埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-30 02:47:40
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 53522 匿名さん

    「住みたい街」1位は大宮で「憧れの街」1位は横浜!違いは家賃相場にあり “女性選ぶ”ランキングトップ20の街全掲載  #FNNプライムオンライン
    2024年6月17日 月曜 午前11:57

    女性が「住みたい街」と「一度は住んでみたい憧れの街」のランキングが発表され、それぞれ大宮と横浜が1位となった。

    住みたい街ランキングは、女性向け賃貸物件検索サイト「Woman.CHINTAI」に掲載された物件のうち、首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)の問合せの多かった駅を集計したもの。「一度は住んでみたい憧れの街」は、18歳~39歳の未婚女性を対象に調査したという。

    女性が選ぶ首都圏住みたい街ランキングのトップは、2023年から6ランクアップした埼玉県の大宮。在来線、新幹線、私鉄併せて10以上の路線が乗り入れ、東京駅や新宿駅まで30分で行けるアクセスの良さがある。
    駅前の再開発も進んで新しい商業施設も次々にオープンしていて、都内と比べて家賃相場が低い事も人気のポイントと考えられるという。
    https://www.fnn.jp/articles/-/714986

  2. 53523 匿名さん

    >>53520 マンション掲示板さん
    テレビでもこの手の番組はやってますがこれらが完全な捏造というならソースを掲示しメディアに抗議してみてはいかがでしょう?

    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/11/08/kiji/20181108...

    番組では、埼玉県出身のゲストを集め、「埼玉県出身というだけで鼻で笑われないようにするにはどうしたらいいですか?」というテーマでトーク。埼玉県の問題点として「埼玉県出身と声高に言わない」という意見が出た

  3. 53527 マンション掲示板さん

    この2人出禁にしてほしい

  4. 53528 匿名さん

    埼玉県民の悲願「新大宮バイパス」「新大宮上尾道路」2つは何が違う? 夢の「完全信号ゼロ」へ進行中!? 工事は一体どこまで進んだのか | くるまのニュース
    2024.06.20 くるまのニュース編集部

    東京都心からさいたま市を経て、熊谷・高崎方面へ伸びる道路「新大宮バイパス」が全通に向けて建設中です。また「新大宮上尾道路」も建設中ですが、この2つの道路は何が違うのでしょうか。またどこまで完成したのでしょうか。

    計画はけっこう壮大!?

    東京都心からさいたま市を経て、熊谷・高崎方面へ伸びる道路「新大宮バイパス」が全通に向けて建設中です。
     
    いっぽう「新大宮上尾道路」という道路も建設中です。「新大宮バイパス」と何が違うのでしょうか。

    まず「新大宮バイパス」ですが、東京都練馬区で国道254号(川越街道)から分岐し、北上して西高島平を経由し埼玉県内に入り、西浦和を経て宮前ICで国道16号西大宮バイパスと合流します。

    そのまままっすぐ北上すれば「上尾道路」という名前に変わって、圏央道まで直通していくことになります。いっぽう「新大宮バイパス」という名前は、西大宮バイパスの延長線上として北東へ伸び、JR高崎線の東側へ出て、宮原で国道17号現道に合流するまでとなっています。

    高崎線に沿ってさいたま~熊谷をつなぐネットワーク道路は、これまで国道17号が一手に担っており、信号も多いうえに交通集中で混雑が慢性化しています。それをまるごとバイパスするのが、新大宮バイパスであり、その延長である上尾道路、熊谷バイパスなのです。

    将来的には、新大宮バイパス、上尾道路、熊谷バイパス、深谷バイパス、上武道路、前橋渋川バイパスを通じて、都心から新潟県境の手前まで、まるごと「国道17号バイパス」となる道路が完成することとなります。いまは上尾~鴻巣の上尾道路2期区間が未開通で完全に「ブツ切れ」状態であり、ポテンシャルをフル発揮するのはもう少し先になりそうです。

    バイパスとしては全通している「新大宮バイパス」ですが、都内が片側1車線のまま暫定状態になっており、ボトルネックで渋滞が激しくなっています。
    ここは、南からつながってくる都市計画道路の完成にあわせて、4車線化が完成する予定です。また、信号渋滞も激しいため、立体化の計画も検討されています。
    https://kuruma-news.jp/post/788317

    1. 埼玉県民の悲願「新大宮バイパス」「新大宮...
  5. 53529 匿名さん

    では「新大宮上尾道路」ってどんな道路?

    では「新大宮上尾道路」というのはどの道路のことなのでしょうか。

    ざっくり言えば「首都高埼玉大宮線の北部延伸」というものです。地上を走り交差点もある無料の新大宮バイパス・上尾道路に対し、首都高埼玉大宮線は「信号ゼロ・完全高架・有料」で空を抜けていきます。
    この埼玉大宮線を、終点の与野からさらに伸ばし、上尾道路の終点である、鴻巣市内の国道17号合流部まで延伸させていきます。

    新大宮上尾道路はまだ開通していません。与野~鴻巣の全長25.1kmのうち、与野~上尾南の8.0kmが事業化していて、工事が進められています。

    新大宮上尾道路の工事の進捗状況ですが、2024年5月時点は、用地取得率が35%。現地では少しずつ、更地になった拡幅用地が姿を現してきています。

    宮前ICより北側では、上尾道路を作る際に高架用のスペースが十分確保されていたため、今回特に用地取得の必要はなく、すでに高架の橋脚基礎が姿を現しています。
    宮前ICでは5基が基礎工事完了もしくは着手済みで、残り2期も2024年3月に新たに着手となっています。

    延伸部のスタート地点である与野JCTでも、新設の「与野入口」「与野出口」のランプ高架橋の工事が進んでおり、2024年度はいよいよ橋桁架設工事に入っていく予定です。
    https://kuruma-news.jp/post/788317/2

    1. では「新大宮上尾道路」ってどんな道路?で...
  6. 53530 名無しさん

    >>53527 マンション掲示板さん
    右上のボタンから削除依頼ボタンを押して荒らしを通報すればオッケーです

  7. 53531 匿名さん

    ネット記事やテレビが現実世界と隔離した完全な妄想で埼玉ネガキャンし続けてるならそれはそれで大問題ですよね
    なぜ抗議しないのでしょう?

  8. 53532 匿名さん

    令和はなんでも逆手にとるひねくれた時代だから
    どうせならお洒落な街目指そうぜ。
    GCSのコンセプトはエンタメとお洒落が融合した緑豊かなまち大宮でいいよ。神奈川県民が怒るだろうけど。

  9. 53534 eマンションさん

    神奈川県がプライドが高いのは暴走族気質なんだよな

    下に見られると怒り出す

  10. 53535 匿名さん

    緑豊かな都心田園都心大宮ってそんなのどこにでもあるしコンセプトになってないよ。
    コンセプトとは国際アートカルチャー都市とかエンタメとお洒落が融合した街とか懐かしき昭和のまちとかこういうのを言います。
    大宮の将来を決める重要な話だから近隣の地域住民や周辺住民に候補を絞ってからアンケートをして投票で決めるべき問題。行政がなんとなくで決めてはいけません。

  11. 53536 eマンションさん

    この本を買って
    安らぎ空間へ

    『埼玉の喫茶店』は「レトロ喫茶」「話題の喫茶店」をテーマごとに紹介 “安らぎの空間”がたっぷり掲載

    https://news.yahoo.co.jp/articles/016e308d73bf93fbecd36e8b26357d00b12b...

