埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 10:46:26
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

[PR] 周辺の物件
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
バウス新狭山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 8751 匿名さん

    >>8746 匿名さん
    昭島のアウトドアビレッジみたいなやつを作ってほしい
    最近引っ越してきたけど、アウトドア趣味にむいた場所のわりにはお店は少ない
    エルブレスなんかは広く浅くだし、石井も好日も小さすぎ

  2. 8752 匿名さん

    妄想は自由

  3. 8753 通りすがりさん

    >>8745
    第三期開発への着手は中期経営計画期間中に公表するとのことなので、2021年までには明らかになると思いますよ。

    1. 第三期開発への着手は中期経営計画期間中に...
  4. 8754 匿名さん

    「さいたま新都心社有地周辺でも新規物件取得」
    というのが気になりますね。
    市営駐輪場、マテリアル社宅の一角かレクサスの隣の民家のことかな。

  5. 8755 匿名さん

    島忠は全然話題にならなかったな・・・

  6. 8756 匿名さん

    島忠っぽくないから気づかれてないのかも

  7. 8757 マンション検討中さん

    >>8755 匿名さん

    今日の日経の首都圏版で記事になってるよ

  8. 8758 匿名さん

    普通の島忠と大差なかったよな。

  9. 8759 匿名さん

    まあただのホムセンだし、近所の利用が主

  10. 8760 マンション検討中さん

    セントラルスポーツやらタニタ食堂やら2階は健康や医療系

  11. 8761 匿名さん

    ホムセンというか、地元民のスーパーという感じだね

  12. 8762 匿名さん

    角上のせいてシマホのレジまで鮮魚くさい

  13. 8763 匿名さん

    赤十字跡はオフィスがたつとか豪語してたやつ生きてるか
    現実は鮮魚香る家具屋でしたよ

  14. 8764 匿名さん

    一応島忠本社も移転してきてるから間違いではないな

  15. 8765 匿名さん

    まあいままで西区の果てにあった本社よりはマシだが、大企業なのに1階に鮮魚スーパー、2階にジム、3階に本社って気の毒だな

  16. 8766 匿名さん

    まぁ企業としては超健全で立派な経営してるけどね。
    少しくらい羽目を外してほしかった。

  17. 8767 匿名さん

    最悪、中の店が撤退しても本社スペースを広げられるから無問題

  18. 8768 通りがかりさん

    広島駅の再開発パース
    高さはないけど、重厚感はある

    大宮駅GCSは駅前のビルは高いけど、駅ビルはシンプルだね

    1. 広島駅の再開発パース高さはないけど、重厚...
  19. 8769 匿名さん

    森ビルが虎ノ門で手掛けてる再開発もビルに住宅を組み合わせることで
    ダイナミックな景観を実現している。GCSも参考にして欲しいね。

    虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/03/6532524m-53a6....

  20. 8770 通りがかりさん

    羨ましいね

    1. 羨ましいね
  21. 8771 匿名さん

    このスレで「かっこいー」「すげー」「いいねー」と思う完成予想図・再開発イメージは全て他県他都市のものだな笑
    あとGCSは高さなんてまったく決まってないよ。

  22. 8772 匿名さん

    >>8768
    横浜駅ほどではないけど高さも20階建て100mなので結構ありますね。
    JR東も大宮にこれくらいの投資をして欲しいですね。

    広島駅ビルの建替え計画について
    https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/03/page_13999.html

  23. 8773 匿名さん

    広島の駅ビルも横浜の駅ビルもシネコンが入るんだよね。
    札幌の駅ビルにも入ってたし最近の流れなのかな。

  24. 8774 匿名さん

    大宮支社はJRの中じゃ力弱いのかね?

  25. 8775 匿名さん

    飯能のムーミン村には負けたくない。

  26. 8776 匿名さん

    >>8774
    GCS会議に参加している顔ぶれを見れば自ずと回答が…
    J東で最後に出来た支社だし、鉄道の街としての大宮は元々「支社以外はすべてある」と言われていた。つまりブルーカラー、労働者階級の街。枝野なんかもそのつながりでしょ。
    資本家、支配階級がいない街は残念ながら発展も取り沙汰される。

