埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-30 02:04:24
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

メイツ川越南台
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 52669 マンション検討中さん

    空室率0.6%はエグいな

  2. 52670 評判気になるさん

    賃料爆上げなのにな

  3. 52671 匿名さん

    川口との戦いが始まるか

  4. 52672 マンション検討中さん

    川口停車は迷惑でしかないけどさいたま市が停車をやめさせるように要求する正当性はないから難しい

  5. 52673 匿名さん

    >>52634 匿名さん
    上尾は高崎線、伊奈はニューシャトル、蓮田は宇都宮線、岩槻は野田線
    どれも大宮駅から放射状に延びているんだから
    大宮を都心として開発することに誰も反対しない
    市役所もそこしかありえないし

  6. 52675 名無しさん

    >>52673 匿名さん
    それは全部衰退する自治体というのがなんとも...

  7. 52676 匿名さん

    でも、大宮の商圏ってそこに北区、西区見沼区を含めた地域なんだよ

  8. 52677 管理担当

    [No.52674と本レスは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、投稿を削除しました。管理担当]

  9. 52678 匿名さん

    >>52672 マンション検討中さん
    そう思う
    川口市民が反対するならともかく
    浦和に停めたさいたま市にその資格はない

  10. 52679 匿名さん

    もはや蕨にも湘南新宿を停めよう

  11. 52680 匿名さん

    埼京線快速の武蔵浦和以北各停化、実質減便を阻止出来なかったのに、今度は川口で騒ぐのか。
    京葉線千葉県内自治体総包みでJRにカウンターをしかけて、まがりなりにも快速復活まで漕ぎつけたぞ。
    千葉さんのほうが上手くやってるわ

  12. 52681 通りがかりさん

    >>52680 匿名さん
    漕ぎ着けたと言っても復活するのは数本だけで全然足りてないって言われてるけどね
    まあJRが身勝手すぎるとは思う

  13. 52682 匿名さん

    赤羽まで一駅なんだからそこで乗り換えろよ
    ホームが人で溢れるからとか川口がしっかり街づくりをしなかったのが悪いんだから停車する必要はない

  14. 52683 口コミ知りたいさん

    通勤時は満員だからどの道川口駅の人は乗れないよな?

  15. 52684 マンコミュファンさん

    >>52680 匿名さん 

    そして見捨てられた各駅停車しか止まらない駅が嘆いている
    てか京葉線何か廃線でいいと思う


  16. 52685 匿名さん

    新都心はアリーナがあって県外の人もたくさん集まるから分かるけど川口目的で行く人は少ないだろうし隣が赤羽だしその駅を使う人しかメリットないし速達性を考えたらいらないな

  17. 52686 匿名さん

    川口なんかで止まったら大田区民も鶴見区民も止めさせてくれとかなりそうだな

  18. 52687 eマンションさん

    >>52686 匿名さん

    便乗して南浦和駅とかも

  19. 52688 検討板ユーザーさん

    >>52644 匿名さん
    行きましたよ。まだまだこれからなのでしょうが、お店のバリエーションが少ないので、正直マルシェというよりこじんまりしたフードイベントって感じでした。
    フリマや地場野菜の販売とかもやると賑わいが出ていいのだけど、難しいのかな。

  20. 52689 匿名さん

    川口は赤羽と比較して街の規模が小さかったと思うしかない 武蔵小杉みたいに鉄道のアクセスが良かったり川崎みたいに人が集まるところだったら賛成する人が多かったかもしれない
    松戸と北千住が隣同士でどちらに快速を停車させるかとなったら多分ほとんどの人が北千住が選ぶだろうね

  21. 52690 匿名さん

    南浦和は武蔵野線の乗り換えで止まる価値はある

  22. 52691 匿名さん

    もたもたしてるうちに、JR東日本は横浜駅前再開発を発表

  23. 52692 マンション検討中さん

    JRなどが乗り入れる横浜駅の東側で10日、「横浜駅みなみ東口地区市街地再開発準備組合」が設立された。事業協力者として日本郵政不動産とJR東日本、京浜急行電鉄の3社が参画。今後は市街地再開発事業の施行を見据え、具体的な計画検討に着手する。組合は「国際都市・横浜の玄関口にふさわしい、魅力とにぎわいあふれるまちづくりを目指す」としている。

     11日に発表した。計画地は横浜市西区高島2。同駅みなみ東口に近接し、横浜中央郵便局やエンターテインメント施設「アソビル」などを含む約1・3ヘクタールのエリアとなる。郵便局は1969年の竣工。アソビルも郵便局別館として使われていた建物で、再開発までの暫定利用としてエンタメ施設になっている。

     横浜市が定めているまちづくり指針「エキサイトよこはま22」によると、計画地は「センターゾーン」に位置付けられる。国内外からの来街者をもてなす機能やビジネス機能、MICE(国際的なイベント)機能の導入を構想。横浜の玄関口にふさわしい歩行者空間や、快適な親水空間を形成する方針も盛り込んでいる。駅と周辺エリアとを円滑に結ぶ立体的な歩行者ネットワークの形成にも取り組むとしている。

    https://www.decn.co.jp/?p=164400

    1. JRなどが乗り入れる横浜駅の東側で10日...
  24. 52693 通りがかりさん

    >国内外からの来街者をもてなす機能やビジネス機能、MICE(国際的なイベント)機能の導入を構想


    本来桜木駐車場に作りたかったやつ
    JRの施設同士だし対比が見ものだな
    親水空間はGCSでは予定されてないが盛り込んだ方がいいんじゃないか?

  25. 52694 匿名さん

    大宮が0.6%で全然再開発進まなくて、横浜が10.6%でどんどん再開発が進むのを見ると、空室率は再開発にほとんど影響しないことがわかるね。結局、一番影響するのは地権者の協力と自治体のやる気なんだよな。それがどっちとも終わってるさいたま市だけど、いつまで会議が続くんだろうね。

  26. 52695 マンション検討中さん

    >>52694 匿名さん
    ↑の方のコピペにもあったけど結局のところ大宮はオフィス需要の最大値が低いんでしょ。
    だから開発が遅い。

  27. 52696 匿名さん

    関内駅前にも超高層オフィスが3棟建つし、どうなってんだろうね
    空室質が高いのにおかしな話だ
    そういう計画は大宮の方に出てくるべきだろう

  28. 52697 口コミ知りたいさん

    >>52695 マンション検討中さん

    最大値が低いけど現に足りてないのは数字が示してるわけで、過剰な横浜よりも進むのは当然ではなくて?

  29. 52698 匿名さん

    開発を推し進めるノウハウがないんだろうね

  30. 52699 マンション検討中さん

    >>52695 マンション検討中さん

    最大値を迎えたことがないのにどうしてわかる?
    感覚で話してる?

  31. 52700 匿名さん

    >>52696 匿名さん
    地権者の協力あってこその再開発。今回浮上した横浜の再開発は郵便局などがメインで、地権者数も少ない。

  32. 52701 匿名さん

    大宮GCSが先か、エキサイトよこはま22が先か。どうなるんでしょうね。

    1. 大宮GCSが先か、エキサイトよこはま22...
  33. 52702 検討板ユーザーさん

    >>52701 匿名さん
    確実に横浜の方が先


  34. 52703 マンション検討中さん

    横浜の場合は建て替えてるだけでしょ。オフィス床の絶対数を増やしてるわけではない。

  35. 52704 匿名さん

    >>エキサイトよこはま22

    初めて聞いたワードだけどGCSみたいなのやってんだね
    https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/...

