- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-02-16 02:53:08
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
大宮と新都心の今後の開発について6
-
33201
匿名さん 2023/06/15 12:41:46
>>33199 匿名さん
政治と開発は切り離せないのでそれは難しいでしょう。
-
33202
口コミ知りたいさん 2023/06/15 13:04:20
>>33198 評判気になるさん
何でもかんでも都合の悪いことは左巻きガー
外国人受け入れ推進したのは自民党だよ
再開発反対派に関しては同意だけどね
-
33203
評判気になるさん 2023/06/15 13:53:54
>>33202 口コミ知りたいさん
まともな外国人と不逞外人をすり替えてはいけない
-
33204
匿名さん 2023/06/15 14:00:31
-
33205
匿名さん 2023/06/15 14:06:58
プールやLGBT用のトイレ設置、外国人による治安悪化の問題で大野知事がツイッターで叩かれまくってる。やばい。
-
33206
匿名さん 2023/06/15 15:22:55
>>33205 匿名さん
次の選挙は自民も立民も支持してるし安泰です
普通に2期目行きそうですし何もヤバくないです
-
33207
匿名さん 2023/06/15 15:36:43
>>33204 匿名さん
それなら開発とは関係のない個人の主観による書き込みは他所で頼みますでいいじゃん
-
33208
マンション掲示板さん 2023/06/15 21:00:12
次の選挙は当選するだろうけどだいぶ信用失っちゃったね
でもプールの件は大野知事の判断なのか曖昧だから大野知事が関わってなかったのなら気の毒だ
-
33209
口コミ知りたいさん 2023/06/15 21:49:55
-
33210
匿名さん 2023/06/16 01:29:20
-
-
33211
マンション掲示板さん 2023/06/16 02:57:02
大野知事は大宮公園のリニューアルにも関わってるから無関係でもない
毎回思うが話題変えたいなら大宮の再開発情報でも持ってきてよ
勿論新しいやつね
-
33212
匿名さん 2023/06/16 03:16:23
>>33211 マンション掲示板さん
その前にスレ違いの書き込みをするなよ定期
掲示板マナー・削除されやすい投稿について より抜粋
以下のような投稿は、当掲示板の利用者の皆様にとって有益ではないと考えており、すべて削除対象です。
・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張、自作自演の投稿
・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
・削除に関する話題
これらの投稿が多数投稿されることにより、検討者の皆様が必要とする有益な情報が探しづらくなると考えており、確認ができ次第、削除等、しかるべき対応を行っております。
問題なくご利用いただいている皆様におかれましても、こういった投稿をお見かけになられましたら、掲示板上で反応することなく(よくない投稿はスルー)、速やかに、×ボタンより削除依頼をお願いいたします。
良識ある利用者の皆様のご協力もいただくことで、より有益な情報交換の場をご提供させていただきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
-
33213
匿名さん 2023/06/16 04:22:59
それらが該当してるというならそもそもこのスレ自体がルール違反だな
-
33214
匿名さん 2023/06/16 04:26:18
-
33215
eマンションさん 2023/06/16 05:09:53
大宮公園のスーパーボールパーク化構想ってどういう経緯で生まれたのか謎だよね
大野知事の思いつき?