  12. 53537 口コミ知りたいさん

    >>53535 匿名さん
    緑豊かな街ってコンセプトは間違ってないと思うが街路樹を多く植える程度じゃ差別化は図れないわな

  13. 53538 口コミ知りたいさん

    >>53536 eマンションさん
    そういう店を潰していくのが再開発なんだけどね

  14. 53539 eマンションさん

    >>53522 匿名さん
    数年前に西川口が1位か2位だった伝説のランキングw

  15. 53540 ただの一般人の個人の感想

    大宮・新都心エリアの一体化こそ、
    中心市街地に奥行きを持たせ、回遊性を高める近道のはずだが、
    それを否定する理由が分からない。

  16. 53541 坪単価比較中さん

    >>53540 ただの一般人の個人の感想さん
    一体化できるほどの都市力が無い。
    あったら昔から桜木町~関内みたいな広域地市街になってただろうし。しかも歩道も抜け目なく整備されまくってて絶望したよね。
    てか今見たらこの前話に挙がってた札幌とか名古屋みたいな大通り公園もあって(規模は少し弱い)...なんかもう嫌になるね。
    あ、私は生まれてこの方埼玉ですよ。横浜いくと割と気が滅入る

  17. 53542 デベにお勤めさん

    >>53541 坪単価比較中さん
    昨日に引き続き今日もいらっしゃい
    自称横浜市民さん

  18. 53543 匿名さん

    >>53535 匿名さん
    確かにその違和感はあった
    そういうのは公募やアンケートがあるのかなと思った
    時間がないならともかく時間は延々とあるからね

  19. 53544 匿名さん

    >>53540 ただの一般人の個人の感想さん

    そのためには中間駅が欲しいんだよね
    食肉市場跡地とか上手く活かしたい

  20. 53545 匿名さん

    >>53541 坪単価比較中さん
    埼玉は人口増が急でベッドタウンに特化したこと、
    元々大宮浦和などは宿場町風情の通過点でしかなかったこと、
    港も空港も無く軍事的に重要な拠点ではなかったこと、
    戦争や震災で街区がリセットされなかったこと、
    当時の革新県政が長期続いて国とのパイプが薄れたこと、
    などを理由に街並みの進化や中心街の拡大、国税の還元や企業の集積がほぼ停滞していました。この点は大人しく受け入れざるを得ないでしょう。
    もちろん今後出来ることはあります。

  21. 53546 通りがかりさん

    >>53541 坪単価比較中さん
    横浜市民「生まれてこの方埼玉です」
    こう言えば論破できると思ってるそのオツムに絶望するよ
    いつも横浜に”絶望”とかの強い言葉使って大きく見せようとするところがもうバレバレなんだよなぁ
    横浜で絶望できるなら東京大阪名古屋福岡札幌に行ったら失禁するんじゃないこの人

  22. 53547 匿名さん

    >>53535 匿名さん
    >>53543 匿名さん
    少し前にGCSコンセプトのたたき台に対するアンケートをやったじゃん
    このスレに居る人なら知ってるはずだと思うけど

    GCS NEWS 第24号(令和6年3月発行)
    ・第24号では、「大宮駅周辺のコンセプト(たたき台)」の概要について、ご紹介します。
    ・コンセプト(たたき台)に関するアンケートを実施しています。
    →令和6年4月末でアンケートを終了しました。ご協力いただきありがとうございました。
    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/004/007/003/002/p113985.htm...

    GCSニュース24号(PDF形式 1,651キロバイト)
    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/004/007/003/002/p113985_d/f...

    1. 少し前にGCSコンセプトのたたき台に対す...
  23. 53548 匿名さん

    だから大宮は50万規模の都市でしかないんだって
    大都市横浜と比較するのがそもそも間違ってるから
    町田、立川、八王子、船橋、柏
    この辺の街と大差ないから

  24. 53549 デベにお勤めさん

    >>53548 匿名さん
    そういうことは、横浜を引き合いに出してきた横浜市民にいってくれ
    頼むからこのスレには来ないでください

  25. 53550 通りがかりさん

    >>53548 匿名さん

    まだ大宮市だと思ってるお馬鹿さん?

  26. 53551 匿名さん

    >>53549 デベにお勤めさん
    横浜コンプ丸出しで過剰反応する奴が問題だと思う

  27. 53552 匿名さん

    元から100万人規模だった都市とはやはりインフラ面で相当な差がある
    昔から大都市だった街に合併して急造的に100万都市になった大宮が中身でも追いつくには相当な時間を要する

  28. 53553 口コミ知りたいさん

    >>53540 ただの一般人の個人の感想さん
    別の街だから。
    新都心住みからすると大宮から民度が低い人に来られても困る。

  29. 53554 口コミ知りたいさん

    >>53550 通りがかりさん
    大宮、新都心、浦和と個別に発展しているのは別々の街という証拠。

  30. 53555 口コミ知りたいさん

    >>53552 匿名さん
    人口が100万人を超えているのはさいたま市であって大宮ではないでしょ。
    もともとが別々の街。

  31. 53556 通りがかりさん

    柏に行ったんだけどめちゃ小さくてビックリした大宮の1/4程、いやそれ以下

  32. 53557 通りがかりさん

    >>53548 匿名さん
    旧大宮市域 約53万人
    旧浦和市域 約59万人
    その他 約23万人

    旧大宮市域よりもそれ以外の方が人口は多いからな。

  33. 53558 匿名さん

    柏の本体って柏の葉でしょ

    「街が発展しそう」だと思う駅ランキングTOP10! 第1位は「柏の葉キャンパス駅」【2024年最新調査結果】
    https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2441059/5

    第1位:柏の葉キャンパス駅
    第2位:流山おおたかの森駅

  34. 53559 eマンションさん

    門街の裏側取り壊し始まるね

    あの通り広くなったら無電柱化されるよね?

  35. 53560 坪単価比較中さん

    >>53556 通りがかりさん
    嘘はよくないなあ。私も行ったことあるしGoogleのストリートビューも見れるけどそんな下げするには柏駅はちょっと無理あるよ

  36. 53561 匿名さん

    >>53547 匿名さん
    それ既に決まってるようなもので何かを選択するってアンケートじゃないよね
    実際ほぼそのまま出てきたし

  37. 53562 匿名さん

    洋食屋アイリスが立退のため閉店とのことですがあの辺一体再開発計画あるの?
    あのビルけっこう新しいよね?