  36. 52705 匿名さん

    >>52701 匿名さん
    その図の中央が横浜の駅ビル(高さ132m)だとすると
    手前の2棟は軽く200mは超えてるね

    でも名称はGCSのほうがカッコいいな
    「エキサイトおおみや22」だったらちょっとイマイチ

  37. 52706 マンコミュファンさん

    横浜はGCS級の再開発が次から次へと出てくるな

  38. 52707 マンション検討中さん

    >>52703 マンション検討中さん

    増えてます

  39. 52708 匿名さん

    桜木駐車場の開発中止できないのかな?
    あれなら50階建てのタワマン6本の方が良かった

  40. 52709 匿名さん

    タワマンとかじゃなくて広い芝生のある公園にしてほしいわ
    高層ビルをどんなに建てても緑が少なきゃ綺麗に見えない 神戸や福岡みたいに都心からすぐ近くに海や山があるならいいけどさいたまは無いからね
    個人的な理想は国内なら仙台 海外ならシンガポール

  41. 52710 匿名さん

    >>52709 匿名さん
    それなら道路をまず綺麗にして欲しい。
    駅前通りしっかり舗装して街路樹植えて欲しい。
    GCSに合わせてやるんだろうけど。

  42. 52711 通りがかりさん

    >>52700 匿名さん
    横浜も再開発が進んでいるエリアは地権者が少ないから進んでるだけだよ
    JR横浜駅ビルや関内も地権者は数えるほどだよ
    大宮は土地の文筆が細かすぎてまとめ上げるのが大変過ぎる割に旨みがないんじゃない?
    旨みがあれば六本木ヒルズみたいに森ビルが頑張ってくれるでしょ
    正直地権者が多数の土地は東京大阪くらいしか纏まらないでしょ

  43. 52712 マンション掲示板さん

    >>52710 匿名さん
    定禅寺通りとか羨ましいな

    1. 定禅寺通りとか羨ましいな
  44. 52713 マンション掲示板さん

    >>52711 通りがかりさん

    地権者を行政の支配下に置くことはできないの?

  45. 52714 検討板ユーザーさん

    >>52709 匿名さん
    広い芝生のある公園がある場所とタワマン建てる場所って違くない
    少なくとも大宮駅前を芝生のある公園にするならただの田舎になるだけだから
    ただでさえ仙台より田舎なのに立地がいい場所に公園作ったら地方都市レベルになったゃうでしょ
    こういう理論が成り立つのは大阪とかそういったレベルからじゃない?

  46. 52715 名無しさん

    >>52714 検討板ユーザーさん
    緑が多い=田舎は意味が分からない

  47. 52716 デベにお勤めさん

    >>52715 名無しさん
    駅前の話をしているのですが。
    緑は必要ですが、なにも駅前じゃなくてもいいのではないかという話です。

  48. 52717 評判気になるさん

    >>52713 マンション掲示板さん

    なにを言ってるのでしょうか
    この国は民主主義国家ですよ
    ふだんはその恩恵を受けてるのですから

  49. 52718 匿名さん

    国際都市・横浜の玄関口にふさわしい、魅力とにぎわいあふれるまちづくりを目指す

  50. 52719 匿名さん

    横浜なんて相手にならないでしょ
    日本一を掲げてるんだからライバルは都心、大阪、そしてニューヨーク


    街の将来像として「日本一すごい駅と駅前」「NY(ニューヨーク)のグランドセントラル駅にも負けない、空から光が差し込む圧巻の吹き抜け」「まちの人が誇りに思う、堂々たる姿の駅前ビル群」などといった表現が盛り込まれています。

    https://trafficnews.jp/post/130819/2

  51. 52720 評判気になるさん

    >>52712 マンション掲示板さん

    ホントに
    数年前まで大宮に住んでいて、今は仙台市の境に住んでいます

    大宮に帰るたびに道路環境の悪さにウンザリします
    仙台市を取り囲むように東北道、仙台南部道路、仙台北部道路、三陸道、常磐道と、拠点都市としての整備レベルがケタ違いです

    都市開発や行政のレベルは仙台の方がしっかりしています
    たまに仙台を小バカにする人がいますが、恥ずかしいです

    大宮駅周辺の道路を拡張するのは、地権者の多さと莫大な予算が必要なので、遅々として進まないでしょう

    それでも300年後の完成を願ってぜひ頑張って欲しいと思います

  52. 52721 口コミ知りたいさん

    >>52716 デベにお勤めさん
    高い建物に憧れてるんか都会に憧れてるんか知らんけどあそこにつまらないタワマンとかビルが出来たところで何も変わらない

  53. 52722 匿名さん

    >>52709 匿名さん

    大宮都心からすぐ近くに見沼田圃があるでしょ
    だから田園都心を名乗ったのだし
    見沼田圃からの新都心の景観はなかなかだし
    将来はそれにGCSの景観も加わる

  54. 52723 口コミ知りたいさん

    >>52720 評判気になるさん
    「杜の都」と呼ばれるだけあって仙台の緑多さは本当に素晴らしい 昔の人たちがしっかりと大事に守ってきたからだろうね

  55. 52724 検討板ユーザーさん

    >>52722 匿名さん
    あれクオリティで満足できるなら君すごいよ

  56. 52725 検討板ユーザーさん

    >>52708 匿名さん

    小学生がいて草

  57. 52726 マンション検討中さん

    ずっと言われてることだけど
    大宮含む埼玉最大の課題は中心市街地の道路の狭さ
    旧17号と大栄橋付近は最優先で拡幅すべき
    幅員の広い道路なくして市街地の拡大はあり得ない

  58. 52727 匿名さん

    ヨーロッパの都市はさいたま市みたいに海も山もない都市はたくさんあるけれどゴチャゴチャしてないシンプルな景観にデザインのいい建物におしゃれで広い公園がたくさんあるからどこの都市も街づくりに関しては 都会も田舎もすごく魅力的にみえるなと旅行に行って思った

  59. 52728 口コミ知りたいさん

    >>52725 検討板ユーザーさん
    それな笑

  60. 52729 評判気になるさん

    >>52726 マンション検討中さん
    戸建てが多いから厳しくね?ベッドタウンだからどんどん建物も増えていってるし 昔の整備段階で出来なかった時点で失敗だと思う

  61. 52730 匿名さん

    道路整備はあっても拡張は俺たちが生きてるうちに終わらなそう 仮に終わるとしても50年後くらいになりそう

  62. 52731 検討板ユーザーさん

    まあー大宮は元々、県庁所在地じゃないから
    浦和の方が道路整備はかなり進んでいる

    大宮は駅と周辺道路の大改造がこれから始まる

  63. 52732 名無しさん

    >>52695 マンション検討中さん
    需要はあるが支社や支店や営業所の入居しか見込めないのが問題

  64. 52733 匿名さん

    久しぶりに覗きに来たけど、2000レスくらい遡っても目新しい情報は何一つないな
    大丈夫か大宮

  65. 52734 匿名

    >>52720 評判気になるさん

    仙台にすむとか絶望しかない…

  66. 52735 マンション検討中さん

    >>52734 匿名さん
    多分仙台に住んでる人も同じこと思ってるよ

  67. 52736 マンション検討中さん

    >>52733 匿名さん
    GCS関連の進展は本当に遅いですね
    もう構想立ち上げてから7年くらい経ってますよ

  68. 52737 匿名さん

    10年後も構想練ってるだけな気がする

  69. 52738 匿名さん

    新横浜の篠原口でさえあれだからそこより地権者の多い東口はもっとかかりそう

  70. 52739 マンコミュファンさん

    麻布台ヒルズって35年とか言ってた

  71. 52740 坪単価比較中さん

    >>52720 評判気になるさん
    仙台行ったことないけどちょっと調べれば都市整備の雲泥の差は誰でもわかるよ。
    大宮ももっと頑張ってほしいね。
    まぁ数キロ距離の幅員を他大都市基準に持っていくためにそこに絡む全地権者が「どうぞどうぞ今からマイホームぶっ壊しますね」なんて夢のまた夢のまた夢のまた夢。自然大災害でも起きない限りね。