球場ありきよりも公園の魅力アップを第一優先にして欲しい
-
33216
評判気になるさん 2023/06/16 07:43:44
-
33217
匿名さん 2023/06/16 09:14:58
-
33218
匿名さん 2023/06/16 10:01:57
>>33217 匿名さん
J2最下位、所沢が本拠地、B3、競輪の為にどれくらいの規模の施設を建てて公園の面積を削るべきか
スポーツ大好きなあなたの意見をお願いします
-
33219
匿名さん 2023/06/16 10:23:46
>>33218 匿名さん
アルディージャはいつかJ1に復帰して強豪になるかもしれない。
野球場は高校野球ファンのために必要。競輪はどっちでもいい。
大宮駅周辺の経済効果につながるしあの場所にあることが大事。
-
33220
匿名さん 2023/06/16 10:51:14
アルディージャはもうNTTもやる気無くしてるみたいだからこの先も厳しいし
高校野球の為なら一等地に球場を置いておく必要もないね
競輪は大野知事が競輪協会の名誉職についてるらしいけどその為に潰せないというなら大野さんを見限るわ
-
33221
マンコミュファンさん 2023/06/16 11:12:02
>>33219 匿名さん
先週の試合をテレ玉で見たか?酷かったぞ~笑
J3上がりのチームに惨敗。頑張ってるのは助っ人外人のみ。
-
33222
匿名さん 2023/06/16 11:24:47
>>33187 マンション検討中さん
もったいなかったね
あの周辺じゃ一番金かかってた建築物だろうに
なんなら市役所に使ってもよかったくらい
データセンターも市内には空いている土地が
いくらでもあるんだからそういう所でいいのにね
-
33223
匿名さん 2023/06/16 11:30:41
-
33224
匿名さん 2023/06/16 11:46:41
-
33225
匿名さん 2023/06/16 12:28:26
-
-
33226
マンコミュファンさん 2023/06/16 14:07:52
>>33225 匿名さん
駅前が中心地なのヤバいな
本当の都会は駅から離れた所にも市街地が形成されてるんだけどな
-
33227
マンション検討中さん 2023/06/16 14:10:24
>>33219 匿名さん
強くなったとしてもレッズほどの知名度は無いし浦和大宮の煽り合いも復活するからいらない
NTTには西武ライオンズを買収してほしいね
-
33228
名無しさん 2023/06/16 14:34:50
>>33226
大宮の場合は東西に市街地を伸ばすというより線路に沿って南北に広げて新都心と市街地を一体化するという方が現実的でしょ
>>33227
そのNTTのフロントがやる気無いのに西武なんて買収できる訳ないでしょ
もうちょい現状見ろ
-
33229
匿名さん 2023/06/16 14:44:28
大宮と新都心の一体化を主張してる人たまにいるけどどういう絵を思い描いてるのかよく分からない
-
33230
eマンションさん 2023/06/16 15:55:31
>>33229 匿名さん
たまにというか市がそういう方針なんじゃないの?
-
33231
検討板ユーザーさん 2023/06/16 16:04:32
国の事業の大宮バスタで言われてる
-
-
33232
口コミ知りたいさん 2023/06/16 16:07:20
-
33233
口コミ知りたいさん 2023/06/16 16:31:55
>>33232 口コミ知りたいさん
そら東京以外の全ての政令市がそうだからな
さいたまが足元にも及んでないだけで
-
33234
検討板ユーザーさん 2023/06/16 16:49:07
-
33235
マンション比較中さん 2023/06/16 17:07:25
>>33183 口コミ知りたいさん
埼玉ってどこも市街地狭すぎ
千葉駅とか駅から離れてても戸数あるタワーマンション売れてる
地方と比べても空撮だと大宮でさえボロ負け
実際は駅前商業が充実してる大宮の方が都会だけど
-
-
33236
匿名さん 2023/06/16 17:57:45
-
33237
匿名さん 2023/06/16 18:37:19
>>33234 検討板ユーザーさん
昔から栄えていた街はほとんどそうでしょ
鉄道を敷く際に中心市街地より郊外に駅を置くケースが多かった
駅前が中心なのは新興都市
-
33238
匿名さん 2023/06/16 21:30:31
>>33230 eマンションさん
だからどういう感じなの?