  38. 53563 匿名さん

    >>53561 匿名さん
    選択式じゃなくて自由記述式な
    全然知らんのな大口叩く割に

  39. 53564 匿名さん

    >>53561 匿名さん
    >>53563 匿名さん
    いや選択式と自由記述式両方だったわごめんな

  40. 53565 マンション比較中さん

    >>53560 坪単価比較中さん
    柏駅周辺800m圏食べログ表示件数全 929 件
    大宮駅周辺800m圏食べログ表示件数全 1335 件
    少なくとも商業地としては大宮の1/4以下ではないですね。3/4以下といったところでしょうか

  41. 53566 通りがかりさん

    >>53559 eマンションさん

    裏側ってどっち?

  42. 53567 匿名さん

    >>53563 匿名さん
    だから既に「田園都心」って出ちゃってんだから
    個人が意見を言ったところで変わるはずないんだよ

    公募で3つくらいの案に絞って市民に選択させれば
    市側も従わざるを得ないけどな

  43. 53568 評判気になるさん

    >>53557 通りがかりさん

    で??

  44. 53569 匿名さん

    「田園都市大宮」ってあの汚い見沼田んぼの風景を誇りに思ってるのやばい きちんと整備してから言えよ

  45. 53570 マンション掲示板さん

    桜木駐車場でボーリング調査やってる

  46. 53571 評判気になるさん

    田園調布に憧れてる50代のオッサンが考えたキャッチフレーズなのかな?

  47. 53572 評判気になるさん

    >>53569 匿名さん

    見沼たんぼのなかでも最寄が大宮になりそうなとこはほぼ公園化されてない?まあそれにしたって誇るとこではないとは思うけど

  48. 53573 検討板ユーザーさん

    >>53562 匿名さん

    なんだろう?

  49. 53574 匿名さん

    再開発により街に根付いていた店が一つ一つ消えていきますね
    移転せずそのまま消滅する店も多いようです

  50. 53575 マンション検討中さん

    >>53559 eマンションさん

    される

  51. 53576 匿名さん

    >>53557 通りがかりさん
    これだよね

  52. 53577 マンション検討中さん

    まだ旧何とか言ってる昭和世代

  53. 53578 マンション検討中さん

    >>53497 匿名さん

    おっしゃる通り首都圏の中で埼玉だけ明らかに地価上昇の不調が続いていますね。
    上の方で1か月分だけ上がったデーター載せて上がってるように見せてたけど意味ないよ、こういったデーターは年単で見ないと。

    令和6年度地価上昇率

    埼玉県
    住宅地 2.0%
    商業地 2.4%
    工業地 3.2%

    千葉県
    住宅地 4.3%
    商業地 5.3%
    工業地 9.6%

    神奈川県
    住宅地 2.8%
    商業地 5.4%
    工業地 5.9%

    東京23区
    住宅地 5.4%
    商業地 7.0%

    多摩地区
    住宅地 2.7%
    商業地 3.8%

  54. 53579 eマンションさん

    事実を陳列するとまたネガ連呼さんが精神的に耐えられなくなって発狂しちゃいますよ

  55. 53580 マンション検討中さん

    地価では千葉県はまだまだ埼玉県には到底追いつかないレベルなんだよな

    早く追いついて来てね!
    待ってるよ!

  56. 53581 マンション検討中さん

    大宮は不動産価格爆上がりしているので

    1. 大宮は不動産価格爆上がりしているので
  57. 53582 匿名さん

    10%程度だとトップ500には入らないみたいね
    千葉の市川、幕張、船橋は28%程度
    みなとみらいは19%程度の上昇してるところもある

    20%超は29地点「全国地価上昇率ランキング500」
    https://toyokeizai.net/articles/-/746716?page=2

  58. 53583 評判気になるさん

    >>53554 口コミ知りたいさん
    新都心は大宮の一部
    大宮と新都心の市街地は繋がってる

  59. 53584 マンション比較中さん

    >>53582 匿名さん

    船橋、幕張の地価上昇率28%はえげつないですね。勢いのある街だとそれくらい上がりまくるんですね

  60. 53585 マンション検討中さん

    バブル期の教訓
    千葉が上がったら崩壊は近い

    何回も聞かされる言葉
    埼玉県よりもずっと高値になってたらしい
    今じゃ信じられないけど

  61. 53586 口コミ知りたいさん

    >>53562 匿名さん

    てことはセブンとUFJも立ち退くのかな?

  62. 53587 マンション検討中さん

    仲町シロタビルは建ってからまだ10年くらいのような気がする

  63. 53588 マンション掲示板さん

    >>53581 マンション検討中さん

    >>53581 マンション検討中さん
    これは10年位前の鑑定評価書ですが、ここ10年でこれの倍位に上がっています。お金を生む土地は価値がプライスレスです。

    1. これは10年位前の鑑定評価書ですが、ここ...
  64. 53589 匿名さん

    >>53562 匿名さん

    その辺まで含まれているかは分からないけど
    大通り沿いは街づくりの検討をしてたんじゃなかったっけ?

  65. 53590 口コミ知りたいさん

    何年か前だけど三井住友とレフ大宮の間の細い道にある飲み屋のマスターもこのへん再開発するかもって言ってたな

  66. 53591 匿名さん

    過去レス>>42451にこんなのあったけど
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594014/res/42451/

  67. 53592 匿名さん

    横浜超えるぞ

  68. 53593 匿名さん

    東京すらも超える

  69. 53594 匿名さん

    再開発するも門街みたいなダサビルが建つくらいなら、少なくとも三井住友辺りはあのままのほうがいいや。まだ築浅多いでしょ旧中沿いは。

  70. 53595 マンション掲示板さん

    千葉市には海浜幕張があるのがデカイよな
    海浜幕張とさいたま新都心じゃ勝負にならないし

  71. 53596 匿名さん

    DA SAITAMA認めた!? 埼玉県、PRにこっそり採用 「意味は二つ 想像にお任せ」

    埼玉県民の郷土愛などをテーマにした映画「翔(と)んで埼玉」の続編が昨年公開されたのを機に、映画の影響もあって広まった「ダさいたま」のイメージに対し、40年ぶりにアンケートを行うなど盛り上がった埼玉県。県はネガティブな言葉として活用に消極的だった「ダさいたま」を、こっそりと今月初めてPRに使い始めた。正式には「DA SAITAMA」というのだが-。(飯塚大輝)

     「DA-」を使ったのは、深谷市出身の実業家・渋沢栄一の肖像画が描かれた新1万円札発行を盛り上げる、PR活動の公式ロゴ。シルクハットをかぶった栄一が身に着けたマントは「SHIBUSAWA DA SAITAMA」と記され、県の形に広がる。

     ついに公式に「ダさいたま」を認めたのか。県広報課の担当者に聞いてみると、「表向きは」と前置きして「レオナルド・ダ・ビンチの『ダ』のように『~の』という意味、語呂がいいから」と釈明。しかし、日本語の「の」や英語の「of」より伝わりにくい「da」を選ぶ理由は「語呂」だけか。担当職員は「二つの意味がある。想像にお任せする」と含みを残した。

