埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-23 21:57:03
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
バウス新狭山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 3575 匿名さん 2017/02/26 16:24:55

    技術的には可能でも
    実績がないと社会的に難しいね。
    ちなみにスーパーゼネコンが超高層が得意とは限らないよ。

    まぁ業界関係者じゃないと分からないかなぁ。

  2. 3576 匿名さん 2017/02/26 16:27:28

    もちろん、スーゼネでも得意分野があるからね。
    超高層はやはり鹿島だろうな。

  3. 3577 匿名さん 2017/02/26 16:38:04

    超高層含む大型土木は熊谷組を筆頭に飛島、五洋、ハザマも大手並みに得意だよ。
    技術があるから経営が上手いとは限らない。
    スーパーゼネコンはトヨタみたいなもん。カネもうけが上手いんだよ。
    タワマンなんて特に技術なんて要らないし、
    そもそも免振、制振なんか必要ならタワマンなんか作らないほうがいいんだよ。

    現在の日本の建設技術は1980年代には完成していたんだよ。
    それからほとんど進歩していない。
    中国だって大差ない技術もってるよ。

    タワマンなんかで技術云々言っている国は大型インフラなんて作れないよ。

  4. 3578 匿名さん 2017/02/26 16:42:24

    で、設計が重要と言うけど、設計って意匠が注目されやすいだけだと思うんだよね。
    国立競技場なんて愚の骨頂だった。
    実際は構造部分の設計と施工が重要。

  5. 3579 匿名さん 2017/02/26 16:48:26

    タワマンもオフィスビルも構造はさほど変わらないって。変わるのは設備だけ。

  6. 3580 匿名さん 2017/02/26 16:55:10

    マンションに話を戻すと、階高を抑えて戸数を多く作る技術は長谷工は優れている。
    でも、それは安マンションの象徴でもある。

  7. 3581 匿名さん 2017/02/26 23:47:35

    200m級の高層ビルはいらないかもしれないけど、100m級の高層ビルは大宮にも必要だと思う。

  8. 3582 匿名さん 2017/02/27 00:12:25

    あのさー
    階数を増やす理由はなんだと思う?

  9. 3583 匿名さん 2017/02/27 00:15:37

    あとデベも大手じゃないとタワマンを手掛けにくい理由はなんだと思う?

  10. 3584 匿名さん 2017/02/27 01:06:06

    武蔵浦和票のようにタワマンだらけの街も微妙だけど、武蔵浦和にタワーがなく、低層マンションくらいしかなかったら、もっと寂しい街だったと思う。

  11. 3585 匿名さん 2017/02/27 01:10:03

    >>3582
    販売戸数を増やすためだろ。
    階数が増えるのはいいのよ。
    直床とかにして階高を抑えて戸数を増やすのは、タワーではやらんよ。

  12. 3586 匿名さん 2017/02/27 01:30:39

    安倍ちゃん大宮駅の機能強化の重要性をアピール
    https://m.youtube.co.../watch?v=pczUvuv_2Fw

  13. 3587 匿名さん 2017/02/27 01:43:00

    URL訂正

    安倍ちゃん大宮駅の機能強化の重要性をアピール
    https://m.youtube.com/watch?v=pczUvuv_2Fw

  14. 3588 匿名さん 2017/02/27 02:07:09

     階数を増やす理由。
     大規模工場地帯の再開発なんかでは、地上階の公開緑地面積を増やすことを条件に自治体が容積率を引き上げるんだよ。その上、総合設計でさらに容積率ボーナスがある。つまり、タワマンを建設を推奨している自治体が有る。タワマンは元々、商業地だったのか大規模工場地帯だったのかで性質が全く異なる。

     大手でないとタワマンを手掛けにくい理由。
    タワマンと低層マンションを比較した場合、デベの側から見た最大の違いは「建設工事期間」だ。
    タワマンは用地仕入れから販売、竣工までの期間が長いのでその間に景気が悪化すると塩漬けになってしまう。
    債務超過になっても銀行の貸しはがしを受けない規模のデベでないと手掛けにくい。技術や建設費の問題ではない。デベから見ればリスクが高いから利回りも高い。

  15. 3589 匿名さん 2017/02/27 02:13:28

     リーマンショック後には、三菱痴所と三井不動産以外は、森ビルや住友不動産ですら実質債務超過に陥っていた。高層建築リスクは「建設期間」にあるんだよ。
    今ではほとんどの人は忘れているけどね。
     