大宮新都心間は既にビルや戸建てが密集してるけど
-
33239
匿名さん 2023/06/16 23:44:47
>>33235 マンション比較中さん
モノレールがあるからね。市街地はその分広がるよ。
-
33240
マンション検討中さん 2023/06/17 00:32:15
中心駅と中心市街地が離れている都市
パッと思いつくだけでもかなりあるけど
他にもいくらでもあるとおもうけど
なんにせよ確かに埼玉の都市は市街地が異様に狭いのは感じる。というか道路が狭い。
札幌?大通り
新潟?古町
横浜?関内
宇都宮?東武宇都宮
名古屋?栄
京都?四条大宮
広島?紙屋町八丁堀
福岡?天神
どこもJR代表駅より数km離れた場所に中心市街地があるよ
-
33241
匿名さん 2023/06/17 01:00:09
そもそも今の時代はコンパクトなまちづくりを国土交通省が推奨しているわけだし
必ずしも市街地が広ければ広いほど良いという時代はもう終わったよ
コンパクト+ネットワークに向けて
コンパクト+ネットワークとは
「コンパクト・プラス・ネットワークとは、人口減少・少子高齢化が進む中、地域の活力を維持し、生活に必要なサービスを確保するため、
人々の居住や必要な都市機能をまちなかなどのいくつかの拠点に誘導し、それぞれの拠点を地域公共交通ネットワークで結ぶ、コンパクトで持続可能なまちづくりの考え方」をさします。(国土交通白書 2022より引用)
コンパクト+ネットワークの実現のためには福祉や交通なども含めて都市全体の構造を見直し、居住や都市の生活を支える機能の誘導によるコンパクトなまちづくりと地域交通の再編等との連携によるまちづくりを進めていく必要があります。
https://www.city.saitama.jp/001/010/014/002/p089206.html
出典:「みんなで進める、コンパクトなまちづくり~いつまでも暮らしやすいまちへ~」(国土交通省)
-
-
33242
マンション検討中さん 2023/06/17 01:11:33
コンパクトシティってベッドタウンを聞こえよく言い換えてるだけだよ
散策しても狭い繁華街はすぐに飽きる
大宮のような県下を代表する都市がコンパクトシティとかつまらんこと言ってたらこれからも帰って飲んで寝るだけの街のままよ
-
33243
匿名さん 2023/06/17 02:02:09
>>33242 マンション検討中さん
できもしないことをいつまでもグダグダ言うより現実的な路線を見据えた方がイライラしなくて済むよ
飽きるって生活者視点じゃなくて余所者視点だよな
-
33244
名無しさん 2023/06/17 02:32:52
-
33245
匿名さん 2023/06/17 02:44:24
GCSって生活者に便利な街を目指してたの?
それなら駅前の再開発ビルもマンション+スーパーとかでいいね
-
-
33246
通りがかりさん 2023/06/17 02:56:30
昔から中心市街地があって、後で鉄道が離れたところに開通した都市が多く、人口増加に応じてさらに市街地が拡大していた。
そういった都市も、今は一部都市以外、市街地をコンパクト化するために苦労している。人口減少するのに市街地が広いままだと財政負担が増すから。
大宮は鉄道を中心にコンパクトに市街地が形成されている所が、むしろ良いところであり、他市より有利な所でもあると思う。
他所みたいに地下鉄やLRTなどがあればさらに市街地を広げる余地があるけど、公共交通インフラ整備を伴わない市街地拡大は未来の負の遺産になり兼ねない。
-
33247
マンション掲示板さん 2023/06/17 03:00:06
>>33245 匿名さん
生活者は駅近住民だけではない。
通勤者、通学者の目線もあるし、大宮以北やバス便エリアに住み、大宮を普段使いする人も立派な生活者だと思う。
-
33248
ただの一般人の個人の感想 2023/06/17 03:03:27
コンパクトシティを目指すなら、
県庁を始めとする行政機関も大宮&新都心エリアに集約しないと。
-
33249
匿名さん 2023/06/17 03:06:59
>>33244 名無しさん
だよね
>>33240が上げた都市ってどれも駅から近い位置に繁華街があって例になって無いよな
>>33245 匿名さん
そんなことは一言も言ってないけど
市街地を今から東西に広げるのはとてもではないが現実的ではないし困難だから駅周辺に集積するしかないって話
なんで0か100かの思考しかないだろうかこういう人種って
-
33250
口コミ知りたいさん 2023/06/17 03:11:38
>>33233 口コミ知りたいさん
本当の都会とかいっといて東京は除外するんだ笑
第二の都市の大阪も中心地は梅田(大阪駅)だからヤバイのかな?
