埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 15:43:47
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
ルピアコート本川越ステーションビュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 40651 マンション掲示板さん

    >>40642 評判気になるさん
    反論がショボイは草
    本当に小学生みたい

  2. 40652 匿名さん

    >>40620 マンション掲示板さん
    やっぱり同一人物なのね笑ノイジーマイノリティさん。

    別にそこから電車を見るのが鉄道の街づくりに影響あるとは思わんけど。全面覆われるわけじゃないんだから。屋根避ければみえるだろうし。視野狭すぎない?

  3. 40653 評判気になるさん

    さいたま新都心は全てついている!
    川越もついている

    所沢の次のペデにもつくそうだ

  4. 40654 匿名さん

    >>40645 マンション検討中さん
    仙台駅も東口のデッキに屋根付けるみたいですよ

    株式会社ヨドバシホールディングスよりJR仙台駅東口のペデストリアンデッキ等を寄贈いただきます
    更新日:2023年5月23日

    株式会社ヨドバシホールディングスでは、JR仙台駅東口において、ヨドバシ仙台第1ビルの建設と併せて、ペデストリアンデッキの拡張や、JR仙台駅と宮城野通を結ぶ上空通路、バスベイの整備等を進めてきました。
    このたび、このペデストリアンデッキ等について、企業版ふるさと納税制度を活用して本市に寄付していただくこととなりました。5月29日(月曜日)に企業版ふるさと納税寄付式を行います。

    日時
    5月29日(月曜日)13時~13時30分

    会場
    JR仙台駅東口ペデストリアンデッキ

    寄付物件
    1.広場
    (1)ペデストリアンデッキ(拡張)
    (2)付替エレベーターと屋根、デッキ(新設)
    (3)階段(移設)

    2.上空通路およびエスカレーター
    (1)上空通路(改修)
    (2)第2ビル側エスカレーター(新設)

    3.バスベイと上屋(新設)

    4.地上接続屋根(新設)

    5.地下歩道屋根(新設)

    6.第2ビル階段(改修)

    7.地下歩道外構(改修)

    ※寄付額(評価額)は、約21億6千万円(寄付施設の整備に必要な補償工事費用等を含む)。

    寄附物件の詳細については別紙資料もご参照下さい。

    資料
    https://www.city.sendai.jp/yodobashi/documents/kifunaiyou.pdf

    https://www.city.sendai.jp/yodobashi/0529kifushiki.html

    1. 仙台駅も東口のデッキに屋根付けるみたいで...
  5. 40655 マンコミュファンさん

    すいません、私の投稿で荒れてしまいましたね。
    屋根新設やデッキのバリアフリー化、高欄の軽量化、タイルを滑らない新素材に張り替える等の改修に合理的理由に基づく反対の意見があれば是非教えて下さい。デッキの所有者には市役所から書面が届き、賛否と意見を求められるので回答の参考にさせて頂きます。
    現状では私は改修(屋根の設置を含む)前向きに考えています。

  6. 40656 口コミ知りたいさん

    川越駅の屋根のビフォーアフター
    屋根を付けると閉塞感がヤバい

    1. 川越駅の屋根のビフォーアフター屋根を付け...
  7. 40657 eマンションさん

    >>40654 匿名さん
    駅前ヨドバシいいなあ
    新都心から移転してこないかな
    建物自体はイトヨからの古い物件だし

  8. 40658 検討板ユーザーさん

    >>40656 口コミ知りたいさん
    閉塞感がヤバい(感想)
    駅から出てわざわざ傘を差すストレスがなくていいですね!

  9. 40659 匿名さん

    >>40656 口コミ知りたいさん
    申し訳ないけど川越駅前はダサいし失敗感あるよね

  10. 40660 マンコミュファンさん

    >>40655 マンコミュファンさん

    屋根は空が狭くなるので大反対です

  11. 40661 匿名さん

    >>40655 マンコミュファンさん
    屋根付けると駅から出た時に街並みが見えなくなって買い物する時の高揚感が
    失われる。あとタイルの色の選択肢になんで今のオレンジがなくて全部グレー
    なのかが疑問。西口が薄暗い街になる。

  12. 40662 eマンションさん

    >>40655 マンコミュファンさん
    何より大きいのは景観の悪化、視認性の悪化、雰囲気が暗くなるってことではないでしょうか?

