- 掲示板
桃山台・千里中央エリアの新築マンションを比較・検討するスレッドです。
【住民板から大阪の新築分譲マンション掲示板へ移動しました。2016.2.19 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-16 23:10:03
桃山台・千里中央エリアの新築マンションを比較・検討するスレッドです。
【住民板から大阪の新築分譲マンション掲示板へ移動しました。2016.2.19 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-16 23:10:03
南千里ブランドは北摂で1番の人気エリアかな。
北千里は遠いし高い。
山田は開発終わったのに高すぎてアホ。
千里中央は無敵タワーあり。
緑地公園はなめてんの?
桃山台地震きたら即座アウト。
箕面は地価の安いときにデべが仕入れて、高くなったらマンションにして売るでしょう。船場は狙い目でしょうね。萱野は・・
千里線は御堂筋線には劣りますが、コストパフォーマンスでは勝ります。梅田、京都、三ノ宮、宝塚も阪急だけで行けますので安いです。堺筋線にも直通です。ラッシュも御堂筋線よりマシです。
シェリアタワーの価格がアップされましたね。
最高で約3億 90坪ぐらいあるバカデカい間取りですが、普通に売れちゃうんでしょうね。
桃山台のメゾネット建替えも徐々に広告が出て来ましたね。3LDK 6500万円〜 ぐらいでしょうか。
今日は幼稚園の願書受付日だったので、
これから千里中央付近の物件を探される方の参考になるかと思い投稿させていただきます。
あくまで2016年度の情報となりますことをご了承ください。
千里中央では各町に幼稚園、小学校と1つずつ用意されていまして、
我々も「ひじり、アソカ、みくま、追手門」から子供にあった幼稚園を選びました。
各幼稚園、3年保育は100名前後と人数を募集していますが、
人気な園は、実質、『優先枠』でほとんど枠が埋まってしまい、
我々のように他の地域からマンションを購入した人は『一般枠』からの応募となり、「超」狭き門からの出願となります。
HPから確認いただけますが、今年の追手門、ひじりの一般枠(年少)の募集人数は10数名。
この枠に本当にとんでもない人数の応募者が殺到します。
みくまも一定程度の倍率での選考でした。
我々は身近に頼れる親族もなく、夫婦で分担して可能な限り願書を出しましたが、(幼稚園で受付時間が被ります)
全て補欠となり、今の所、2017年は幼稚園浪人です。
兄弟や地域の人を優先するだか何だか知らないですが、『優先枠』でほぼ枠が埋まってしまい、
他地域から千里中央に引っ越してくる方は想像を絶する不利な状況で幼稚園の選考に望まなくてはなりません。
教育面や環境を重視して引っ越してきたのに、
まさか我が子が幼稚園から浪人することになるかもしれないことになるなんて、
今日は涙をこらえつつ、子供の頭を撫でながら寝かしつけするはめになりました。
今から検討される方は十分に気をつけていただけることを願います。
幼稚園願書提出おつかれさまでした。
願書は何カ所も出す人がほとんどですし、転勤も多い地域なので補欠から繰り上げになる可能性は高いですよ。
せんりひじりは北町優先なので北町以外からだと厳しいかもですが。
あとは千里幼稚園や青山幼稚園、カトリックさゆり幼稚園などバスが来てるところは他にもあり、バス待ちしてるのを見ますがわりと人数もいます。
この辺りはプレからの年少入園優先枠のある幼稚園にプレから通わせて、プレ枠を抑えてそのまま上がるか枠を抑えて滑り止めにして他にも希望を出すという感じです。
プレも倍率高いし、転勤族はプレの申し込みの時期から住んでいるとは限りませんが。
年度途中の転出転入も多いのでもしも途中入園になっても馴染みやすいと思います。
複数の枠を抑えた人がいるはずなので1週間くらいでその分は繰り上がると思います。
入園の連絡が早く来るといいですね。
>>68 匿名さん
上新田は、ニュータウンではないため歩車分離されておらず、道幅も狭い所が多いです。ただ、神社があったりニュータウンにはない深い歴史を感じます。
新千里エリアは、綺麗に区画整理された街並みで若いファミリーに人気ですが価格が張ります。東町は千里中央駅を含むゾーンで利便性は抜群で、確かほぼマンションです。
北町・西町は駅の近くがマンションで、それを取り囲むように戸建が並んでます。
南町は、高級住宅街のイメージがありますが、桃山台もあり市内へのアクセスが早いのがポイントです。
吹田なら個人的には南千里が好きです。阪急線になりますので、通勤は北急線に劣りますが、千里南公園を始めその周辺の街並みが非常に良い感じです。
桃山台と千里中央は、関東から転勤してくる方がとにかく多いです。
歩いてたら周囲から標準語がよく聞こえてきます。
このエリア小学校は、言葉が違う外部の転校生も自然に受け入れる環境のようで子育てには良さそうですね。
千里中央と桃山台のニュータウンエリアの物件は、今が買い時ですよ。
千里中央駅の商業エリアもかなり前から廃れて今の中途半端なイメージになってますが、再開発で50年前のように最先端の街になりたくさんの人を呼び込みようになります。
セルシーの建替など難航する課題も多いですが、都心アクセス至便の大阪一のベッドタウンのためずっとこのままはあり得ないでしょう。
値上がりしてからでは遅いですからね。
上新田のジオ、違法建築疑惑ですか、、、
シティテラス見た目はカッコ良さそうなんですが。
駅が近い故のデメリットですよね。徒歩10分前後の方が良いのか迷います。
千里中央は今の所、条件に合う物件がないです。 また新たな計画ありますかね。
豊中に10年以上住んでるけど、桃山台の良さだけはよく分からん。
千里中央は商業施設が桃山台の比較にならないほど発達してるし、モノレールもあるから何処にいくのも便利。緑に惹かれるなら、桃山台より緑地公園の方がよっぽど良いよね。江坂も近いし。
個人的には、
千里中央>緑地公園>>桃山台って感じ。
千里中央と桃山台の差より、千里タワー、千里レジ、戸建てと、それ以外(前記以外の分譲マンション、賃貸、団地)との差が大きすぎます。千里ニュータウンは以外と経済格差が大きい地域ですよ。
確かに千里は貧富の差が凄いよね。
団地がだらけの新千里北町・東町の8中より、分譲マンション・戸建てで構成される新千里西町・南町・上新田の9中の方が学力高い事からも顕著に見て取れる。
桃山台に焦点を当てると、吹田側の桃山台は街並み綺麗だけど団地多いから子供のいる家庭はその辺気をつけた方が良いかも。確実に豊中側の上新田の方が学力高いよ。
仮に、タワー、レジ、戸建てだけで構成された学区があるとすると、学力は極めて飛び抜けると思う。それ以外の住民が多くなればなるほど低くなる。だから、学区気にしてマンション探してるつもりが、自分の子供がそこに入ることによって平均学力を下げていることに気づいて欲しいね。
桃山台の民度が露呈してますね(笑)
通勤時間帯に千里中央まで無賃乗車して、必死の寝たふりで折り返す犯罪者をよく見かけますが、より一層イメージ悪くなりました。
115なんて興奮し過ぎて可哀想‥。
常々疑問だったんだけど、桃山台住みの方々は何処で買い物してるの?アザールだっけ?若しく南千里のイオンなのかな。
今、少路なんだけど少路より店少なそうで。
車無くても生活出来る?