     このフレーズは当初、若手職員が新紙幣PR活動全体の公式キャッチフレーズを考える中で挙がった。しかし「公式で『ダさいたま』はまずいのでは」との声も上がり、こっそりロゴに入れた。担当する同課の敷根章裕さんは「若い人は渋沢栄一と聞いてもピンとこないため、キャッチーでかわいらしいロゴを考えた」。「『ダさいたま』に怒らず、むしろ利用して名を売る埼玉県らしさは、目先の利益よりも長い目で考える栄一の姿勢に通ずる」と胸を張った。

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/335444

    1. DA SAITAMA認めた!? 埼玉県、...
  72. 53597 坪単価比較中さん

    >>53595 マンション掲示板さん

    同じ新都心でもみなとみらいと海浜幕張は別格では。拠点の重要度もそうだけどお洒落さとか人を集める力がある。さいたま新都心はもっと生かしようがあったのに本当にもったいない

  73. 53598 評判気になるさん

    自虐にしても1mmも面白くなくて滑ってるだけなのがキッツ
    川口のほぼ東京連呼アピールも似たような寒さ

  74. 53599 口コミ知りたいさん

    >>53591 匿名さん

    これが具体化してきたのかね
    エイトバーガーの建物とその裏の路地側の建物も解体されて更地になってるもんね

  75. 53600 口コミ知りたいさん

    >>53583 評判気になるさん
    大宮なんかと一緒にされるのは迷惑だからやめて。

  76. 53601 口コミ知りたいさん

    渋谷のNHK放送センター建て替えでドラマ作りの拠点は埼玉・川口へ…効率重視、制作陣からは不満の声も
    https://news.yahoo.co.jp/articles/bc40c2724be1812a60ca24aeee3b6d04ea7c...

    >制作の拠点が渋谷から川口に移ると、通勤など生活も変化を余儀なくされることになり、制作陣からは不安や不満の声もあるという。今後、どう理解を得て計画を進めていくかも課題となりそうだ。

  77. 53602 口コミ知りたいさん

    要するに埼玉が嫌なんでしょ?
    NHKの職員さん

  78. 53603 マンション検討中さん

    >>53601 口コミ知りたいさん
    >>53602 口コミ知りたいさん

    川口の話題はスレ違いです

  79. 53604 匿名さん

    門街も山下設計だったかな
    何かできるとしたらちょうど向かい合う形だから
    デザイン的に調和したものになればいいね

  80. 53605 通りがかりさん

    >>53601 口コミ知りたいさん
    >>53602 口コミ知りたいさん
    SKIPシティは交通の便が最悪だからな
    埼玉だろうが都内だろうが神奈川だろうがあんな僻地で勤務するのは嫌というのは理解できる

  81. 53606 マンション検討中さん

    他の民間企業が埼玉移転となった時も社員は猛反対するだろうから一筋縄ではいかないだろうな
    大宮に本社クラスを呼び込むのはとても厳しい

  82. 53607 マンション検討中さん

    >>53605 通りがかりさん
    TBSの横浜緑山スタジオに僻地じゃない?

  83. 53608 匿名さん

    >>53601 口コミ知りたいさん
    >渋谷と川口にドラマ制作機能が併存するのは「効率性に課題がある」とし、
    >川口施設に集約する方針に変更された。そのため、川口施設は隣の敷地に
    >スタジオを二つ増設する。

    さいたま支局を逃した大宮とは対照的な流れだね
    でも埼玉にとっては大きなチャンスだな

  84. 53609 通りがかりさん

    >>53606 マンション検討中さん
    大宮に大企業の本社移転がないのは東海道新幹線も空港も遠いからだろ
    日本の大企業は東名阪が中心だからな

  85. 53610 通りがかりさん

    >>53607 マンション検討中さん
    僻地だろ
    スタジオ計画当時、従業員は大反対していたしな

  86. 53611 通りがかりさん

    >>53608 匿名さん
    ほとんど影響はないと思うが

  87. 53612 匿名さん

    >>53605 通りがかりさん
    NHKのSKIPシティにしろKADOKAWAの東所沢にしろ便利な場所ではないよね
    埼玉でも大宮や新都心だったらそういう声も少なかったと思う

  88. 53613 マンション検討中さん

    https://www.saitama-np.co.jp/articles/23259/postDetail

    2013年から2022年までの都道府県別で見た埼玉県の転入超過数は568社で全国2位、22年単年で見ると転入超過は68社で全国1位だったらしい。結構本社移転もあるんだな。

  89. 53614 eマンションさん

    >>53598 評判気になるさん
    川口あたりでそのように言われても仕方ないなあ。そもそも川口駅周辺には都民の移住組が増えているので、やはり埼玉より東京を選ぶだろうなあ。

  90. 53615 名無しさん

    >>53613 マンション検討中さん
    その内大企業は何社だったのでしょう?

  91. 53616 匿名さん

    >>53614 eマンションさん
    日本人は川口市からさいたま市への移住がトレンドだけどね。
    川口市の人口増は今や外国人のおかげだし。

  92. 53617 口コミ知りたいさん

    >>53616 匿名さん
    多少移住があっても若者は基本的に川口に残っているなあ。

  93. 53618 マンコミュファンさん

    埼玉県民から受信料徴収してるくせに埼玉を見下してるNHK許すまじき
    民間企業社員が嫌がるのとは訳が違う

  94. 53619 マンション検討中さん

    川口移転は決定事項
    もう建設が始まってるから別に何を言おうが関係なくない?

    不便だと言うなら、周辺に移住しなさい
    公な施設はある程度不便なところで十分だろ

    渋谷を全部売却してスタジオのみならず全部川口でいいくらいだろ

  95. 53620 匿名さん

    さいたま放送局の建て替えはSKIPシティでいいよね

  96. 53621 口コミ知りたいさん

    >>53620 匿名さん

    もう余地ない
    NHKのスタジオ移転
    ヤオコーの商業施設
    川口市によるコンベンションホールと産業関連の施設
    などの建設で打ち止め

  97. 53622 マンション検討中さん

    >>53590 口コミ知りたいさん

    まだどこが参加するか分からないけど、大門町2丁目南地区の再開発のことでしょ

  98. 53623 匿名さん

    嫌がってる理由は
    遠くなるからだと思うけどな
    渋谷より南や西に住んでいる人は30分くらいは通勤時間伸びるだろうからね

  99. 53624 匿名さん

    >>53622 マンション検討中さん
    山下設計に決まる/大宮駅東口駅前2南まちづくり支援/さいたま市
    [2020-06-02 4面]

    さいたま市は1日、「令和2年度大宮駅東口駅前2丁目南地区まちづくり支援業務」を指名競争入札した結果、430万円(税別、以下同)で山下設計に決めた。

    対象地は、大宮区大門2-120ほかの0.8ha。同地区では勉強会が発足しており、再開発を含めた事業手法を検討している。路地にしか面していない建物や、高度利用が進んでいないなどの課題がある。

