埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-30 02:47:40
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
サンクレイドル北越谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 52564 マンション検討中さん

    大宮の課題を議論することに何か問題あるの?

  2. 52565 匿名

    大宮の課題を改善するための開発のあり方の議論ならいつでも歓迎です。でも埼玉県全体のネガ、政治とスポーツと芸能人の好みに偏ったネタはスレ違いです。

  3. 52566 匿名さん

    >>52564 マンション検討中さん

    このスレの一番上の内容欄は
    今後の開発について話し合いましょう!

    なのになぜ課題、それも個人の主観によるリスト>>52554を元に話し合わなきゃいけないんですか?
    街を使う人々によってどのように過ごすかなんて千差万別、満足するポイントやまだ足りていないと思うポイントは違うはずなのに何故か全体の問題として定義されているのが不思議というか単純に不快ですね

  4. 52574 eマンションさん

    観光地の横浜中華街に学ぼう

  5. 52575 マンション検討中さん

    >>52573 匿名さん
    オフィスもホテルも増えてきてるけどまだまだ横浜にも千葉にも及ばないのも事実だよね?
    せっかくオフィスとか増えて気持ち良くなってるのに現実を示して気分を害さないでってことなのかな?

  6. 52576 評判気になるさん
  7. 52577 マンコミュファンさん

    >>52576 評判気になるさん

    とても良い
    斬新なデザイン

  8. 52578 eマンションさん

    >>52575 マンション検討中さん
    このスレッドの参加者が不快になるような事はたとえ事実であったとしても、あえて書き込むのはルール違反と申しているだけです

  9. 52581 マンション掲示板さん

    >>52576 評判気になるさん

    ららぽーとや
    ラゾーナみたいな
    どこの都市でもある
    商業施設ではなく、
    何か思わず大宮に来たくなるような
    常設展示やアートスペース、
    各種エンタメ施設、
    埼玉縁の名産名店街などが
    あればいいかもしれませんね。

  10. 52582 マンション検討中さん

    >>52577 マンコミュファンさん

    自分が道路に立ってこの建物を見た時のイメージをしてみよう
    どう思う?
    あの画像のアングルで、この建物を見る事はできない

  11. 52587 eマンションさん

    >>52581 マンション掲示板さん

    さいたま市の財政圧迫するかもしれないけど笑、
    モネやルノワール作品のミニ展覧会、
    ウィーンフィルやベルリンフィル来日時に
    来日メンバー弦楽四重奏ミニコンサート、
    芥川賞 直木賞有名作家サイン会、
    日本と世界の絶品美食博覧会、などなど

    思わず県外からも集客出来そうな
    イベントを定期的に誘致開催するとかね。


  12. 52592 管理担当

    [No.52554~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

    1. 52593 マンコミュファンさん

      >>52586 マンション検討中さん

      大宮エリアのオフィスビルは空室率が低くて賃料水準も高い。軟調な都心のオフィス市場とは別次元だ」――都内のオフィス仲介大手の幹部はこう語る
      https://toyokeizai.net/articles/-/669460?display=b

    2. 52594 eマンションさん

      >>52586 さん
      大宮ソニックシティは埼玉県さいたま市、日本生命が保有する複合商業ビルであり、オフィス棟であるソニックシティビルの延床面積は約2.4万坪だ。 1988年3月に竣工した築古ビルにもかかわらず、坪単価の賃料は2万円半ば~3万円弱といわれている。これは都心5区の大型ビルの平均賃料2万1401円(2023年3月末時点、三幸エステート調べ)よりもはるかに高い水準だ。 ソニックシティビルを運用・管理する日本生命保険の許嘉峰ビル事業運用担当課長は、「コロナ禍で一時的に空室が増えたものの、2023年6月頃に満床となる見通しだ。ランドマーク的な物件であるため、空室があれば多数の入居希望が寄せられる」と話す。

    3. 52596 名無しさん

      >>52595 匿名さん

      それコロナ前の数年前の質問だよね?日本全体の想定以上の急激な人口減少によるニーズの減退については?

    4. 52597 マンコミュファンさん

      今の減少速度でいくと幕張とかみなとみらいは廃墟になるな

      さいたま新都心は官庁街がメインだから一先ず安心って感じだな

    5. 52598 匿名さん

      >>52597 マンコミュファンさん
      廃墟になると思う根拠は?

    6. 52599 マンション検討中さん

      2022年以降門街square、アドグレース、ソラマチkozでオフィスが一気に増えた。それでも低空室率と需要は旺盛。西口は清水建設東京建物による3AD地区の再開発オフィスビルが2027年に竣工予定。大宮駅東口大門町3丁目中地区は竹中工務店と第一生命が事業者となり2028年にオフィス複合ビルが竣工予定。GCSでは東口にさらにオフィスを増やしていく必要がある。

    7. 52600 匿名さん

      不特定多数の人が書き込むのだから賛同できないものもあるのは当然
      反論したければすればいいし、どうでもよければスルーすればいい
      ただそれだけ

    8. 52601 匿名さん

      京浜東北線の土日ダイヤって21時台の大宮発南行きは1時間に5本しかないんだな。
      同時間帯に横浜発北行きは9本走ってる。反対側の終点の大船ですら7本。
      まさか東京都心を走る近郊電車が大宮以南で10分以上間隔が空くとはね。
      それだけローカルでの利用者少ないんだな
      同時間帯総武線(黄色いやつ)千葉駅発も1時間5本。
      同時間帯中央線(橙色のやつ)立川駅発は1時間12本

    9. 52602 評判気になるさん

      >>52601 匿名さん

      同条件の京浜東北線 蕨駅なら
      もう少し本数があるみたいです。
      南浦和折り返し始発が何本かあるのかも。

      1. 同条件の京浜東北線 蕨駅ならもう少し本数...
    10. 52603 通りがかりさん

      >>52602 評判気になるさん

      南浦和止まりがそのまま
      折り返し運転ですね。
      失礼しました。

    11. 52604 eマンションさん

      >>52601 匿名さん

      すまん、大宮は宇都宮線高崎線湘南新宿ライン上野東京ライン埼京線もあるんだわ

      千葉や立川ってそれだけしかないのは可哀想だな

    12. 52605 eマンションさん

      北陸新幹線、上越新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、東北新幹線、北海道新幹線を忘れてたわ