  27. 8777 匿名さん

    エキュートは大宮が全国初だし浦和駅も立派にしたばかりだよね

  28. 8778 マンション検討中さん

    >>8776 匿名さん

    と言うあなたも労働者階級~

  29. 8779 匿名さん

    JR東が発展させたいのは八戸とか新潟とかじゃないのか。
    新幹線の乗客が増えないと儲からないからね。
    仙台~東京の新幹線で儲けていたのに、わざわざ仙台~大宮に距離を縮めて自分の首を絞めるようなことするかね?
    まぁJR東が頑張ってもできることじゃないけどね。

  30. 8780 匿名さん

    大宮駅直結のホテルやシネコンなら利用者は計算できるからJRもやるんじゃないかな
    今は他の所をやってるから順番なんだろうけどね

  31. 8781 マンション検討中さん

    2017年~さいたま新都心のJRビル
    2018年~鉄道博物館の拡張

    そして西口の新オフィスビルと結構投資してきてくれてるから、バランス的にも適度に間隔空けての投資になるのでは?

  32. 8782 周辺住民さん

    ま~埼玉は東京の衛星都市だから、広島とか各地方の拠点のような都会にはならないと思う。
    横浜でさえ、東京のベッドタウンだし。

  33. 8783 匿名さん

     首都圏の政令市は財政が健全(特にさいたま市川崎市)だから、札仙広福くらいの財政悪化を受け入れれば全く別の都市に変わるよ。財政健全性の維持がすべての足を引っ張っているだけ。
     さいたま市もMMT(現代金融理論)を採用してガンガン市債を積み上げておかないと10年後後悔するぜ。

  34. 8784 匿名さん

    MMTは、「公的債務は各国、各自治体が足並みを揃えて踏み倒せば無問題」という経済学の最新の到達点である。

  35. 8785 匿名さん

    >>8778 マンション検討中さん
    労働者階級の街大宮にマンション検討中の労働者階級さん笑

  36. 8786 匿名さん

    >>8782 周辺住民さん
    ベットタウンだからといって拠点性が全くないわけではない。横浜の都心部(横浜駅ーみなとみらいー関内関外地区)の就業人口は神戸三宮よりも余裕で多い。市外からの通勤通学者数は神戸の2倍、昼夜間人口比率は西区が186%、中区でも170%近くある(札幌市中央区160%、福岡市博多区167%・中央区154%)。ちなみに札幌で昼夜間人口比率が100を上回っているのは中央区のみ。福岡も博多区中央区以外はみんな80から90%代。

    横浜には負けるけど、大宮区も昼夜間人口比率が140%以上ある。都内への通勤率が15%以上もあるのに、仙台市青葉区、京都市中京区・東山区とほぼ同じ値っていうのはそれなりの吸引力がないと無理。

  37. 8787 匿名さん

    福岡を札幌、横浜、神戸と同列に扱うのは無理がある。

      年間卸売り販売額(百万円)(平成28年経済センサス)


    札幌市     7,666,154
    仙台市     7,632,689
    高崎市     2,569,290
    さいたま市   3,839,654
    千葉市     2,570,426
    東京都区部  163,139,573
    横浜市     6,687,696
    川崎市     1,794,458
    新潟市     2,270,776
    名古屋市   23,883,849
    京都市     4,346,735
    大阪市    36,985,516
    神戸市     3,779,624
    広島市     6,380,843
    福岡市    11,603,315

    年間卸売り販売額はGDPから小売り販売額を差し引いたもの。
    法人(企業、宗教法人、学校法人、公的セクター)の経済活動を示したもの。
    「都心機能の集積度合い」といえる。
















  38. 8788 匿名さん

    東 大 名 福 札仙横広 京さ神 千高新静浜岡  都心機能の集積をランク分けするとこうなる。東京23区内部のデータも衝撃的な内容だけどね。。。ご自分で調べてください。