  72. 52741 匿名さん

    先輩政令市を下げるような書き込みは大宮にヘイトを向けるための荒らしの仕業だと思ってます

  73. 52742 eマンションさん

    大宮って首都圏の郊外都市と同クラスでしょ

    立川、町田、八王子、船橋、柏

    上記の5つの都市が仙台や横浜をライバル視してたら失笑するでしょ
    街並みはこの辺の駅前にデッキがあるよくある郊外都市と同格か毛が生えた程度なのに急に大都市面して大都市と比較するからあまりにも色々と足りない街のように感じてしまう

  74. 52743 マンション検討中さん

    >>52742
    大宮は道路こそ狭いけど南北方向へはかなり発展している
    ただ、東西軸はそこに挙げられているどの都市よりも狭い
    だから余計に奥行きのない街にみえる
    これは川越や所沢も同じ

  75. 52744 eマンションさん

    >>52711 通りがかりさん
    横浜のあそこは20年近く前から延々と議論してて完成が10年後くらいだからトータルだと30年くらいかかることになりそう
    大宮の再開発も30年くらいの計画になるんじゃないかな
    東京だって絶対量が多いから次から次へと案件が出てくるだけで個別の案件で見たら50年越しの計画とかも多い

  76. 52745 匿名さん

    >>52744 eマンションさん
    その頃には東京都市圏が縮小してるから、大宮はただの地方都市に成り下がってる。

  77. 52746 マンション検討中さん

    要するに小さい街ほど開発可能地域も限定的で
    再開発のサイクルも遅くなるってことだな
    市街地が拡大すればどこかが滞っても別の場所では
    開発が進むので、街が大きくなるほど好循環が生まれると

  78. 52747 匿名さん

    地権者関係がややこしくなければ大門町3丁目みたいにいきなり再開発計画が出てきてスムーズに進む

  79. 52748 匿名さん

    GCSが始まる前にまた大門町3丁目のような急な再開発が出てこないとオフィス足りないことによる損失がずっと続く

  80. 52749 坪単価比較中さん

    正直新しい100mビルが何本も出来るより旧仲やら大宮駅前通り産業道路方面の道路幅員分用地確保が動き出す方をずっと待ってる。旧仲は大栄橋以北の歩道未整備or無しの区間も含む。
    てか最早**だよな。他市とを縦断でつなぐ主要道路の政令市の主要駅前圏で「歩道がない(未整備)」んだぜ?
    片側一車線でも異質だけどせめてそれでいいから歩道と道路幅キチンと整備して澄ました顔できてりゃ良かったもののあの有様。嘆きが止まらねえすまん。
    ネガはやめようか。GCSで地下道整備の話もあるし未来はきっと明るいぞ!

  81. 52750 匿名さん

    一番大事なのは道路整備だよな

  82. 52751 評判気になるさん

    埼玉は利便性が高いってよく言うけど車移動、市内移動、県内横移動のことは考慮してないよね

  83. 52752 通りがかりさん

    >>52742 eマンションさん
    旧大宮市は所詮は45万人都市だからね。
    立川その他との争いがお似合い。

  84. 52753 デベにお勤めさん

    >>11183 名無しさん
    何のためにさいたま市になったんだか・・・

  85. 52754 匿名さん

    大宮の乗降客数はトップクラスという持ち上げもあったけど船橋と大して変わらんやん

    4位横浜(2,304,121人)
    13位大宮(699,307人)
    14位西船橋(689,188人)
    21位船橋(483,833人)
    95位浦和(191,730人)
    圏外さいたま新都心

    株式会社エンタテイメントビジネス総合研究所 『駅別乗降者数総覧2022』

    https://www.inshokuten.com/bukken/kanto/passengers/

  86. 52755 匿名さん

    >>52751 評判気になるさん
    電車移動、市外移動、県内縦移動を評価しても特段利便性が高いとは思えない。
    埼玉全般で交通がダメ。都内各所へのアクセスは東北本線系統だけ良くて残りはダメ。その東北本線系統も大宮以北は本数激減。高速道路網も貧相でダメ。進展も遅すぎる。千葉ですら残りの圏央道がつながれば県域がほぼネットワーク化される。一般道に至っては論外。

  87. 52756 匿名さん

    13位はふつーにすごいと思うけど

  88. 52757 検討板ユーザーさん

    >>52754 匿名さん

    流石に西船橋はズルだろ

  89. 52758 匿名さん

    >>52752 通りがかりさん
    立川とはビルの数とか大差ないはずなんだけど、駅周辺の都会らしさが違うんだよな。やっぱあっちは東京都内だからか。
    大宮は東口は論外で、ご自慢の西口もなんか狭っ苦しくて、とりあえずビルをかき集めて駅前に押し込めました感。
    同じデッキのある宇都宮や郡山のほうがまだ都会風情を感じる。仙台は別格。
    道路網の出来の良し悪しが街の見栄えに直結してる。

  90. 52759 検討板ユーザーさん

    >>52758 匿名さん

    キミは地元に帰った方がいい
    どこか知らんが

  91. 52760 マンコミュファンさん

    この画像で大喜利お願いします

    1. この画像で大喜利お願いします
  92. 52761 マンション検討中さん

    >>52758 匿名さん

    西口駅前もデッキを屋根で蓋をして更にショボい街並みに予定だそうです

  93. 52762 名無しさん

    >>52758 匿名さん
    三宮駅前もごちゃごちゃしてるけど東口みたいに悪く見えないのは何でだろう?やっぱり道の広さなんかな

  94. 52763 匿名さん

    >>52755 匿名さん
    大宮以北でも平日夜の北行は高崎線も宇都宮線も8~10分感覚で1時間に9~10本走ってるんだが
    激減って言うほどでもないだろ、適当言ってんな

  95. 52764 匿名さん

    >>52761 マンション検討中さん
    はいいつもの
    皆賛成している定期
    マイノリティは君だけ

    1. はいいつもの皆賛成している定期マイノリテ...
  96. 52765 マンション掲示板さん

    >>52757 検討板ユーザーさん

    新宿、渋谷、横浜、北千住、押上、目黒、代々木上原も同様のズルをしているようです!

  97. 52766 坪単価比較中さん

    >>52758 匿名さん
    言いたいことは分かる。宇都宮と立川は直に歩いたことあるけどやっぱ道路歩道空地があるように思った。少なくとも大都市に不可欠なものだと思うわ。

  98. 52767 マンション検討中さん

    >>52764 匿名さん

    やってみればいいよ
    絶対景観悪化するから

  99. 52768 口コミ知りたいさん

    >>52762 名無しさん

    大宮も西口の駅からシーノまでは道路広くて立派に見えるよね

  100. 52769 口コミ知りたいさん

    ここまで見てると大宮の長所は駅の中だけ(新幹線、エキュートの充実)で駅の外に強みがほとんど無いから大企業が来てくれるか心配だ

  101. 52770 匿名さん

    >>52762 名無しさん
    道の広さだね

  102. 52771 検討板ユーザーさん

    大宮にも大量のクルド人が押し寄せてくるのだろうか・・・

    1. 大宮にも大量のクルド人が押し寄せてくるの...
  103. 52772 ご近所さん

    >>52757 検討板ユーザーさん
    実際東京のターミナル駅は他社と直通が多いから西船橋だけがずるいわけではないけどな
    渋谷や新宿は結構二重カウントされてる
    というか東横線田園都市線と副都心線・半蔵門線なんかは西船橋の比ではないくらい二重カウントされてると思うよ

  104. 52773 検討板ユーザーさん

    >>52754 匿名さん

    20万人の差が大して変わらない???

    と言うことは船橋は南越谷、朝霞台と大して変わらないと言うことか!