まあ大宮の市街地が狭いのは否定しないけど新都心と繋がれば言うほど狭くなくなるんじゃない?
-
33251
匿名さん 2023/06/17 03:16:32
駅前の2つのビルだけで大宮に人を集めるのは厳しいって話でしょ
もっと奥行きのある街にしていかないと
-
33252
通りがかりさん 2023/06/17 03:17:54
>>33248 ただの一般人の個人の感想さんのいう通りコンパクトシティにするなら都市機能を集積させなきゃだからいまの市街地では狭すぎる。
-
33253
評判気になるさん 2023/06/17 04:08:03
大宮はコンパクトシティなんてじゃなくて、
中核エリアが狭いだけの単なる「ショボい」街でしょう
コンパクトシティって都市のスプロール化を抑制して無駄な公共投資や
その維持費を抑えようという考え方なのに、
仙台ですら5区の区割りを人口約200万の札幌と同じ10区も設けたり、
それに応じてプラザ何とかみたいな箱物を沢山つくったり、
あちこちで開発事業を進めて、むしろコンパクトシティに反してるよね
-
33254
名無しさん 2023/06/17 04:11:55
駅前だけのコンパクトシティ(笑)といえば大宮西口だけど活気失ってるもんな
-
33255
通りがかりさん 2023/06/17 04:23:28
-
-
33256
通りがかりさん 2023/06/17 04:29:19
さいたま市ほどコンパクトシティ化が難しいところはないと思う。大宮に集積させたくても浦和の顔色をうかがわなきゃならないからね。
-
33257
匿名さん 2023/06/17 04:34:30
札仙広福は政令指定都市や、広域(〇〇地方)の中心都市としての歴史が長い。政令指定都市になって20年くらいしか経っておらず、交通インフラも東京に向いている首都圏郊外の立地という面では、札仙広福と直接比較対象にはなり得ない。
横浜、町田、立川、柏、津田沼、船橋、千葉の方がまだ状況が似ている。個人的には横浜と新横浜、それぞれの良いところだけ取り入れればいいと考えている。
-
33258
eマンションさん 2023/06/17 04:38:19
>>33253 評判気になるさん
煽るためにこのスレに来ているということ以外何が言いたいのかわからない。
-
33259
匿名さん 2023/06/17 04:43:46
>>33256 通りがかりさん
コンパクトシティ=1つの都心に集約、という意味ではない。交通ネットワークを活かした都市づくりになっているかどうかが焦点となる。さいたま市は大宮、浦和の2大都心が将来都市構造として掲げられており、大宮と浦和は電車でつながっている。全ての都市機能を大宮に集約する必要はない。
-
33260
匿名さん 2023/06/17 04:45:19
>>33249 匿名さん
地方の大都市は玄関駅と旧市街は近くないよ
それでいて両者はつながっているけどね
-
33261
匿名さん 2023/06/17 04:46:48
-
33262
匿名さん 2023/06/17 04:48:35
-
33263
匿名さん 2023/06/17 04:53:14
-
33264
匿名さん 2023/06/17 05:02:12
>>33240 マンション検討中さん
埼玉でも川越や熊谷などは市街地が広い
市内一の百貨店も駅から離れた場所にある
-
33265
匿名さん 2023/06/17 05:05:43
駅前に商業施設がある大宮西口はもはや人が来てくれるほどの街ではなくなった
もっと広範囲で街の魅力をアップさせないと人は来てくれない
-
33266
匿名さん 2023/06/17 05:06:42
>>33263 匿名さん
煽るのはどうかと思うけど、街の比較なら市全体ではなくエリアの比較だよ
-
33267
マンション掲示板さん 2023/06/17 05:06:51
>>33262 匿名さん
大門町2丁目南地区は大宮門街の駅前通り挟んだ南側
大宮駅西口第3cは正式に準備組合が設立されたそうだ
東口はパターン的に中地区、南地区、北地区となってるので
大門町1丁目中地区、南地区、北地区(GCS)
大門町2丁目中地区(大宮門街)、南地区、北地区
大門町3丁目中地区(りそな)、南地区(旧大宮区役所)、北地区
といった感じに将来的にはなっていくんでしょ
-
33268
匿名さん 2023/06/17 05:15:47
>>33266 匿名さん