  16. 3590 匿名さん 2017/02/27 02:21:14

    千代田区番町では14,5階建てがほとんどだね。

  17. 3591 匿名さん 2017/02/27 03:04:54

    だから階数の問題じゃないんだって。
    仕様の問題。
    タワーは仕様を削られにくいけいって話さ。
    十分な容積率がある場所に建てるからね。
    しかも利便性が良いことが多く、高層階などは高く売れるから仕様を落とさずに済むというのがある。
    一方容積率の低い場所に建てる中低層は戸数をあまり売れないから、仕様を削って戸数を増やす傾向がある。特に埼玉は仕様を落とされやすいやうに思う。

  18. 3592 匿名さん 2017/02/27 03:40:59

    >仕様を削って戸数を増やす
    どういう意味?一戸当たりの面積を減らすってこと?
    「仕様」という言葉をどういう意味で使っているのかわからない。

  19. 3593 匿名さん 2017/02/27 03:50:51

    >3591

    2017年1月 首都圏新築マンション市場動向(不動産経済研究所)
    東京23区 688戸 平均9148万円(㎡単価132.0万円)
    都下    114戸   5649万円(㎡単価75.4万円)
    神奈川県  266戸   4808万円(㎡単価67.7万円)
    埼玉県   156戸   4592万円(㎡単価63.1万円)
    千葉県   160戸   3947万円(㎡単価54.4万円)

    現実見ような。
    都心は別格として。
    都下、神奈川、埼玉、千葉の価格差は土地の価格差だよ。設備や仕様(謎w)に差はない。

     

  20. 3594 匿名さん 2017/02/27 04:41:27

    ひまだー

  21. 3595 匿名さん 2017/02/27 08:31:14

    完全に論破して話が続かなくなっちゃったな。。。
    次の話題お願いします。

  22. 3596 匿名さん 2017/02/27 10:40:05

    千葉県三井不動産がバックに付いてて積極的に開発してくれるのがデカイ

    「柏駅西口北再開発」事業協力者は三井不動産に決定/千葉県柏市
    http://fanblogs.jp/machisai/archive/155/0

  23. 3597 匿名さん 2017/02/27 11:15:12

    柏の葉だったりなんで三井はこんなに千葉びいきなのか

  24. 3598 匿名さん 2017/02/27 11:55:02

    >>3597
    大門町二丁目の再開発も三井不動産やん
    大栄と共同だけど

  25. 3599 匿名さん 2017/02/27 11:59:47

    >>3598
    18階建てやん

  26. 3600 匿名さん 2017/02/27 12:12:52

    浦和は、大宮駅を開発すると言った清水さんを潰しにかかるのかな。
    清水には再選していただきたい。

  27. 3601 匿名さん 2017/02/27 12:28:10

    (平成26年商業統計 経済産業省)


           年間商品販売額
    東京特別区 161,407,706
    札幌市    8,909,752
    横浜市    8,579,630
    仙台市    7,918,846
    さいたま市  4,330,020
    千葉市    2,889,427
    高崎市    2,691,062
    川崎市    2,162,185
    宇都宮市   2,040,219
    水戸市    1,424,753
    川口市    1,051,832
    相模原市   1,036,818
    船橋市    1,033,419
    前橋市    1,005,158
    柏市      790,048
    越谷市     727,152

     以上、東日本・関東の主要都市





  28. 3602 匿名さん 2017/02/27 12:50:07

    大宮も柏の葉のように大学誘致を

    1. 大宮も柏の葉のように大学誘致を
  29. 3603 匿名さん 2017/02/27 13:01:30

    東大内部では「柏行き」といってちょっと残念な人たちの行く場所。。。
    入りやすい研究科が多い。
    数物連携宇宙研だけはすごい。それ以外は。。。

  30. 3604 匿名さん 2017/02/27 13:06:28

    本郷キャンパスは柏とか福島に移転して、再開発したほうがいいよね。
    都心に原子炉があるのはどうかと思うし。

  31. 3605 匿名さん 2017/02/27 13:07:20

    >>3564
    そんな「おっさんのビル情報」あたりを見ればすぐに回答が出るような事を
    いちいち聞いてくるわけ?
    それに千葉市ではなく「神奈川や千葉に」だからな。勝手に線引きを変えないでくれ。
    まあいいけど久しぶりにおっさんのビル情報見たら、現状で100mオーバータワマン
    さいたま市は2棟に対し千葉市4棟。はっきり言って千葉のマンションのほうが見てくれが良い。
    今後は更に千葉市にプラス3棟だっけ。

