埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-30 02:04:24
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ルピアコート本川越ステーションビュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 52191 口コミ知りたいさん

    >>52188 マンション検討中さん

    乗り換え客は多いけど、駅の外に出る人は少ないという意味でしょう

  2. 52192 マンション検討中さん

    乗り換え多いって言っても、JR路線内の乗り換え数はカウントされてないわけだが

  3. 52193 匿名さん

    改めて大宮って何を目指してるんだろう?
    東日本の対流拠点って具体的に何?

  4. 52194 マンション掲示板さん

    >>52191 口コミ知りたいさん
    なので、ルミネとエキュートだけが混雑している。

  5. 52195 通りがかりさん

    >>52185 マンション掲示板さん

    埼玉県の提案が通らなかった原因を大宮にしようとするのは無理あるだろ
    拒絶とか言ってる時点で煽りたいだけだろうから論理的思考なんて持ち合わせてないんだろうけど

  6. 52196 匿名さん

    >>52194 マンション掲示板さん

    駅の外も人多いように感じるけどどこと比べて人少ないって言ってるの?

  7. 52197 口コミ知りたいさん

    >>52193 匿名さん
    具体化しているのは新幹線で食材を運ぶこと。
    大間のマグロ、氷見のブリ、仙台の牛タン、秋田のいぶりがっこ、魚沼産コシヒカリ、岩手のせんべい汁等から構成される東日本対流拠点定食の提供とか目指してるのでは?

  8. 52198 評判気になるさん

    >>52195 通りがかりさん
    しかし国家戦略特区に一切選ばれてない政令指定都市ってさいたま浜松静岡岡山だけみたいです

  9. 52199 評判気になるさん

    >>52196 匿名さん
    しかし髙島屋やそごうの売上が全店最下位みたいです

  10. 52200 マンション検討中さん

    >>52199 評判気になるさん
    客層的に仕方があるまい。

  11. 52201 検討板ユーザーさん

    >>52198 評判気になるさん

    埼玉県の提案が通らなかった原因が大宮ではないというのに異論がないのであれぼ私はそれで満足です

  12. 52202 通りがかりさん

    >>52199 評判気になるさん

    駅の外も人が多いというのに異論がないのであれば私はそれで満足です

  13. 52203 マンション掲示板さん

    県で一番栄えてる都市が弱いのも通らなかった一因ではあるでしょ

  14. 52204 マンション検討中さん

    >>52197
    それらに加え北海道の食材や土産がいつでも大宮で
    食べたり買ったりできるようになるなら最高だな

  15. 52205 マンション掲示板さん

    >>52197 口コミ知りたいさん
    大宮を物流センター、倉庫街にするということではないかと

  16. 52206 匿名さん

    >>52203 マンション掲示板さん

    県で一番だなんてよせやい、照れんべ

  17. 52207 評判気になるさん

    >>52188 マンション検討中さん
    本当にそれな
    都市規模が似ている品川立川柏川崎八王子町田辺りより乗降客数多いから少なくとも首都圏では有数のターミナル駅だわな

    羽田のアクセス線ができたら東日本の玄関口及び羽田空港の玄関口として日本全国から人が集められるようになるね

  18. 52208 マンション比較中さん

    首都圏では東京、神奈川、千葉は国際的にかなり重要なので当然特区に入ってるしこの3つが首都圏で入ってるのであれば埼玉は必要ないって思われるだろうね。

  19. 52209 通りがかりさん

    >>52207 評判気になるさん
    前半はともかく後半はネタで書いてるよね?

  20. 52210 坪単価比較中さん

    他県の名産食材を運んでくるねえ...対流拠点...つまりハコか。
    例えばこれで桜木町のあのあたりに大宮市場が有ったり他県のアンテナショップが立ち並んでたり少しでも「対流拠点性」が感じられればいいんだけど...
    住宅に囲まれたあそこだけいきなり「対流拠点施設」...
    そういや東口で似た様な東日本ショップみたいな二階建ての施設あったよね。その周辺もそういった要素は微塵もない。
    もっとコンセプチュアルでスマートな街づくり出来ないのかね大宮は。

  21. 52211 匿名さん

    JRによる食のテーマパークってところか

  22. 52212 匿名さん

    さいたま随一の広域集客施設であるたまアリも今後は競争が激化していくし東日本中から人を集めるどころか大宮に来る人が減る可能性もある

  23. 52213 匿名さん

    実際朝採れたものって美味しいのかね
    違いがあるなら是非たべてみたいけど

  24. 52214 口コミ知りたいさん

    >>52212 匿名さん
    SSAより小さい箱はできてるけど、SSAと同等(ライバルとなる)な施設は今後もでから予定がないから暫くは安泰でしょ

  25. 52215 匿名さん

    >>52213 匿名さん
    美味しいだろうけどあの変な立体駐車場みたいな場所に行ってわざわざ食べたいかというと

  26. 52216 匿名さん

    Kアリ、新秩父宮、築地ドーム
    この辺は2万人以上収容
    まだ代々木公園のとか他にも計画出てきそう

  27. 52217 匿名さん

    首都高速埼玉新都心線の延伸が中間駅方面へと変わって来たけど、大宮から浦和美園への新交通システムの導入はどのルートになるんかな?
    首都高速経由だと美園より中間駅に近くなっちゃうけど

    田園が広がる「鉄道空白地帯」が大化け!? 埼玉高速鉄道「岩槻延伸」中間駅のまちづくりが本格化へ

    https://trafficnews.jp/post/133096

  28. 52218 匿名さん

    Kアリーナボロボロだな
    歩道橋作るから平気とか言ってたけど使う前からひび割れで使用出来ず

  29. 52219 名無しさん

    >>52217 匿名さん
    大宮~美園は新設しないと思うけどね
    採算合わないだろうし

  30. 52220 マンコミュファンさん

    >>52216 匿名さん
    kアリーナなんてアクセス悪すぎてSSAとは比較にならないし、築地ドームも野球メインだろうから分野が違うね

  31. 52221 名無しさん

    >>52212 匿名さん
    都内からスーパーアリーナに行く人は新都心には行くけど大宮には行かないでしょ。

  32. 52222 匿名さん

    既にたまアリよりKアリを選ぶアーティストは結構出てきてるのが現実だけどね
    秩父宮のアリーナも何気に厄介なライバルになる

  33. 52223 匿名さん

    コクーンの売上がラゾーナ川崎の半分以下だしたまアリの客ってさいたまでは消費しないんかね

  34. 52224 匿名さん

    LRTは新都心を経由して見沼田んぼを横切るルートだと採算厳しそう

    大宮~自治医大~日大法学部~大宮厚生病院(片柳)~大宮共立病院~さぎ山記念公園~浦和学院~埼玉スタジアム~浦和美園

    国際興業バスのルートをたどれば採算は取れそう

  35. 52225 マンション検討中さん

    LRTは氷川神社や大宮公園近くに停まらないなら必要性を感じない

  36. 52226 マンション検討中さん

    北口できると桜木駐車場もかなり近くなるのかな

  37. 52227 口コミ知りたいさん

    さいたま市は本気で大宮を東日本の対流拠点にする気があるの?
    その為には大宮に何を作ればいいと考えてるの?
    日本一すごい駅前って具体的にどう凄いの?
    そこが見えてこない

  38. 52228 匿名さん

    >>52218 匿名さん
    名の知れたところだからって安心できないね

    「Kアリーナ横浜」結ぶ歩道橋に設計ミス、必要な鉄筋量を満たさず強度不足
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01896/
    >設計はJR東日本コンサルタンツ

  39. 52229 匿名さん

    スーパーアリーナは駅から近すぎてイベント終われば直帰されてしまいお金が落ちない

  40. 52230 匿名さん

    デュアリパが11月にさいたまスーパーアリーナでライブやりますね!このレベルのアーティストがやってくれるのはでかい!