  13. 40663 検討板ユーザーさん

    1人で連投してるよこの人
    しかも全部主観による感想文

  14. 40664 通りがかりさん

    >>40655
    屋根に覆われた駅前が美しい景観とは思いません

    1. 屋根に覆われた駅前が美しい景観とは思いま...
  15. 40665 eマンションさん

    屋根推進ってまさに埼玉自民みたいな自己満足だよね
    一見論理的に正しいことをしてるように見えるけど物事はそう単純ではないよって

  16. 40666 検討板ユーザーさん

    >>40663 検討板ユーザーさん

    デッキ所有者の方が意見聞きたいと言ってるから、皆さん思いの丈を言ってるんですよ

    ちゃん読解してからコメントしてください

  17. 40667 マンション掲示板さん

    屋根で施設とつながると、炎天下や雨天の日に大宮途中下車をした人も、駅ナカだけでなく、そごうやアルシェなどにも足を伸ばしてみようという気持ちになりやすい。
    しかも出張族や旅行客、子連れファミリー層にもやさしい。

  18. 40668 検討板ユーザーさん

    >>40666 検討板ユーザーさん
    申し訳ないけど個人の連投にしか見えませんね
    しかもその全てが似たような内容で、主観的な感想文
    あなたの話は反論になってないので、誰も議論しようと思いませんよ

  19. 40669 名無しさん

    >>40664 通りがかりさん

    これはやり過ぎ

    今はガラスが多いから
    北与野から

    1. これはやり過ぎ今はガラスが多いから北与野...
  20. 40670 通りがかりさん

    透明な屋根だと紫外線カット効果は限られそう
    そういう素材があるといっても限度がある

  21. 40671 匿名さん

    >>40668 検討板ユーザーさん

    逆に屋根を薦めてる奴が自演に見える
    短時間で参考になるも不自然に増えてたし

  22. 40672 名無しさん

    >>40669 名無しさん
    透明でも骨組み多いしやっぱ微妙だね

  23. 40673 匿名さん

    >>40655 マンコミュファンさん
    ノイジーマイノリティの意見を気にすることはありませんよ
    アンケートの結果でもほぼほぼ賛成が多いので賛成で大丈夫です

    1. ノイジーマイノリティの意見を気にすること...
  24. 40674 口コミ知りたいさん

    >>40668 検討板ユーザーさん

    では屋根推進派の発言も主観の感想文になりますね

  25. 40675 通りがかりさん

    >>40669 名無しさん
    屋根のせいで高層ビルが隠れてしまってる

  26. 40676 匿名さん

    屋根が少しずつ増えてきた。横浜駅西口駅前広場整備工事 : みなとみらい線周辺散歩日記
    2023/01/21 22:58

    新しい駅ビルに合わせ整備が続く横浜駅西口駅前広場の整備工事。
    その屋根は少しずつ拡大されていますね。

    去年くらいにはモアーズ直前まで屋根が伸び、 今は高島屋前の一体、ベイシェラトンに続くペデストリアンデッキの下まで伸びてきました。
    http://taccolinmm.livedoor.blog/archives/16634529.html

    1. 屋根が少しずつ増えてきた。横浜駅西口駅前...
  27. 40677 匿名さん

    地下街からペデデッキや、高島屋に濡れずに移動できるようになりますね。

    1. 地下街からペデデッキや、高島屋に濡れずに...
  28. 40678 eマンションさん

    推奨派の人は景観の悪化、視認性の悪化、雰囲気が暗くなるなどの意見に対する具体的な反論をお願いします

  29. 40679 口コミ知りたいさん

    >>40669
    あーこの屋根結構お世話になってる。ただ屋根が狭すぎて雨が降っかかってきちゃうのでもう少し幅欲しかった

  30. 40680 匿名さん

    >>40678 eマンションさん

    メリット→炎天下や雨天の日に人流が活発になる

    景観の悪化→透明な素材であれば景観が大きく損なわれることはない
    視認性の悪化→透明な素材であれば視認性が大きく損なわれることはない
    雰囲気が暗くなる→透明な素材であれば雰囲気が大きく損なわれることはない

    はい

  31. 40681 eマンションさん

    >>40678 eマンションさん
    景観→高いビル見上げるのを景観とは言い難い。
    視認性の悪化→視認性は悪化しない。
    雰囲気が暗くなる→作り方次第
    以上