    もっとも「大宮はオフィスの街。所詮タワマンなんかどうでも良い」という意見も聞かれたが、
    千葉は既に37階157mと24階100mのいずれもツインタワーオフィスがあるうえに、
    100m前後のオフィスもいっぱいあるな。
    さあ、さいたま市に100mオーバーの計画が無い理由を説明してくれ。

  32. 3606 匿名さん 2017/02/27 13:11:44

    ちなみに、本郷キャンパス、柏キャンパス、筑波大、東海キャンパス、川崎市浮島の東芝の実験炉。
    この5つの施設は、粒子加速器の照射実験を行っていて一直線上に施設が並んでいる必要性がある。
    周辺住民には知らされていない。
     まぁどこの地域にも闇があるよね。。。

  33. 3607 匿名さん 2017/02/27 13:13:27

    100m規制しらんのか?

  34. 3608 マンション検討中さん 2017/02/27 13:16:27

    >>3605 匿名さん
    さいたま市の100mオーバーのタワマンは2棟ではない。
    バカは少しだまっててくれ。

  35. 3609 匿名さん 2017/02/27 13:35:56

     タテマエ
    消防コスト増大への懸念、景観維持、周辺住民への圧迫感回避、道路幅員の問題。
     ホンネ
    タワマンを単独受注するほどの財務体質を備えた、地元ゼネコンが存在しない。
    地元ゼネコン育成、支援のため。
    埼玉建興はエルザタワーに関わっているけど、単独ではとても無理だと悟ったのだろう。

    おれ個人としては低層マンションのほうが好きだから20mに規制すべきだと思うけどねw


  36. 3610 匿名さん 2017/02/27 13:36:11

    幕張並みに発展すれば埼玉も人気が出るんじゃない?

    1. 幕張並みに発展すれば埼玉も人気が出るんじ...
  37. 3611 匿名さん 2017/02/27 13:45:29

     イオンモールに何度か行ったけど幕張は全体的に人いねえよな。
    地価も新都心の5分の1だし。
    球団があるのは羨ましいね。ロッテだけどw無いよりマシでしょ。

    打瀬小学校の学区平均世帯年収が神奈川トップの宮前小学校よりも高いらしいね。
    たぶん浦和のいくつかの学区にはかなわないけど。

  38. 3612 匿名さん 2017/02/27 14:44:23

    4Qの地価lookレポートが発表されました。さいたま市は全体的に堅調ですね。今後の展望に関しては大宮の評価が高かったです。
    柏の葉が好きな人がいるようですが、横ばいでしたね。

  39. 3613 匿名さん 2017/02/27 23:31:21

    >>3592
    高さ制限のある地域にマンションを建てる場合は、階高を低くして戸数を増やす。
    階高低い=仕様低い
    容積低いから儲からない→エレベーターの基数を減らす=仕様低い
    容積低いから儲からない→1階から住戸としてエントランスしょぼく、共用施設も少ない。

    色々あるよね。

    http://新築マンション.jp/tokushu/15kaimansion

  40. 3614 匿名さん 2017/02/28 00:16:06

    「高さ制限のない地域」って工場地帯か臨海部の埋め立て地がほとんだよね。

  41. 3615 匿名さん 2017/02/28 03:31:46

    埼玉は環境アセスの100m規制で100m以上を建てたがらないと聞くよね。
    ただここで言う高さ制限は45メートルのこと。
    容積率が低く、建築基準法や消防法の基準が甘い45m内の高さ制限内に収めようとすると、無理やり感がでてしまうんだよね。

  42. 3616 匿名さん 2017/02/28 04:03:34

    で?どこがおススメなのw

  43. 3617 匿名さん 2017/02/28 04:39:36

    ザ・パークハウス浦和岸町 地上15階 天井高最大2800mm
    ブランズ市川レフィール 地上14階 天井高最大2450mm

    どーん

  44. 3618 匿名さん 2017/02/28 05:06:22

    パークコート一番町  地上15階     天井高最大2600mm
    ザ・パークハウス浦和岸町 地上15階 天井高最大2800mm
    ブランズ市川レフィール 地上14階 天井高最大2450mm
    ブランズ横浜     地上17階地下1階  天井高最大2450mm 

