- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
-
23801
匿名さん 2018/01/09 12:58:12
注文住宅はオーダーメイドだからな。
家一軒に人件費がかかりすぎる。
-
23802
匿名さん 2018/01/09 13:01:31
オーダーメイドの着物
成人式のトンズラ業者の被害の子かわいそうだな
-
23803
匿名さん 2018/01/09 13:08:07
あー
着物のトンズラ業者かー。
ああいうのは大体タワーマンションに憧れる連中に決まってるな。
だから逃げるんだよなー。
-
23804
匿名さん 2018/01/09 14:58:40
タワマンなんか容積率目一杯使ってるから、建て替えすると住民が莫大な費用を負担することになる。
そうすると建て替え費用が出せない人が反対し、どんどん朽ちていく。
古くなると富裕層は嫌気がさして出ていき、後には低所得者が入ってくる。
30年後には湾岸は足立区みたいな治安の悪いスラムになる。
-
23805
匿名さん 2018/01/09 15:49:19
今の最新のタワマンは200年建築。
内装も乾式だから変更可能。
戸数1000を500に変えたり容易になる。
150年後の一棟ありうる形としてはタワマン全てスケルトンになって
数万機搭載させるドローンやロボットの施設にもなるかも。
例えばスカイズは全方向にカタパルト作れる形状だし。
最上階にはドームレーダー搭載できる。
色んな可能性あるね。
-
23806
匿名さん 2018/01/09 15:52:44
温暖化で北極南極の氷が溶けて海面が上昇したら
タワマン中層が低層になり高層が中層になる。低層は言わずとわかるけど水の中に。
-
23807
匿名さん 2018/01/09 15:58:22
容積率目一杯とか言うけど
地域の容積率改正は難しいが容積不算入方式は改正出来るよ。
かつては共用部不算入方式を導入したけど
今度は住戸内の水回りトイレ洗面お風呂廊下を容積不算入にすれば1.5倍は建て替え拡大出来る。
-
23808
匿名さん 2018/01/09 23:36:02
-
23809
匿名さん 2018/01/10 00:49:47
-
23810
匿名さん 2018/01/10 01:09:29
-
-
23811
匿名さん 2018/01/10 09:05:49
>>23805
なんかSF伝奇映画に出てくる魔王の城みたいだなカラスやコウモリがブワーっと飛んでくるみたいな
-
23812
匿名さん 2018/01/10 10:11:51
>>23811 匿名さん
何としても、湾岸タワマンにケチつけたいんですかね 笑
どちらにお住まいの方んでしょ?
-
23813
匿名さん 2018/01/10 11:09:52
-
23814
姫 2018/01/10 12:04:28
-
23815
姫 2018/01/10 12:29:48
-
23816
匿名さん 2018/01/11 21:46:42
-
23817
匿名さん 2018/01/13 23:31:44
-
23818
匿名さん 2018/01/13 23:46:12
江東区はだいたいどこも住むには便利でしょ。ちょっと不便なのは有明ぐらいかな。
-
23819
匿名さん 2018/01/14 02:34:30
-
23820
評判気になるさん 2018/01/14 02:36:31
>>23818 匿名さん
現在の土木&地盤学会はパワーバランスに逆らえず間違った学識に意義を唱えられず。
今迄の「常識」で物を言うならどうぞ後勝手にw
ただ知ったかぶりの埋め立て地タワマン****なら、それなりの後覚悟を!!
-
23821
匿名さん 2018/01/14 02:48:37
-
23822
匿名さん 2018/01/14 03:21:36
有明が便利なわけないだろ。地下鉄もないし、まともなスーパーすらないのに。
-
23823
匿名さん 2018/01/14 04:20:54
>>23822 匿名さん
失礼な!
湾岸区間は地下を走ってるりんかい線があるし。
スーパーだって、かの有名な文化堂有明店があるわ!