  41. 52231 通りがかりさん

    >>52223 匿名さん
    都内のほとんどのところに1時間以内だからな
    食事くらいはするだろうが、それ以上の消費はしないだろ
    そもそも論で都内から来た人がお金を落とすようなところが埼玉にあるのかと

  42. 52232 通りがかりさん

    >>52224 匿名さん
    無理だな
    そもそもどのくらいの人が大宮への路線を望んでいるのか
    大宮への路線よりも現状のSRを増強する方が喜ぶ人は多いだろ

  43. 52233 マンション検討中さん

    >>52229 匿名さん
    SSAは立地が良すぎるから日帰り客が多く金が落ちないっデメリットはあるな
    kアリーナみたいに立地が悪いと宿泊を伴った客がくるから地域経済にはいいかも

  44. 52234 匿名さん

    やはり泊まってもらうと経済効果が全然違うらしい

    杉村太蔵さん「旭川って動物園があるからいいけど、美瑛や富良野で遊んで、札幌に帰ってしまい、なかなか一泊してもらえない。1泊してもらえる経済効果って全然違って。1泊してもらうと飲んだり食べたり買い物してもらえる。1泊してもらえるモチベーションになるような魅力的な商店街を作っていきたい」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/32ce15c4ed7bcf92872c984e76b3562a8ff9...

  45. 52235 評判気になるさん

    >>52223 匿名さん

    新都心と川崎じゃ人の数が違いすぎるでしょ
    週末のコクーンはアリーナの客けっこういるよ

  46. 52236 マンション検討中さん

    たまアリでライブあると、ヨドバシでサイリウム買う人が流れてきて、コクーンは混んでるな。

  47. 52237 評判気になるさん

    >>52233 マンション検討中さん

    いやぁ、SSAでイベントあるとホテルが取りにくいらしい
    大宮にホテルが沢山立ったのもそう言った理由

    さいたま新都心でアパもホテル新設予定

    大宮はロイネットホテルがAddGrace Omiyaに開業したばかりだからしばらくは新設ないと思うけど、ポールパークやらバスタが本格化したらまたどんどん立って行くでしょ

  48. 52238 評判気になるさん

    >>52237 評判気になるさん

    赤羽とか熊谷あたりまで満室になるって記事どっかでみたな

  49. 52239 匿名さん

    大宮の集客装置は実質たまアリしかないのでたまアリのライブ需要が他所に取られるようになったら死活問題ですね
    鉄博の客は日帰りで大宮に寄らずに帰っていきそうですし

  50. 52240 検討板ユーザーさん

    大宮最大の集客はオフィスワーカー。次いで商業施設の客。たまアリはおまけよ

  51. 52241 マンション掲示板さん

    大和ハウスも大宮に宿泊ニーズがあると分析してるから、ホテル建ててるんだろうし

  52. 52242 マンション検討中さん

    大宮に大規模MICEを作れなかったのは何でだろ
    MICEを作れてたらビジホではなくもっとグレードの高いホテル誘致もできてたはず

  53. 52243 評判気になるさん

    前から思うんだけどソニックシティだてMICE何だけど

  54. 52244 匿名さん

    >>52239 匿名さん

    鉄博の客なんて大半が大宮からニューシャトルなんだから寄りまくりだろ
    SSAの需要が競合に奪われて欲しい、鉄博の客が大宮に寄らないでほしいという気持ちは伝わったけどここは君の願望を書き込むところじゃないので

  55. 52245 匿名さん

    さいたまのホテル客室数は5年前の時点で千葉市の3分の1以下
    ホテルもオフィスも急増してるように見えてまだ千葉市にも全然及んでない現実がある

  56. 52246 マンコミュファンさん

    >>52245 匿名さん

    誰も千葉と競ってないよ

  57. 52247 匿名さん

    >>52243 評判気になるさん
    それだけではグローバルMICE都市とは認められないようです

    1. それだけではグローバルMICE都市とは認...
  58. 52248 マンション検討中さん

    グローバルMICE都市は国家戦略特区よりも更に選りすぐりの都市しか選ばれてないね
    グローバルMICE都市に選ばれることが一流都市の証といってもいいかもしれない

  59. 52249 匿名さん

    大宮は東日本の玄関口で交通結節点で乗降客数もトップクラスのはずなのに民間業者から「大宮なんかにMICEの需要は無い」と突っぱねられた
    いくら大宮は凄いと誇張しても民間業者は大宮の現実を分かってる

  60. 52250 通りがかりさん

    東日本の玄関口だから何って話だもんな

  61. 52251 匿名さん

    空港も港も無い都市がグローバルMICEとか何語ってんだって話

  62. 52252 マンコミュファンさん

    >>52251 匿名さん

    グローバルMICEとか一流都市とかお前が勝手に言い出しただけだろw

  63. 52253 評判気になるさん

    今日もネガが必死だな
    人生の無駄遣い

  64. 52254 匿名さん

    広域から集客できるMICEを諦めてその代わりに地元民向けの微妙な商業施設を選定
    この時点で大幅なスケールダウンしてるしさいたま市はまた失策をやらかした

  65. 52255 評判気になるさん

    MICEが入っていたと言うオチ

  66. 52256 匿名さん

    >>52255 評判気になるさん
    グローバルMICE都市にも選ばれそうな規模なんですか?

  67. 52257 匿名さん

    観光地が乏しい→宿泊施設が乏しい→国際会議が開けない→MICE需要が見込めない

  68. 52258 匿名さん

    さいたま市は大宮を東日本の重要拠点にするかのような口ぶりだけど全然そんな方向に行ってない
    赤字垂れ流しのアンテナショップを作って仕事してるつもりらしいが
    日本一凄い駅と駅前を目指すだの誇張だけは立派な本当しょうもない行政

  69. 52259 匿名さん

    新都心の一等地を地元病院の移転で妥協した時点で終わったよ埼玉は
    地元民向けに住みやすさをアピールするだけの永遠のベッドタウンシティ

  70. 52260 名無しさん

    結局ずっとたまアリ頼みで胡座をかいてここまで来たよね
    横浜は横アリだけじゃ全然足りないと新しいアリーナに加えて再開発しまくってる

  71. 52261 マンション検討中さん

    横浜はもう終わり
    都心回帰でオフィス埋まらず
    身の丈を知らなかったのが痛い

    問題だらけの横浜

    「Kアリーナ横浜」結ぶ歩道橋に設計ミス、必要な鉄筋量を満たさず強度不足

    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01896/

  72. 52262 匿名さん

    >>52258 匿名さん

    昔中国かどっかの古典で、自分の国には誇れるものが何にも無いから
    周りの国々から名産品をかき集めて市場に並べて見せて
    我々は世界の中心にある華やいだ強国だと主張して見せたものの
    実力が無い事がバレて袋叩きにあうみたい話を聞いたことがあるのだが
    アンテナショップってなんかそんな感じだね

  73. 52263 評判気になるさん

    問題ないらしい?