      沢山ありすぎてスマンな

    13. 52606 口コミ知りたいさん

      >>52595 匿名さん
      大宮の市街地が狭いのも問題だけど浦和方面にオフィス街らしいオフィス街がほとんど無いのも痛い

    14. 52607 坪単価比較中さん

      >>52605 eマンションさん
      路線の多さに謝るんじゃなくて相対的な都市規模の小ささに謝ってくれ

    15. 52608 通りがかりさん

      >>52601 匿名さん
      こういうのを"あら捜し"というんだろうな。

      大宮は京浜東北線以外にも宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン・埼京線東京都心を走る近郊電車は沢山あるはずなのに一部分を切り取って騒ぐやり方が実に卑怯。

    16. 52609 匿名さん

      こんだけ何でも反応してくれたら荒らしも楽しいだろうな

    17. 52610 匿名さん

      横浜を超えるとか言ってるが、現実はたかだか50万人都市
      船橋、松戸、相模原あたりを超えるのが先

    18. 52611 評判気になるさん

      >>52610 匿名さん

      船橋、松戸、相模原って超高層オフィス街が無いじゃん

    19. 52612 匿名さん

      大宮公園以上にでかい公園が欲しいな

    20. 52613 マンコミュファンさん

      >>52608 通りがかりさん

      単に素朴な疑問を書いただけだけど、そこまでダメですか

    21. 52614 管理担当

      [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

    22. 52615 匿名さん

      それ東京も超えるとか言ってる荒らしじゃん
      まんまと釣られないでくださいよ

    23. 52616 eマンションさん

      >>52614 口コミ知りたいさん
      まるまる東日本、市民ホール、MICE、シティホテル、150m級を全部詰め込めんだ理想の門街って感じですかね

    24. 52617 評判気になるさん

      名古屋はミッドランドスクエア、JRセントラルタワーズ、JRゲートタワー等、高さ100m以上のビルだけで30棟近くあるので大宮とは比較にならないでしょ

    25. 52618 eマンションさん

      やはり鉄道は人気だな
      桜木駐車場跡地にも走らせよう

    26. 52619 マンション検討中さん

      大宮にもトミックスの鉄道模型店があったけど東京に移転しちゃったよ

    27. 52620 マンコミュファンさん

      >>52617 評判気になるさん
      道路が広い以外何棟建とうが羨ましいと思わないけどね

    28. 52621 マンコミュファンさん

      無理矢理1つの市にした弊害ですな

    29. 52622 匿名さん

      京浜東北線の本数が少ないのは与野や北浦和からの乗客が少ないせいでしょう。
      大宮から東京方面出るなら中距離電車に乗れば事足りるしね。
      南浦和から先は始発で本数増えるし。

    30. 52623 匿名さん

      >>52621 マンコミュファンさん
      他所も大体同じ

    31. 52624 検討板ユーザーさん

      と思う人は昭和生まれ確定

    32. 52625 通りがかりさん

      >>52621 マンコミュファンさん
      浦和の人は大宮というか浦和以外の埼玉に興味ないしね。
      通勤通学者の半分以上は都内に行っているし。

    33. 52626 坪単価比較中さん

      >>52614 口コミ知りたいさん
      名古屋でこの規模はそんなに大げさに捉えなくても普通に建つだろ

    34. 52627 坪単価比較中さん

      さいたま市が合併してなかったらもうお通夜だろ。大宮がいいとこ5、60万都市だぜ?
      アドグレイス大宮規模が建って「やったー奇跡だ万歳!!!」って大盛り上がりするレベルだったろうよ。GCSなんて1000%存在しないだろうし

    35. 52628 匿名さん

      合併して予算規模が拡大したからこそそれぞれの再開発に集中投資できるってのにな

    36. 52629 匿名さん

      東口の地権者が全員◯なないかぎり大改造するのは厳しいだろうな

    37. 52630 名無しさん

      >>52627 坪単価比較中さん
      お通夜とは限らんよ。
      なぜなら単一都市の人口ではなく都市圏人口が重要だから。
      大宮の場合は浦和、川口、戸田、蕨からの集客がみこめないので、上尾以北の人口動態次第。

    38. 52631 匿名さん

      さいたま市誕生直前に政令市の人口要件が70万人以上に緩和されたので
      大宮や浦和がそれぞれ周辺市町と合併して政令市になることもできた
      実際に静岡、浜松、岡山、熊本、相模原は人口70万台で政令市になった

    39. 52632 匿名さん

      >>52627 坪単価比較中さん

      大宮市(大宮、与野、岩槻、上尾、伊奈、蓮田) 人口100万人 

      これなら確実に大宮駅が市の中心なので市役所も置かれ
      浦和を気にせず全力で投資できた

    40. 52633 マンション掲示板さん

      >>52627 坪単価比較中さん

      浦和にいいようにやられてきた大宮から見たらそうは思わないんだよ

    41. 52634 匿名さん

      >>52632 匿名さん
      弱そう
      その連合でも大宮集中投資なんてエゴは無理だな
      上尾も合併拒否したくらいだし

    42. 52635 匿名さん

      上尾は大宮との合併に乗り気だったが浦和中心の合併になって気が変わった

    43. 52637 匿名さん

      「浦和のエゴで大宮への投資が遅れた」「弱小市と合併してたら大宮に集中投資できた」
      ってお前もエゴ丸出しじゃん

    44. 52643 管理担当

      [No.52636~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

    45. 52644 匿名さん

      氷川マルシェの話題が出ませんでしたがみなさん行かれましたか?
      ここでグダグダ言ってるのもいいですが実際に参加して街を盛り上げていきましょう!