わざわざ人口の事を頭につけてる時点でそれは違うな
駅周辺と言えばまだ理解はできるが
-
33269
マンション検討中さん 2023/06/17 05:16:00
3-C準備組合設立したので、ここから10-13年位で完成ってところか
-
33270
匿名さん 2023/06/17 05:24:58
札幌は大丸、名古屋は高島屋と駅前百貨店が地域一番店になったし横浜は当然横浜>関内だし広島も駅前再開発すごいし世の中の流れは駅前になってる気がするけど。
-
33271
匿名さん 2023/06/17 05:25:13
大宮の市街地を東西方向に広げるのは難しい
広げるとしたら南北で新都心との一体化
それには中間点の食肉市場辺りに駅が欲しい
他の大都市なら地下鉄の駅を置くだろうが
さいたまの場合どうするか
-
33272
匿名さん 2023/06/17 05:26:19
-
33273
匿名さん 2023/06/17 05:29:27
>>33270 匿名さん
市街地の広さを言ってるんでしょ
名古屋だって栄の再開発とか凄いよ
GCSが敵うかなってくらいの規模感でやってる
-
33274
名無しさん 2023/06/17 05:35:51
>>33273 匿名さん
市街地の広さどーこーならわかるんだけど駅前に商業施設があるからダメとかわけのわからないこと言ってる輩がいるからさ。
-
33275
匿名さん 2023/06/17 05:36:41
>>33271 匿名さん
新都心との一体化って具体的にどんな感じなのか答えられないの?
-
33276
検討板ユーザーさん 2023/06/17 05:38:00
>>33273 匿名さん
いや名古屋様に敵うわけないじゃんw
仙台にも敵わないのに
-
33277
検討板ユーザーさん 2023/06/17 05:48:27
>>33276 検討板ユーザーさん
名古屋と比較してるんじゃなくて栄の再開発とGCSを比較してるんでしょ。そのくらい理解しなよ。
-
33278
マンコミュファンさん 2023/06/17 06:04:33
-
33279
匿名さん 2023/06/17 06:11:00
>>33275 匿名さん
市街地が一体化することじゃないかな
間に低層住宅街が広がっている状態だとちょっと違う
-
33280
匿名さん 2023/06/17 06:17:03
>>33275 匿名さん
さいたま新都心将来ビジョン 改訂版 骨子(案)
第2章 上位計画等におけるさいたま新都心の位置づけ
■ さいたま市の都心のまちづくりの方向性(都市計画マスタープラン)
大宮駅周辺・さいたま新都心周辺地区
目標像
氷川の杜や見沼田圃などからなるみどりのシンボル核の育成とあわせて、商業業務施設、公共公益施設、文化交流施設が集積した一体的な都心の形成を目指します。
まちづくりの方向性
○大宮駅周辺地区及びさいたま新都心周辺地区については、土地の高度利用を図り、都市機能の充実・強化を進め、本市の交通、経済の中心地にふさわしい拠点の形成を図ります。
○大宮駅周辺地区については、商業・交通・市民サービス機能、広域交流機能、アミューズメント機能や都心居住機能を充実させます。
また、市街地再開発事業や土地区画整理事業により、道路と歩行者ネットワークを整備するとともに、土地の高度利用を図り、既存の商業業務施設の更新・充実を進めます。
○さいたま新都心周辺地区については、官公庁や公共公益施設の集積を進めるとともに、にぎわいの強化を図るため、民間活力を活用した都市開発を促進し、商業施設などの充実を進めます。
○回遊動線を確保し、大宮駅周辺地区とさいたま新都心周辺地区のさらなる一体化を図るとともに、商業、業務、行政、文化、防災など都市機能の連携を図ります。
○みどりのシンボル核においては、氷川神社や氷川参道、大宮公園などのみどりの拠点をつなぐ道路の緑化推進などを通じて、環境インフラとなる水とみどりのネットワークを形成するとともに、駅周辺にみどり豊かなオープンスペースを確保し、やすらぎとゆとりある都心空間を創出します。
○歴史・文化的な資産であり、都心部に残された貴重なみどりの空間である氷川参道の歩行者環境を将来にわたり引き継ぐため、交通問題への対応を図りながら歩行者専用道路化を目指します。
https://www.city.saitama.jp/001/010/015/014/p085358_d/fil/kaitei_visio...