  105. 52774 坪単価比較中さん

    >>52768 口コミ知りたいさん
    大宮駅西口通りは良いと思う。17号バイパスまで4車線化してるしね。要はああいう空地の確保が駅周辺圏内で張り巡らされていないとってことよな。
    大宮駅を都市拠点として広域交通網と連携させるなら少なくとも17号全線4車線、第一産業道路全線4車線、大宮西口駅前通り線を最低でも第一産業道路まで4車線くらいは欲しいよ。

  106. 52775 ご近所さん

    >>52742 eマンションさん
    しれっと横浜を仙台と同格に持ってくる小狡さが横浜市民の嫌らしいところだよな
    仙台の青葉通りや勾当台あたりを見たら横浜と間違っても同格とは思えないんだけどな
    地方政令指定都市は街づくりがしっかりしているよな

  107. 52776 ご近所さん

    >>52765 マンション掲示板さん
    横浜?と思ったけど、みなとみらい線ていうオワコン電車と直通してたの忘れてたw
    あの電車赤字やばいらしいなw

  108. 52777 坪単価比較中さん

    >>52770 匿名さん
    神戸の人に「関西圏の三宮(元町)って位置的に首都圏の大宮(新都心)と同じ感じの位置の都市よね。しかもそっちは首都がある規模だもんな。ちょっと街並み観せてよ」
    なんて言われたら私なら顔真っ赤にして俯いて何も言えんくなってしまうわ。

  109. 52778 eマンションさん

    >>52774 坪単価比較中さん

    東口の駅前通りの間違い?都市計画決定はしてないけど、片側3車線に拡張するそうだ

    大門町3丁目中地区もそれに合わせてセットバックして計画されてる
    比較的新しいビル、河合塾、太陽生命、野村證券のビルも同様にセットバックされてるのもそのためらしい

    大門町3丁目中地区の計画が出て知った

    第一産業道路は浦和の方から大宮公園(途中バイパス)の方まで4車線化が進められてる

    一応西口の駅前通りは片側3車線化も出来る幅員がある

  110. 52779 マンコミュファンさん

    >>52777 坪単価比較中さん
    ベッドタウンと比べちゃダメだね笑


  111. 52780 マンション掲示板さん

    >>52778 eマンションさん

    大宮門街もそう
    さらに広いのは地下ロータリーへの出入り口のため?

  112. 52781 匿名さん

    >>52763 匿名さん
    だから高崎線と宇都宮線で分かれるから半減するだろ
    いつから運行本数の評価の話になったんだい?
    とはいえ高崎線なんて大宮の1つ隣の宮原は1時間に日中たった4本
    東海道線であれば平塚以遠、千葉方面であれば内房線レベルの少なさ

  113. 52782 匿名さん

    >>52779 マンコミュファンさん
    多分カッコよすぎて嫉妬しそう(だから見てないけど

    千葉駅前から葭川公園あたりまでも車道、歩道とも仙台の青葉通り並みに凄く広くて、
    そこに懸垂モノレールまで走ってるもんだから、見た目的都会らしさ度が大宮とは段違いだと思う。
    垢抜けない大宮を洗練させるには、むしろ建物を減数させて空間を作ったほうが早いかもしれない

  114. 52783 匿名さん

    >>52779 マンコミュファンさん

    ベッドタウンの横浜以上だね

  115. 52784 検討板ユーザーさん

    >>52779 マンコミュファンさん
    こんだけ山と海が近くて高層ビルがたくさん建ってるところは世界の中でも珍しいね 香港 バンクーバー 神戸の3都市ぐらいしかないと思う

  116. 52785 検討板ユーザーさん

    >>52781 匿名さん
    宮原ならニューシャトルの東宮原でも川越線の日進でも両使いできる場所なんだけどな

  117. 52786 マンション検討中さん



    世界的に盆栽ブームが到来

  118. 52787 口コミ知りたいさん

    >>52779 マンコミュファンさん
    神戸は大阪経済の衰退と連動してどんどん衰退中。
    周辺の明石等と比較して、ベッドタウンとしても不適格と言われつつある。

  119. 52788 口コミ知りたいさん

    >>52781 匿名さん
    都内通勤だったら大宮がぎりぎりでしょう。
    大宮より北は人口減少による衰退が確実な地域なので住むのはどうかと。

  120. 52789 マンション検討中さん

    神戸はすでに人口減少局面に入っているのでかなり苦しい。

    1. 神戸はすでに人口減少局面に入っているので...
  121. 52790 匿名さん

    神戸とか横浜とかもういいって
    荒らそうとしてるだけじゃん

  122. 52791 マンコミュファンさん

    駅前だけはちゃんと整備してください

  123. 52792 匿名さん

    >>52788 口コミ知りたいさん 
    東京への通勤時間は今でも許容範囲ギリギリのラインだから川口停車することになったら大宮も厳しくなりそう
    しかも10年以上工事するからその期間は減速で更に遅くなるんでしょ

  124. 52793 eマンションさん

    >>52787 口コミ知りたいさん
    経済衰退しようがまだ埼玉よりは上だし 観光地はめちゃくちゃあるからな 都会にも田舎にもなれず海もなくて山はおまけ程度でしかない日本一中途半端ところで映画化されdisられ続けるの埼玉に比べたら全然マシ

  125. 52794 eマンションさん

    >>52793 eマンションさん
    神戸は観光ではスルーされていることで有名なんだがw

  126. 52795 マンション検討中さん

    >>52794 eマンションさん
    "神戸"ね 姫路とか豊岡は世界中から人が集まるから

  127. 52796 名無しさん

    大宮の比較相手は立川や船橋ですよ
    神戸や横浜には逆立ちしても敵わないので比べるのはやめましょう

  128. 52797 評判気になるさん

    >>52796 名無しさん
    ただのベッドタウンを神戸と同格の様に書くなよ

  129. 52798 マンコミュファンさん

    >>52796 名無しさん

    比べているのは荒らしの仕業なので粛々と削除依頼お願いします

  130. 52799 マンション検討中さん

    比較無しで都市を語るのは無理だけどな
    神戸はさいたま市もお手本として参考にしてる街だから神戸を必死に下げる意味は分からんがね

  131. 52800 匿名さん

    大宮が参考にするべきは神戸ではなく姫路でしょ。

  132. 52801 マンコミュファンさん

    横浜も数年前から人口減少時代に突入
    神戸と横浜って本当に似てる

  133. 52802 eマンションさん

    >>52789 マンション検討中さん

    人口減少してようが空室率が高かろうが再開発が進んでいるのは大企業が主体で進めているから
    埼玉に居るのは目先の利益にしか興味ない頭の弱い地権者と会議という名目で教授にお金配りをしているだけの役に立たない職員

  134. 52803 マンション掲示板さん

    人口が増えても増えても発展スピードがめちゃくちゃ遅くて活気もない埼玉を見てると人口が全てでもないと思うよな

  135. 52804 マンコミュファンさん

    人口減少時代に入ってもオフィスを建て続ける神戸と横浜のオフィスは働く人のいない淋しい場所になりそう

  136. 52805 マンション検討中さん

    >>52804 マンコミュファンさん
    横浜のオフィス街はまじでゴーストタウンだからな
    空室率が高いみなとみらいはまだましで本当に酷いのは関内
    あそこはまじのゴーストタウンだから観光してじっかんするといいよw

  137. 52806 匿名さん

    >>52799 マンション検討中さん
    比較して都市を語る人は大体このパターンだから削除されるんですよ

    52374 マンション掲示板さん 1日前
    他所の街を下げた後に
    さいたま市の問題定義。
    その後、また別の話題へ行き
    個性の強い主観的発言に回帰。
    以後殆ど繰り返し。

    いい加減飽きないのですか?