    46. 52645 匿名さん

      >>52642 口コミ知りたいさん

      誰も怒らないけど?

    47. 52646 検討板ユーザーさん

      >>52642 口コミ知りたいさん
      主語でかい

    48. 52647 匿名さん

      練馬の人も埼玉呼ばわりされるとめちゃめちゃキレるよね

    49. 52648 マンコミュファンさん

      埼玉県民が北関東扱いされると怒る」きちんとしたデータあるんだろうな?みせろよ

    50. 52650 匿名さん

      埼玉県民の生態については他所でお願いします

    51. 52651 匿名さん

      >>52644 匿名さん
      開発に関係ない話は他所でやってください

    52. 52652 評判気になるさん

      まあ、関東甲信越地方の中心はさいたま新都心だからだから何?って感じだけど

    53. 52653 匿名さん

      シービーアールイー㈱の調査によると、2024年3月期のさいたまエリアの空室率は前期(2023年12月期)から1.1ポイントと大幅に低下し0.6%となった。

      空室率が1%を下回るのは実に12期ぶりで、その要因は、昨年から空室を抱えていた物件が、年度末移転による需要に後押しされ、大きく空室を消化したことが挙げられる。

      また、わずかに空室を残して、前期に竣工した「AddGraceOmiya(アドグレイス大宮)」は、今期で残った空室をすべて消化し満床となった。

      2024年は新規供給がないため、既存ビルの限られた床の中で、空室消化をしていくこととなり、すでに新築ビル等に移転するテナントの移転元区画である二次空室も消化されている勢いだ。

      https://www.cbre-propertysearch.jp/article/market_trend-3-2024-kanto_k...

    54. 52654 匿名さん

      昨日、ここでアンケート調査やってたけど結果どうなってた?

    55. 52655 評判気になるさん

      次の新規オフィス供給は3年後でそれも大きいビルではないからすぐ埋まるだろうしGCSのビル完成は早くて15年後くらいだらうから機会損失がエグいな

    56. 52656 検討板ユーザーさん

      >>52655 評判気になるさん

      用途地域の商業地を増やすみたいな話はどーなったんだろね

    57. 52657 匿名さん

      >>52655 評判気になるさん

      その頃は都心や横浜でも供給過剰になってるだろうし
      もはや埼玉はお呼びじゃない
      とにかく遅いんだよ

    58. 52658 評判気になるさん

      オフィスが出来ても出来ても1%を切ってきたか
      驚きだな


      次は2026年1月にさいたま新都心の
      Omiya south gateだな

      1. オフィスが出来ても出来ても1%を切ってき...
    59. 52659 評判気になるさん

      >>52653 匿名さん

      てか、さいたまは空室率出すくせに千葉は出してないの謎。それほど知られなくないんか?

    60. 52660 口コミ知りたいさん

      >>52659 評判気になるさん

      そうやって対立を煽ろうとしてもその手にはのりませんよ

    61. 52661 マンション掲示板さん

      大宮~新都心間はマンションだらけだけどああいう所にもオフィスビルは建てられなかったの?

    62. 52662 匿名さん

      >>52656 検討板ユーザーさん
      それは今日の市議会で井原議員がそんな感じの質問してたわ

    63. 52663 eマンションさん

      大都市って栄えてる地区がいくつもあって地区や地下鉄の駅ごとに特性があるけど
      大宮みたいに駅の東口か西口かでしか語られないような街は市街地が狭い

    64. 52664 口コミ知りたいさん

      >>52663 eマンションさん

      ちょっと何言ってるかわかんないです
      とゆーかすごく当たり前のことを言っててなぜこのタイミングでそれを言い出したのかがわからない

    65. 52665 検討板ユーザーさん

      >>52663 eマンションさん

      よく言えばコンパクトシティーだけど、
      埼玉1のターミナル駅の繁華街が狭すぎて情けない

    66. 52666 通りがかりさん

      カタールW杯以降代表戦で埼スタが一度も使われてない。
      競合施設が増えるとこうなるならたまアリも心配だ。

    67. 52667 匿名さん

      >>52665 検討板ユーザーさん

      東京近郊の繁華街なんてどこもこんなもん
      新都心と合わせればむしろ広いくらい

    68. 52668 匿名さん

      >>52666 通りがかりさん

      顔がニヤケちゃってますよ!

    69. 52669 マンション検討中さん

      空室率0.6%はエグいな

    70. 52670 評判気になるさん

      賃料爆上げなのにな

    71. 52671 匿名さん

      川口との戦いが始まるか

    72. 52672 マンション検討中さん

      川口停車は迷惑でしかないけどさいたま市が停車をやめさせるように要求する正当性はないから難しい

    73. 52673 匿名さん

      >>52634 匿名さん
      上尾は高崎線、伊奈はニューシャトル、蓮田は宇都宮線、岩槻は野田線
      どれも大宮駅から放射状に延びているんだから
      大宮を都心として開発することに誰も反対しない
      市役所もそこしかありえないし

    74. 52675 名無しさん

      >>52673 匿名さん
      それは全部衰退する自治体というのがなんとも...

    75. 52676 匿名さん

      でも、大宮の商圏ってそこに北区、西区見沼区を含めた地域なんだよ

    76. 52677 管理担当

      [No.52674と本レスは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、投稿を削除しました。管理担当]

    77. 52678 匿名さん

      >>52672 マンション検討中さん
      そう思う
      川口市民が反対するならともかく
      浦和に停めたさいたま市にその資格はない

    78. 52679 匿名さん

      もはや蕨にも湘南新宿を停めよう

    79. 52680 匿名さん

      埼京線快速の武蔵浦和以北各停化、実質減便を阻止出来なかったのに、今度は川口で騒ぐのか。
      京葉線千葉県内自治体総包みでJRにカウンターをしかけて、まがりなりにも快速復活まで漕ぎつけたぞ。
      千葉さんのほうが上手くやってるわ

    80. 52681 通りがかりさん

      >>52680 匿名さん
      漕ぎ着けたと言っても復活するのは数本だけで全然足りてないって言われてるけどね
      まあJRが身勝手すぎるとは思う

    81. 52682 匿名さん

      赤羽まで一駅なんだからそこで乗り換えろよ
      ホームが人で溢れるからとか川口がしっかり街づくりをしなかったのが悪いんだから停車する必要はない

    82. 52683 口コミ知りたいさん

      通勤時は満員だからどの道川口駅の人は乗れないよな?

