- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
都内からだと浦和ですら遠いに所沢なんて場末も場末だ
あんなとこに球場を作るとか義明はセンスなさすぎ
地方にも手を出したから感覚が狂ってしまったのだろうな
第1回埼玉県県庁舎再整備検討委員会の議事録の概要が来ていたので
令和6年度第1回埼玉県県庁舎再整備検討委員会 結果概要
1 日 時 令和6年10月24日(木) 11:00~11:45
2 県庁舎の位置について
(1)事務局から資料の説明
・資料 P46 から P66 までについて、事務局から説明。
(2)参加者からの意見
○ 参加者⑧
・近年、県庁の人材確保が課題になっている。県庁が若い人に就職先として選ばれるためには、県庁舎の交通アクセスや周辺の賑わいも重要だと考えており、位置の選定の際には考慮されたい。
○ 参加者①
・災害時に災害対策本部を設置することを考慮すると、周囲より高い場所であり、水害リスクが少なく、地盤の安定した土地に県庁舎を建設されたい。
○ 参加者⑨
・当部では、医師会等、外部機関に往訪することが多く、そのような機関の多くはさいたま市内に位置しているため、位置の選定の際には、関係機関への往訪に係る時間についても考慮されたい。
○ 参加者⑥
・位置の選定に当たっては、現在の交通の利便性だけでなく、今後まちづくりと周辺環境整備が可能な地域かどうかということも念頭に入れていただきたい。
・県内の市町村で、地域発展のために、建設用地を用意して県庁舎を誘致したいと考えている自治体があるかどうかについて、また、当該地が適切かどうかについても確認して議論を進められたい。
・県庁舎再整備の検討状況を各市町村に周知し、意見をくみ取りたいと考えている。(管財課)
・順天堂大学付属病院が仮に整備予定地に来られない場合は、当該地の活用も考慮する必要があると思われる。
○ 参加者⑤
・県民等向けアンケートの結果を見ると、県庁舎を定期的に利用する県民等の割合は2割程度である。今後、庁舎機能のオンライン化を進める中で、県民の来庁はより減少し、県職員のオフィスという側面が強くなることが考えられる。そのため、職員アンケートの結果も重要と認識している。
・位置については、今後は候補となる土地を具体的に評価し、検討を進められたい。
3 警察本部庁舎の課題について
(1)警察本部から資料の説明
・資料 P67 から P71 までについて、警察本部から説明。
(2)参加者からの意見
○ 参加者⑥
・独立した警察本部庁舎を立てる場合、県庁舎との位置関係については、どのような考え方をすればよいか。双方が地理的に離れていてもよいのか。
・警察法において、警察本部は県庁所在地に設置するよう定められている。これは、県の政治、経済、交通上から見て、また、県の諸機関と密接な連携の必要性等から最も適当だというふうにされているからで、県警としては、隣接して設置していただきたいと考えている。(警察本部)
4 その他のご発言
○ 参加者⑥
・庁舎・公の施設マネジメント方針における目標使用年数を見据え、県庁舎の建設時期などの工程について、県民に方針を示す必要がある。
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/203106/r601kentouiinkaikekkag...
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0205/fm/kenncyousyasaiseibikenntoukai....
>・順天堂大学付属病院が仮に整備予定地に来られない場合は、当該地の活用も考慮する必要があると思われる。
来ない可能性が出てきてるのか…
>>63270 匿名さん
違う
大宮SBPでは野球場とサッカー場の施設確保を優先させるから基本計画の検討状況次第では双輪場を第二公園へ移転させるよ
(2)建替え場所について
>>ただし、大宮スーパー・ボールパーク構想については、今後基本計画が策定される見込みであり、隣接する野球場やサッカー場等がどのような形で整備がなされるか現時点で全体像がはっきりしていないため、基本計画の検討状況次第では大宮双輪場の建替え場所を大宮第二公園とすることも考えられる。
(3)建替施設の整備について
いずれの場所においても建替えに際しては、以下の点に留意し検討することを求める。
>>〇現在の大宮双輪場のような大規模な施設ではなく、今後の競輪事業の動向を見極めコンパクトで適切な規模にするとともに、利用者にとっても使いやすい施設とすること。
>>〇複数のスポーツが楽しめ、快適に飲食できる休憩機能を備えるなど、多目的な機能を持ち公園の賑わいを創出する施設とすること。
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/198997/1119_siryo.pdf
県庁はどこがいい?
児玉11.9% 皆野0% 嵐山11.9% 浦和・美園76.2%42票