  138. 52807 マンコミュファンさん

    ここで横浜とか神戸ディスってるやつって大宮を持ち上げる発言もしないよね
    大宮の人間が書き込んでるようにみせて横浜神戸に大宮を叩かせるのが目的なんだろね

  139. 52808 評判気になるさん

    >>52774
    こんなのは昭和の時代に終わらせとかなきゃいけないんだけどな…
    最低でも西はバイパス、東は第二産業まで4車線はマストだな

  140. 52809 評判気になるさん

    >>52807 マンコミュファンさん
    単純に横浜が嫌いなんでしょ
    このスレみてると横浜を嫌いになる理由もわかるけど

  141. 52810 坪単価比較中さん

    他が自分のとこより高い位置に在ってもめげずに天に唾を吐きたいんだろう。
    結果は言わずもがなだが。

  142. 52811 匿名さん

    柏市民が大宮駅に実際来てみての感想

    すまん、全然大宮の方がレベチなくらい都会だった
    よく大宮駅をバカにする写真を見て上だと思ってた
    あれってわざと周囲を映らないように撮ってただけなんだな

  143. 52812 マンション検討中さん

    人を集めるための再開発なので。人が減っても再開発は進んでるから良いのだなんて話はちゃんちゃらおかしい。

  144. 52813 匿名さん

    こういう膜屋根もあるんだね

    ヨドバシ梅田の外周デッキに膜素材の屋根が取り付けられる!
    ヨドバシ橋開通から約7年、ついに念願の屋根が掛かる日がやってきました!
    https://saitoshika-west.com/blog-entry-9215.html

  145. 52814 匿名さん

    >>52805 マンション検討中さん

    関内は横浜スタジアムの最寄り駅
    再開発で3棟の超高層ビルが建つよ
    https://www.kanaloco.jp/pr/article-1064334.html

    1. 関内は横浜スタジアムの最寄り駅再開発で3...
  146. 52815 通りがかりさん

    オフィス市況をサッカーに例えると

    1万2000人収容スタジアムをほぼ満員にしてるさいたま
    2万人収容のスタジアムで1万7000人の客が入る千葉
    6万人収容スタジアムで5万4000人の客が入る横浜

    さいたまはチケ争奪戦とチケ高騰(1万6000円以上)で新規の客は入れない
    横浜はチケ価格(1万4000円)は大宮より低めで新規の客が入る余地はある
    千葉はそこまでチケ価格(1万1000円)が高騰してなくて新規の客が入りやすい

  147. 52816 名無しさん

    >>52811 匿名さん

    知ってます

    大宮民が松戸も柏も行ったことあるけど、めっちゃショボかった
    柏が都会と信じてやまない千葉県民を哀れに思ってました

  148. 52817 eマンションさん

    >>52815 通りがかりさん

    大宮の地権者は脳汁出まくりでしょうね
    いい席(最新の設備)なんか用意しなくても客が高いお金払ってくれるから

  149. 52818 マンション掲示板さん

    >>52815 さん

    さいたま市がやろうとしてること
    高い金を払ってまで大宮に来てくれる企業を探す
    普通の考え
    供給を増やし賃料を下げてから企業を誘致する

  150. 52819 匿名さん

    >>52815 通りがかりさん
    最近の大宮のオフィスビルをスタジアム換算

    竣工済み
    ソラミチ 200人
    アドグレイス 430人

    これから着工
    サウスゲート 300人
    第3-A・D 400人
    大門町3丁目 400人


    これから3棟のオフィスビルが建っても収容人数の増加は1100人分程度か
    千葉に追いつくのもだいぶ先だ

  151. 52820 マンション掲示板さん

    大和ハウスさん、アドグレイス大宮建てる時に同規模のオフィスはあと4本建てても余裕って言ってたよな
    早く建ててくれ

  152. 52821 匿名さん

    >>52815 通りがかりさん
    それ、見事な例えだね
    分かりやすい

    >>52820 マンション掲示板さん
    どこ情報?
    本当なら1棟でいいからソニック超えを期待したい

  153. 52822 マンション検討中さん

    >>52816 名無しさん

    大宮の人は自分のこと大宮民とか言わないですよ
    そーやって大宮の人間に成りすまして対立を煽るのはやめましょう

  154. 52823 匿名さん

    先日、テレ東のWBSで国家戦略住宅整備事業を取り上げていたが
    グローバル企業を誘致するためにその従業員の住環境を整備する
    今後全国に広げていくらしいが、まさに大宮にこそ必要な部分

    13分ごろから
    https://video.tv-tokyo.co.jp/wbs/episode/00110889.html

  155. 52824 口コミ知りたいさん

    >>52823 匿名さん
    国家戦略特区って総合的にどれくらいの恩恵を受けられるのかいまいち分かり辛いね。再開発にも影響与えてるから指定されるに越したことはないんだろうけど



  156. 52825 匿名さん

    でも、さいたま新都心って官庁街の超高層を建てていったからなぁ
    そう言う数に入らないのもあったりする

    それにしても次々オフィスが建って行っても空室率が下がるってビックリ

    0.6%まだ下がってちょっと危機的状況
    5%が適正らしいからな

    千葉はボロビルばかりになっていてまたオフィスビルにと補助金20億出すらしい
    でも建て替えはマンションくらいしか需要ないと思うけど

  157. 52826 匿名さん

    幕張とか埋立地で一から街づくりした割には下手くそだな 豊洲なんかも同じだけど

  158. 52827 匿名さん

    次々オフィスが建ってるとはいえ横浜との差は更に開いてます

    2009年以降のオフィス供給数(今後予定されてるビルも含む)

    さいたま市のオフィス床 25万平米
    横浜市のオフィス床 100万平米以上

    さいたま市の2009年時点のオフィスビルストックは102万平米であり、2017年までの8年間で4万平米しかふえていないことがわかります。
    ちなみに横浜市は、この8年間で68万平米もオフィスビルストックが増加しています。

  159. 52829 マンション検討中さん

    井原議員は与野の人だけど東大卒みたいだし次の市長になって欲しいね
    あと再開発に関して有能そうな質問した高子景議員
    他にも有能そうな市議はいるかな?
    都築が市長になったらさいたまは終わり

  160. 52830 匿名さん

    >>52829 マンション検討中さん

    初代市長とは関係ないのかな?

  161. 52831 匿名さん

    大宮町を整備していた昔のやつらは馬鹿

  162. 52832 通りがかりさん

    >>52816 名無しさん
    大宮も十分しょぼいけどな

  163. 52833 通りがかりさん

    >>52818 マンション掲示板さん
    余程優遇しないと大宮に移転するメリットはないと思います。
    大企業は東海道新幹線と空港がマストですから。

  164. 52834 名無しさん

    >>52829 マンション検討中さん
    一番変えなきゃいけないのは知事だな

  165. 52835 口コミ知りたいさん

    >>52830 匿名さん

    関係あるでしょ
    旧与野市の名家井原家の人でしょ
    本家の人かは知らんが

  166. 52836 マンション掲示板さん

    >>52824 口コミ知りたいさん

    こう言うの建っていくと横浜はいらなくなるね

  167. 52837 ご近所さん

    大野は外国人問題で叩かれてるのはさすがに同情するけどな
    知事が外国人を追い出すなんて言えるわけないし
    大野よりまず田村琢実と小久保憲一は議員やめろ

  168. 52838 名無しさん

    腐ってる議員が多すぎる

  169. 52839 通りがかりさん

    >>52837 ご近所さん
    言えるでしょ。
    逃げ回って問題を後回しにしてる様な人間は政治家に相応しくない。
    税金泥棒と言われても仕方がない。

  170. 52840 マンション検討中さん

    何より川口市長が変わらないと

  171. 52841 匿名さん

    >>52832 通りがかりさん

    手口がバレて誰も釣られないからって自演はあかんで

  172. 52842 口コミ知りたいさん

    >>52837 さん
    知事が言わないでどうすんだよ

  173. 52843 坪単価比較中さん

    GCSが中々進まないのって地権者だけでなくさいたま市行政の問題も大きいのかな?

  174. 52844 マンション掲示板さん

    竹中平蔵「日本人は移民を受け入れるべきだ。そして社員をレイオフできる国にするべきだ」外国人はあなたの職を奪わない

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a6914076b916a98d1eb716bd8da5b95ae1ca...