  74. 52264 マンション検討中さん

    オフィスの借り手付かないまま、借り換えの金利上がったらオーナーは死んでしまうな

  75. 52265 匿名さん

    横浜は千葉化しそうだな損切り売却の嵐で暴落

    てか空室率17%超って凄いな
    千葉以下の現状

  76. 52266 匿名さん

    高みの見物してる意味も分からんけど
    GCSも決して他人事じゃないのに

  77. 52267 eマンションさん

    GCSが予定通り or アップグレードしたら
    素晴らしいんだけど、ダウングレードは
    なるべく避けたいところだね

  78. 52268 名無しさん

    >>52266 匿名さん

    大宮は身の丈で再開発進めてる感じ
    大宮門街、大宮ソラミチkoz、Addgrace Omiyaとオフィスはだいたい埋まっていく

    でも、空室率は5%位までなってもいいと思うので、もう少し攻めた方が良いのかなと思う


    来年の大宮、新都心の供給予定
    既存の旧クラリオン本社ビルってドラマのvivantのオフィスとして使われてたよね?毎回参道が気になった

    大成建設株式会社(社長:相川 善郎)は、新都心プロパティー特定目的会社(以下「SPC」)を通じて取得したオフィスビル「大宮サウスゲート」(埼玉県さいたま市中央区新都心)の増築工事に本日着手いたしましたのでお知らせいたします。

     本プロジェクトは、ラサール不動産投資顧問株式会社(代表取締役社長兼CEO:奥村 邦彦)が設立したSPCにより既存棟を取得し、隣接した敷地に地上12階建のオフィスビルを増築するものです。

     2007年6月竣工の既存棟は、JR「さいたま新都心」駅より徒歩約6分に位置し、主要幹線道路、首都高速道路、東北・関越自動車道へのアクセスが良好な交通利便性を備えた立地となっております。また、さいたま新都心エリアでは希少なCASBEE Aランク※1を取得した環境性能の高いオフィスビルです。

     今般、増築棟を計画するにあたっては増築棟のZEB Oriented※2相当の実現およびCASBEE Sランク取得による環境配慮を目指す他、災害時の事業継続性の確保、基準階約500坪の無柱執務空間の実現、駐車場の需要が高い立地の特性を踏まえ駐車場の多数設置によるテナントの利便性の向上等を目指します。

    1. 大宮は身の丈で再開発進めてる感じ大宮門街...
  79. 52269 評判気になるさん

    ちなみにみなとみらい空室率は5月は1%近く下がったみたいだからもうちょい長期的に見ないと分からないね

  80. 52270 坪単価比較中さん

    >>52237 評判気になるさん
    建つのが死ぬほど遅いのが気になるね。SSA出来てから何十年経ったのか

  81. 52271 坪単価比較中さん

    >>52253 評判気になるさん
    ネガなんじゃなくて現実の話ね。

  82. 52272 匿名さん

    >>52270 坪単価比較中さん
    宿泊施設の容積率が緩和されたのは最近の話だからね

    さいたま市、ホテル・オフィスの容積率を緩和:日本経済新聞
    2019/3/20 21:00

    さいたま市は20日、ホテルやオフィスの開発を対象に容積率を緩和すると発表した。ホテルは緩和要件となる最低敷地面積を引き下げ、オフィスは再開発などの街区単位で緩和する新たな仕組みを導入する。市内で不足するホテルやオフィスの開発を促す狙いがある。

    新制度は市全域が対象で4月から運用する。ホテルの容積率の緩和は現在、敷地面積1000平方メートル以上の案件が対象だが、4月以降は同500平方メートル以上に引き下げる。
    オフィスは現在、同1000平方メートル以上を対象に、指定された容積率の1.5倍以下で、かつ200%の上乗せを上限に緩和する仕組みがある。4月以降は再開発などの街区で同1.5倍以下で、かつ300%の上乗せを上限に緩和する制度を新設する。

    さいたま市のオフィスは慢性的な不足状態。宿泊施設の稼働率も80%を超え、受け入れ余力が乏しい。清水勇人市長は同日の記者会見で「会議の誘致もホテルが集積しないと難しい」と述べた。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42718420Q9A320C1L72000/

  83. 52273 坪単価比較中さん

    >>52272 匿名さん
    遅すぎて泣けてくる。

  84. 52274 匿名さん

    「大宮盆栽村」来年100年…国内人気拡大へさいたま市がクラウドファンディング
    https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20240607-OYTNT50240/

    海外では、盆栽はアートとしても捉えられ、若者にも人気があるという。同館の2023年度の来館者数は約5万6000人で、コロナ禍前の19年度の約6万3000人から減少した。ただ外国人だけに限ると、6720人(19年度)から約8600人(23年度)に増えたという。

     市はさらに外国人客を呼び込もうと、東京都港区の高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」での盆栽展示や、若手盆栽師によるデモンストレーションなどを開催している。

     一方で、「国内の人気はまだまだ」と市観光国際課。23年度から、出生届を出した市民に手のひらサイズの「ミニ盆栽」を贈る事業を始めるなど、アピールを続けている。

     大宮盆栽村は、1923年の関東大震災後、東京から盆栽業者が移住したことがきっかけで25年に誕生した。最盛期には約35園あったものの、高齢化や後継者不足などが理由で廃園が相次ぎ、今では6園だけとなっている。同課は「世界的に認められている大宮盆栽だが、実は存続の危機にある。もっとアピールが必要」と危機感を持つ。

     実施中のクラウドファンディングの目標額は1000万円。集まった費用は、国内でのPR活動やミニ盆栽の配布事業などに充てる予定という。

  85. 52275 名無しさん

    クラウドファンディングでミニ盆栽配布…
    出生届を出した市民に血税でミニ盆栽配布…

  86. 52276 口コミ知りたいさん

    >>52274 匿名さん

    大宮盆栽村って大正時代に出来たから
    意外と最近なんだよね。ギリ100年いかない感じ。
    いつかザリッツカールトン大宮盆栽村が
    出来たら嬉しいけど現実的には難しいかな笑


  87. 52277 マンション掲示板さん

    みなとみらい空室率16%、千葉市17%か。大宮は1.3%というのを見たから、全く違う世界だな。

  88. 52278 マンション掲示板さん

    >>52274 匿名さん
    >>52275 名無しさん
    >>52276 口コミ知りたいさん
    大宮の盆栽なんて歴史的にも文化的にも微妙なんだからクラファンでお金集めてやることではないわな

  89. 52279 マンション掲示板さん

    >>52277 マンション掲示板さん
    大宮はオフィスがあまりにも少なすぎるだけ
    きちんと需要の最大値を試算した上でどの程度まで増やすかが問題

  90. 52280 eマンションさん

    >>52277 マンション掲示板さん

    そんだけ空室率が高いとディベロッパーも投資をしないだろうな
    実際、千葉なんて業務用用途の再開発なんて皆無だから横浜もそうなるんだろうな
    ただのベッドタウンが背伸びし過ぎた結果だな
    みなとみらいなんて不便な土地を開発しようとしたのが失敗だったな

  91. 52281 匿名さん

    ビルを建てすぎても廃墟みたいになるだけだからね
    バランスが重要

  92. 52282 口コミ知りたいさん

    宮代や東松山に動物園やら遊園地ができるなら見沼でも可能だよね

  93. 52283 マンション掲示板さん

    >>52280 eマンションさん
    https://www.e-miki.com/rent/yokohama.html
    横浜市としては空室率8%台だった
    みなとみらいが16%台ってことはタイミングの問題はあれど横浜市の中でも不人気なんだろうな
    新幹線や空港も遠いし、通っている路線もみなとみらい線てこれまた微妙な路線だから失敗するるは必然だったかもね
    GCSはみなとみらいや幕張のような失敗はしないでほしいわ


  94. 52284 マンコミュファンさん

    >>52283 マンション掲示板さん
    みなとみらいはなんか微妙だよね

  95. 52285 匿名さん

    >>52283 マンション掲示板さん
    GCSはどんなに頑張ってもみなとみらいや幕張の超縮小版、超劣化版、超廉価版が出来るだけだろうな。資本投下量が桁違いだわ。
    それすら出来るかどうか不明なのに、成功だの失敗だのって偉そうに上から目線で語れる自信って何処から湧いてくるの?
    そもそもビルの空室率自慢って散々指摘されてるようにオーナーが個人で管理できる程度の雑居ビルしか建てないから単純にオフィス面積が少ないだけで、得するのはビルオーナーだけ
    一度法務局で登記簿取ってみればわかる。大宮駅周辺は個人名がズラリ。不動産収入で大儲け。
    東京だの千葉だの横浜だのは大企業が取得済み。開発も進むわけよ。