  39. 8789 マンション検討中さん

    名古屋大阪福岡パッと見びっくりしたけど数字の列が一文字ずれてるのね

    日本の三大都市はやはり東京大阪名古屋
    第四の都市は福岡に

    後はその他って感じ

    でも、人口比で考えると高崎市凄いね
    人口37万で千葉市と同じ

    人口9倍ほどの横浜市の3分の1を獲得

  40. 8790 匿名さん

    北海道新幹線で長距離乗って欲しいJRはそのうち大宮始発じゃなくて東京の次が仙台、その次が函館みたいな新幹線にシフトしそう

  41. 8791 匿名さん

    >>8789
    高崎はヤマダ電機の本社があるからだろうね。
    前橋から高崎に移ってこうなったみたい。

    地区名  2007年     2014年
    前橋市 2,013,538    631,751
    高崎市 1,320,166   2,248,719

  42. 8792 匿名さん

    >>8787 匿名さん
    GDPじゃなくて年間商品販売額から引いた値ね。それと地方中核都市で卸売販売額が多いのは普通に当たり前だと思うんだけど‥‥。


  43. 8793 匿名さん

    >>8789 マンション検討中さん
    高崎って問屋街の規模が大きいからね。高崎問屋町とかは今でも入居が増えてるみたい。

  44. 8794 マンション検討中さん

    >>8790 匿名さん

    札幌延伸への布石? 大宮始発の新幹線「はやぶさ101号」が狙うのは

    https://trafficnews.jp/post/80946/3

    それはないなぁって感じ

  45. 8795 匿名さん

    JR東の技術陣は絶対東海には、負けないと燃えているから期待していいと思うよ。

  46. 8796 匿名さん

    大宮、仙台、札幌にすれば3時間半で札幌着くんじゃね?

  47. 8797 匿名さん

    偽装が続く日本だが、速度偽装は流石にないか。

  48. 8798 匿名さん

    そもそも函館じゃなくて隣市の新函館北斗だから、どうやっても赤字だろう

  49. 8799 匿名さん

    >>8796 匿名さん
    乗務員交代を必ずやるから新青森通過は絶対にないけど、盛岡通過は十分ありえそう。
    新函館北斗は微妙なところ。札幌函館間の特急の本数の多さを見れば停車のメリットはありそう。函館札幌間が2時間も短縮するみたいだし。

  50. 8800 匿名さん

    >>8799 匿名さん
    3時間→1時間の短縮

  51. 8801 匿名さん

    LRTは6月ごろに専門部会が設置されるみたいだね。どうなることやら。

  52. 8802 匿名さん

    今さらLRTかよ。
    自動運転社会は必ず到来する。遠くない未来に。
    作るなら作るなら今までとは全く別のものを作ったほうが良い。

  53. 8803 匿名さん

    MOVIXが大金かけて映画館に新設備を導入するけどコクーンは既存の映画館を壊さずに改築できるか?

    都内初ドルビーシネマ、丸の内ピカデリーに'19年秋。MOVIXさいたまはGWに
    https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1156/596/index.html

    国内初「ドルビーシネマ」は迫りくる圧巻の映像&音響。博多で先行体験した
    https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1154/393/index.html

  54. 8804 匿名さん

    設備をいじるだけだから

  55. 8805 マンション検討中さん

    THXやらIMAXやらと比較するとどんな感じなんだろう?

  56. 8806 匿名さん

    不動産サービス大手のCBRE(東京・千代田)によると、18年12月末時点のさいたま市のオフィス空室率は0.3%

  57. 8807 匿名さん

    ムーミンバレーパークのスナフキン、イケメンです。

  58. 8808

    さいたま市は20日、ホテルやオフィスの開発を対象に容積率を緩和すると発表した。ホテルは緩和要件となる最低敷地面積を引き下げ、オフィスは再開発などの街区単位で緩和する新たな仕組みを導入する。市内で不足するホテルやオフィスの開発を促す狙いがある。

    新制度は市全域が対象で4月から運用する。ホテルの容積率の緩和は現在、敷地面積1000平方メートル以上の案件が対象だが、4月以降は同500平方メートル以上に引き下げる。オフィスは現在、同1000平方メートル以上を対象に、指定された容積率の1.5倍以下で、かつ200%の上乗せを上限に緩和する仕組みがある。4月以降は再開発などの街区で同1.5倍以下で、かつ300%の上乗せを上限に緩和する制度を新設する。

    さいたま市のオフィスは慢性的な不足状態。宿泊施設の稼働率も80%を超え、受け入れ余力が乏しい。清水勇人市長は同日の記者会見で「会議の誘致もホテルが集積しないと難しい」と述べた。

  59. 8809 通りすがりさん

    第8回大宮グランドセントラルステーション推進会議(平成31年3月20日水曜日開催)の資料が公開された模様。

    議題
    ・大宮駅グランドセントラルステーション化構想の実現に向けて
    (1)第7回推進会議の振り返りと両部会での検討内容について
    (2)(仮称)GCSプラン骨子(案)について
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634.html

    【第8回】推進会議 資料(PDF形式 9,610キロバイト)
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634_d/fil/08GC...

