- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
>>57100 匿名さん
貧乏が集まってるは誤ったイメージだね
勤労者世帯可処分所得は政令指定都市で1位だし
富裕層が集結? さいたま市はいつから“恵比寿を抜く人気都市”になったのか?
なぜ、さいたま市が首都圏を代表する人気都市になったのか、その経緯を知りたくなった。
そして辿り着いたのが、一般財団法人日本総合研究所が2年ごとに発行している「全47都道府県幸福度ランキング2022年版」だった。
「さいたま市/政令指定都市幸福度ランキング 総合3位」
「幸福度ランキング」とは、人の幸福感を具体的に評価する尺度として、健康、文化、仕事、生活教育など、様々な指標のもとで評価したランキングである。
さいたま市は全国20の政令指定都市の中で、3位の位置につけていたのだ。
ちなみに、私が住む千葉県の政令指定都市・千葉市は11位で、吉村知事の人気で注目されている大阪市は17位と下から3番目である。
しかも、さいたま市は政令指定都市の調査が始まった2016年に1位を獲得、その後、2018年に2位、2020年に1位と、トップ3から一度も落ちたことがない。
さらに細かい数字に目をやると、さいたま市の驚くべき評価が見えてくる。
少子高齢化の時代に、人口増加率は2位、しかも、給与が上がらないと嘆くサラリーマンが多い中で、勤労者世帯可処分所得は政令指定都市で1位である。
つまり、富裕層が続々とさいたま市に集結しているのである。
https://shuchi.php.co.jp/amp/article/10628?p=1