-
23824
匿名さん 2018/01/14 04:23:36
-
23825
匿名さん 2018/01/14 05:06:04
湾岸地下鉄が万が一実現してもTXが営業主体なら地下鉄とはならないか。
-
-
23826
匿名さん 2018/01/14 07:07:51
-
23827
匿名さん 2018/01/14 08:22:55
小さなスーパーでも日々の買い出しには問題ない。
だけど、文化堂は売っている食品のレベルは低い。
少し待てば品のあるスーパーも出来るよ。
-
23828
匿名さん 2018/01/14 09:48:40
-
23829
匿名さん 2018/01/14 09:49:18
-
23830
匿名さん 2018/01/14 23:12:54
正直買い物に関しての有明は文化堂+ネット+東雲イオンで全く困らない。気分転換で時々豊洲ららぽ、台場かな。豊洲のアオキは割高だけど凄く良いスーパーだよね。成城石井より全然雰囲気も良い。
通勤方向がある程度フィットするなら良い街だよ。新宿、渋谷、新橋で行き帰り座って通勤とかミラクルでしょ。
-
23831
匿名さん 2018/01/14 23:40:50
-
23832
匿名さん 2018/01/15 01:02:54
座って通勤という発想がそもそも郊外的でいやだな。乗車時間が短いと座る必要も感じない。座って云々言ってる時点で、通勤時間が長いことが分かってしまう。
-
23833
匿名さん 2018/01/15 03:20:55
>>23832 匿名さん
満員電車は嫌だろう。
東急線なんかぎゅうぎゅう詰めで、短い時間でも吐き気がする。
-
23834
匿名さん 2018/01/15 05:08:55
東急と東西線が例外。
地下鉄でそこまで超満員の路線はそうないだろ。
-
23835
匿名さん 2018/01/15 11:19:16
-
-
23836
匿名さん 2018/01/15 14:23:21
-
23837
匿名さん 2018/01/15 14:26:22
-
23838
匿名さん 2018/01/15 15:02:29
-
23839
匿名さん 2018/01/15 23:44:46
通勤ラッシュは人気路線のしるし。
座って通勤できても、そんな不人気路線じゃちょっとね。
-
23840
匿名さん 2018/01/15 23:47:43
-
23841
匿名さん 2018/01/16 02:50:44
>>23838 匿名さん
通勤時間帯の東西線は乗ったことない。
そんなに酷いの?
電車は空いているに限るね。
-
23842
匿名さん 2018/01/16 02:58:32
利用客の多い大手町駅でみると、中野・三鷹方面と千葉方面では
ホームの混雑度が全然違うからね。
-
23843
匿名さん 2018/01/16 03:38:52
殺人的でなければ、混んでるぐらいどうってことない。地下鉄なんて、乗るのどうせ数分でしょ。
-
23844
匿名さん 2018/01/16 04:53:26
人口が急増している湾岸方面に、地下鉄をもう1路線増やす必要がある。
あと10年もしたらパンクするよ。
BRTなんて晴海の人口増だけで一杯になり、輸送量が少なくて話にならん。
-
23845
匿名さん 2018/01/16 11:07:16
>>23844
急増してもわざわざ有明なんかに住もうという絶対数は少ない。湾岸好きにしても住むなら港区側。
わずか有明1万人のために地下鉄なんか通しても採算が取れない。
-
-
23846
匿名さん 2018/01/16 12:57:35
>>23845 匿名さん
いや、勝どき、晴海、新豊洲、有明で人口が急増するし、就労人口も倍増していく。
築地、勝どきは、更なる開発が行われて、晴海はこれから二万人程度増えるし、新豊洲、新市場前は北側がオフィスや高層マンションになっていく。
有明はおまけだよ。
-
23847
匿名さん 2018/01/16 13:15:58
だからBRTを整備する。
それ以上でも以下でもないでしょ。
-
23848
匿名さん 2018/01/16 13:46:51
-
23849
匿名さん 2018/01/16 15:17:31
>>23841 匿名さん
通勤時間帯の東西線の葛西から茅場町までの間は、雨の日とかマジでヤバイです。
圧殺されないのが不思議な位です。
是非、一度お試しあれ!
