- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
荒らし投稿うざい
また北浦和さんの自作自演が始まった。
スレが伸びてると思ったらまた県庁キチ外かよ
■「ダさいたま」実はありがたい? 逆手にとった自虐PRも
それから40年。埼玉は発展を遂げ、最新の住みたい街ランキングでトップ10に大宮と浦和が入る大躍進。
外国人観光客
「I feel happy」
江戸の情緒を残すレトロな街並みが人気の川越には、去年60万人以上の外国人客が押し寄せ、行田市の壮大なスケールの田んぼアートはギネス記録を誇り、世界にも認められているのです。
栃木出身(ダサくない派)
「埼玉にダサいイメージはない、北関東民からすると。自然の景色は都内より強みがある」
埼玉県民(ダサくない派)
「ゴロが良いから、ダさいたまになった。ダさいたまは昔の話、今はダサくない」
実際、去年に埼玉県が行った「ダさいたま調査」では、「ダサい」が29%、「ダサくない」が27%とほぼ拮抗(きっこう)する結果に。
一方で、聞き込みを続けるうちに、予想もしなかったある興味深い意見が聞こえてきたのです。
埼玉県民(ダサくない派)
「褒め言葉ですよ。“ダさいたま”って。嫌われた言葉じゃない」
埼玉県民(ダサい派)
「『ダさいたまって呼ばれている埼玉県民ですよ』みたいに、自分からネタにしちゃう。抵抗はない。むしろ、それで有名になってうれしいぐらい」
「ダさいたま、実はありがたい説」を裏付けるかのように、旬を迎えた久喜市の梨園では、堂々と“ダさいたま”を冠した梨サイダーが売られていました。
「ダサい玉サイダー」販売者
渡邉雅弘さん
「最初は梨サイダーって感じで作っていた。やっぱりインパクト弱くて、ダメだなって」
聞けば、「ダサい玉サイダー」と名前を変えてから、なんと売り上げが年間2倍近くになったと言います。
渡邉さん
「ようやく“ダさいたま”に辿り着いた。これは良いと思って、“ダさいたま”最高なんで、これからもゴリゴリ推します」
さらに、関東三大梅林・越生(おごせ)の梅にも「ダさいたま」。
「ださいたま梅酒」販売会社
オンライン酒屋「クランド」
遠山彩華さん
「素材の本来の味を生かした商品だからこそ『ださいたま』って名前が合うんじゃないかって。洗練されすぎていない親しみやすさみたいな」
さらに調べてみると、「ダサい」を逆手にとったいわば自虐PRをする自治体も発見。それは、東京に隣接する川口市の移住促進PR動画、その名も「お願い 住んで 川口市」です。
川口市 広報課
齊藤貴聖さん
「他との差別化を図るためのインパクトとして(自虐的な)セリフを盛り込んだ。自虐のお力を少しお借りした」
さらに、同じく東京と隣り合わせの新座市に、なんとなく自虐的な「東京都に半分食い込むまち新座市」というキャッチコピーがありました。
埼玉県民(ダサくない派)
「埼玉県民はディスられて、めっちゃ喜んでいる。笑いに変えられる私たちは、ダサくないと思います!」
埼玉県知事も“ダさいたま”について、こう発言しています。
埼玉県 大野元裕知事
「ダさいたまと呼ばれて、気持ちが良いことはない。仮に“ダさいたま”のダサいのゆえんが、埼玉県の寛容さゆえだとすれば、ダさいたま上等だと思います」
北浦和と武蔵浦和が大宮新都心スレで喧嘩してるってこと?
ダサいとかどうでもいいわ治安をなんとかしろ
>>60393 検討板ユーザーさん
奴らが千葉の市川や神奈川の川崎あたりに住み着いていたら
田舎で生活の利便性が低い印象があろうが埼玉のほうが安全だなとなって住みたいと思った人増えたんだろうな
(観光地の数は全然違うが愛知に対する岐阜や大阪に対する滋賀や奈良みたいに)
それなのに国の問題にまで発展しちゃって
関東の中で埼玉だけ圧倒的に印象良くないだろうね
映画でバカにされ大した観光もなくて県名のせいで蔑称され最悪だ
こんなに不運な県ない
茨城とか魅力度ランキング最下位だったけど警察が日本一害人の住みにくい県にするとか言ってたしイメージを少しでも向上させようとしてるからな
[No.60390~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
>>60395 マンション検討中さん
>警察が日本一害人の住みにくい県にする
茨城県警が本当にそれを言っていたなら実に素晴らしい!!