  96. 52286 マンション検討中さん

    みなとみらいはオフィス街
    としてはボチボチだけど、
    観光地、夜景スポットとしては
    さいたま市には真似できないレベルだと思うよ

    1. みなとみらいはオフィス街としてはボチボチ...
  97. 52287 口コミ知りたいさん

    みなとみらいは大型オフィス供給が相次いでるから一時的に空室率が上がってるだけでしょ

  98. 52288 匿名さん

    ・空襲で焼けてない
    ・埋立地を使ってない
    ・開拓してない
    さいたま市が栄えてないのは仕方ない
    これらの条件が当てはまらない都市で栄えてるところなんてないからね

  99. 52289 マンション検討中さん

    >>52287 口コミ知りたいさん

    さいたま市が目指すのは
    横浜市では無くて川崎市でしょ
    まずは川崎市レベルに
    追いつかないと

  100. 52290 匿名さん

    >>52281 匿名さん
    建てすぎて廃墟になるところとそうでないところに二極化するだろうな
    イメージが良くてブランド力があって将来性も見込める場所ならテナントが逃げても別な企業が入居する。今時国内企業に拘る必要も無い。
    幕張も企業の東京移転が相次いだが、イオンがビル1棟分買い増ししたし、プリンスの跡地はAPAが引き継いでる
    むしろ資材人手が確保出来て建設価格も落ち着いていた平成期に開発を済ませてしまった場所のほうが有利だよ
    今後は価格はまず下がらないだろうから、ブランド力がある23区内ならともかく今から無理して開発するのは辞めましょう、先行者有利の時代になるだろうね。
    GCSがくすぶってんのも正直そんな理由じゃないからかなと思う

  101. 52291 eマンションさん

    >>52286 マンション検討中さん
    オフィス街としては失敗論が渦巻いているけど、夜景やイメージでは成功しているよな
    じゃあ、オフィスは捨ててタワマン街にしたらいいか?って言われたらそれも賛成できないから何がベストなのか難しいな。
    結論としては立地が全てだから立地が悪くて大規模なみなとみらいとは良くも悪くもGCSの参考にならないよな

  102. 52292 マンション掲示板さん

    >>52291 さん

    みなとみらいは夜景がきれいだから
    デートスポットとしてインスタ向きの
    街ではあるよね

  103. 52293 検討板ユーザーさん

    門街、ソラマチKoz,アドグレースと3つ立て続けに供給してるのに空室率低いのは、いかに大宮のオフィス需要が底堅いかということだね。

  104. 52294 匿名さん

    >>52288 匿名さん
    いやいや新都心周辺には結構膨大な敷地があったのだが、つまらない使い方をして殆ど消費してしまった。というか大企業が名乗り上げてくれなかったというべきかな。
    地味な病院、壁型マンション、キャッシュレス時代に豊島区がお払い箱にした造幣局、警察署と市役所とプラスチックメーカーの事業所ってね。核廃棄物貯蔵所が有るってのも減点要素だし。
    残りは片倉の敷地だが、この会社に開発を期待するのは酷かな?
    まあ事の発端は市がコンペで、たかだか3億円ぽっち高い、無駄に詰め込みすぎ、という理由で丸紅三菱商事案を蹴っ飛ばしてしまったのが運の尽きだった

  105. 52295 検討板ユーザーさん

    >>52294 匿名さん

    スカイツリー案件も
    墨田区に取られてしまった

  106. 52296 匿名さん

    >>52293 検討板ユーザーさん
    問題はそれらのオフィスにどういう企業が入ったかよ
    支店レベル、あるいはさいたま内からの移転だけだとこれから大宮駅前でオフィス大型供給する時に入居してくれる企業が足りなくなる

  107. 52297 検討板ユーザーさん

    GCSというのは、14路線が停まる大宮というメガターミナルとしてのセントラルステーション化の取り組みなのであって、みなとみらい線の駅からの学びはないよ。

  108. 52298 評判気になるさん

    >>52297 検討板ユーザーさん

    みなとみらい線はあれだけど
    すぐ近くに関内や横浜駅はあるよ

  109. 52299 匿名さん

    >>52297 検討板ユーザーさん

    みなとみらいから学びがあるとすれば、
    ブランディングと自己プロデュースかな

    さいたま市はポテンシャルあるけど、
    ブランディングと自己プロデュースが
    あまり得意ではない印象

  110. 52300 マンション掲示板さん

    >>52294 匿名さん
    さいたま市の街づくりは下手だと思うが、他の都市に比べて歴史的や地理的に明らかに不利なのは間違いない

  111. 52301 匿名さん

    本社クラスを引っ張ってこれないと大宮GCSも結局厳しいから

  112. 52302 名無しさん

    さいたま市は県庁所在地で唯一海もなければ山もない そして利用できる土地も少なく東京に近いせいで企業も集まらない

  113. 52303 評判気になるさん

    AIの回答

    1. AIの回答
  114. 52304 坪単価比較中さん

    >>52298 評判気になるさん
    横浜~関内から学ぶのは大宮~浦和の広域市街だが周知の通りあんな絶えず広大に続く市街に遠く及ばなすぎて考えるだけで涙出てくる

  115. 52305 匿名さん

    テレ東のモヤさまで与野周辺スーパーアリーナ散歩

  116. 52306 マンション検討中さん

    https://www.saitama-np.co.jp/articles/84205/postDetail

    単月で1800人増えてるのも凄いが、川口からさいたま市への住替えも増えているんだな。

  117. 52307 評判気になるさん

    >>52306 マンション検討中さん

    後は急激な人口増加に耐えうる
    インフラや道路整備だね

  118. 52308 匿名さん

    ク●ド人もさいたま市へ流入してきてるみたいだから怖いよ

  119. 52309 名無しさん

    >>52308 匿名さん

    中◯人もさいたま市方面に
    北上中らしいよ

  120. 52311 マンション掲示板さん

    >>52310 マイクさん

    さいたま市もそのうち
    同じような状況になると思うよ

  121. 52314 匿名さん

    アフリカ系コミュニティもなぜか埼玉に集まる傾向がある

  122. 52316 口コミ知りたいさん

    >>52286 マンション検討中さん
    みなとみらいってこの角度好きだよね
    すぐ後ろの野毛は絶対に映さないという強い意思を感じる

  123. 52317 マンコミュファンさん

    >>52300 マンション掲示板さん
    地理的にはかなり恵まれてるでしょ
    新幹線は言わずもがな在来線もこんだけ集約されてるし、駅近くには首都高もあるし
    ここまで揃ってるのは都内を除いたら大阪ですらないんじゃないか?

  124. 52318 検討板ユーザーさん

    さいたま市はほぼJR独占
    鉄道空白地帯も多い
    さいたま市は便利だけど
    過大評価し過ぎ

  125. 52319 匿名さん

    モヤモヤさまぁ~ず2
    埼玉県・与野周辺】大宮と浦和に挟まれた街
    テレビ東京
    6月8日(土)放送分
    6月15日(土)12:14 終了予定
    https://tver.jp/episodes/ep698ay3db

  126. 52320 匿名さん

    県内や市内間の移動手段が脆弱

  127. 52321 マンション検討中さん

    外国人は増えてるんだろうが、どんどん治安は良くなってるんだよな

    1. 外国人は増えてるんだろうが、どんどん治安...
  128. 52322 匿名さん

    川口も犯罪認知件数は減ってますが誰一人耳を傾けてません
    埼玉は不起訴も多いですしね
    直近で増加傾向を示したのも心配です

  129. 52323 口コミ知りたいさん

    さいたま版東武動物公園が見沼田んぼのど真ん中にあればな

  130. 52326 名無しさん

    >>52321 マンション検討中さん
    "さいたま市内"はね

  131. 52328 評判気になるさん

    >>52320 匿名さん
    東名阪以外市内や県内の移動が便利な都市なんてなくない?
    千葉なんてそれなりに大きな柏船橋千葉海浜幕張あたりの移動はかなり面倒だし

  132. 52329 匿名さん

    >>52324 マンション検討中さん
    名古屋は東名阪の一角だし、博多なんて電車しょぼいし、横浜三宮は新幹線ないローカル駅だから大宮とは違うでしょ

  133. 52332 匿名さん

    >>52314 匿名さん
    アパート・マンションの大家で外国人に貸した人の約半分がトラブル抱えてるってテレビでやっていたな。
    だから大家が外国人に貸さないのは「差別」だとか言ってたけど、多文化共生の声がデカい奴らが跋扈してる埼玉じゃ外国人にとって大変住み心地が良いのかもしれない。
    兎に角、大方の日本人とは異なる衛生観念、価値観、ルールやマナーへの配慮等々を持った人たちが増えたと感じるが、
    一番怖いのはこういった連中が自分の国から危険な病害虫やウイルスを持ち込むことと、逆に日本人が感化されて同調化していくことだ。

  134. 52334 マンション検討中さん

    大都市をも凌駕する交通網とポテンシャルを持った大宮が国家戦略特区にもMICE都市にも選ばれないのってなぜなんだ?

