権派弁護士なんか、豊洲市場の移転を再検討
    するとか訳のわからん事を主張してたな。

  37. 3087 匿名さん 2016/07/13 09:53:00

    いきなり投票率が跳ね上がったら面白い。前回は42.18%(区平均47.94%)で接戦ながらもビリ。

  38. 3088 匿名さん 2016/07/13 10:42:48

    >>3086 匿名さん

    そうだね。
    まぁ良いかって知らん顔して、アイツが都知事になったら、湾岸民大ピンチだぞ!
    湾岸民よ立て!
    立てよ湾岸民!

    ジーク湾岸!
    ジーク湾岸!ジーク湾岸!

  39. 3089 匿名さん 2016/07/13 10:44:34

    人権弁護士さん、候補を降りたみたいだね。という事は、
    護憲ジャーナリストさんが、人権弁護士さんの政策を受け入れる
    という合意があったとみるべき。
    護憲だけで人権弁護士さんに恩のある知事になれば、インフラ投資の縮小
    は間違いなく、湾岸全体でも、地下鉄を作るなんて議論は1ミリたりとも
    進まなくなるでしょうね。豊洲市場も最低限の施設になるかも。

  40. 3090 匿名さん 2016/07/13 10:50:32

    市場移転した方が、地下鉄議論進みそうだけどね。

  41. 3091 匿名さん 2016/07/13 10:52:55

    オリンピックの競技場もさらに既設の場所でという事に
    なるだろうね。
    青島以来の湾岸開発の危機の状況が生まれた。
    ほんとに舛添をクビにしてよかったのかな。湾岸の住民としては。

  42. 3092 匿名さん 2016/07/13 11:01:14

    今さら豊洲新市場の施設変更なんて無理でしょう
    ほぼ完成してんだから これから変更する方が莫大な金かかるよ

  43. 3093 匿名さん 2016/07/13 11:32:00

    もう大体決まったことばかりですから、次の都知事で決めなきゃいけないことって無いのでは?

  44. 3094 匿名さん 2016/07/13 11:32:31

    >>3091 匿名さん

    東京オリンピックは国が主導で 東京都じゃないだろ
    都知事にそんな権限あるのか

  45. 3095 匿名さん 2016/07/13 12:37:43

    豊洲市場や晴海選手村が白紙になったらBRTも頓挫する。鳥越さんなんか死の淵から生還してもはや怖いもん無いだろうからやりかねん。

  46. 3096 匿名さん 2016/07/13 13:01:14

    へぇ、オリンピックは国が主導しているなんて思っている人もいるんだ。
    オリンピックの組織委員会は東京都とJOCが立ち上げてるんだよ。
    都知事が立候補を決断して、東京議会が承認して、都が施設計画をたてているのに
    国が主導しているなんて言われたら、都としては悲しいでしょうね。

  47. 3097 匿名さん 2016/07/13 13:10:42

    へぇ じゃあ東京オリンピックの最高責任者は東京都のトップである東京都知事なんだね 

  48. 3098 匿名さん 2016/07/13 13:20:11

    まあ、実質そういう事になるね。
    形式上はJOCなんだろうけど。
    次期開催都市としてブラジルで旗を受け取るのも都知事。
    舛添もその栄誉に未練タラタラだった。

  49. 3099 匿名さん 2016/07/13 13:25:03

    >>3098 匿名さん

    では、全ては「開催都市」の東京の責任において実施する?
    「開催国」の国は関係ないと?

  50. 3100 匿名さん 2016/07/13 13:28:43

    極端だな。国がバックアップするのは当然じゃないか。
    そのネゴをしたのも東京都だけどね。

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
レジデンシャル品川荏原町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