- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
>>42752 マンション掲示板さん
考えが浅すぎますね
いいですか?人口が減る減る言っても、今の減少率のままいって2050年頃に1億人割るくらいのペースです
日本の人口が1億人を突破したのが1970年あたりです、ちょうど高度成長期らへんですね
その時の日本は地方は過疎でしたか?大宮は?いいえ、むしろ通勤ラッシュが社会問題化するほど人に溢れていました
それはそういう事かと言えば、多くの人が集まりすぎて利便性が高い所に住めなくなり、逃げるように今まで住むに値しなかった場所まで住宅地が広がり、そうしたことで郊外での商業需要が高まったことで、郊外の大型SCというビジネスモデルが成立するようになり、大本であった駅前商業の需要を吸いだしてる、これが今の現状です
ではここから人口が減少するとどうなるかと言えば、人口減少は利便性の低い土地、郊外や駅遠の場所から始まります
そうすると今まで成立していた郊外型大型SCなどのビジネスが成立しなくなり、次々に撤退していくことになるでしょう
すると結局は駅前商業に回帰していくこととなり、駅前商業が活発化し、それは拠点駅前でより顕著になるはずです
要は交通の要所に収束していくというのが人口減少の本質です
大宮区の人口減少が浦和区や南区よりも若干多く見積もられているのは、大宮区の区割りが東西方向に長く、さらに大宮駅前は商業地区で住宅が極端に少ない為、駅に近い住宅地区の割合が少ないからに過ぎません
当たり前のことですが、大宮の人口が減って浦和は減らないなどという事はありません、同じように駅から遠い場所から減っていきます、むしろ駅からある程度近い場所での人口密度はこれからも上がっていくかもしれません