  135. 52335 マンション検討中さん

    大宮駅近くにマンション:日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80803960Q4A520C2L72000/

    中小デベの板状マンションで駅徒歩8分という位置ながら、ボリュームゾーン8300万というのは、大宮のマンション価格もかなり上がったって証拠だね。マンション少ないしオフィス少ないしで駅前は土地の取り合いになってるな

  136. 52336 検討板ユーザーさん

    >>52334 マンション検討中さん
    重要とされてないから所詮ベッドタウンでしょって感じ

  137. 52337 マンション掲示板さん

    >>52329 匿名さん
    東海道新幹線が近いというだけでメリットがある

  138. 52338 坪単価比較中さん

    大都市の条件

    ・国家戦略特区
    ・グローバルMICE都市
    ・プロ野球球団がある
    ・新幹線が停まる
    ・街中に地下鉄が通ってる(郊外にちょろっと通ってる程度では駄目)
    ・裕福層向けのシティホテルがある
    ・欧米人向けのインターナショナルスクールがある
    ・綺麗な夜景がある

    これらのうち3つ以上満たす都市を大都市とする

  139. 52339 マンコミュファンさん

    >>52338 坪単価比較中さん
    札幌
    仙台
    埼玉
    東京
    川崎
    横浜
    名古屋
    京都
    大阪
    神戸
    広島
    福岡

    あと人口100万以上も追加で

  140. 52340 マンション掲示板さん

    さいたまが大阪、名古屋、横浜より格上って書き込みは荒らしなのでスルーで

  141. 52342 口コミ知りたいさん

    高所得者が居住しても耐えられるのも大都市の条件かな
    所沢はプロ野球選手が住むには耐えられない環境だから次から次へと選手が出て行って悲惨なことになってるけど
    大宮ならプロ野球選手が住むのに耐えられる街かどうかってのが判断基準

  142. 52343 通りがかりさん

    >>52339 マンコミュファンさん

    細かい事だけど埼玉→さいたまで

  143. 52345 eマンションさん

    ライオンズが大宮移転しても選手流出は止まりそうにないなぁ

  144. 52347 名無しさん

    千葉はいつまで経っても100万都市になれてないからな
    推計人口は98万人以上になるのだが、国勢調査が行われるといつも97万人に訂正されると言う不思議
    水増し何だろうな

    130万都市を目指してたらしい
    さいたま市が130万人都市になったのが皮肉

  145. 52348 匿名さん

    何で急に千葉が出てきたの?

  146. 52349 検討板ユーザーさん

    >>52334 マンション検討中さん

    東京に近すぎるからかな
    こんだけ近いと国も自力で頑張りなさいって思うんじゃない?

  147. 52350 匿名さん

    現在さいたまのオフィスは横浜の6分の1、千葉の6割程度
    GCSで超高層オフィスが3棟建っても千葉に及ばないのが実情です
    仮にさいたまの空室率が0%、横浜の空室率が70%でも横浜の方が企業が多いのです

    1. 現在さいたまのオフィスは横浜の6分の1、...
  148. 52352 名無しさん

    >>52350 匿名さん
    ビルのオーナーからしたら空室70%なんてたまったもんじゃないけどね

  149. 52353 マンション掲示板さん

    >>52350 匿名さん

    碌なビジネス街がない横浜が名古屋とこんだけしか差がないわけないから全く信憑性がないわ

  150. 52354 マンション検討中さん

    21~24年のオフィス床面積増加数
    さいたま 11万㎡(4棟)
    千葉 4万㎡(2棟)
    横浜 45万㎡(8棟)

  151. 52355 匿名さん

    >>52345 eマンションさん
    身売りしない限り大宮移転はありえない

  152. 52357 マンション検討中さん

    >>52350 匿名さん
    さいたまと千葉は棟数が同じなのに面積はだいぶ違うね
    さいたまは支店や中小向けの小さなオフィスが多くて千葉は大企業向けの大きなオフィスが多いってことかな?

  153. 52358 評判気になるさん

    >>52345 eマンションさん
    止まるしFAで選手が来るでしょ

  154. 52361 名無しさん

    >>52360 マンション掲示板さん

    札仙広福横ではなく、
    まず川崎、神戸辺りを目指すのが
    現実的ではないかと思います

  155. 52362 匿名さん

    >>52360 マンション掲示板さん
    まともに相手しちゃダメ

  156. 52363 名無しさん

    横浜より福岡の方が断然上だと思うけど
    デザインの優れてる再開発ビルが多いし

    横浜は量産型で面白みも何もない

  157. 52364 検討板ユーザーさん

    東浦和と東川口間にある池 上手く活用してほしいな

    1. 東浦和と東川口間にある池 上手く活用して...
  158. 52367 評判気になるさん

    >>52350 さん
    ここのレスでは横浜って仙台広島あたりの地方政令指定都市より格下みたいな風潮あるけど、業務集積地としてみると横浜の方が全然上なんだな
    横浜ってちょい上くらいだと思ってたけど、意外と上だった

  159. 52368 マンション掲示板さん

    >>52366 匿名さん

    都市の格付けばかりに
    こだわり過ぎるのは
    野暮ですよね。
    どこの街もそれぞれ良い街ですよ。

  160. 52369 eマンションさん

    >>52365 名無しさん
    上とか下とか
    キミ、コンプレックスの塊?

  161. 52370 通りがかりさん

    大宮の市街地はとにかく狭い
    その差がオフィス面積に出てる

  162. 52371 匿名さん

    >>52369 eマンションさん

    大宮を貶めようとする奴はコンプレックスの塊って事になるな

    ネガよ、この人曰く、コンプレックス塊達よ、大宮を下に見るのはやめような

  163. 52372 匿名さん

    コンパクトシティはいいんだけど商業だけに限定して欲しい。タワマンは駅から離れてても建てるべき。

  164. 52373 マンション掲示板さん

    >>52364 検討板ユーザーさん
    何に活用するの?
    大宮とは関係けど?