    83. 52684 マンコミュファンさん

      >>52680 匿名さん 

      そして見捨てられた各駅停車しか止まらない駅が嘆いている
      てか京葉線何か廃線でいいと思う


    84. 52685 匿名さん

      新都心はアリーナがあって県外の人もたくさん集まるから分かるけど川口目的で行く人は少ないだろうし隣が赤羽だしその駅を使う人しかメリットないし速達性を考えたらいらないな

    85. 52686 匿名さん

      川口なんかで止まったら大田区民も鶴見区民も止めさせてくれとかなりそうだな

    86. 52687 eマンションさん

      >>52686 匿名さん

      便乗して南浦和駅とかも

    87. 52688 検討板ユーザーさん

      >>52644 匿名さん
      行きましたよ。まだまだこれからなのでしょうが、お店のバリエーションが少ないので、正直マルシェというよりこじんまりしたフードイベントって感じでした。
      フリマや地場野菜の販売とかもやると賑わいが出ていいのだけど、難しいのかな。

    88. 52689 匿名さん

      川口は赤羽と比較して街の規模が小さかったと思うしかない 武蔵小杉みたいに鉄道のアクセスが良かったり川崎みたいに人が集まるところだったら賛成する人が多かったかもしれない
      松戸と北千住が隣同士でどちらに快速を停車させるかとなったら多分ほとんどの人が北千住が選ぶだろうね

    89. 52690 匿名さん

      南浦和は武蔵野線の乗り換えで止まる価値はある

    90. 52691 匿名さん

      もたもたしてるうちに、JR東日本は横浜駅前再開発を発表

    91. 52692 マンション検討中さん

      JRなどが乗り入れる横浜駅の東側で10日、「横浜駅みなみ東口地区市街地再開発準備組合」が設立された。事業協力者として日本郵政不動産とJR東日本、京浜急行電鉄の3社が参画。今後は市街地再開発事業の施行を見据え、具体的な計画検討に着手する。組合は「国際都市・横浜の玄関口にふさわしい、魅力とにぎわいあふれるまちづくりを目指す」としている。

       11日に発表した。計画地は横浜市西区高島2。同駅みなみ東口に近接し、横浜中央郵便局やエンターテインメント施設「アソビル」などを含む約1・3ヘクタールのエリアとなる。郵便局は1969年の竣工。アソビルも郵便局別館として使われていた建物で、再開発までの暫定利用としてエンタメ施設になっている。

       横浜市が定めているまちづくり指針「エキサイトよこはま22」によると、計画地は「センターゾーン」に位置付けられる。国内外からの来街者をもてなす機能やビジネス機能、MICE(国際的なイベント)機能の導入を構想。横浜の玄関口にふさわしい歩行者空間や、快適な親水空間を形成する方針も盛り込んでいる。駅と周辺エリアとを円滑に結ぶ立体的な歩行者ネットワークの形成にも取り組むとしている。

      https://www.decn.co.jp/?p=164400

      1. JRなどが乗り入れる横浜駅の東側で10日...
    92. 52693 通りがかりさん

      >国内外からの来街者をもてなす機能やビジネス機能、MICE(国際的なイベント)機能の導入を構想


      本来桜木駐車場に作りたかったやつ
      JRの施設同士だし対比が見ものだな
      親水空間はGCSでは予定されてないが盛り込んだ方がいいんじゃないか?

    93. 52694 匿名さん

      大宮が0.6%で全然再開発進まなくて、横浜が10.6%でどんどん再開発が進むのを見ると、空室率は再開発にほとんど影響しないことがわかるね。結局、一番影響するのは地権者の協力と自治体のやる気なんだよな。それがどっちとも終わってるさいたま市だけど、いつまで会議が続くんだろうね。

    94. 52695 マンション検討中さん

      >>52694 匿名さん
      ↑の方のコピペにもあったけど結局のところ大宮はオフィス需要の最大値が低いんでしょ。
      だから開発が遅い。

    95. 52696 匿名さん

      関内駅前にも超高層オフィスが3棟建つし、どうなってんだろうね
      空室質が高いのにおかしな話だ
      そういう計画は大宮の方に出てくるべきだろう

    96. 52697 口コミ知りたいさん

      >>52695 マンション検討中さん

      最大値が低いけど現に足りてないのは数字が示してるわけで、過剰な横浜よりも進むのは当然ではなくて?

    97. 52698 匿名さん

      開発を推し進めるノウハウがないんだろうね

    98. 52699 マンション検討中さん

      >>52695 マンション検討中さん

      最大値を迎えたことがないのにどうしてわかる?
      感覚で話してる?

    99. 52700 匿名さん

      >>52696 匿名さん
      地権者の協力あってこその再開発。今回浮上した横浜の再開発は郵便局などがメインで、地権者数も少ない。

    100. 52701 匿名さん

      大宮GCSが先か、エキサイトよこはま22が先か。どうなるんでしょうね。

      1. 大宮GCSが先か、エキサイトよこはま22...
    101. 52702 検討板ユーザーさん

      >>52701 匿名さん
      確実に横浜の方が先


    102. 52703 マンション検討中さん

      横浜の場合は建て替えてるだけでしょ。オフィス床の絶対数を増やしてるわけではない。

    103. 52704 匿名さん

      >>エキサイトよこはま22

      初めて聞いたワードだけどGCSみたいなのやってんだね
      https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/...