茨城は何だかんだで伸びしろがあるから、魅力度で埼玉を抜くのはもう時間の問題だな
議会中継見てみろって件の議員以外なんとも精彩を欠く面構えばかりでさ
今日の昼に千葉ジェッツの開幕戦の中継をテレビでやってた
昨日のアド街でも船橋特集でららアリーナを取り上げてた
収容人数は倍になったけどチケットを取るのが大変なほど人気な模様
Bリーグ発足前はさいたまブロンコスと同格だったのにどうしてこんなに差がついた?
バスケは明らかにJリーグより勢いがあるだけに痛い
ださいたまブロンコスは終わり
大宮サクラスクエアモールはだいぶ今年開業するお店は内装工事進んでるね
[No.60405~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
千葉と神奈川は順調に成長
埼玉だけ絶不調
>>60422 マンション検討中さん
LaLa arena TOKYO-BAYもあれだけデカく作ったように見せて開幕戦1万入ってないようだけどね笑
りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 2024/10/05 千葉J VS 宇都宮
人数:9708人
https://www.bleague.jp/game_detail/?ScheduleKey=502716&tab=2
ロッテも人気沸騰で客層も若くて新球場構想もあり前途洋々
浦和と西武はオワコンで大宮もどうなるか未知数
埼玉は何もかも上手く行ってない
【ロッテ】年間観客動員数が過去最多の191万5246人 ホーム最終戦は2万9588人の満員御礼
https://news.yahoo.co.jp/articles/948725eedef420706781f7097bc9c2906a6a...
>>60423 匿名さん
Bリーグ用のアリーナで1万人収容ってでかいほうだよ
ブロンコスのために与野に造ろうとしているのは5000人収容だし
しかもLaLa arenaは民間資金
>>60425 匿名さん
西武は最下位でも観客動員伸びてますが
【西武】最下位も本拠地ベルーナドーム観衆は前年比平均1700人増に ホーム最終戦も完売御礼(日刊スポーツ)
10/1(火) 21:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfe2900ef97462cb608a942b7de45234a3c3...
それにロッテの新球場頓挫しそうですね(笑)
“ZOZOマリン” 改修や建て替えの基本構想策定 延期に|NHK 千葉県のニュース
10月03日 14時18分
プロ野球・ロッテの本拠地、「ZOZOマリンスタジアム」の改修や建て替えを検討している千葉市は、建設資材の高騰が続いていることなどから、基本的な構想を策定する時期を、今年度中から、来年度以降に延期することになりました。
千葉市美浜区、幕張新都心地区にあるZOZOマリンスタジアムは、完成から30年以上がたち、老朽化が進んでいて、千葉市は、いまの球場の改修や別の場所での建て替えなどを検討し、今年度末までに基本的な構想を策定する予定でした。
しかし、建設資材の価格が急激に上昇するとともに、建設業界での労働力不足が進み、費用やスケジュールを改めて検討する必要があるとして、策定の時期を来年度以降に延期することを決めました。
これまでの調査では、▽いまの球場を改修し、新たな機能を加えない「現状維持」での工事費は最大130億円あまりと最も安く、▽幕張新都心内の別の場所に開閉式のドーム球場を新たに建てる案は、最大およそ650億円と最も高くなると試算していましたが、構想案の作成を委託しているコンサルティング会社との契約期間を延ばし、物価の上昇なども踏まえて、試算し直すことにしています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20241003/1080024360.html
千葉は貧乏なので建て替えもできません(笑)
>>60426 匿名さん
近くにスーパーアリーナがあるから棲み分けをしているって知らない?
人気になりそうな試合ならSSAを使えばいいだけよ
――さいたまスーパーアリーナとは違うアリーナが必要なのでしょうか。
池田:たしかに、さいたま市には「さいたまスーパーアリーナ」という立派なアリーナがあります。しかし、すでにスケジュールが詰まっていてパンパンの状態。
また、さいたまスーパーアリーナは収容人数が3万人規模であり、国際試合を行うような「ナショナルコンテンツ」向きですので、中小規模で地元住民が気軽に足を運べるようなローカルコンテンツには適していません。
人が集まるナショナルコンテンツだけでなく、地域に密着したアイコンがさいたまにもう1つ備わり、
“大小2つの装置”を使って複数の競技を展開すれば、多様な需要に対応できるはず。スポーツ都市の発展にも寄与していくでしょう。
だからこそ、サッカーの街からスポーツ都市に発展させたいのであれば、5,000人~1万人クラスの地域密着型アリーナが必要だと私は考えるわけです。
https://news.mynavi.jp/article/20191203-925361/