    同業務では、まちづくりの将来の方向性を検討する。履行期間は2021年3月末まで。

    落札者以外では、松田平田設計が530万円、久米設計が490万円、アール・アイ・エーが630万円で応札し、日建設計は辞退した。
    https://www.nikkei.com/compass/content/KTSKDB2006020411/preview

    そろそろこのエリアも動きがありそう

    1. 山下設計に決まる/大宮駅東口駅前2南まち...
  100. 53625 坪単価比較中さん

    >>53613 マンション検討中さん
    それにGCSが間に合って大宮のオフィスにバンバン企業入っていってたらネガなんか粉砕できたんだろうけどな。残念

  101. 53626 eマンションさん

    >>53625 坪単価比較中さん
    入らなくて廃墟になってたと思うけど。
    東海道新幹線の駅が遠い、空港も遠い。
    大宮に移転するメリットがないもの。

  102. 53627 口コミ知りたいさん

    ・埼玉の家賃が比較的安い理由
    ・有名難関大学が少なく馴染みのない人が多い
    ・大企業が多く集まる山手線の下半分に行きづらい(埼京線京浜東北線沿いは東京や神奈川と遜色ない)
    ・埼玉=不便という20-30年前からアップデートされてない先入観




  103. 53628 名無しさん

    >>53627 口コミ知りたいさん

    便利で安くて最高やん!

  104. 53629 検討板ユーザーさん

    >>53628 名無しさん
    安いせいで例の奴らが入ってきたから最高ではない

  105. 53630 マンション検討中さん

    >>53626
    メリットがないも何も、2013年以降埼玉に本社移してる企業が増えており、神奈川に次いで国内2位という話なのだが。GCSが実施される前でこの状況なので、GCSによってさらに増えるだろうなあ。

  106. 53631 口コミ知りたいさん

    >>53630 マンション検討中さん
    GCSで増えるんだろうけど俺らが生きている間に終わるのか不明だし俺らが死んだ後も成功するのか分からない

  107. 53632 マンコミュファンさん

    >>53630 マンション検討中さん
    その中で上場している大企業はどのくらいあるの?

  108. 53633 匿名さん

    >>53629 検討板ユーザーさん
    元々奴らを呼び寄せたのは鋳物工場を始めとする川口の町工場の経営者と言われている。
    だから県や市としては、外国人を受け入れる一方で罰則や監視を厳重にして秩序と安寧を維持すべきだったのに、
    あろうことか自民党は日本人に対して子供一人で留守番禁止、お遣い禁止等、治安の悪化を前提にしたかのようなトンでも条例をぶち上げて総スカンを喰らったね。

  109. 53634 匿名さん

    大宮中央通線4車線化&南大通東線延伸


  110. 53635 通りがかりさん

    >>53627 口コミ知りたいさん
    埼玉が冷遇されがちなのも有名大学がなく上級国民が神奈川方面にばかり住んでるからなんだろう

  111. 53636 口コミ知りたいさん

    >>53634 匿名さん

    やることが遅すぎるんだよね
    大宮中央通線4車線化なんて、1990年代に完了してないとおかしい位
    今、2024年ですよ
    今から計画なんて気が遠くなる

  112. 53637 匿名さん

    2060年完成

  113. 53638 名無しさん

    大野のアホが小池に喧嘩売りまくってるから蓮舫が勝つ方がいいけど小池が余裕で勝ちそうだな

  114. 53639 坪単価比較中さん

    >>53634 匿名さん
    やっとかよ...もう待ち疲れたよこっちは...動きがあったのは良いことだけどさ。
    目安30年......情けなさすぎてため息も涙も出し尽くしちゃったよ

  115. 53640 匿名さん

    いま50才なら110歳のころにはできるね

  116. 53641 口コミ知りたいさん

    >>53640 匿名さん

    が、頑張るよ

  117. 53642 匿名さん

    >>53639 坪単価比較中さん
    浦和重視の相川のせいでなかなか進まなかったんだろうな。

  118. 53643 匿名さん

    >>53634 匿名さん
    それに30年かかっちゃうのが日本なんだよなあ

    しかし右上の画像、桜木駐車場が思ったより駅に近いことが分かる
    JACKなんかすぐ側だ
    ターミナル駅からあんな近くの場所を高度利用できないなんて
    他の100万都市じゃ考えられない

  119. 53644 匿名さん

    むやみに市街地を拡げる必要はないけど都市再生緊急整備地域に
    指定されている範囲くらいは高度利用できるようにしとかないと
    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/001/p053699_d/fil/chiikizu....

    1. むやみに市街地を拡げる必要はないけど都市...
  120. 53645 匿名さん

    >>53643 匿名さん
    せっかくの貴重な私有地だったのに(泣)

  121. 53646 匿名さん

    >>53644 匿名さん
    その通り。今の市街地で既に横浜に勝っている。

  122. 53647 名無しさん

    >>53646 匿名さん
    勝ってるとかどうでもいいわ お前そんなこと気にしているんだな

  123. 53648 マンション検討中さん

    道路は血管みたいなもん
    駅は心臓。心臓がいくらでかくても血管が細けりゃ
    栄養は行き渡らない
    心臓周りの血管太くしなきゃ市街地拡大は困難だけど
    三橋中央通線だってつい最近拡幅したばかりだろ
    ようやく動き出したな

  124. 53649 名無しさん

    >>53606 マンション検討中さん
    神奈川はいすゞ、富士通、東芝、ボッシュみたいな超大手企業が移転したけど、工場や研究所があったから移転できたんろうな
    全く拠点がない土地だと移転は絶対に無理だろう
    神奈川千葉埼玉県民が一番集まりやすいのは都内になってしまうから都内から出るのはその県民以外は拒否してしまうよね
    だから現状さいたま市に拠点があるような企業が移転してくるのが現実的なルートだけど、埼玉県内にどれほど旗艦工場みたいなのがあるんだろうか

  125. 53650 マンション掲示板さん

    >>53649 名無しさん
    神奈川は東海道新幹線の駅である新横浜や品川が近いこと、羽田空港が近いことが本社移転の判断材料の1つになっています
    単純に工場がある企業が本社移転したというレベルが低い話はやめてもらいたいですね