    外国人労働者からもはや移民を言い始めてきた風潮

  175. 52845 マンション掲示板さん

    ダイエー1階、スタバの対面に
    どちらが勝つのか?

    1. ダイエー1階、スタバの対面にどちらが勝つ...
  176. 52846 匿名さん

    >>52843 坪単価比較中さん
    行政手腕の欠如というか、デカいプロジェクトには大物黒幕ネゴシエーターがやっぱり必要だと思うよ。
    GCSみたいに区画が細分化されて地権者が多数いる場合はまとめるの大変だし。西口のOSS24がそのあたり大変苦労されたとのこと。

  177. 52847 匿名さん

    外国人問題に知事が苦言を呈したら今度は外国人差別だに展開していくのが日本のマスコミ

  178. 52848 匿名さん

    これからの時代、観光はもちろんグローバル企業を誘致し
    外国人にも選ばれる街になることを目指すべき
    仮に外国人排斥運動のある街なんてイメージが付いたら最悪だよ

  179. 52849 匿名さん

    それを理解してるからこそ
    マスコミやネットが撒いた餌にまんまと食らいつかない大野は賢いよ
    ならず者の外国人は警察がしっかり対処すればいい話

  180. 52850 名無しさん

    >>52849 匿名さん
    県警は知事の所轄下なんだけど。

  181. 52851 口コミ知りたいさん

    大野信者きしょ あいつなんかどこも賢くねえよ
    こういうこと気軽に言っちゃうのは学がなく政治を何も知らないやつ 中学生か高校生かな

  182. 52852 匿名さん

    外国人居住者が多いのに空港も港も無くグローバル都市化やインバウンド需要からは程遠い埼玉
    悪いとこ取りの状況

  183. 52853 マンション検討中さん

    横浜駅、関内駅、みなとみらい駅で同時多発再開発やってる横浜ってどこからこんなパワーが湧いてくるんだろ

    神奈川県最大のターミナル」が大変貌へ “駅前一等地”で再開発検討 JR東と京急も参画
    https://trafficnews.jp/post/133204

    横浜・関内駅北口エリア、再開発が本格始動へ 市が都市計画決定、29年度竣工
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a70f0a283f0ed038b7cf26f2fdbd18a1a69d...

  184. 52855 eマンションさん

    >>52848 さん
    「外国人にも選ばれる街」って日本人にとって住みやすく外国人にとっても住みやすい街にしろってことか?それとも観光で選ばれる街にしろってことか?

  185. 52863 マンション掲示板さん

    大宮門街の叙々苑隣りにもうすぐオープン

    1. 大宮門街の叙々苑隣りにもうすぐオープン
  186. 52865 検討板ユーザーさん

    >>52852 匿名さん
    >>52855 eマンションさん
    外国人が入ってくるのはかまわないけど、それは質が高い外国人に限る。
    税金払わない、日本のルール守らない、日本人の税金で食う気満々みたいな輩は来なくていい。

  187. 52866 口コミ知りたいさん

    >>52845 マンション掲示板さん

    埼玉だと花園アウトレットにしかないから待ってました!
    丸井ってコメダもミスドも入ってるしカフェ系充実してるよね。

  188. 52867 名無しさん

    僕は大宮が将来、皆が羨む素晴らしい街になると信じている
    大宮GCSは僕達の夢と希望だ

    1. 僕は大宮が将来、皆が羨む素晴らしい街にな...
  189. 52868 口コミ知りたいさん

    >>52865 検討板ユーザーさん
    ↑マジでその通り

  190. 52869 職人さん

    埼玉には欧米人は少ない

  191. 52870 マンション検討中さん

    これって神社外の所に作られるのか

  192. 52871 評判気になるさん

    >>52870 マンション検討中さん
    そうですよ。神社に向かって左の社務所?の駐車場のとこですね。
    現在建て方も終わって建物の形がが見えてきてます。
    ちょっとした休憩所なのでそこまで期待してませんが、散歩がてら軽く飲食できたりするスペースになるといいなぁと願ってます。

  193. 52872 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  194. 52873 匿名さん

    さいたまは再開発がとにかく遅い

  195. 52874 坪単価比較中さん

    広島ならやるでしょ

  196. 52875 マンション検討中さん

    広島市は借金額もイケイケやから

    1. 広島市は借金額もイケイケやから
  197. 52876 eマンションさん

    >>52875 マンション検討中さん

    横浜が無いどこに行った?

  198. 52877 通りがかりさん

    >>52872 匿名さん
    広島の新駅ビルは素晴らしいな

    1. 広島の新駅ビルは素晴らしいな
  199. 52878 坪単価比較中さん

    広島と同じ借金していいからGCSはよ。

  200. 52879 マンコミュファンさん

    横浜をわざと除いたか?

  201. 52880 口コミ知りたいさん

    横浜とか広島とか格上の都市と比較してどうするんだよ

  202. 52881 マンコミュファンさん

    広島は横浜より駅が立派だな

  203. 52882 坪単価比較中さん

    多分他の都市のさいたま大宮の印象ってGCSくらいの事やっても「まあ首都圏の都市だしそれぐらいやるよな」って感じだと思うんだよね。
    で、逆に現状くらいの見ちゃうと「あれ、思ったより...」って言われちゃいそう

  204. 52883 匿名さん

    >>52877
    LRTあるといいねやっぱ

  205. 52884 検討板ユーザーさん

    >>52882 坪単価比較中さん

    そもそもGCSなんて他の都市じゃ誰も知らんけどな

  206. 52885 匿名さん

    今は何をやるにも資材高騰、人材不足、人件費高騰で開発の時機じゃないしな
    東横名阪や札仙広福クラスの都市でもない限り

  207. 52886 匿名さん

    広島のは3ADのようなオフィス・ホテル棟と住居棟によるツインタワー
    GCSの南地区(1.5ha)や西地区N街区(1.1ha)、宮一中地区(1.3ha)も
    同じような構成でそれくらいの規模感でやって欲しいな
    南地区なら容積率1000%で15万㎡、1200%で18万㎡

    一部で噂のあった延床10万㎡程度だとしたら容積率は700%弱
    アドグレイスだって900%くらいだったと思うので
    GCSでそれはないんじゃないかな

  208. 52887 匿名さん

    成功例を見るのもいいけど門街がなぜ何から何まで大失敗したのかをちゃんと分析し教訓にすることが大事

  209. 52888 周辺住民

    >>52885 匿名さん
    東名阪の3大都市にさらっと横浜さんが混ざろうとしてて草

  210. 52889 マンコミュファンさん

    東横INN

  211. 52890 匿名さん

    Googleアースの大宮周辺が更新してましたね。

  212. 52891 マンション検討中さん

    >>52887 匿名さん
    さいたま市が無能だから

  213. 52892 マンコミュファンさん

    >>52890 匿名さん
    大宮に限った話じゃないけど「汚い街並みだな」と思った

  214. 52893 匿名さん

    横浜はオフィス面積は既に札幌福岡をはるかに超えてて国内4位で観光スポットも次々に誕生
    もうライバルは名古屋と言えるような大都市になってきてるのでさいたまがライバル視していい相手ではないです

  215. 52894 マンコミュファンさん

    横浜市民必死過ぎ

  216. 52895 匿名さん

    >>52892 マンコミュファンさん
    門街のビルえらく安っぽくて、都内や横浜幕張のビル見慣れてると、これが令和に建つようなビルか??と首をかしげたくなる。西口のアドグレイスも似たり寄ったり。