  165. 52374 マンション掲示板さん

    他所の街を下げた後に
    さいたま市の問題定義。
    その後、また別の話題へ行き
    個性の強い主観的発言に回帰。
    以後殆ど繰り返し。

  166. 52375 マンション検討中さん

    >>52364 検討板ユーザーさん

    ここってか確か巨大なビオトープだったと思う

    バードウオッチングの名所らしい

    芝川第1調整池(右岸)はどうするのかは知らないけど

    見た感じ小さいように見えるけどレイクタウンのより巨大なんだよな

    右岸左岸合わせると92haと超巨大

  167. 52376 匿名さん

    >>52374 マンション掲示板さん
    この流れマジで飽きないんかなと思う
    ネタがないなら無理に書き込まなくていいのに自己顕示欲が強い奴がそうさせたくないんだろうね

  168. 52377 マンコミュファンさん

    >>52357 マンション検討中さん

    ところがどっこい。企業数も上場企業数もさいたま市の方が多い。オフィスが多いだけで中身がないのが問題なんだよな。

  169. 52378 匿名さん

    さいたま市千葉市の大企業数は同程度ですが注目すべきは大企業の従業員数
    千葉市の方が倍近くいて千葉市の大企業の方が規模が大きいことが伺えます

    1. さいたま市と千葉市の大企業数は同程度です...
  170. 52379 匿名さん

    >>52375 マンション検討中さん

    将来的にはレイクタウンみたいになれぼ面白そうかと思ったら
    ビオトープなんだ
    見沼は適度に整備することで人気スポットにもなりそうだけど
    なんか手を付けてはいけない雰囲気の自然が多いね

  171. 52380 マンション検討中さん

    逆に仙台とかは過大評価なんだな

  172. 52381 匿名さん

    福岡の大濠公園とかいいよなあ
    大宮公園も敷地の1/3くらいを池にしちゃえばいいのに

  173. 52382 マンション検討中さん

    芝川第1調整池って左岸だけで大濠公園の池より大きい

  174. 52383 マンション掲示板さん

    >>52370 通りがかりさん
    所詮は旧大宮市45万人の駅前だもの。

  175. 52384 マンション検討中さん

    >>52383 マンション掲示板さん
    さいたま市はもともとが、

    浦和 48.7万人
    大宮 45.7万人
    与野 8.3万人
    岩槻 11.0万人

    が合併してできた市だからな
    それぞれにある程度独立した市街地があるから大宮だけの市街地を広げるのは難しい

  176. 52385 名無しさん

    くり山さんがなくなったのは痛い!
    あのビルはセットバックして5階建てのビルになるそうです。何のテナントが入るのか楽しみです^_^

  177. 52386 匿名さん

    >>52378 匿名さん

    千葉の大企業はほとんど幕張のビルに入ってるんだろう
    それはそれだけの従業員を受け入れる箱を用意できていたからこそ

    さいたまがリスクを取らずに需要に合わせてなんてやっていれば
    いつになっても大企業なんて来ない

  178. 52387 匿名さん

    千葉は選ばれる街では無いから新たなオフィスビルも建たないのでしょう
    これから横浜に並ぶ大宮と違って、古ぼけたビルばかり

  179. 52388 匿名さん

    さいたまには埋立地ないんだから幕張並みにビルを増やすのは無理だろう

  180. 52389 匿名さん

    千葉もさいたまもファーストチョイスにはならないのだから
    最初から受け入れ態勢が出来ているかどうかが重要になる

    千葉はビルが建っていたからそこに企業が入った
    さいたまも新都心に三菱地所のビルが建っていれば
    オフィスを探している企業の選択肢になった

  181. 52390 評判気になるさん

    さいたま市千葉市のオフィスストックは90万㎡
    ソニックシティ7棟分と考えるとGCSで並べるくらいかな
    20万㎡が5棟位絶てばオフィスストックは同じくらいか
    その時に空室率がどうなるか予想するのは難しいけど、大宮駅前となるとそこまで空室は多くはならないと思われるな

  182. 52391 匿名さん

    GCSの各地区は延床10万㎡くらいの規模で計画されているようなので
    オフィス床は全体で30万㎡もいけばいいんじゃないかな

  183. 52394 マンション掲示板さん

    >>52375 マンション検討中さん
    浦和と川口だから大宮とは関係ない

  184. 52395 マンション検討中さん

    >>52388 匿名さん
    地盤悪いから怖いね
    首都直下来たら終わりのエリア

  185. 52396 eマンションさん

    >>52385 名無しさん

    セットバックって区役所通りですかね
    それとも門街側ですか?

  186. 52397 評判気になるさん

    >結論としまして、オフィスについては大規模オフィスのニーズが少なくて、回答のあった想定の規模では地権者の方々も損してしまうというようなことで、地権者の方々もちょっと驚くような結果になってしまいました。
     

    大宮に大きなオフィスを作っても需要ないから埋まらず地権者が損するということなのか
    オフィス面積が小さ過ぎると再開発ビル建てても地権者が損するということなのか

  187. 52398 マンション検討中さん

    >>52396 eマンションさん

    区役所通りらしいです。
    一宮通りまで相互通行になるんじゃないですかね。

  188. 52399 匿名さん

    >>52380 マンション検討中さん
    仙台に住んだことあるのですか?

  189. 52400 マンション検討中さん

    ここ数年大宮にオフィスビルが何本か建ったけど他所から大企業が来たわけでもないからね

  190. 52401 口コミ知りたいさん

    >>52392 匿名さん
    はっきり言っちゃってるね。
    大宮に需要があると思っているのは役所と大宮民だけ。

    > 藤村|他方で開発側や民間企業の方々と話していると、市が思い描いているほど民間の開発意欲が高くないんですね。

  191. 52402 マンション検討中さん

    さいたま周辺に国際空港、ディズニー級テーマパーク、半導体の工場が作られるとかの起爆剤があるわけでもないのに
    いきなり「俺達は本気を出したら凄い。日本一になれる」とニートみたいなことを言い出した状態だもんな
    正常な感覚なら大丈夫か?と心配するよ

  192. 52403 マンション検討中さん

    >>52392
    これは2019年以前の議事録。その後ソラマチKoz,アドグレース、門街Squareと3つオフィスビルができたが全て埋まり、なお空室率がとても低いわけだから、この議論は全く的外れだったことが証明されているのだよね。

  193. 52404 マンション検討中さん

    逆にコロナ前、リモートワーク普及前の段階でも厳しい見通しだったのなら今はもっと厳しいのでは?

  194. 52405 マンション検討中さん

    ソラミチも大規模区画は中々埋まらず区画を小分けしてようやく埋まった記憶

  195. 52406 口コミ知りたいさん

    >>52405 マンション検討中さん

    いやあそこは早かった
    てかすべて大規模区画のみ分割可って感じ

    Addgrace Omiyaは大規模区画と小区画があった
    大和ハウス曰く、士業の需要がかなりあるらしい
    南側の小窓の所が小区画となってるそうだ

    1. いやあそこは早かったてかすべて大規模区画...
  196. 52407 名無しさん

    大きめのMICEも大宮では無理となったのは
    要するに大宮はヒトモノカネを集めたり受け入れられるだけの力がない都市という烙印を押されたも同然なんでね

  197. 52408 検討板ユーザーさん

    大宮門街にシネコンが入れば
    立地的にも割と良かった気がする。

    テナントもありきたりだけど、無印や
    スタバ、ユニクロ辺りを誘致すれば
    もう少し商業フロアに集客できたかもね。
    まぁ、タラレバ話ですが。

  198. 52409 マンション検討中さん

    無印

    ルミネと丸井と2店舗あるけどもっと欲しいのか?

    ユニクロは余り大宮では需要ない感じ
    確か昔ダイエーにもあったけどなくなった
    ずっとあるのはルミネ店のみ

    ダイエーに出来たダイソーの3ブランド集結した店舗は繁盛してる

    ダイソーだけの時はレジ待ちが多くて諦めて帰ること多かったけど、無人レジで台数多いのでかなりスムーズになってありがたい

  199. 52410 eマンションさん

    >>52385 名無しさん
    くり山も閉店されたのですね。次の場所は決まってるのかな?