https://www.city.saitama.jp/001/010/015/014/p085358.html
(仮称)新都心将来ビジョン【原案】
(2)上位計画における「さいたま新都心周辺地区」の位置づけ
①大宮駅周辺地区との一体的な都心
・[総振]大宮駅・さいたま新都心周辺地区並びに浦和駅周辺地区を本市の2つの「都心」と位置づけ
・[総振]大宮駅周辺地区では広域的な商業・業務機能や交流機能、さいたま新都心周辺地区では広域行政機能、業務機能、文化機能、交流機能などの機能集積を進め、両地区の連携を深めつつ、一体的な都心として形成を進める
(2)大宮駅周辺地区との役割分担と連携
・国の機関を始めとする広域行政・業務機能が立地するさいたま新都心周辺地区と高い商業集積を有する大宮駅周辺地区は、本市の総合振興計画などの上位計画に一体的都心として位置づけられており、
高次都市機能の集積により本市の都市活動の基幹的な役割を果たすものであることから、両地区の都市機能の役割分担と連携が必要です。
一体的都心としての連携
・商業・業務地の機能集積と両地区間の都市計画道路等の整備を進め、機能を相互に補完することにより両地区の連携を深め一体的な都心としての形成を図ります
・都市計画道路などの緑化推進により両地区を連結し、氷川の杜や見沼田圃などみどりのシンボル核と一体的となった回遊ルートの形成を図ります
役割分担
・大宮駅周辺地区は鉄道交通の結節点という立地特性等を生かし、商業・業務機能や文化・交流機能等の集積を図ります
・さいたま新都心周辺地区は広域行政機能の立地を生かし、商業・業務機能の集積を図るとともに、広域防災拠点としての防災機能を強化します
課題
○大宮駅周辺地区と一体的な都心とするため、及び地区内のにぎわい創出のために、回遊動線の確保が必要です
・ 新都心地区内は歩行者デッキなどが整備され、回遊性が確保されていますが、大宮駅周辺地区等との十分な回遊性が確保されておらず、一体的都心の形成に向け
て回遊動線の確保が必要です。
https://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/002/p019673_d/fil/240904sh...
-
33281
匿名さん 2023/06/17 06:19:52
>>33278 マンコミュファンさん
人が来てくれるほどの街ではないとかアホみたいな事抜かしてたから指摘しただけ
市街地の話ではない
-
33282
匿名さん 2023/06/17 06:24:07
武道の団体戦で言ったらさいたま市の大宮GCSは大将格
名古屋の栄再開発は副将格、横浜の関内再開発は中堅
横浜の関内駅前の再開発で出来るツインタワー
GCSの中地区、南地区でこれに負けないものが出来るかどうか
-
33283
匿名さん 2023/06/17 06:28:57
>>33279 匿名さん
大宮新都心間の現状はマンション、戸建て、低層オフィスが入り混じってて空き地は少ないし歩行者も少ないけど一体化ってどういうことを想像してるの?
-
33284
匿名さん 2023/06/17 06:48:14
>>33283 匿名さん
最終的には商業地域もしくはそれに準じた地域になるのが理想かな
それは一朝一夕にはできない
個人的には中間点に駅が必要だと思う
-
33285
検討板ユーザーさん 2023/06/17 06:59:39
大野知事も考え直して欲しい
サッカーJ1湘南ベルマーレが建設を目指す新スタジアム計画を巡り、平塚市は16日、市総合公園(同市大原)に建設する案について「受け入れられない」との見解を示した。
この日開かれた市議会6月定例会本会議で片倉章博氏(清風クラブ)の総括質問に答えた。
ベルマーレは5月、新スタジアムを同公園内か、あるいは近くの民有地に建設する2案を市側に提示。検討するかどうか、夏までに回答を求めた。
この日の答弁で市当局は同公園内に建設する案に「市総合公園は子育て支援のシンボルであり、建設は市民理解を得る上で困難で、受け入れられない」とした一方、民有地への建設案については「課題を検討していく」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a57bf82568baeb7366ec2e94447633919d95...