-
23850
匿名希望 2018/01/16 15:21:17
>>23844 匿名さん
パンクしませんよ。
新浦安の、ベイシティ交通のバス路線レベルで充分賄える人口です。
-
23851
匿名さん 2018/01/17 01:15:20
>>23849
一時期乗ってましたよ。
できるだけピーク時間帯を避けるようにしてたけど、それでも悲鳴やもだえ声があちこちで起きてた。
-
23852
匿名さん 2018/01/17 03:30:24
BS日テレ
深層NEWS▽警鐘!首都直下地震・死者2万人避難720万人…列島襲う大地震対策は
2018年1月17日(水)22:00~23:00
-
23853
匿名さん 2018/01/17 05:55:58
>>23852 匿名さん
よし車のガソリンを満タンにしておこう。
それから飲料水と保存食も確保しよう。
-
23854
匿名さん 2018/01/17 06:22:51
避難720万って、真冬や大雨の時、どうするの、野宿ということ?
-
23855
匿名さん 2018/01/17 06:45:49
-
-
23856
名無しさん 2018/01/17 06:55:10
-
23857
匿名さん 2018/01/17 07:04:29
-
23858
匿名さん 2018/01/17 07:28:22
>>23856
こいつは春からいいニュースw
烏合の衆を自ら証明ってとこだね
-
23859
匿名さん 2018/01/17 07:34:26
>>23855 匿名さん
マジックビーチが屋内&巨大化して帰ってくる。
今年の7月オープン予定らしい。
天井もかなり高く、二棟あるから不思議です。
-
23860
匿名さん 2018/01/17 23:50:32
-
23861
匿名さん 2018/01/18 02:07:24
新市場前に清水建設が建てているホテルは、何処が運営するのだろうか?
清水建設は、あくまでも大家さんに徹するだろうから、ビジネスホテルチェーンに任せるのかな?
-
23862
匿名さん 2018/01/18 03:49:19
大和ハウス工業さんも市場駅前にホテルや医療、スポーツ機能を核とした複合施設を建ててるよね
千客万来はどうなるのかわからんけど
これで 清水、大和、千客 と市場駅前はオリンピックに向けて複合施設ラッシュになるな
豊洲駅前にもデカいビル建ててるし
-
23863
周辺住民さん 2018/01/18 05:12:52
-
23864
匿名さん 2018/01/18 05:33:46
-
23865
周辺住民さん 2018/01/18 05:55:39
>>23864さん
サイゾーソースありがとうございます(笑)
せめて有明〜晴海〜豊海間だけでも開通させれば、もっと経済が動くような気がするんですけどね〜
豊海には美味しい海鮮丼屋さんとかあるし、勝どきにも美味しい店があって、ウーバーイーツもやってるのに、有明は配達圏外という・・・・
自分は有明住みではありませんが
-
23866
匿名さん 2018/01/20 05:15:11
市場が来るよりレジャー施設が来てくれる方がいいなあ。
東京マリンがなくなってからの足立区の寂しいことと言ったら
-
23867
匿名さん 2018/01/21 00:35:59
-
23868
匿名さん 2018/01/21 02:14:23
本来なら交通インフラが整備されるとかの恩恵が期待できる筈なんだけどね。
-
23869
匿名さん 2018/01/21 02:18:00
-
23870
匿名さん 2018/01/21 02:21:36
地下鉄も前知事ならもう少し積極的に取り組んでいただろうね。
-
23871
匿名さん 2018/01/21 03:21:01
>>23870 匿名さん
地下鉄なんてどっちにしろ間に合わなかったよ。
中国みたいに突貫工事で作るとトンネルが陥没するから。
-
23872
匿名さん 2018/01/21 04:03:02
-
23873
匿名さん 2018/01/21 10:23:06
小池は東京オリンピックの妨害をしているだけに思える。
ボランティアのユニホームも新しいものと古いものを使うというが、統一感がない上に混乱する。
-
23874
匿名さん 2018/01/22 05:49:32
子供はタワマンの屋上で雪合戦だそうです、時代が変わるました。
-
23875
匿名さん 2018/01/22 06:00:11
-
23876
匿名さん 2018/01/22 06:33:36