  200. 52411 マンション検討中さん

    >>52402 マンション検討中さん
    それらのものがなくても大宮は既に十分に都会
    地価を見れば一発でわかると思う
    逆に千葉は土地を東京に貸し与えてるだけで住民は田舎
    その証拠に千葉を名乗る再開発はショボイものしか無いんだよね

  201. 52412 評判気になるさん

    今日も他所の街disりですか

  202. 52413 マンション検討中さん

    >>52397 評判気になるさん
    >>52400 マンション検討中さん
    >>52401 口コミ知りたいさん
    このスレの連中はいい加減に現実を見るべきだな

  203. 52414 名無しさん

    大規模MICEを作れなかった問題は西武ライオンズの暗黒ぶりにも通ずる
    埼玉には高級ホテルも無ければ遊べる街もない
    エリート階級を満たせるような器がないのだよ 
    だからMICEを作れなかったし西武の選手は皆出て行く
    ソフトバンクの選手なんか福岡で満足そうに暮らしてる

  204. 52415 匿名さん

    いいねの数が全てではないけど今埼玉に流山みたいに評価される街はあるか?(細かい問題は色々あるが) 同じTX線でも八潮と三郷中央に対して千葉は流山おおたかの森と柏の葉キャンパス 駅前を比較したら分かるけど埼玉は街づくり下手すぎる

    1. いいねの数が全てではないけど今埼玉に流山...
  205. 52416 通りがかりさん

    >>52415 匿名さん

    流山や柏の葉は
    自己プロデュースが
    上手いと思います。

    例えば、埼京線の赤羽以北よりも
    つくばエクスプレス沿線の方が
    ブランディングとまちづくりが
    一枚上手な気がしますね。

  206. 52417 口コミ知りたいさん

    流山ってオシャレな街並みと評されてるけどそこまでかな?
    前に画像やGoogleで見てみたけどピンとこなかったんだよね
    この前話題に出てた南大沢なんかは良い街だなと思ったけど

  207. 52418 マンション掲示板さん

    >>52415 匿名さん
    埼玉は人口の割に路線図が貧弱なのも悲しい

    1. 埼玉は人口の割に路線図が貧弱なのも悲しい
  208. 52419 匿名さん

    さいたま市 「住宅棟+オフィス棟」の複合ビル 地上27階、高さ約105mの
    「大宮駅西口第3-A・D地区第一種市街地再開発事業」 再開発の予定地
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2024/06/post-066c01.ht...

  209. 52420 口コミ知りたいさん

    >>52417 口コミ知りたいさん

    流山は駅周辺はきれいに
    整備されているけれど、
    駅から少し外れると
    畑が点在する閑静な街

    南大沢の方が比較的広域まで
    整備されている印象かな
    あくまでも流山と比べるとね

  210. 52421 匿名さん

    >>52418 マンション掲示板さん
    千葉と埼玉の面積差を考慮しても埼玉スッカスカw 
    新京成みたいな拠点都市間路線が無いんだよね。まあ埼玉の中核都市なんてたかが知れてるし、東京の方しか向いてない東京隷属都市ばかりだからどうでもいいけど。
    で、比較としてここに神奈川の路線図持ってくるともっと悲惨な事が!

  211. 52422 匿名さん

    自己プロデュースが上手いというより
    大手デベがやってるのか役人がやってるのかの違いでは

  212. 52423 匿名さん

    サクラスクエア7月オープンなのにテナントガラガラじゃね?門街みたいになるのだけはやめてくれ
    これから建てられるビルも心配になってきた

    1. サクラスクエア7月オープンなのにテナント...
  213. 52424 マンション掲示板さん

    東京の首都機能を
    一部でも地方に
    移転いた方がいいと思うよ
    大災害が来たらおしまい笑

  214. 52425 検討板ユーザーさん

    >>52422 匿名さん

    柏の葉キャンパスに
    東大と千葉大キャンパスを
    誘致出来ただけでも成功だよ
    街もきれいに整備出来たし

    例えば、同じことを
    浦和や大宮が出来れば
    文句なし

  215. 52426 マンション検討中さん

    >>52423 匿名さん
    あれ?サクラスクエアのテナントってほとんど埋まってるんじゃなかったの?

  216. 52428 匿名さん

    流山・柏→台地
    三郷・八潮→平野
    埼京線赤羽以北→台地と台地の間の鴻沼川の軟弱地盤低地(台地上は宅地化済み)
    南大沢→丘陵地
    やはり台地・丘陵地は強いね。平野は色々ダメだわ(地盤・景観・開発性)
    埼玉で丘陵地というと東京から遠く離れた秩父の手前みたいな場所ばかりで交通の便が悪いから相手にされないよね。
    西武がバブル期にちょっと頑張ったけど、人の流入に乏しいから飯能なんて一時消滅可能都市にまで指定されたし。

  217. 52429 eマンションさん

    今日も街disり氏が活躍中

  218. 52430 マンコミュファンさん

    >>52429 eマンションさん
    disりじゃない現実をみてる 想像ならいくらでも語れるから

  219. 52431 eマンションさん

    >>52430 マンコミュファンさん

    ご苦労さまです

  220. 52432 マンション掲示板さん

    >>52431 eマンションさん
    あなたもご苦労様

  221. 52433 マンコミュファンさん

    >>52432 マンション掲示板さん

    はい、お互い頑張りましょう
    あなたの埼玉への愛は素晴らしいですね
    貴重なご意見をありがとう

  222. 52434 eマンションさん

    >>52423 匿名さん
    これはさすがにやばくないか?

  223. 52435 匿名さん

    >>52423 匿名さん
    門街開業前をを彷彿とさせる

  224. 52436 口コミ知りたいさん

    >>52423 匿名さん

    賃料が高過ぎるのかな?
    それかテナント誘致活動が
    あまり上手くいっていないのか

  225. 52437 評判気になるさん

    >>52436 口コミ知りたいさん

    武蔵浦和の板マンでさえほぼテナント埋まってるのに。
    大宮は武蔵浦和以下なんか?

  226. 52438 マンション検討中さん

    >>52425 検討板ユーザーさん

    浦和美園に順天堂大学医科大学院、看護系大学、大学病院、各種研究所が移転してくるから、浦和美園もかなり変わる

    医療従事者やら病院関係で3000人の雇用
    病院の取引会社の雇用を合わせると1万人程になるそうだ

  227. 52439 マンション検討中さん

    でもそれも順天堂の単発的開発だよな
    柏の葉やつくばのようにいくつもの企業や大学が集積するのとは違う

  228. 52440 マンション掲示板さん

    >>52439 マンション検討中さん

    民間やら政府系研究機関などの集積地は和光市があるしな

  229. 52441 匿名さん

    >>52423 匿名さん
    ソニックシティ目の前、大宮駅西口再開発エリアの店舗区画です!(103043)

    備考 以下の業種は出店が決まっているため不可です。
    スーパー、調剤薬局、保育園、コンビニ、シェアオフィス、小児科、銀行
    https://canaeru.usen.com/bukken/p103043/

  230. 52442 評判気になるさん

    GCSにもどんどん暗雲が立ち込めてるな
    駅前もこんなスカスカなビル、もしくは低質なテナントビルになったら終わる

  231. 52443 匿名さん

    >>52442 評判気になるさん
    エキュート拡大は阻止した方がいい

  232. 52444 名無しさん

    >>52441 匿名さん
    どこにでもあるような門街と同じようなテナントかよ

  233. 52445 マンション掲示板さん

    そう言えば大宮サクラスクエアモールのテナント募集の看板無くなってたな

    医療モールの方はまだ区画残ってそうだけど

    最近はどこも一斉開業じゃ無くなってるから埋まってるかどうかは分かりずらい

  234. 52446 マンコミュファンさん

    >>52444 名無しさん
    マンションの下駄商業なんてどこも一緒だろ
    寧ろそんなに豪華になると思ってる方がアホ

  235. 52447 匿名さん

    >>52445 マンション掲示板さん
    医療モールはあと1区画だけだな
    https://medicalcenterjp.com/articles/articles-2296/?post_id=2296

    1. 医療モールはあと1区画だけだな_id=2...
  236. 52448 匿名さん

    >>52446 マンコミュファンさん
    豪華になれとは言ってないのに豪華になると勝手に思ってる方がアホ

  237. 52449 マンション検討中さん

    サクラスクエアなんかに興奮して画像やツイートを貼りまくってた奴が可哀想

  238. 52450 匿名さん

    >>52448 匿名さん
    "どこにでもあるような門街と同じようなテナントかよ
    "
    言葉の裏を返せば個性的なテナントを望んでたの丸わかりやんけ