  217. 52896 口コミ知りたいさん

    >>52893 匿名さん
    ライバルとかどうでもいい ダサいよ

  218. 52897 匿名さん

    >>52893
    >>52894
    こういうマッチポンプ飽きたわ
    なんなら同一が書き込んでそう

  219. 52898 口コミ知りたいさん

    とっとと見沼田んぼで夏の音楽フェスやれるくらい整備してくれ
    埼玉って野外フェスやる場所がないくらい狭苦しいんだよ

  220. 52899 マンション検討中さん

    >>52895 匿名さん
    門街があんな糞デザインになったのは業者のせいなのか、地権者のせいなのか、中央デパートのせいなのか
    責任の所在をはっきりして欲しい

  221. 52900 匿名さん

    東アジアでみられる雑居ビル自体ダサい

    1. 東アジアでみられる雑居ビル自体ダサい
  222. 52901 マンション検討中さん

    稼ぐ力と借金の多さで見ると、各都市のポテンシャルがよくわかるね

    1. 稼ぐ力と借金の多さで見ると、各都市のポテ...
  223. 52902 検討板ユーザーさん

    >>52895 匿名さん

    幕張笑笑笑笑

  224. 52903 検討板ユーザーさん

    >>52895 匿名さん
    埼玉は外廊下タワマンばかりなのと同じ理屈でしょ。
    賃料が上げにくいエリアなので少しでも建築費を下げたい。

  225. 52904 検討板ユーザーさん

    >>52903
    さいたま市のオフィス賃料は品川横浜幕張よりも高いのだが…。

  226. 52905 マンション検討中さん

    賃料を上げにくいエリア笑

    1. 賃料を上げにくいエリア笑
  227. 52906 マンション検討中さん

    >>52903 検討板ユーザーさん

    とことん違うのおもろいなぁ

  228. 52907 マンション検討中さん

    >>52903 検討板ユーザーさん

    次の再開発タワマン、川口、蕨、大宮の第3adと内廊下が続くけど

  229. 52908 検討板ユーザーさん

    >>52893 匿名さん
    そのオフィス増やしてもクックパッドに逃げられてるじゃん

    クックパッド、本社を東京目黒に移転へ 事業成長に備え
    https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-1025396.html#

  230. 52909 評判気になるさん

    さいたまのオフィスが千葉に追いつくまであと20年以上かかる
    大宮は何もかも中核市レベル
    政令市になってから20年以上経ってるが進歩が少な過ぎた
    中身が中核市の街が今から政令市規格の街になろうとしてる

  231. 52910 マンション検討中さん

    企業もネガが必死です
    千葉はもう終わってる街
    千葉西部地域へ全て奪われていく運命

  232. 52911 マンション掲示板さん

    >>52903 検討板ユーザーさん
    そのとおり
    埼玉は外観やスペックよりも価格や賃料が優先される

    >>52904 検討板ユーザーさん
    >>52905 マンション検討中さん
    それはオフィスの数も面積も少ないからだ
    需要に足りなければ賃料は勝手に上がる
    仮に大宮に品川、横浜、幕張と同じだけの数、面積があったらどうなると思う?

  233. 52912 マンション検討中さん

    さいたま新都心には官庁街があるからなぁ
    そう言ったところは入ってないんだろうな

  234. 52913 匿名さん

    国家戦略特区指定
    グローバルMICE都市指定
    プロ野球球団誘致
    オフィス200万平米

    千葉に追いつくにはまずこれらを達成する必要があるね

  235. 52914 検討板ユーザーさん

    >>52913 匿名さん

    すでにオフィス床以外勝ってるけどね

  236. 52915 マンコミュファンさん

    >>52911 マンション掲示板さん
    大宮に強いオフィス需要があるならデベロッパーは強引にでも建ててるでしょうね。
    やらないということはお察しですよ。

  237. 52916 マンション検討中さん

    まずは「賃料が上げにくいエリア」ってのが大嘘だってことを認めた方がいいよ。さいたま市は賃料が高いから、少しでも賃料を下げるために建築費を抑えているというならまだロジックが合うが。

    まあ門街にしてもソラマチKozにしても鹿島建設施工だし、アドグレイスは大和ハウスが施工。コスト削減するなら、そもそもスーパーゼネコンには発注しないた思うけどもね。

  238. 52917 eマンションさん

    >>52915 マンコミュファンさん

    お察ししててください

  239. 52918 匿名さん

    大宮は繁華街の範囲が狭いからオフィスも少ない
    エリート層を受け容れるだけの体制が整ってないから大きめのMICEを建てられない
    グローバル化に程遠いから国家戦略特区に組み込む理由もない
    それぞれに原因がある

  240. 52919 検討板ユーザーさん

    >>52915 さん

    なお根拠はない

  241. 52920 マンション検討中さん

    「大宮は繁華街の範囲が狭いからオフィスも少ない」

    繁華街が広いとオフィスが増えるなんて話は聞いたことがないが…??

  242. 52921 名無しさん

    皆、妄想です

  243. 52922 eマンションさん

    >>52915 マンコミュファンさん
    市が思っているほど民間の開発意欲は高くないと言われちゃってるくらいだしな

  244. 52923 マンション検討中さん

    それはコロナ禍前の話。2022年以降門街スクエア、ソラマチKoz、アドグレイスと3つオフィスビルが出来ている

  245. 52924 通りがかりさん

    >>52923 マンション検討中さん
    それらはコロナ禍前の計画ですな。

  246. 52925 マンション検討中さん

    さらに大成建設の大宮サウスゲート、竹中工務店の大門町3丁目中地区市街地再開発事業、清水建設の大宮駅西口第3-A・D地区第一種市街地再開発事業、大和ハウスの桜木駐車場用地活用事業がオフィス棟を供給予定

  247. 52926 匿名さん

    >>52898 口コミ知りたいさん
    そういう場所を整備するとしたら大宮公園か見沼公園だろうね

  248. 52927 検討板ユーザーさん

    >>52926 匿名さん
    どちらも交通利便性が低いので駄目ですね
    話にならないです

  249. 52928 匿名さん

    赤いところ全部使ってセントラルパークみたくしてほしいわ

    1. 赤いところ全部使ってセントラルパークみた...
  250. 52929 匿名さん

    大宮にオフィス需要があると気付いたところがぽつぽつとビルを建ててるけど
    それでも100mを大きく超えるような大型ビルを建てるリスクは取らない
    そこまでの需要は見通せない
    どこかが先行して成功例を見せてくれればいいんだけど
    スーパーアリーナのように行政がリードするしかないかな

  251. 52930 名無しさん

    欧米の都市は中心地でも広い公園がめちゃくちゃあって羨ましい 建物に囲まれて日当たりが悪くて狭い申し訳程度に作られた誰も遊んでない日本の公園とは大違い

  252. 52931 匿名さん

    >>52927 検討板ユーザーさん
    野外フェスをするところで交通の便のいいところなんて少ないよ

    >>52928 匿名さん
    大きな池のような水辺空間は欲しいね

  253. 52932 匿名さん

    大宮は地価が高いから事業費も高くなる
    ただ都心並の賃料は取れない
    そのため建築費を抑える傾向がある

  254. 52933 マンション掲示板さん

    >>52926 匿名さん
    たまにしか使われないから不要。

  255. 52934 匿名さん

    >>52930 名無しさん
    大阪の大阪城公園とか名古屋の久屋大通公園は人多いぞ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  256. 52935 名無しさん

    >>52901 マンション検討中さん
    放漫財政は論外だが、債務が少ないのが一概に良いとは限らない。
    さいたま市は適切な投資を怠ってきたと捉えている。
    地価も工事費も安いうちに、道路整備、桜木駐車場への公設MICE整備等を進めていれば、今頃もう少し違う景色になっていたのではないか。

  257. 52936 口コミ知りたいさん

    >>52934 匿名さん

    その人も妄想だから相手にしちゃダメ

  258. 52937 坪単価比較中さん

    >>52934 匿名さん
    名古屋とか札幌の大通公園羨ましすぎるよな。
    周りはビルだらけなのに完全整備された広い緑地の憩い、ぽつぽつ立ち並ぶおしゃれなショップ、実際に歩いたけど理想が詰め込まれてたわ