  126. 53651 匿名さん

    やはり埼玉は東京より暑い。これも埼玉のデメリットの一つ。高層ビル建てたら更に暑くなるかも。緑を増やして木陰を多くするしかない。

    1. やはり埼玉は東京より暑い。これも埼玉のデ...
  127. 53652 匿名さん

    >>53650 マンション掲示板さん
    東海道新幹線の駅が近い
    羽田空港が近い
    基幹になる港が近い

    全国規模や世界規模で事業をしてる大企業はこれが必須だからな。
    大企業が埼玉に本社を移すメリットがない。

  128. 53653 口コミ知りたいさん

    >>53651 匿名さん
    日本の市街地は緑が少すぎる 中南米の都市と変わらない

  129. 53654 マンション掲示板さん

    埼玉県に大企業が移転するメリットってマジで無いな

  130. 53655 名無しさん

    蓮舫はクソ大野と違ってきちんと住んでいる人のことを考えてていいな

  131. 53656 名無しさん

    >>53655 名無しさん
    消去法しかないとか終わってるな+投票率も低いし

    1. 消去法しかないとか終わってるな+投票率も...
  132. 53657 マンション検討中さん

    >>53654 マンション掲示板さん
    新幹線も東京駅だけでなく上野もあるしなぁ

  133. 53658 名無しさん

    大野も奥ノ木も移民ウェルカム状態で本当に最悪 死んで消えてほしいわ

  134. 53659 評判気になるさん

    >>53650 マンション掲示板さん
    それを言ってしまうと、さいたま市に移転する可能性がなくなってしまうんだけどね

  135. 53660 名無しさん

    >>53640 匿名さん
    それでも前進してるからマシというのが悲しいよな

  136. 53661 評判気になるさん

    >>53659 評判気になるさん
    ほとんどゼロでしょ。

  137. 53662 匿名さん

    ことあるごとに東海道新幹線、空港が遠いから本社は来ないって煽ってるやつがいるけどそもそもこのスレ的には現在取りこぼしてる需要を満たそうって意見が主流で大企業の本社誘致しようなんて言ってなくない?

  138. 53663 評判気になるさん

    >>53642
    こんなのは大宮市時代にやっておかなきゃいけない話

  139. 53664 名無しさん

    良いことが何もない

  140. 53665 評判気になるさん

    >>53662 匿名さん
    最近大宮に建ててきたオフィスは中小や支店向けの器
    GCSで建てようとしてるのは大企業向けの器
    大企業向けの器を中小や支店で埋めることは難しい

  141. 53666 eマンションさん

    >>53662 匿名さん
    実際、都内での比較でも羽田空港や東海道新幹線に近い品川より渋谷新宿港区3Aや六本木の方が企業が集まってるから必ずしも空港や東海道新幹線が全ての要素ではないよね
    その他のインフラや歴史なんかも重要だとだし
    実際六本木なんかは結構不便だけど、大企業がかなりあるし

  142. 53667 名無しさん

    >>53662 匿名さん
    言ってますよ

  143. 53668 名無しさん

    >>53665 評判気になるさん
    大企業から見向きもされないので埋まらないでしょうね

  144. 53669 名無しさん

    >>53666 eマンションさん
    山手線西側が羽田アクセス線を前倒しするように要請してる

  145. 53670 口コミ知りたいさん

    羽田アクセス線が通っても車での距離は遠いままだからなぁ

  146. 53671 マンション検討中さん

    GCSで建てようとしているのは大企業の器って、具体的に資料に記載されているの?見たことないのだけど。

  147. 53672 匿名さん

    >>53656 名無しさん

    今回は大野陣営は自民党立憲維新国民公明の相乗りで共産党が出ていったから選択肢無くて当然だが

  148. 53673 職人さん

    道路の幅が広がってもその沿道をビル建ててもいいって指定区域にしないと三橋中央通りのようにいつまで経っても単なる田舎の道路にしかならない。

  149. 53674 名無しさん

    問題だらけで希望もない埼玉

  150. 53675 口コミ知りたいさん

    汚い街並み

    1. 汚い街並み
  151. 53676 マンション掲示板さん

    >>53675 口コミ知りたいさん
    こういう航空写真見ると碁盤の目で大規模ビルあるし都会だなって思える

  152. 53677 デベにお勤めさん

    今日もいっぱい現実的問題(笑)を見せつけにたくさんに人がお越しくださいますね。

  153. 53678 デベにお勤めさん

    >>53674 名無しさん
    じゃあ、なぜこのスレに来るのか

  154. 53679 eマンションさん

    古臭い大宮と浦和は見捨てて新都心、武蔵浦和、浦和美園をきちんと開発するべきだった。

  155. 53680 坪単価比較中さん

    因みに神戸。街の参照に。同じく密集地の課題があるようです。2012年時点だけどね。
    https://koberun.net/wp-content/uploads/2018/09/toshin071.jpg
    https://koberun.net/wp-content/uploads/2018/09/toshin066.jpg

  156. 53681 匿名さん

    >>53678 デベにお勤めさん
    大宮の事が気になって仕方がないからでしょう
    GCS以外は順調に再開発が進んでいますから

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  157. 53682 マンション検討中さん

    >>53676 マンション掲示板さん
    碁盤の目風だけど札幌や仙台などと比べて一つ一つの区画が小さいから大規模な開発が出来ない

  158. 53683 新都心

    >>53675 口コミ知りたいさん
    やっぱ東口の国鉄時代から変わってない古臭いデザインの駅舎ダサいな

  159. 53684 名無しさん

    >>53675 口コミ知りたいさん
    都内に比べて都市部に緑が少なすぎる。東京は何気に緑が多い。

  160. 53685 検討板ユーザーさん

    >>53675 口コミ知りたいさん

    これ見ると区役所跡地と大宮小はやっつけで開発しないでほしいな

  161. 53686 マンコミュファンさん

    >>53675 口コミ知りたいさん

    戸建てが多すぎるね

  162. 53687 マンション検討中さん

    >>53684 名無しさん
    代々木公園とか昭和記念公園くらい大きな公園があれば良いのに 大宮公園じゃ小さいし俺は物足りないと思う

  163. 53688 口コミ知りたいさん

    ボールパーク構想が掲げられてるけど大宮公園の球技場は全部どこかに移して公園の面積を広くして欲しいな

  164. 53689 マンション掲示板さん

    さいたま新都心の開発は

    28票
    1. 53690 検討板ユーザーさん

      >>53687 マンション検討中さん

      第二第三も合わせてあげてください

    2. 53691 マンコミュファンさん

      >>53680 坪単価比較中さん
      流石5大都市と肩を並べる都市だけあるね
      ゆとりのある道路にビルがぎっしり詰まってるね

    3. 53692 匿名さん

      >>53649 名無しさん
      新都心にカタクラと三菱マテリアル、宮原にはスバルの大きな拠点があったけど
      どちらもショッピングセンター等になりましたね

    4. 53693 検討板ユーザーさん

      GCSのオフィス面積って10万m2くらいなんでしょ?そのくらい支店需要でも埋まりそうじゃない?
      ここ数年で10万m2くらいオフィス増えたけど全部竣工即満床じゃん

    5. 53694 坪単価比較中さん

      >>53691 マンコミュファンさん
      いや流石に肩並べてはないけどね。大阪を補完する都市としては充分貫禄あると思う。

    6. 53695 職人さん

      >>53675 口コミ知りたいさん
      これ見て別に汚いなんて思わないけどな。
      それに氷川神社や大宮公園の緑が多い方向を意図的にカットしてるアングルだと思うし。

    7. 53696 匿名さん

      上から見るとやはり東口のほうがポテンシャル高いのが分かる
      西口は高層化できる範囲が狭い

    8. 53697 通りがかりさん

      >>53693 検討板ユーザーさん
      駅前、超高層で賃料跳ね上がるでしょ

    9. 53698 名無しさん

      >>53694 坪単価比較中さん
      福岡札幌くらいはあるんじゃない?
      と思ったら福岡札幌とは差があったわ
      https://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2023/10/a44c25fe4221c029c6...