    104. 52705 匿名さん

      >>52701 匿名さん
      その図の中央が横浜の駅ビル(高さ132m)だとすると
      手前の2棟は軽く200mは超えてるね

      でも名称はGCSのほうがカッコいいな
      「エキサイトおおみや22」だったらちょっとイマイチ

    105. 52706 マンコミュファンさん

      横浜はGCS級の再開発が次から次へと出てくるな

    106. 52707 マンション検討中さん

      >>52703 マンション検討中さん

      増えてます

    107. 52708 匿名さん

      桜木駐車場の開発中止できないのかな?
      あれなら50階建てのタワマン6本の方が良かった

    108. 52709 匿名さん

      タワマンとかじゃなくて広い芝生のある公園にしてほしいわ
      高層ビルをどんなに建てても緑が少なきゃ綺麗に見えない 神戸や福岡みたいに都心からすぐ近くに海や山があるならいいけどさいたまは無いからね
      個人的な理想は国内なら仙台 海外ならシンガポール

    109. 52710 匿名さん

      >>52709 匿名さん
      それなら道路をまず綺麗にして欲しい。
      駅前通りしっかり舗装して街路樹植えて欲しい。
      GCSに合わせてやるんだろうけど。

    110. 52711 通りがかりさん

      >>52700 匿名さん
      横浜も再開発が進んでいるエリアは地権者が少ないから進んでるだけだよ
      JR横浜駅ビルや関内も地権者は数えるほどだよ
      大宮は土地の文筆が細かすぎてまとめ上げるのが大変過ぎる割に旨みがないんじゃない?
      旨みがあれば六本木ヒルズみたいに森ビルが頑張ってくれるでしょ
      正直地権者が多数の土地は東京大阪くらいしか纏まらないでしょ

    111. 52712 マンション掲示板さん

      >>52710 匿名さん
      定禅寺通りとか羨ましいな

      1. 定禅寺通りとか羨ましいな
    112. 52713 マンション掲示板さん

      >>52711 通りがかりさん

      地権者を行政の支配下に置くことはできないの?

    113. 52714 検討板ユーザーさん

      >>52709 匿名さん
      広い芝生のある公園がある場所とタワマン建てる場所って違くない
      少なくとも大宮駅前を芝生のある公園にするならただの田舎になるだけだから
      ただでさえ仙台より田舎なのに立地がいい場所に公園作ったら地方都市レベルになったゃうでしょ
      こういう理論が成り立つのは大阪とかそういったレベルからじゃない?

    114. 52715 名無しさん

      >>52714 検討板ユーザーさん
      緑が多い=田舎は意味が分からない

    115. 52716 デベにお勤めさん

      >>52715 名無しさん
      駅前の話をしているのですが。
      緑は必要ですが、なにも駅前じゃなくてもいいのではないかという話です。

    116. 52717 評判気になるさん

      >>52713 マンション掲示板さん

      なにを言ってるのでしょうか
      この国は民主主義国家ですよ
      ふだんはその恩恵を受けてるのですから

    117. 52718 匿名さん

      国際都市・横浜の玄関口にふさわしい、魅力とにぎわいあふれるまちづくりを目指す

    118. 52719 匿名さん

      横浜なんて相手にならないでしょ
      日本一を掲げてるんだからライバルは都心、大阪、そしてニューヨーク


      街の将来像として「日本一すごい駅と駅前」「NY(ニューヨーク)のグランドセントラル駅にも負けない、空から光が差し込む圧巻の吹き抜け」「まちの人が誇りに思う、堂々たる姿の駅前ビル群」などといった表現が盛り込まれています。

      https://trafficnews.jp/post/130819/2

    119. 52720 評判気になるさん

      >>52712 マンション掲示板さん

      ホントに
      数年前まで大宮に住んでいて、今は仙台市の境に住んでいます

      大宮に帰るたびに道路環境の悪さにウンザリします
      仙台市を取り囲むように東北道、仙台南部道路、仙台北部道路、三陸道、常磐道と、拠点都市としての整備レベルがケタ違いです

      都市開発や行政のレベルは仙台の方がしっかりしています
      たまに仙台を小バカにする人がいますが、恥ずかしいです

      大宮駅周辺の道路を拡張するのは、地権者の多さと莫大な予算が必要なので、遅々として進まないでしょう

      それでも300年後の完成を願ってぜひ頑張って欲しいと思います

    120. 52721 口コミ知りたいさん

      >>52716 デベにお勤めさん
      高い建物に憧れてるんか都会に憧れてるんか知らんけどあそこにつまらないタワマンとかビルが出来たところで何も変わらない

    121. 52722 匿名さん

      >>52709 匿名さん

      大宮都心からすぐ近くに見沼田圃があるでしょ
      だから田園都心を名乗ったのだし
      見沼田圃からの新都心の景観はなかなかだし
      将来はそれにGCSの景観も加わる

    122. 52723 口コミ知りたいさん

      >>52720 評判気になるさん
      「杜の都」と呼ばれるだけあって仙台の緑多さは本当に素晴らしい 昔の人たちがしっかりと大事に守ってきたからだろうね

    123. 52724 検討板ユーザーさん

      >>52722 匿名さん
      あれクオリティで満足できるなら君すごいよ

    124. 52725 検討板ユーザーさん

      >>52708 匿名さん

      小学生がいて草

    125. 52726 マンション検討中さん

      ずっと言われてることだけど
      大宮含む埼玉最大の課題は中心市街地の道路の狭さ
      旧17号と大栄橋付近は最優先で拡幅すべき
      幅員の広い道路なくして市街地の拡大はあり得ない

    126. 52727 匿名さん

      ヨーロッパの都市はさいたま市みたいに海も山もない都市はたくさんあるけれどゴチャゴチャしてないシンプルな景観にデザインのいい建物におしゃれで広い公園がたくさんあるからどこの都市も街づくりに関しては 都会も田舎もすごく魅力的にみえるなと旅行に行って思った