  239. 52451 匿名さん

    >>52440 マンション掲示板さん
    和光がつくばや柏に対抗できるなんて和光市民ですら思ってないですよ
    そんなに凄い街なら実質東京都民だと自称なんかしません

  240. 52452 匿名さん

    >>52451 匿名さん
    まーだくだらないバラエティ番組のごく一部の意見を全面的に信じ込んでて草

  241. 52453 周辺住民さん

    >>52445 マンション掲示板さん
    門街もテナントは決まってて順次開業と言いながら2年経過

  242. 52454 マンコミュファンさん

    >>52451 匿名さん
    和光市民のどれくらいの割合が東京都民だと自称したかデータを見せろアホ

  243. 52456 口コミ知りたいさん

    >>52451 アタオカさん

    なんの根拠もないくせに言ってんじゃねえよ

  244. 52457 匿名さん

    練馬区から和光市に入ると
    急に歩道が狭くなったり、
    街路樹の手入れ状況が
    変わったりする。

    境界あるある ですね。

  245. 52458 匿名さん

    急に口の悪い人が湧いてきましたね
    >>52451に三連投したのは複数人に見せる為でしょうか?

  246. 52459 マンション検討中さん

    >>52457 さん
    開発力がねえから仕方ない

  247. 52460 匿名さん

    >>52458 匿名さん
    都合が悪くなると連投ガー、か笑
    ちなみに俺は>>52452しか書き込んでないから、>>52454や、>>52456とは別人だぜ

  248. 52461 マンコミュファンさん

    なるべく平和に
    情報交換したいですよね。
    有益な情報もありますが、
    掲示板はエンタメですから。

  249. 52462 口コミ知りたいさん

    >>52458 さん
    三連投してようが複数人がその人に言ってようがどうでもいいんだが

  250. 52463 口コミ知りたいさん

    和光が柏の葉やつくばに肩を並べてるとか大宮が横浜に肩を並べつつあるとか
    他県に負けてる事実が悔しいあまり適当なホラを吹いて対抗しようとするのはあまりに惨め

  251. 52464 匿名さん

    さいたま市議会
    令和6年6月定例会
    一般質問通告書

    6/11(火)
    9番 渋谷佳孝(20分)

    1 観光施策について
    ? 外国人観光客の状況と取り組みについて
    ? 茨城空港から本市への誘客について
    ? 観光地を巡る周遊方策について
    ? 武蔵一宮氷川神社周辺の観光施策について
    ? さいたまブランドの創出について

    5 大宮のまちづくりについて
    ? 大宮小学校の建替えについて
    ? 企業誘致について
    ? ウォーカブルなまちづくりについて
    ? 旧中山道の歩道整備について
    https://www.discusscabinet.net/saitama/

  252. 52465 マンコミュファンさん

    >>52463 口コミ知りたいさん

    余裕で肩並べてるだろ
    理化学研究所の各種研究所
    税務大学
    司法研修所
    本田技研工業の各種研究所
    国立病院

  253. 52466 マンション検討中さん

    すみません。
    和光市の話題は
    もうお腹いっぱいです、、、

  254. 52467 マンション検討中さん

    理研ってつくばにも拠点がある
    あそこら辺には企業が拠点を起きたくなる環境があるんだろうね
    ホンダはいつか埼玉に本社を移すと言われて久しいが未だに実行に移す気配なし

  255. 52468 eマンションさん

    >>52457 匿名さん

    東京都は莫大な資金があるから、道路整備は埼玉と雲泥の差

  256. 52469 口コミ知りたいさん

    >>52415 匿名さん
    流山も柏も影の薄い田舎町だよ
    家賃が安いから誰でも住めるけど
    レイクタウンの様な観光スポットもなければ春日部駅のような大型再開発も無い

  257. 52470 マンコミュファンさん

    >>52468 eマンションさん

    国道17号線も戸田橋わかって埼玉県に入ったら片側一車線
    国直轄の国道でさえこの有様
    舐められてるのですよ埼玉県なんて

  258. 52471 口コミ知りたいさん

    大宮はこれから首都高延伸が控えてる
    10年後にはまた景色も様変わりしてるだろうな
    いずれは横浜も超えるだろう

  259. 52472 マンション検討中さん

    >>52438 マンション検討中さん
    雇用が増えそうなのは看護師くらいじゃね?
    医師は都内から通うだろうし出入り業者はあえて美園に支店を出すとは思えない

  260. 52473 口コミ知りたいさん

    住みたい街2位
    公園再開発
    市役所移転
    駅前再開発
    首都高延伸
    地下鉄延伸

    これ程の再開発が行われ、評価されている街って首都圏で他にあるのだろうか?

  261. 52474 坪単価比較中さん

    >>52471 口コミ知りたいさん
    大宮は今とは見違える大都市になっているでしょう
    ここの住民が全員寿命を全うした後ですが

  262. 52475 名無しさん

    >>52473 口コミ知りたいさん
    大宮を超える政令指定都市は今後生まれてこないのかもしれないね

  263. 52476 マンション掲示板さん

    今日も大宮アルディージャの勝利!
    てか何でJ3になんて落ちたんだろうか?
    話題作りのためにわざと落ちた?

  264. 52477 匿名さん

    >>52473 口コミ知りたいさん
    過大評価しすぎ 地下鉄延伸はまだ正式に決まってないし高速延伸は神戸でもやるし公園再開発は福岡の明治公園であるし市役所移転はタイミングが違うだけで駅前再開発はどこの都市でもあるから


  265. 52479 マンション掲示板さん

    募集が始まった
    来年ではなく2026年1月入居開始みたい

    (仮称)OMIYA SOUTH GATE増築プロジェクト

    https://office.mecyes.co.jp/office/detail/11/11105/a25IR00000AO6M5YAL

    1. 募集が始まった来年ではなく2026年1月...
  266. 52481 匿名さん

    中国をも超える

  267. 52482 名無しさん

    >>52467 マンション検討中さん

    だいぶ古い情報ではあるけど和光は2つある本社の一つみたいだよ

    Honda和光ビルは、本田技研における二つの本社のひとつである。同社は、青山サイトを、経営戦略立案機能を持つ本社として位置づける一方、和光サイトを国内営業・生産部門のサポート拠点として建設した。都心のオフィスは企業プランディングとして重要な意味を持つ一方で、立地条件より建築規模の制約を受ける。それに対し和光ビルは郊外型オフィスとして広大なフロアを生かし、社員同士が刺激しあえるようになっている。アトリウムに張り出したミーティングバルコニーは、これを象徴している。

    https://www.nopa.or.jp/prize/contents/prize/18/11.html

  268. 52483 通りがかりさん

    >>52474 坪単価比較中さん
    いや10年後には全て出来てるよ

  269. 52485 匿名さん

    >>52479 マンション掲示板さん
    屋上機械むき出し、H鋼でフレーム組んだだけ
    普通は鎧壁でこんなもん隠すんだけど、本当に埼玉案件はテキトー金欠デザイン
    JPビルも埼玉安っぽいスカスカフェンス囲み、広島きちんと鎧壁
    低層部もどうせ安っぽい無地の鋼板だろうな

  270. 52492 通りがかりさん

    埼玉ほど再開発が終わらない街もないよな
    千葉はもはや足元にも及ばない、
    いずれは横浜に並ぶのだろう

  271. 52494 匿名さん

    >>52493 匿名さん
    だからさ、埼玉全体のことは他所でやれって
    スレ違い

  272. 52495 匿名さん

    >>52494 匿名さん
    90万以上の都市で国家戦略特区に引っかかってないのはさいたま市のみらしい

  273. 52497 通りがかりさん

    >>52492 通りがかりさん
    後はどんどん戸建を減らせばいい
    現在も各所でタワマン建設中

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
メイツ川越南台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4688万円~6598万円

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