  60. 8810 通りすがりさん

    >>8808
    さいたま市、ホテル・オフィスの容積率を緩和: 日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42718420Q9A320C1L72000/

    大宮GCS構想 中地区中心とした街づくり案で合意/埼玉県(テレ玉)3/20(水) 21:53配信
    JR大宮駅周辺を、東日本の玄関口として整備する「大宮グランドセントラルステーション化構想」を実現するための推進会議は駅前を4つの地区に分けた中地区を中心に、街づくりを進めていく骨子案で合意しました。

    20日発表された骨子案では、構想のガイドライン、「まちとえきをつなぐ回遊性をつくる」「ひとにやさしい立体の交通空間をつくる」ことなどを掲げています。
    また、JR大宮駅東口前を北・中・南それに西の4つの地区に分けたうえで、検討してきた2つの開発プランのうち、利便性やコストを抑え効率的なレイアウトが可能な、中地区を中心にまちづくりを進め、交通広場を配置するプランを採用しました。

    この他、現在、JR大宮駅の東口と西口を結ぶ中央連絡通路の北側に新東西通路を設置し、東武野田線大宮駅を南側に移設して橋上化したうえで、改札口を整備する方針です。

    今後は、この骨子案について検討を重ね、来年3月以降に「GCSプラン案」として取りまとめるということです。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-00010002-teletama-l11

  61. 8811 匿名さん

    イメージ

    1. イメージ
  62. 8812 通りがかりさん

    GCSの計画は分かったから、大宮駅周辺で進む雑居ビルの建設を止めてもらえませんか?

  63. 8813 匿名さん

    >>8811
    まだデザイン段階ではあるけど実現したら凄いな
    これは県民がやっと誇れる駅になるね

    >>8810
    オフィスやホテルには規制緩和してどんどん駅前ぐらい高層化してほしい
    むしろ雑居ビル・パチ屋規制は駅前にかけるべき

  64. 8814 匿名さん

    中地区中心ってのはこれのパターン2?
    交流広場は小さめなのかね

    1. 中地区中心ってのはこれのパターン2?交流...
  65. 8815 マンション検討中さん

    イメージパースを組み合わせて見るとパターン2に近い

    3パターンから2案に絞ってからの今回の骨子案なのでブラッシュアップしてるから全く同じとはなってないと思う

    南地区は高島屋が大部分を占める感じになるので、開発しやすいので1番早そう

  66. 8816 匿名さん

    今回の資料を見ると南地区は駅前広場と中地区が完成してから着手するみたいよ。
    その前にまず地下車路を造るみたいだけど。

    それとは別に西地区と東西通路、東武の駅舎南進橋上化が一斉に行われるみたい。

  67. 8817 匿名さん

    今回の資料によるとこういう流れ

    1)新東西通路着手、西地区再開発着手
    2)東武新駅舎着手、南北通路着手
    3)新東西通路完成、東武新駅舎完成、南北通路完成、交流広場着手
    4)西地区再開発完成、交流広場完成

  68. 8818 匿名さん

    駅前広場のほうはこういう流れ

    1)駅前広場機能を暫定広場へ移転、地下車路着手
    2)地下車路完成
    3)駅前広場着手、中央連絡通路着手、中地区再開発着手
    4)駅前広場完成、中央連絡通路完成、中地区再開発完成
    5)北地区再開発着手、南地区再開発着手
    6)北地区再開発完成、南地区再開発完成

  69. 8819 匿名さん

    今回のでだいぶ進め方も見えてきたので、
    今後は個別の具体的な計画案が出てくるといいね。

  70. 8820 匿名さん

    空室率がさがってもオフィスが立たないのは
    さいたまに立てて幕張の二の舞にしたくないから
    テレワークで立派なビルがお荷物の時代に

  71. 8821 匿名さん

    これが実現したらやっと130万都市として相応しい景観になるね
    時間かかってもいいから焦らずにしっかり進めてほしい

  72. 8822 匿名さん

    ○東武大宮駅について
    ・東武大宮駅は一定程度南進し、ホームの拡幅・改良やホームドア設置
    ・橋上化し改札口を整備、直接まち側へ出入りできる地上改札口の設置を検討
    ・1面2線から2面3線に鉄道機能の増強を目指す
    <整備による効果>
    ・東武駅の2面3線化により新たなサービスの提供が可能(大宮の拠点性が向上)