    127. 52728 口コミ知りたいさん

      >>52725 検討板ユーザーさん
      それな笑

    128. 52729 評判気になるさん

      >>52726 マンション検討中さん
      戸建てが多いから厳しくね?ベッドタウンだからどんどん建物も増えていってるし 昔の整備段階で出来なかった時点で失敗だと思う

    129. 52730 匿名さん

      道路整備はあっても拡張は俺たちが生きてるうちに終わらなそう 仮に終わるとしても50年後くらいになりそう

    130. 52731 検討板ユーザーさん

      まあー大宮は元々、県庁所在地じゃないから
      浦和の方が道路整備はかなり進んでいる

      大宮は駅と周辺道路の大改造がこれから始まる

    131. 52732 名無しさん

      >>52695 マンション検討中さん
      需要はあるが支社や支店や営業所の入居しか見込めないのが問題

    132. 52733 匿名さん

      久しぶりに覗きに来たけど、2000レスくらい遡っても目新しい情報は何一つないな
      大丈夫か大宮

    133. 52734 匿名

      >>52720 評判気になるさん

      仙台にすむとか絶望しかない…

    134. 52735 マンション検討中さん

      >>52734 匿名さん
      多分仙台に住んでる人も同じこと思ってるよ

    135. 52736 マンション検討中さん

      >>52733 匿名さん
      GCS関連の進展は本当に遅いですね
      もう構想立ち上げてから7年くらい経ってますよ

    136. 52737 匿名さん

      10年後も構想練ってるだけな気がする

    137. 52738 匿名さん

      新横浜の篠原口でさえあれだからそこより地権者の多い東口はもっとかかりそう

    138. 52739 マンコミュファンさん

      麻布台ヒルズって35年とか言ってた

    139. 52740 坪単価比較中さん

      >>52720 評判気になるさん
      仙台行ったことないけどちょっと調べれば都市整備の雲泥の差は誰でもわかるよ。
      大宮ももっと頑張ってほしいね。
      まぁ数キロ距離の幅員を他大都市基準に持っていくためにそこに絡む全地権者が「どうぞどうぞ今からマイホームぶっ壊しますね」なんて夢のまた夢のまた夢のまた夢。自然大災害でも起きない限りね。

    140. 52741 匿名さん

      先輩政令市を下げるような書き込みは大宮にヘイトを向けるための荒らしの仕業だと思ってます

    141. 52742 eマンションさん

      大宮って首都圏の郊外都市と同クラスでしょ

      立川、町田、八王子、船橋、柏

      上記の5つの都市が仙台や横浜をライバル視してたら失笑するでしょ
      街並みはこの辺の駅前にデッキがあるよくある郊外都市と同格か毛が生えた程度なのに急に大都市面して大都市と比較するからあまりにも色々と足りない街のように感じてしまう

    142. 52743 マンション検討中さん

      >>52742
      大宮は道路こそ狭いけど南北方向へはかなり発展している
      ただ、東西軸はそこに挙げられているどの都市よりも狭い
      だから余計に奥行きのない街にみえる
      これは川越や所沢も同じ

    143. 52744 eマンションさん

      >>52711 通りがかりさん
      横浜のあそこは20年近く前から延々と議論してて完成が10年後くらいだからトータルだと30年くらいかかることになりそう
      大宮の再開発も30年くらいの計画になるんじゃないかな
      東京だって絶対量が多いから次から次へと案件が出てくるだけで個別の案件で見たら50年越しの計画とかも多い

    144. 52745 匿名さん

      >>52744 eマンションさん
      その頃には東京都市圏が縮小してるから、大宮はただの地方都市に成り下がってる。

    145. 52746 マンション検討中さん

      要するに小さい街ほど開発可能地域も限定的で
      再開発のサイクルも遅くなるってことだな
      市街地が拡大すればどこかが滞っても別の場所では
      開発が進むので、街が大きくなるほど好循環が生まれると

    146. 52747 匿名さん

      地権者関係がややこしくなければ大門町3丁目みたいにいきなり再開発計画が出てきてスムーズに進む

    147. 52748 匿名さん

      GCSが始まる前にまた大門町3丁目のような急な再開発が出てこないとオフィス足りないことによる損失がずっと続く

    148. 52749 坪単価比較中さん

      正直新しい100mビルが何本も出来るより旧仲やら大宮駅前通り産業道路方面の道路幅員分用地確保が動き出す方をずっと待ってる。旧仲は大栄橋以北の歩道未整備or無しの区間も含む。
      てか最早**だよな。他市とを縦断でつなぐ主要道路の政令市の主要駅前圏で「歩道がない(未整備)」んだぜ?
      片側一車線でも異質だけどせめてそれでいいから歩道と道路幅キチンと整備して澄ました顔できてりゃ良かったもののあの有様。嘆きが止まらねえすまん。
      ネガはやめようか。GCSで地下道整備の話もあるし未来はきっと明るいぞ!

    149. 52750 匿名さん

      一番大事なのは道路整備だよな

    150. 52751 評判気になるさん

      埼玉は利便性が高いってよく言うけど車移動、市内移動、県内横移動のことは考慮してないよね

    151. 52752 通りがかりさん

      >>52742 eマンションさん
      旧大宮市は所詮は45万人都市だからね。
      立川その他との争いがお似合い。

    152. 52753 デベにお勤めさん

      >>11183 名無しさん
      何のためにさいたま市になったんだか・・・

    153. 52754 匿名さん

      大宮の乗降客数はトップクラスという持ち上げもあったけど船橋と大して変わらんやん

      4位横浜(2,304,121人)
      13位大宮(699,307人)
      14位西船橋(689,188人)
      21位船橋(483,833人)
      95位浦和(191,730人)
      圏外さいたま新都心