    10. 53699 通りがかりさん

      >>53691 マンコミュファンさん

    11. 53700 名無しさん

      >>53666
      品川が23区で一番発展してるなんて言ってないだろ
      それにあなたが挙げた六本木や渋谷もみんな東北新幹線よりは東海道や羽田寄りなんだよ
      品川はこれからもリニア出来るし近くにビル立ちまくってる
      大して東海道新幹線や羽田から離れた池袋や上野はペンションビルが多く巨大ビル開発も少ない

    12. 53701 名無しさん

      今日品川通ったけど高輪ゲートウェイ周辺巨大ビル工事しまくってたわ
      それに引き換え上野や池袋はいつまでも昭和の香りが漂ってる

    13. 53702 検討板ユーザーさん

      >>53701 名無しさん

      東京の再開発も神奈川寄りに集中してるな。
      埼玉寄りの東京はほとんど再開発の計画無し。

    14. 53703 マンション掲示板さん

      ホント偏見多すぎて見るに堪えないスレだこと…
      アンチってすごいね

    15. 53704 マンコミュファンさん

      >>53703 マンション掲示板さん
      正直このスレを早く閉鎖すべきだと思うわ
      仕方無いけど荒らしが蔓延る見るに堪えない状況を続けさせるよりはマシ

    16. 53705 eマンションさん

      >>53675 口コミ知りたいさん

      緑が無さすぎるわ

    17. 53706 匿名さん

      埼玉あつすぎる

    18. 53707 デベにお勤めさん

      >>53702 検討板ユーザーさん
      それは神奈川寄りに工場跡地や埋め立ての空き地が多く、再開発を行う上で障害がなかったからであり、意図的に埼玉を避けているんじゃないんだけどね。
      まあ、現実的問題(笑)の人たちは何でもかんでも埼玉の批判ありきで考えてるから、総合的に判断することははなから無理だよな。期待するだけ無駄だよな。

    19. 53708 坪単価比較中さん

      >>53703 マンション掲示板さん
      大宮に優位なことは偏見まみれでもニコニコで黙認してそう

    20. 53709 デベにお勤めさん

      >>53708 坪単価比較中さん
      たとえば?

    21. 53710 評判気になるさん

      >>53707 デベにお勤めさん
      池袋は昔から埼玉県民の街と揶揄されてるし代官山や渋谷も埼玉県民が来てからダサくなったと揶揄されてるくらいだから都心が南部に移ってるのは心理的要因もありそう

    22. 53711 マンション検討中さん

      今日も埼玉をネガして現実逃避したい人が1人、2人、3人、、、

    23. 53712 マンション検討中さん

      >>53700
      渋谷から東海道新幹線に乗るためには品川駅まで15分かかるけど、上野駅から東海道新幹線乗るためには8分で東京駅に行ける。上野の方が東海道新幹線に近いわけだが。

    24. 53713 マンション掲示板さん

      >>53710 評判気になるさん
      池袋は大規模再開発やるけどな 埼玉だからとかわけわからねえこと言って下げんじゃねえよアホ

      1. 池袋は大規模再開発やるけどな 埼玉だから...
    25. 53714 マンコミュファンさん

      >>53713 マンション掲示板さん

      横浜が渋谷や池袋の再開発を見て妬んでるだろうよ
      可哀想だからそっとしといてあげな

    26. 53715 通りがかりさん

      埼玉ってこういうマンションがないよね。
      https://www.31sumai.com/mfr/J2001/

    27. 53716 デベにお勤めさん

      一時期こういうマンション住んでたからわかるけど、全面ガラス張りなんて直射日光で夏は暑いしメンテナンスや掃除大変だからいいことマジでない。

    28. 53717 検討板ユーザーさん

      https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20240622-OYTNT50004/

      大宮スーパーボールパーク構想の部局横断検討会議発足やな

    29. 53718 eマンションさん

      >>53715 通りがかりさん
      パークコートは同じような形状ばかりの建物が多くて良いと思わない 檜町ザタワーとか青山ザタワーとか

    30. 53719 デベにお勤めさん

      >>53710 評判気になるさん
      ツッコミ待ちなのか本気で思っているのかが分からない

    31. 53720 匿名さん

      駅前一等地のここは何になるんだろう

      1. 駅前一等地のここは何になるんだろう
    32. 53721 匿名さん

      >>53711 マンション検討中さん
      現実逃避してるのはネガ連呼さんでしょ
      ネガティブな情報が嫌ならここを見ないことをオススメしますよ

    33. 53722 匿名さん

      横浜よ、現実逃避は良くない
      渋谷、池袋に勝てる訳が無い

    34. 53723 検討板ユーザーさん

      横浜が池袋に勝ってると??

    35. 53724 マンション検討中さん

      >>53717 検討板ユーザーさん
      大宮公園の在り方は非常に重要だが命運を大野が握ってるのが不安

    36. 53725 マンション検討中さん

      >>53720 匿名さん

      流石にこの立地にマンションや戸建ては建たないだろうな

    37. 53726 検討板ユーザーさん

      >>53720 匿名さん

      GCSまで駐輪場でしょ
      もしくは公園

    38. 53727 評判気になるさん

      都内の高級住宅地も南部に偏ってて北部には金持ちはまず住まない
      池袋も長年イメージ最悪だった
      北部、つまり埼玉から遠ざかりたい心理的要因はある

    39. 53728 坪単価比較中さん

      何で横浜民がこんなと来るんだよw お前らでさえ横浜のスレなんか行かないだろ。
      見えない敵と戦ってないで目覚ませよ

    40. 53729 マンション検討中さん

      横浜って都心まで遠そうだけど横浜駅に関しては大宮駅よりも都心へのアクセスがいいんだよな

    41. 53730 匿名さん

      横浜駅周辺は汚いのは一緒

    42. 53731 匿名さん

      >>53710 評判気になるさん
      逆だよ
      埼玉のイメージが東京に影響を与えているんじゃなくて
      東京北部のイメージが埼玉にも影響している

      東京北部の板橋区、北区、足立区練馬区豊島区荒川区台東区
      この辺りのイメージがもっと良くなれば埼玉にもプラス
      池袋や上野の再開発は埼玉にとってもいいこと

    43. 53732 名無しさん

      >>53727 評判気になるさん
      埼玉と東京の境界は千葉や神奈川よりも治安の悪いイメージがついてる (戸田 川口 草加 八潮 板橋 足立)
      千葉はディズニー効果 神奈川は東横線効果
      埼京線=痴漢電車みたいに思われてるのも最悪だし川口と蕨の外国人問題でさらに悪い印象になった