    ここまでやってもらうんだから東武も駅ビルくらい造らないとな
    なんなら東武百貨店が来たっていいんだよ

  73. 8823 匿名さん

    いまどき百貨店が商売できるところは都内のみ

  74. 8824 名無しさん

    >>8812 通りがかりさん
    都市計画決定もしてないのに、止められるわけないだろ。バカか。

  75. 8825

    いまだにGCSが本当に実現するのか?
    って半信半疑な自分がいます。

  76. 8826 周辺住民さん

    再開発は絶対すると思うけど、あの立派な完成パースになるかわまだわからない。しょぼくなってガッカリパターンもありうる

  77. 8827 匿名さん

    まぁGCSを中止して、さいたま市内の大宮駅以外の全ての駅と駅前を再開発するってのも手だと思うよ。大宮駅周辺は民間に自由にやらせるってのもアリ。

  78. 8828 匿名さん

    @ryuji_fujimura
    さいたま市の大宮駅前も再開発でタワマンが林立しようとしており、
    大都市近郊で業務商業機能の集積に課題がある点は三宮と非常に似ているのですが、
    神戸のタワマン規制のような明快な誘導方針はまだ打たれておらず、
    まちづくりに関しては神戸のような分厚い蓄積がありません。

    大宮にとって札幌や福岡も参考になるのですが、一番状況が似ているのは実は神戸(三宮)なのではないかと、
    認識を改めた次第です。神戸特集での学びは、大宮のまちづくりにもフィードバックしていきたいと思います。

    大宮駅グランドセントラルステーション構想推進会議へ出席。年に2回の岸井委員長を交えての会議。
    パースを用いて考え方の説明をする。

  79. 8829 匿名さん

    西地区、北地区、中地区、南地区の4区画は超高層タワーを頼むから建ててくれ
    オフィスに限らずホテル、大学、住宅、商業、娯楽と複合的に詰め込んででも高さ180m以上のタワー化を!
    見た目のインパクトも大事だ

  80. 8830 検討板ユーザーさん

    新都心駅上にデパート欲しい。ちょっと手土産を買うようなデパ地下的な所がなくて困る。
    スーパーアリーナもあることだし、片倉だけに頼らずルミネとか他の企業も参入してくれないかな。
    近くでGCSなんて途方も無い計画している間は新都心の駅周辺の開発(本格的なバスターミナルの建設やデッキの延長、さいたま市役所移設など)は後回しにされてしまうのだろうか。

  81. 8831 通りすがりさん

    >>8830 検討板ユーザーさん

    新都心駅の構造上から言ってそれは厳しいでしょう。大宮駅北側に人工基盤を建設することでさえ厳しいのですから。

  82. 8832 匿名さん

    地下バイパスとか4車線とか壮大だね
    実現できるか知らんが

    1. 地下バイパスとか4車線とか壮大だね実現で...
  83. 8833 匿名さん

    >>8831 通りすがりさん
    大宮駅北側の人工地盤は技術的には困難ではないとJRが言ってる。

  84. 8834 通りすがりさん

    >>8833 匿名さん
    現時点では膨大な事業費と事業期間が必要とされていますから難しいですよ。

    1. 現時点では膨大な事業費と事業期間が必要と...
  85. 8835 周辺住民さん

    >>8832
    大宮岩槻線の4車線化なんて、完成まであと10~20年かかるだろうなw

  86. 8836 匿名さん

    埼玉に投資するなら東京横浜へって感じか

  87. 8837 匿名さん

    10年なんてすぐだよ。こわいね。

  88. 8838 マンコミュファンさん

    >>8835 周辺住民さん
    10?20年どころじゃない。
    用地買収だけで何年かかるやら。それから大栄橋の掛け替えだのなんてしてたら30?40年は軽くかかるでしょ。

  89. 8839 匿名さん

    >>8834
    そういうのは結論ありきで彼らの中で固まった案以外は否定しようとする傾向がある。
    一方で地下車路とか地下バイパスとか実現性が怪しい案をぶちあげてるのにね。

  90. 8840 匿名さん

    人工地盤は北側でなく南側の東西通路内側のホーム上に造ることもできる。
    バスタ新宿と言う前例があるしバスタ大宮もありだろう。

  91. 8841 匿名さん

    >>8836 匿名さん
    正論。プラス千葉で湾岸部から成田方面の開発も進む。
    でもこんな話すると「大宮も国の都市再生ナントカに指定されたのだ」とかいう意見が出るけど、
    具体的なプランも無いし、幾らカネを出してやろうって話でもないからね。あくまで指定してやったぞってだけの話。

  92. 8842 匿名さん

    千葉で湾岸部から成田方面の開発も進むってどんな?