  32. 40682 eマンションさん

    屋根の範囲が狭いと普通に雨が当たるのも問題点の1つですね
    横殴りの雨は防げません

  33. 40683 eマンションさん

    >>40678 eマンションさん
    駅前は利便性を最優先にするのは当たり前
    他の人が「傘を刺さずに済む、日焼けや雨に濡れずに街に出れる」と書いてるじゃないか、読めないのか?
    「景観」というのは氷川参道や川越の蔵の街のことを言うのであって、「駅前」ではございません。
    よって駅前ペデの屋根は景観の悪化とは考えません。以上。

  34. 40684 eマンションさん

    >>40680 匿名さん
    自分は透明の屋根でも損なわれると思います
    支柱や骨組みもあるので
    それと炎天下を防ぐには透明度も低くしなければならないでしょう

  35. 40685 eマンションさん

    >>40683 eマンションさん
    駅前の景観なんかどうでもいいという考えは正直論外ですね
    GCSでも駅から降りた時の高揚感などは重視してることですよ

  36. 40686 マンコミュファンさん

    >>40684 eマンションさん
    そもそも>>40681さんや>>40683さんの言う通り景観は歴史的な建造物・仏閣に対して使用されるのが一般的で駅前には使われないのが普通であると思います

  37. 40687 マンション掲示板さん

    >>40685 eマンションさん
    駅から降りた時の高揚感?笑
    そんなの東京駅丸の内口くらいだろせいぜい。

  38. 40688 匿名さん

    景観とかどうでもいいって人間が屋根を薦めてるんだから話は噛み合わないよな
    再開発ビルとかのデザインもどうでもいいと

  39. 40689 匿名さん

    >>40686 マンコミュファンさん
    ビルや都市の景観はどうでもいいんだ?

  40. 40690 匿名さん

    大宮駅北側に新東西通路 さいたま市が構想公表:日本経済新聞

    さいたま市は26日、大宮駅の利便性向上と周辺のまちづくりなどをセットで進める「大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想案」を公表した。
    駅の東西を結ぶ新たな通路を設けて乗り換え時間を短縮。交流広場やバス、タクシーの乗降場も新たに整備する。人とモノ、情報の流れを促進し、東日本の玄関口としての存在感を高めることを目指す。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28597450W8A320C1L72000/

    GCSの主な目的は利便性向上ですから
    景観が第一ではありません

  41. 40691 匿名さん

    屋根推進派「歴史的な建造物・仏閣以外の景観なんてどうでもいい」

    この考え方には驚いた
    何でGCSのスレにいるんだろう
    駅前にマンション推進してる人と同じ臭いがする

  42. 40692 名無しさん

    >>40691 匿名さん
    飛躍した極論しか言わないからあなた嫌われるんだよ笑

  43. 40693 名無しさん

    >>40691 匿名さん
    利便性なんてどうでもいいと思ってるあなたがなんで再開発スレにいるの?

  44. 40694 匿名さん

    都市景観全否定は草

  45. 40695 名無しさん

    >>40691 匿名さん
    >>40694 匿名さん
    0か100かでしか判断出来ない人なの?
    それは皆に意見が受け入れる訳無いよね

  46. 40696 評判気になるさん

    >>40694 匿名さん
    むしろGCSで景観は良くなるだろ
    叩かれすぎて頭おかしくなったのか?

  47. 40697 口コミ知りたいさん

    屋根推進派のBBAが大暴れしてるな

  48. 40698 マンション検討中さん

    >>40690 匿名さん
    GCSでは駅から降りた時の視野や高揚感も大事って当初から明言されてたはず

  49. 40699 eマンションさん

    景観の悪化、視認性の悪化、雰囲気が暗くなるなどの反対意見に対するまともな反論がここまで無いですね

  50. 40700 マンコミュファンさん

    景観か利便性かどちらを重視するかの話であって、別に駅前の景観なんてどうでもいいと思っている人は少数派ではないか。少々青空の眺めが犠牲になっても、それを上回る利便性、経済効果があれば個人的には良しと考える。大宮駅周辺は観光地ではなく、商業地だから、商業を優先する考え方に違和感ない。

    ちなみに東京駅八重洲グランルーフはかなりかっこいいと思っているし、確か土木学会デザイン賞も受賞している。デッキの屋根ではないが、大阪駅のドーム屋根も当時は賛否両論あったが今となってはそれ自体が都市的景観の一部になっている。

    大宮で東京駅と大阪駅と同レベルの屋根は難しいかもしれないが、屋根をつけること=景観悪化とは限らないことは指摘しておきたい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
ザ・ライオンズ西川口

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