-
23877
匿名さん 2018/01/22 09:05:18
-
23878
匿名さん 2018/01/22 09:07:14
-
23879
匿名さん 2018/01/22 15:05:25
-
23880
匿名さん 2018/01/22 23:32:42
昨晩から晴海大橋が通行止めになっていて大渋滞だよ。
小池が豊洲大橋の開通を遅らせたからかなりの悪影響が出てる。
名付けて小池渋滞だ。
オリンピックが心配だ。
-
23881
匿名さん 2018/01/22 23:35:17
-
23882
匿名さん 2018/01/23 00:00:22
「世界の不動産投資家、もはや東京は眼中になし」という記事によると。。。
>最近、「東京のタワーマンションは30年後にスラム化」などという物騒な記事が目につくようになった。2000年以降、東京では新築のタワーマンション(以下、タワマン)が湾岸エリアを中心に続々と供給され、活況を呈した。だがここに来て、東京五輪を前に売却を図る所有者から「売れずに困っている」という声も聞かれる。
筆者も先日、ある個人投資家からこんな話を聞いた。
「湾岸エリアのタワマンを購入した中国人やロシア人が五輪を前に売却しようとしているが、売るに売れない状況だという。調べてみたら、そのタワマンではかなりの物件が売りに出ていて、8000万円で取得した物件なら2割減の6400万円にしないと売れないらしい」
>ちなみに、住宅投資のエキスパートであるK氏に「日本では、どこに投資物件を持っているのか」と尋ねると、「東京にはありません」という。その理由をK氏は次のように語った。「東京では、中古市場で売ろうと思ってもなかなか良い価格では売れません。日本人は新しい物件を好むので、購入者が少ないからです」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180123-00052138-jbpressz-int
-
23883
匿名さん 2018/01/23 00:54:00
-
23884
匿名さん 2018/01/23 01:36:40
しょうがないだろ。都民が自虐状態に陥ってるんだから。
理由は言わずもがな。
-
23885
匿名さん 2018/01/23 03:58:47
-
23886
匿名さん 2018/01/23 04:12:03
>>23885 匿名さん
築地市場が退かないと始められない。部分開通してくれればいいのに。
-
23887
匿名さん 2018/01/23 04:16:30
五輪があるから、暫定開通はさせるらしいが、
片側1車線ではどうしようもないだろうね。
-
23888
周辺住民さん 2018/01/23 04:28:05
レインボーブリッジ、晴海大橋が封鎖されて、昨日の帰宅、本日の出勤と大迷惑だった
-
23889
匿名さん 2018/01/23 14:55:29
自分で蒔いたタネなんだから、自分で責任持って欲しいものです、都知事さんには。
-
23890
匿名さん 2018/01/23 22:40:19
世界では日本はもう全然重要ではない。
日本市場はどんどん縮小しててまったく儲からないし、技術的な発信もない。
もはや極東のただの田舎。
観光地としてみれば独自の文化があるので魅力的だがね。
そんな国の不動産が他の先進国並みになるわけがない。
今は株高もあり、一時的に上がってるが、今買うと高値掴み確定だよ。
-
23891
匿名さん 2018/01/23 22:55:54
-
23892
匿名さん 2018/01/24 06:12:03
>>23890 匿名さん
そのような認識なのに、なぜマンション購入者の匿名掲示板に張り付いているのでしょうか?
興味があって仕方ないような様子ですが。
-
23893
匿名さん 2018/01/24 19:49:15
-
23894
マンション検討中さん 2018/01/24 22:16:34
-
23895
匿名さん 2018/01/24 22:23:30
-
23896
匿名さん 2018/01/24 23:30:26
-
23897
匿名さん 2018/01/24 23:34:03
-
23898
匿名さん 2018/01/25 03:51:31
-
23899
匿名さん 2018/01/25 05:17:48
-
23900
匿名さん 2018/01/25 21:21:33
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件