  93. 8843 匿名さん

    地権者の意識調査

    1. 地権者の意識調査
  94. 8844 匿名さん

    事業者へのヒアリング調査

    1. 事業者へのヒアリング調査
  95. 8845 通りすがりさん

    >>8842 匿名さん
    またイメージ厨の具体的な事案を挙げられない変な妄想なのでスルー推奨。

  96. 8846 匿名さん

    積極的に取り組みたいが地権者の55%、慎重に様子を見て取り組みたいが33%。様子をみるどころか各自で建替えてるのがはらたつねえ

  97. 8847 匿名さん

    スーパーアリーナでフィギュアの世界選手権をやっているけど
    選手や関係者たちはさいたま市内に宿泊しているのかな?
    GCSでハイクラスのホテルが出来るといいんだけどね。

  98. 8848 匿名さん

    >>8844
    高崎の再開発ビルがそういう感じの構成になりそうだけど
    大宮なら業務商業だけでソニック級、住宅も入れる複合なら200m級を希望。

    高崎駅東口再開発事業、野村不動産など優先交渉権者に
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42798170S9A320C1L60000?s=2
    企業体は高さ約98メートル、延べ床面積約10万平方メートルの複合ビルを建設する方針。
    ビルには予定地で店舗や事務所を構えているビックカメラや日本中央バスなどが入居する予定だ。
    高崎市は宴会場などを備えた高級ホテルの誘致を検討している。

  99. 8849 匿名さん

    地上37階「幕張新都心若葉住宅地区計画(B-7街区)」が7月に着工!
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52371364.html
    地上48階「幕張ベイパーク スカイグランドタワー」の建設状況(2019.1.12)
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52457941.html
    高さ約161m「津田沼 ザ・タワー」の建設状況(2019.1.12)
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52457581.html
    躯体工事中!高さ約172m「(仮称)幕張新都心若葉住宅地区計画(B-2街区)」の建設状況(2018.9.22)
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52449566.html
    高さ約133m「幕張ベイパーク クロスタワー」の建設状況(2018.9.22)
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52449481.html
    成田-羽田の本命はリニア新線か既存線改良か
    https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/knp/column/20090604/533117/
    【リニア新幹線】羽田・成田空港を結ぶ都心直結線とリニア中央新幹線が「新東京駅」で接続?
    http://dorattara.blog.fc2.com/blog-entry-2167.html
    千葉の企業連合、カジノ誘致へ着々
    https://www.sankeibiz.jp/business/news/180628/bsd1806280500004-n1.htm
    ディズニーシー大拡張、2500億円投資の勝算
    https://toyokeizai.net/articles/-/225457

    さいたまでは15階壁型か精々99.9mが精一杯だが、千葉のマンション開発は凄いと言わざるを得ない。
    リニア成田延伸構想は東京湾岸開発と絡めてむしろ政治家が息巻いてる。さいたまは上田が蹴ったから多分来ない。
    (実は築地市場移転と常盤橋再開発が東京駅地下部の開発に絡んでいることはあまり知られていない)
    カジノは横浜と競っているが、関東はいずれか一方で確定するだろうから、地域経済や他のレジャー施設への
    シナジー効果は計り知れない。
    ディズニーはフォックス買収で今後TDRに更なるアトラクションやエンターテイメントが期待されている。
    ここにはあげていないが、むしろ重要なのは、既存の発電施設や再生可能エネルギー利用も含めた電源開発が今後も重点的に進められるという事。
    更に今後は海洋資源開発も日本再生のカギになると言われているが、海の無い埼玉では武甲山の切り崩しが関の山である。
    …レスが楽しみだ笑

  100. 8850 匿名さん

    宇都宮の再開発も野村不動産が事業者に決まってるし、野村は北関東に理解があるようだ
    https://shutten-watch.com/kantou/6592

    宇都宮に120m、高崎に100mのオフィスビルを提案するくらいだから
    大宮GCSならそれ以上のものを提案してくれるんじゃないかな
    上のヒアリング調査の中にも入ってるんだろうけど

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
サンクレイドル鴻巣

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