      株式会社エンタテイメントビジネス総合研究所 『駅別乗降者数総覧2022』

      https://www.inshokuten.com/bukken/kanto/passengers/

    154. 52755 匿名さん

      >>52751 評判気になるさん
      電車移動、市外移動、県内縦移動を評価しても特段利便性が高いとは思えない。
      埼玉全般で交通がダメ。都内各所へのアクセスは東北本線系統だけ良くて残りはダメ。その東北本線系統も大宮以北は本数激減。高速道路網も貧相でダメ。進展も遅すぎる。千葉ですら残りの圏央道がつながれば県域がほぼネットワーク化される。一般道に至っては論外。

    155. 52756 匿名さん

      13位はふつーにすごいと思うけど

    156. 52757 検討板ユーザーさん

      >>52754 匿名さん

      流石に西船橋はズルだろ

    157. 52758 匿名さん

      >>52752 通りがかりさん
      立川とはビルの数とか大差ないはずなんだけど、駅周辺の都会らしさが違うんだよな。やっぱあっちは東京都内だからか。
      大宮は東口は論外で、ご自慢の西口もなんか狭っ苦しくて、とりあえずビルをかき集めて駅前に押し込めました感。
      同じデッキのある宇都宮や郡山のほうがまだ都会風情を感じる。仙台は別格。
      道路網の出来の良し悪しが街の見栄えに直結してる。

    158. 52759 検討板ユーザーさん

      >>52758 匿名さん

      キミは地元に帰った方がいい
      どこか知らんが

    159. 52760 マンコミュファンさん

      この画像で大喜利お願いします

      1. この画像で大喜利お願いします
    160. 52761 マンション検討中さん

      >>52758 匿名さん

      西口駅前もデッキを屋根で蓋をして更にショボい街並みに予定だそうです

    161. 52762 名無しさん

      >>52758 匿名さん
      三宮駅前もごちゃごちゃしてるけど東口みたいに悪く見えないのは何でだろう?やっぱり道の広さなんかな

    162. 52763 匿名さん

      >>52755 匿名さん
      大宮以北でも平日夜の北行は高崎線も宇都宮線も8~10分感覚で1時間に9~10本走ってるんだが
      激減って言うほどでもないだろ、適当言ってんな

    163. 52764 匿名さん

      >>52761 マンション検討中さん
      はいいつもの
      皆賛成している定期
      マイノリティは君だけ

      1. はいいつもの皆賛成している定期マイノリテ...
    164. 52765 マンション掲示板さん

      >>52757 検討板ユーザーさん

      新宿、渋谷、横浜、北千住、押上、目黒、代々木上原も同様のズルをしているようです!

    165. 52766 坪単価比較中さん

      >>52758 匿名さん
      言いたいことは分かる。宇都宮と立川は直に歩いたことあるけどやっぱ道路歩道空地があるように思った。少なくとも大都市に不可欠なものだと思うわ。

    166. 52767 マンション検討中さん

      >>52764 匿名さん

      やってみればいいよ
      絶対景観悪化するから

    167. 52768 口コミ知りたいさん

      >>52762 名無しさん

      大宮も西口の駅からシーノまでは道路広くて立派に見えるよね

    168. 52769 口コミ知りたいさん

      ここまで見てると大宮の長所は駅の中だけ(新幹線、エキュートの充実)で駅の外に強みがほとんど無いから大企業が来てくれるか心配だ

    169. 52770 匿名さん

      >>52762 名無しさん
      道の広さだね

    170. 52771 検討板ユーザーさん

      大宮にも大量のクルド人が押し寄せてくるのだろうか・・・

      1. 大宮にも大量のクルド人が押し寄せてくるの...
    171. 52772 ご近所さん

      >>52757 検討板ユーザーさん
      実際東京のターミナル駅は他社と直通が多いから西船橋だけがずるいわけではないけどな
      渋谷や新宿は結構二重カウントされてる
      というか東横線田園都市線と副都心線・半蔵門線なんかは西船橋の比ではないくらい二重カウントされてると思うよ

    172. 52773 検討板ユーザーさん

      >>52754 匿名さん

      20万人の差が大して変わらない???

      と言うことは船橋は南越谷、朝霞台と大して変わらないと言うことか!

    173. 52774 坪単価比較中さん

      >>52768 口コミ知りたいさん
      大宮駅西口通りは良いと思う。17号バイパスまで4車線化してるしね。要はああいう空地の確保が駅周辺圏内で張り巡らされていないとってことよな。
      大宮駅を都市拠点として広域交通網と連携させるなら少なくとも17号全線4車線、第一産業道路全線4車線、大宮西口駅前通り線を最低でも第一産業道路まで4車線くらいは欲しいよ。

    174. 52775 ご近所さん

      >>52742 eマンションさん
      しれっと横浜を仙台と同格に持ってくる小狡さが横浜市民の嫌らしいところだよな
      仙台の青葉通りや勾当台あたりを見たら横浜と間違っても同格とは思えないんだけどな
      地方政令指定都市は街づくりがしっかりしているよな

    175. 52776 ご近所さん

      >>52765 マンション掲示板さん
      横浜?と思ったけど、みなとみらい線ていうオワコン電車と直通してたの忘れてたw
      あの電車赤字やばいらしいなw

    176. 52777 坪単価比較中さん

      >>52770 匿名さん
      神戸の人に「関西圏の三宮(元町)って位置的に首都圏の大宮(新都心)と同じ感じの位置の都市よね。しかもそっちは首都がある規模だもんな。ちょっと街並み観せてよ」
      なんて言われたら私なら顔真っ赤にして俯いて何も言えんくなってしまうわ。

    177. 52778 eマンションさん

      >>52774 坪単価比較中さん

      東口の駅前通りの間違い?都市計画決定はしてないけど、片側3車線に拡張するそうだ

      大門町3丁目中地区もそれに合わせてセットバックして計画されてる
      比較的新しいビル、河合塾、太陽生命、野村證券のビルも同様にセットバックされてるのもそのためらしい

      大門町3丁目中地区の計画が出て知った

      第一産業道路は浦和の方から大宮公園(途中バイパス)の方まで4車線化が進められてる

      一応西口の駅前通りは片側3車線化も出来る幅員がある

    178. 52779 マンコミュファンさん

      >>52777 坪単価比較中さん
      ベッドタウンと比べちゃダメだね笑


    179. 52780 マンション掲示板さん

      >>52778 eマンションさん

      大宮門街もそう
      さらに広いのは地下ロータリーへの出入り口のため?