    ついでに現在一都3県で販売中の最上級物件を調べてみた。

  45. 3619 匿名さん 2017/02/28 10:00:10

    ステラタウン横に出来る、
    さいたま北部医療センターの完成パース

    1. ステラタウン横に出来る、さいたま北部医療...
  46. 3620 匿名さん 2017/02/28 10:09:32

    今よりマシだけどずいぶんショボいな

  47. 3621 匿名さん 2017/02/28 10:09:56

    つかステラタウンとか大宮の開発じゃねえ

  48. 3622 匿名さん 2017/02/28 10:10:29

    イチローはよそへいきな

  49. 3623 匿名さん 2017/02/28 10:15:36

    1989年の大宮

    1. 1989年の大宮
  50. 3624 匿名さん 2017/02/28 10:16:54

    2010年ごろ

    1. 2010年ごろ
  51. 3625 匿名さん 2017/02/28 10:22:51

    イチローくんの批判の矛先がどんどんなくなるな。大宮駅北口なんて、大宮市だったら何年たっても事業化しなそうな事業だもんな。

  52. 3626 匿名さん 2017/02/28 10:27:55

    街並み変わらんな~あと数年経っても大門の再開発ビルぐらいだし、もっとなんとかしてよ

  53. 3627 匿名さん 2017/02/28 10:38:47

    西口のこれが来年着工だろ

    1. 西口のこれが来年着工だろ
  54. 3628 匿名さん 2017/02/28 11:30:46

    大宮の再開発期待だな!

  55. 3629 マンション検討中さん 2017/02/28 12:41:58

    後は大宮区役所移転と氷川緑道西通り線

  56. 3630 匿名さん 2017/02/28 12:44:18

    これの移転もおねがい

    1. これの移転もおねがい
  57. 3631 匿名さん 2017/02/28 12:56:46

    >>3608
    おう。じゃあ教えてくれよ。さいたまで100mオーバーの物件を全て。
    一応断っておくが軒高と最高高さを取り違えんなよ。
    ここで問われてるのは環境アセスに引っかかってコスト高の原因になる「軒高」だからな。

  58. 3632 匿名さん 2017/02/28 13:05:58

    http://saitama-shintoshin.metropolitan.jp/
    JRさいたま新都心ビルで埼玉を楽しんでくれ

  59. 3633 匿名さん 2017/02/28 13:22:00

    タワマンなんて100mあれば充分だよ。
    今のご時世タワマンに頼るのは大宮も同じだけど、大門町はマンション抜きで開発。
    立派なもんだろ。

  60. 3634 匿名さん 2017/02/28 14:01:58

    >>3621
    ステラも旧大宮市だぞ。大宮駅までバスで10分程度の距離だし、さいたま市になった途端、北区は大宮じゃねーとかそれはあんまりじゃねーか?

  61. 3635 匿名さん 2017/02/28 14:30:17

    大宮駅・新都心駅周辺限定でお願いします。

  62. 3637 匿名さん 2017/03/01 00:44:00

    [No.3636と本レスをスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  63. 3638 匿名さん 2017/03/01 00:49:57

    もう春休みの時期か

  64. 3639 匿名さん 2017/03/01 00:55:38

    マンション抜きで大宮東口に三井の複合ビルが建つのは立派なもんだろ。
    大宮東口には、氷川神社や参道や大宮公園などもあるから、こちらも大事にしてほしいね。
    大宮公園の改修もやっていくと、かなり魅力が上がると思う。

  65. 3640 匿名さん 2017/03/01 11:30:12

    大宮公園は盆栽村とかも近いし、サッカー場や球場などもある重要な公園だから、県も動き始めてるね。大宮競輪は老朽化の上に、利益も出てないようだから廃止の方向なのかな。

    http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/02/blog-post_63.html?m=1

    http://www.ordersuit.info/storeblog/kt_omiyaekimae/2016/08/post-155.ht...