  259. 52938 検討板ユーザーさん

    これは広島市の人口推計だが、すでに人口減り出した都市は借金してでも開発して他の都市から人を奪わなきゃならんのだろう。厳しい。

    1. これは広島市の人口推計だが、すでに人口減...
  260. 52939 匿名さん

    >>52934 匿名さん
    ヨーロッパ旅行して比べたときの話な

  261. 52940 マイク

    >>52934 さん
    名古屋とか大阪とかコンクリートジャングルじゃねえか

  262. 52941 eマンションさん

    >>52940 マイクさん

    中心部に公園ありますよ
    これは自分で撮影した写真です

    1. 中心部に公園ありますよこれは自分で撮影し...
  263. 52942 評判気になるさん

    >>52941 eマンションさん

    あ、これ名古屋です

  264. 52943 名無しさん

    >>52935 名無しさん
    バブル経験したせいで公的機関の借金が悪いと捉えている人が多いのよね。仰る通り無駄な投資は意味ないが、人口減少局面なんだから税収あるうちにインフラなどに投資しておかないとジリ貧になるだけ。これは国自体にも言える事。

  265. 52944 通りがかりさん

    GCSも大規模な緑地や遊歩道を整備する予定があればもっと夢を見れるんだけどね
    歩道をちょっと広くして街路樹を増やすくらいだもんね

  266. 52945 評判気になるさん

    名古屋はこんな感じのオフィス街とマンション街が大宮でいうと、大宮から春日部くらいまで続いている
    大宮駅近くにある戸建ての住宅街は存在しない

    1. 名古屋はこんな感じのオフィス街とマンショ...
  267. 52946 マンション掲示板さん

    >>52945 評判気になるさん
    大阪とか広島とか名古屋とか札幌は中心部が碁盤の目みたくなってるからビルの建て替えとか開発とかしやすそうで羨ましい

  268. 52947 匿名さん

    このスレ横浜へのコンプが凄いけど現状さいたまが横浜に勝てることなんて一つもない
    札幌のような公園を作るなど横浜とは違う方面で努力する必要がある

  269. 52948 検討板ユーザーさん

    >52945
    嘘をついちゃいかん。
    名古屋駅から徒歩3分の駅西銀座通商店街がこれである。

    https://hayamine.hatenablog.jp/entry/ekinishiginza

    1. 嘘をついちゃいかん。名古屋駅から徒歩3分...
  270. 52949 マンション検討中さん

    >>52948 検討板ユーザーさん

    自分は住宅街と書きました
    名古屋駅近くに古い民家が残ってるのは知ってます

  271. 52950 eマンションさん

    日本の面積は38万?でイギリスやイタリアより広いのに実際に住める面積は韓国ぐらいしかなくてそこに1億人も住んでるし可住地密度はイギリスの3.3倍イタリアの3.7倍もあるから気持ち悪い

  272. 52951 評判気になるさん

    >>52948 検討板ユーザーさん
    こういうバラックみたいな建物と派手な看板などが日本の景観が悪くしてる

  273. 52952 匿名さん

    景観は本当に大事 QOL絶対上がる

    1. 景観は本当に大事 QOL絶対上がる
  274. 52953 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  275. 52954 マンション検討中さん

    西武も横浜に連敗
    本当横浜様には頭が上がらないよ

  276. 52955 匿名さん

    >>52953 口コミ知りたいさん
    あっちは歴史のある建物じゃなくてもデザイン自体綺麗だからな 低脳なのはお前な

  277. 52956 A

    >>52951 評判気になるさん
    日本の街並みはゴミよな 中南米の都市とあまり変わらない

  278. 52957 匿名さん

    >>52955 匿名さん

    もしかして大宮駅前をヨーロッパの建物に再開発しようと書いてるのはキミかい?

  279. 52958 評判気になるさん

    >>52957 匿名さん
    再開発でヨーロッパの建物にしようとは一言も言ってないけど

  280. 52959 周辺住民さん

    さいたまでも新都心の一角は都会っぽいなと感じることがある
    でもその範囲が狭過ぎる
    新都心を3倍くらい拡大できないのか?

    1. さいたまでも新都心の一角は都会っぽいなと...
  281. 52960 マンコミュファンさん

    >>52959 周辺住民さん
    埋立地があればできたと思うけど近くには戸建てが沢山あって多くの人がすでに住んでいるから難しいと思う

  282. 52961 匿名さん

    かつて東口の地権者側が出した対案が中世ヨーロッパ風だったらしい
    http://ekihigashi0038.blog.fc2.com/blog-date-201303.html

  283. 52962 匿名さん

    >>52960 マンコミュファンさん
    埋立地はチート

    1. 埋立地はチート
  284. 52963 匿名さん

    >>52946 マンション掲示板さん

    碁盤の目というよりも一つ一つの区画が広いか狭いかの違い
    昔からの大都市は道路も広ければ区画も広い
    駅前発展型の新興都市は密集した小さな区画を
    少しずつ整理していかなければならない

  285. 52964 検討板ユーザーさん

    >>52960 マンコミュファンさん
    そういう意味では新都心と武蔵浦和をもっとしっかり開発するべきだった。
    古臭い大宮と浦和は見捨てるのが正解だった。

  286. 52965 マンコミュファンさん

    >>52963 匿名さん
    東口の建物を整理するのめちゃくちゃ大変そうだけど本気で頑張ってほしい

  287. 52966 口コミ知りたいさん

    >>52964 検討板ユーザーさん
    武蔵浦和の開発はもっと上手くできたんじゃないかなと俺も思った

  288. 52967 匿名さん

    大宮はもったいないよな
    まとまった区画があればアドグレイスみたいのがすぐ建つのに
    小さな地権者の土地ばかりでそういう所は少ない
    大手デベもそこをまとめてでもやろうとする意欲はなさそう

  289. 52968 坪単価比較中さん

    >>52945 評判気になるさん
    名古屋の公園の話した手前アレだけど日本三位の都市規模を引き合いに持ってきてはいけない。

  290. 52969 eマンションさん

    >>52967 匿名さん
    将来のことを全く考えないで最初から広い道にせず狭い道のまま放置した昔の人が悪い

    1. 将来のことを全く考えないで最初から広い道...
  291. 52970 匿名さん

    したくたって既に誰かの土地だったんだろうし
    お金が無ければできないし同意が無ければできない

  292. 52971 坪単価比較中さん

    とてもじゃないけど毎回同じ考えを念仏のように繰り返したくは無いんだけど考えてしまうよ。空襲被害を逃れたことを

  293. 52972 検討板ユーザーさん

    >>52964 検討板ユーザーさん

    千葉市の各区の将来予想みてみ
    海浜幕張のある美浜区はニュータウンと同じ未来が待っている急激な高齢化と急激な人口減少

    かたや千葉駅のある中央区は比較的に安定していく市の予想

    最終的には昔からの繁華街がある場所の方が強い
    さいたま市も大宮駅や浦和駅の周辺の方が有利なのさ

  294. 52973 匿名さん

    >>52967 匿名さん
    デベロッパーは儲かるなら強引にでもやるよ

  295. 52974 マンション掲示板さん

    >>52972 検討板ユーザーさん
    さいたま市中央区も南区も将来の人口は堅調なエリアですよ。

  296. 52975 匿名さん

    ブロンコスのアリーナここでいいじゃん
    所沢の人も来やすいでしょ

    さいたま市、武蔵浦和地区に新スポーツ施設
    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/508793

  297. 52976 マンション検討中さん

    >>52975 匿名さん
    先行きの暗いJリーグに見切りをつけてBリーグに力を入れるといった先見の明が必要になってくる
    与野の中途半端なアクセスの公園では人気チームにもなれない


スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
サンクレイドル北越谷

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4688万円~6598万円

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