    180. 52781 匿名さん

      >>52763 匿名さん
      だから高崎線と宇都宮線で分かれるから半減するだろ
      いつから運行本数の評価の話になったんだい?
      とはいえ高崎線なんて大宮の1つ隣の宮原は1時間に日中たった4本
      東海道線であれば平塚以遠、千葉方面であれば内房線レベルの少なさ

    181. 52782 匿名さん

      >>52779 マンコミュファンさん
      多分カッコよすぎて嫉妬しそう(だから見てないけど

      千葉駅前から葭川公園あたりまでも車道、歩道とも仙台の青葉通り並みに凄く広くて、
      そこに懸垂モノレールまで走ってるもんだから、見た目的都会らしさ度が大宮とは段違いだと思う。
      垢抜けない大宮を洗練させるには、むしろ建物を減数させて空間を作ったほうが早いかもしれない

    182. 52783 匿名さん

      >>52779 マンコミュファンさん

      ベッドタウンの横浜以上だね

    183. 52784 検討板ユーザーさん

      >>52779 マンコミュファンさん
      こんだけ山と海が近くて高層ビルがたくさん建ってるところは世界の中でも珍しいね 香港 バンクーバー 神戸の3都市ぐらいしかないと思う

    184. 52785 検討板ユーザーさん

      >>52781 匿名さん
      宮原ならニューシャトルの東宮原でも川越線の日進でも両使いできる場所なんだけどな

    185. 52786 マンション検討中さん



      世界的に盆栽ブームが到来

    186. 52787 口コミ知りたいさん

      >>52779 マンコミュファンさん
      神戸は大阪経済の衰退と連動してどんどん衰退中。
      周辺の明石等と比較して、ベッドタウンとしても不適格と言われつつある。

    187. 52788 口コミ知りたいさん

      >>52781 匿名さん
      都内通勤だったら大宮がぎりぎりでしょう。
      大宮より北は人口減少による衰退が確実な地域なので住むのはどうかと。

    188. 52789 マンション検討中さん

      神戸はすでに人口減少局面に入っているのでかなり苦しい。

      1. 神戸はすでに人口減少局面に入っているので...
    189. 52790 匿名さん

      神戸とか横浜とかもういいって
      荒らそうとしてるだけじゃん

    190. 52791 マンコミュファンさん

      駅前だけはちゃんと整備してください

    191. 52792 匿名さん

      >>52788 口コミ知りたいさん 
      東京への通勤時間は今でも許容範囲ギリギリのラインだから川口停車することになったら大宮も厳しくなりそう
      しかも10年以上工事するからその期間は減速で更に遅くなるんでしょ

    192. 52793 eマンションさん

      >>52787 口コミ知りたいさん
      経済衰退しようがまだ埼玉よりは上だし 観光地はめちゃくちゃあるからな 都会にも田舎にもなれず海もなくて山はおまけ程度でしかない日本一中途半端ところで映画化されdisられ続けるの埼玉に比べたら全然マシ

    193. 52794 eマンションさん

      >>52793 eマンションさん
      神戸は観光ではスルーされていることで有名なんだがw

    194. 52795 マンション検討中さん

      >>52794 eマンションさん
      "神戸"ね 姫路とか豊岡は世界中から人が集まるから

    195. 52796 名無しさん

      大宮の比較相手は立川や船橋ですよ
      神戸や横浜には逆立ちしても敵わないので比べるのはやめましょう

    196. 52797 評判気になるさん

      >>52796 名無しさん
      ただのベッドタウンを神戸と同格の様に書くなよ

    197. 52798 マンコミュファンさん

      >>52796 名無しさん

      比べているのは荒らしの仕業なので粛々と削除依頼お願いします

    198. 52799 マンション検討中さん

      比較無しで都市を語るのは無理だけどな
      神戸はさいたま市もお手本として参考にしてる街だから神戸を必死に下げる意味は分からんがね

    199. 52800 匿名さん

      大宮が参考にするべきは神戸ではなく姫路でしょ。

    スポンサードリンク

    サンクレイドル鴻巣
    ヴィークコート蕨南町桜並木

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴィークコート蕨南町桜並木

    埼玉県蕨市南町2-6545-1

    3498万円・4998万円

    3LDK・4LDK

    58.15m2・75.05m2

    総戸数 79戸

    ガーラ・レジデンス八潮

    埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

    3600万円台・4400万円台

    2LDK・3LDK

    44.89m2・56.63m2

    総戸数 52戸

    サンクレイドル新越谷II

    埼玉県越谷市登戸町195-1

    4200万円台・4800万円台

    3LDK

    63.22m2・65.1m2

    総戸数 43戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2498万円~4098万円

    1LDK・2LDK+S(納戸)

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    サンクレイドル北越谷

    埼玉県越谷市北越谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    40.14m2~61.62m2

    総戸数 38戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    サンクレイドルふじみ野

    埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

    3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

    3LDK・4LDK

    62.16m2~80.64m2

    総戸数 45戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    2600万円台~5900万円台

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    サンクレイドル飯能II

    埼玉県飯能市柳町442番1他

    3400万円台・3900万円台

    3LDK

    66.25m2・72.3m2

    総戸数 76戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    4688万円~6598万円

    3LDK

    61.8m2~70.2m2

    総戸数 177戸

    オーベル大宮プレイス

    埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

    3900万円台~7400万円台

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    55m2~83.69m2

    総戸数 62戸

    クレアホームズ朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

    4598万円~5898万円

    2LDK~3LDK

    57.74m2~65.29m2

    総戸数 27戸