  66. 3641 匿名さん 2017/03/01 11:57:10

    もうださいとは言わせない

    1. もうださいとは言わせない
  67. 3642 匿名さん 2017/03/01 12:46:36

    現状をきちんと捉えて開発しているさいたまはダサくないと思うけどな。
    ダサイと思うのは、チバリーヒルズみたいに現状を把握できずに開発するけど、評価が低いこと。
    オフィスもホテルも不足していて開発が遅れてる部分はあるかもだけど、需要がないのではないから。大門町2丁目とかも完成すれば高稼働間違いないだろうしな。

  68. 3643 匿名さん 2017/03/01 14:04:13

    盆栽美術館→大宮公園→氷川参道→区役所→新都心のLRTをお願いします。

  69. 3644 匿名さん 2017/03/01 14:14:11

    LRTは15年後に到来する自動運転社会で負の遺産になるからボツ。
    道路整備にすべき。

  70. 3645 匿名さん 2017/03/01 14:32:24

    まずは区役所通り拡張して、新たな路線バス開通あたりかなかな。
    今年度は地中電算化や上下水道やガス管の新設しかしてないけど、来年度から本格的に拡張工事を始めるんじゃないかな。

  71. 3646 匿名さん 2017/03/02 01:08:33

    自動運転社会が実現したとしても、それを利用するコストはLRTより遥かに高いんじゃないか?自動車そのものの値段に加えて、研究開発費、法整備などにかかる費用を考えると、庶民が気軽に使えるのは先の先なような気がするよ。自動運転車と手動運転車が混同で走れるのかな?自動運転車専用の車道が必要になるんじゃないの?そしたら、よりコストはかさむ。

    そもそも15年後に自動運転社会が実現できるという根拠は?

  72. 3647 匿名さん 2017/03/02 01:23:43

    輸送量が違うよね。
    自動運転にむけて道路整備するのは賛成だけどだからといって大量輸送は必要なくなるとは思わない。

  73. 3648 匿名さん 2017/03/02 02:09:39

    それよりも見沼用水を利用したライン下りの方がいい、観光客が世界中から押し寄せる。

  74. 3649 匿名さん 2017/03/02 02:34:27

    自動運転車は無料化が可能だとする人もいるね。
    実際可能だろうけど、利用者がそこまで求めないだろう。

  75. 3650 匿名さん 2017/03/02 03:10:15

    どのような開発をするにしても、道路整備は必要だね。大宮GCS会議でも、都市計画道路の整備の他にも整備が必要と結論づけて、さいたま市も必要な整備をすると明言してた。

  76. 3651 匿名さん 2017/03/02 05:53:39

    >>3643
    暇ならLRTのオープン委員会やるみたいだから傍聴してくれば?

    埼玉県さいたま市 さいたま市議会が大宮の街づくりで4日に委員会 2017年3月2日 埼玉建設新聞

    さいたま市議会の広域的交通ネットワーク推進特別委員会は、3月4日午前9時~11時30分に大宮地区の街づくりとLRT(Light Rail Transit)をテーマとするオープン委員会を開く。会場は片柳コミュニティセンター多目的ルーム(見沼区染谷3-147-1)。委員会は傍聴可能で、定員130人(先着順)。

    同特別委員会では、東西交通大宮ルートおよび大宮駅機能高度化に関する小委員会を設置し、大宮における東西交通ルートの調査研究を行っている。調査の一環として、講演やパネルディスカッションを交え、地域住民と意見交換を行うもの。参加者は、国土技術研究センター都市・住宅・地域政策グループ研究主幹(総括)の荒川辰雄氏、鶴崎敏康小委員長ほか。

    問い合わせは、議事課(048-829-1753)まで。

    https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00330653?ref=tw

  77. 3652 匿名さん 2017/03/02 06:14:37

    なんでなんでもかんでも委員会とか会議とか回りくどいことばっかするんだろうね。市長の先決で物事が決められないのかね。

  78. 3653 匿名さん 2017/03/02 09:39:29

    LRTなんて確実に負の遺産になるよw
    自動運転車の破壊力は凄まじい。
    有人バス以下の運賃。渋滞解消。

  79. 3654 匿名さん 2017/03/02 09:45:48

    高速道路は自動運転でも重要なルートになるだろうけど、LRTは赤字覚悟で作ったら負債まみれで終わりだろうね、その分を再開発に回した方がいい。まず見沼区に住みたい人なんていないし今後人口が減るばかりだもん。

  80. 3655 匿名さん 2017/03/02 10:12:38

    千葉のモノレールは資金不足で経営がかなり苦しいらしいね
    しかも使い勝手が悪いとか
    ああいう失敗作は作りたくない

  81. 3656 匿名さん 2017/03/02 10:21:43

    負の遺産になるよとか言うくらいなら、黒字になるためのアイデア出したら?
    埼玉ってこんなんだから、発展しないんだろうね。50年後の予測して投資額を回収できてないとか言ってる人がいたけど、所詮予測だろ?
    良い予測だって外れることがあるのに、悪い予測なら外れることは無いとでも?
    赤字がまずいってのは、誰だって分かるんだからそれを黒字化するために何が出来るかを考えろっての。
    普通はそうだろ?