    44. 53733 匿名さん

      埼玉は敵が多くて大変だな
      千葉より明らかに敵が多い
      加えて県内の結束力がない上に内部対立も多い

    45. 53734 匿名さん

      JRの路線名も酷いよな
      京浜東北線とか湘南新宿ラインとか北部軽視も甚だしい

    46. 53735 匿名さん

      京浜大宮線 or 大京浜線

      湘南新宿大宮ライン

    47. 53736 名無しさん

      兵庫の尼崎も治安の悪いイメージあるけど周辺の宝塚や西宮や芦屋は比較的金持ちが多いエリアだし
      阪急っていうブランドのある路線が通っているおかげで言うほど悪いイメージはない あとは神奈川と同様 観光地で何とかなってる感

    48. 53737 匿名さん

      でも、都内のイメージは埼玉がどうすることもできないので
      大宮と浦和が自身のイメージを上げていくしかないね

    49. 53738 匿名さん

      >>53731 匿名さん
      でも池袋が発展すれば埼玉県民の金はますますストローされるジレンマ

    50. 53739 名無しさん

      埼玉は色々と問題がありすぎる

    51. 53740 匿名さん

      >>53720 匿名さん
      薬局の跡のところか

      そこはGCS南地区内だからいづれ更地になる所だけど、着工が当分見えない+南地区は2期の分けての開発だから、今から雑居ビル立てても余裕でペイできるんじゃないかな?
      駅前の一等地だし、土地も結構広そうだしね

    52. 53741 マンション掲示板さん

      >>53732 名無しさん

      埼京線のイメージが最悪なのが致命的だよな

    53. 53742 マンコミュファンさん

      >>53739 名無しさん

      これを言いたいだけ

    54. 53743 eマンションさん

      >>53736 名無しさん
      川口・蕨=尼崎、浦和=西宮・芦屋・神戸。
      元関西在住からするとこんなイメージ。

    55. 53744 eマンションさん

      >>53738 匿名さん
      梅田が発展して神戸が終わったのと同じ。

    56. 53745 eマンションさん

      >>53741 マンション掲示板さん
      実は1位が武蔵野線、2位が高崎線、3位が東武東上線らしいけどね。
      いずれも埼玉が大きく絡んでいる路線。

    57. 53746 マンション検討中さん

      自分に都合の悪い、気に食わない意見は全てアンチ
      これだからサイタマは変わらないんだよなあ
      そのままの君でいてくれ笑

    58. 53747 検討板ユーザーさん

      >>53745 eマンションさん
      諸悪の根源は武蔵野線じゃないかこれ?

    59. 53748 口コミ知りたいさん

      >>53740 匿名さん
      再開発で南銀も削られるのか
      雑居ビル群を潰すにしても個人店の受け皿をどうするかをちゃんと決めてから再開発しないと
      個人店が大量に消えることになる

    60. 53749 名無しさん

      >>53748 口コミ知りたいさん
      個人店は消えてもかまわないよ。
      イメージ悪いところもあるし。

    61. 53750 検討板ユーザーさん

      >>53743 eマンションさん

      文教都市の近くにはガラの悪い街があるってのは一般的なのかな?

    62. 53751 口コミ知りたいさん

      >>53749 名無しさん
      それは浅はか過ぎる
      個人店が少ない街なんて魅力ない

    63. 53752 検討板ユーザーさん

      >>53743 eマンションさん
      川口は遠すぎだろう。犯罪率から大宮のイメージがもっと悪いんで大宮・浦和の構図かなw

    64. 53753 匿名さん

      マツコむかつくな。
      「住みたいランキング大宮が2位はおかしい。大宮には憧れない」だってさ。

    65. 53754 匿名さん

      >>53753 匿名さん
      当たり前の意見でしょ
      埼玉県民以外の人間が大宮に憧れるわけないだろって

      「このランキングのね、リクルートさんにケンカを売っているわけじゃないのよ」と前置きしつつ、「無理があるなと思うのは、住みたい街で聞いたらお財布事情はさておき、いつか住んでみたいなっていう街を選ぶじゃん?」と語りながら2位に入った大宮に注目。「大宮に憧れないよね!?誰も」とぶっちゃけた。

       「大変便利で住みやすい街だけど、死ぬまでに一度は大宮に住みたいっていう街じゃないじゃない。憧れの街と身の丈にあった物件っていうのを加味して大宮が2位になってると思うのよ。これを元に話がしづらいのよ」と指摘していた。

      https://news.yahoo.co.jp/articles/d971e2818cd163b9d30e866be247471e864a...

    66. 53755 匿名さん

      >>53743 eマンションさん
      尼崎や足立区はまだネタになるけど川口蕨はネタにもならないガチでヤバい街って感じになったな

    67. 53756 検討板ユーザーさん

      >>53755 匿名さん
      北九州の事件の引リツみてると「また北九州かよ笑」とか「北九州すげえwww」みたいなネタコメントが多かったけど川口の事件に関しては「近づきたくない」とか「あそこは日本じゃない」みたいなガチコメントばかりだったし改善するどころか知事も市長も移民ウェルカムだから本当に終わってる

    68. 53757 マンション検討中さん

      >>53751 口コミ知りたいさん
      飲食店は残すべきだがパチンコや風俗やラブホなどはいらない 景観を汚すだけ

    69. 53758 検討板ユーザーさん

      現状でも駅前は雑居ビルにチェーン店が入ってるだけで魅力的な個人店なんてなくない?
      南銀の奥の方とか住吉通りのほうとかGCSの外側のにある気がする。

    70. 53759 マンコミュファンさん

      >>53751 口コミ知りたいさん
      質が高い個人店だったら有益

    71. 53760 買い替え検討中さん

      大宮には質の低い個人店しか無いから潰していいってのも暴論だな
      そんなに質の低い店しかないんだ大宮って

    スポンサードリンク

    オーベル大宮プレイス
    サンクレイドル飯能II

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベル大宮プレイス

    埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

    3900万円台~7400万円台

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    55m2~83.69m2

    総戸数 62戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    4688万円~6598万円

    3LDK

    61.8m2~70.2m2

    総戸数 177戸

    サンクレイドルふじみ野

    埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

    3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

    3LDK・4LDK

    62.16m2~80.64m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル北越谷

    埼玉県越谷市北越谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    40.14m2~61.62m2

    総戸数 38戸

    サンクレイドル新越谷II

    埼玉県越谷市登戸町195-1

    4200万円台・4800万円台

    3LDK

    63.22m2・65.1m2

    総戸数 43戸

    クレアホームズ朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

    4598万円~5898万円

    2LDK~3LDK

    57.74m2~65.29m2

    総戸数 27戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    2600万円台~5900万円台

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    ガーラ・レジデンス八潮

    埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

    3600万円台・4400万円台

    2LDK・3LDK

    44.89m2・56.63m2

    総戸数 52戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2498万円~4098万円

    1LDK・2LDK+S(納戸)

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    サンクレイドル飯能II

    埼玉県飯能市柳町442番1他

    3400万円台・3900万円台

    3LDK

    66.25m2・72.3m2

    総戸数 76戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    ヴィークコート蕨南町桜並木

    埼玉県蕨市南町2-6545-1

    3498万円・4998万円

    3LDK・4LDK

    58.15m2・75.05m2

    総戸数 79戸