-
33286
通りがかりさん 2023/06/17 08:10:59
>>33284 匿名さん
大宮駅前市街地は吉敷町交差点までだとして新都心駅前市街地がアパホテルまでだとして旧中はほぼ繋がってるといってよくない?
-
33287
口コミ知りたいさん 2023/06/17 08:11:00
-
33288
販売関係者さん 2023/06/17 08:40:48
市街地が広い狭いの論争がありますが、見栄え的にはもちろん市街地が大きく広がっていれば見栄えはよくなりますが、実際利用する側にしてみれば市街地なんて狭ければ狭いほど良いというのが現実です
今大人気の大型SCや大型アウトレットなんかが良い例です、これからの時代はタイパ重視なので、無駄にだだっ広く回遊性の低い広大な市街地は時代遅れとも言えます
-
33289
口コミ知りたいさん 2023/06/17 08:42:10
>>33286 通りがかりさん
マンション建設で、ギリ繋がるかもですね。
北大宮駅~大宮駅~吉敷ガード~さいたま新都心
中山道を軸とした細市街地。
-
33291
匿名さん 2023/06/17 08:52:30
-
33292
匿名さん 2023/06/17 09:16:22
商業施設は絶対駅前に集めた方がいいと思うけど俺が言いたいのは駅から5分から10分くらいのとこにタワーマンションなり中高層マンションをたくさん建てて欲しいって話。あと商店街もGCS開発後も元気でいて欲しい。街には色んな要素があった方が楽しい。その点さいたま市は大宮、浦和、新都心で分散されてるのは悪くないことだと思う。
-
33293
検討板ユーザーさん 2023/06/17 09:23:44
>>33292 匿名さん
タワマンのみは北与野、北与野と大宮駅の中間点、武蔵浦和駅、与野駅に任せておけば良い
大宮はプラスαで
でもせっかく住みたい街ランキングトップ3だから、オフィスとホテルのみの容積率の緩和だけでなく、建物の1/3までならマンションや商業施設も緩和対象にしても良いのではと思う
-
33294
マンション検討中さん 2023/06/17 09:35:21
マンションどこに建てるの?
駅からちょい離れた所ならもう充分建ってるよね?
北地区はマンションかもしれないけど
-
33295
匿名さん 2023/06/17 09:41:11
-
33296
匿名さん 2023/06/17 09:51:12
中山道の方や産業道路沿いの方もビルやマンション、店舗が続々建つともっといいよね
新都心のアパホテルから
-
-
33297
マンコミュファンさん 2023/06/17 10:09:03
区役所周りもマンションばっかでもう少し店があればいいのになと思う
マンションは街をつまらなくする
-
33298
匿名さん 2023/06/17 10:24:30
>>33286 通りがかりさん
東口は市街地が続いていると思うけど西口だよね
新都心のメインって西口でしょ
上落合桜木線が開通し、アンダーパスも開通すれば
あの辺りも動きが出てくると思う
中間点の食肉市場跡地は重要になってくる
-
33299
匿名さん 2023/06/17 10:32:54
北九州は容積率を800%にするらしいけど大宮も600%にはして欲しいな
そうすればマンションでも14階建てが20階建てになる
都市景観の見映えはだいぶ変わってくる
-
33300
マンコミュファンさん 2023/06/17 10:51:46
駅前マンション建設中
-
匿名さん2025-01-22 11:56:46県庁はどこがいい?児玉
11.9%
皆野
0%
嵐山
11.9%
浦和・美園
76.2%
42票
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件