  82. 3657 マンション検討中さん 2017/03/02 10:48:54

    さいたま市を走ってるコミュニティバスって、民間じゃ赤字路線になるようなところを行政が走らせてるわけだろ?
    必ずしも黒字である必要はないと思うし、行政の交通っていうのはレガシー的な意義もあるだろ。横浜だって市営地下鉄は赤字じゃなかったっけ?

  83. 3658 匿名さん 2017/03/02 11:33:06

    今後は基盤整備推進部会で決まっていくんでしょ。

    http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634_d/fil/28-03...

  84. 3659 匿名さん 2017/03/02 11:44:42

    むしろ黒字化すると思えるのがすげえ

  85. 3660 匿名さん 2017/03/02 11:45:29

    LRTはまじでバスとかで十分

  86. 3661 マンション検討中さん 2017/03/02 12:07:03

    大宮〜新都心〜浦和美園のLRTをやるとしたら、大宮〜新都心って走らせるスペースあるか?

  87. 3662 匿名さん 2017/03/02 12:18:42

    基盤整備委員会はJRと東武と新都市交通、国際興業と東武バスと西武バスとバス協会と自動車協会。それにさいたま市埼玉県と県警で決めるんだろ。基盤を決めるのに充分過ぎるメンツだよな。

  88. 3663 匿名さん 2017/03/02 12:20:24

    ここでのLRTや自動運転車の話など赤子の話だろうな。

  89. 3664 匿名さん 2017/03/02 12:29:56

    >>3659 匿名さん
    多摩都市モノレールの例もある。見通しが甘いと言われてても立て直すことは出来るし、地域経済の盛り上がりにも結果繋がった。
    むしろ黒字化は出来ないとしか思えてないのがすげえ

  90. 3665 匿名さん 2017/03/02 12:41:15

    宇都宮のLRTが成功してたら埼玉でも取り入れる機運は高まるだろうけど、失敗すれば見沼のも自然消滅。岩槻延伸もはやく消滅してくれ。

  91. 3666 匿名さん 2017/03/02 12:44:10

    >>3664
    多摩モノレールは赤字が改善される見込みが立たないから一気に都が300億くらい借金肩代わりしたでしょ。

  92. 3667 匿名さん 2017/03/02 12:44:18

    LRTで黒字出してるところだってあるんだから、しっかりノウハウを取り入れたらいいと思う。
    やる前から諦めるなんてダメだよ!

  93. 3668 匿名さん 2017/03/02 12:55:52

    大宮GCSの資料にも新交通システムを検討すると書いてある。
    けれど、LRTってどこが経営するの?
    バス会社の収益が減る可能性があるなら、結論見えてるよね。委員は主要バス会社達なんだから。

  94. 3669 通りがかりさん 2017/03/02 13:05:01

    >>3661 マンション検討中さん
    あるとすれば、LRTと称して、JR資本のニューシャトルが延伸して、京浜東北線の上空を高架並走しかないな。
    つーか、ニューシャトル延伸じゃなくても、LRTって、ニューシャトルのようなものが、90度ずれて西に向かうだけだという仕上がりなんだが、
    そんなもの、嬉しいの?
    という感想しか出ない。

  95. 3670 通りがかりさん 2017/03/02 13:05:52

    ×西
    ○東

  96. 3671 匿名さん 2017/03/02 13:13:21

    多摩都市モノレールが上手くいっているとでも?
    東京都の代表的な「負の遺産」と言われているんだけどね。
    まぁひどいもんだよ。
    てかモノレールとかLRT乗るくらいならチャリのほうがはええしw

  97. 3672 名無しさん 2017/03/02 13:13:44

    LRTの線路が構想図どおり、大宮東口発なら、氷川参道を潰して線路にするしかルートがないと思うけど。
    産業道路は2車線だから無理だろうしね。

  98. 3673 匿名さん 2017/03/02 13:19:47

    LRTだけは絶対に作ってはならん。。。
    絶対に破綻する。

  99. 3674 匿名さん 2017/03/02 13:29:50

    LRTといえば富山だけどあそこは成功してるの?
    富山で成功できるなら夢見ちゃうよな

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    デュオセーヌさいたまサウス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3,498万円~4,798万円

    1LDK・2LDK

    35.70m²~52.16m²

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