埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 02:03:17
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
ジェイグラン朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 30401 匿名さん 2023/02/12 00:31:14

    >>30398 匿名さん
    いや、ほこすぎ橋からこの画角ではL.A.タワーに隠れてそもそも見えないでしょ

    1. いや、ほこすぎ橋からこの画角ではL.A....
  2. 30402 名無しさん 2023/02/12 02:37:03

    >>30386 検討板ユーザーさん

    門街、オフィスは三井が営業してて、テナントは中央デパートなの?
    全部三井がやってくれたらすごい素敵になっただろうな

  3. 30403 ただの一般人の個人の感想 2023/02/12 04:11:22

    >>30397
    >大宮が柏や立川と比較してもらえる
    ↑流石に自虐が過ぎやしないか。
    東口がレトロとは次元の異なる古くて悪い最低な実情を抱える一方、
    この現状認識が前提に存在する限り、負のスパイラルからは抜け出せないと思う。

  4. 30404 マンション検討中さん 2023/02/12 05:02:34

    >>30402 名無しさん
    三井の管轄はオフィス棟だけだね
    商業棟は中央デパートや大栄不動産の管轄
    本当はNHKさいたま放送局が入る予定だったんだけど頓挫して、慌てて商業棟にすることにしたせいかビルの構造も歪に


  5. 30405 匿名さん 2023/02/12 05:05:26

    大宮区役所周辺は綺麗な街並みになったし、氷川参道も一部完全歩道化になりお洒落なカフェも増えてきた。
    大門町3丁目最開発と西通線の拡張工事で北側も綺麗になっていく。
    東口は南銀で大損しているけど、西口にない参道もあるし、全体が悪い訳ではないよね。

  6. 30406 匿名さん 2023/02/12 05:28:14

    大門町3丁目再開発は太陽生命まで入るのかな?
    あのビルは東口ではかなり立派なほうだからどうだろう
    ただ、歩道に面したポケットパークみたいな敷地部分は
    譲ってもらったほうがいいように思う

  7. 30407 eマンションさん 2023/02/12 07:18:28

    門街となりのりそな銀行は解体?

  8. 30408 匿名さん 2023/02/12 07:31:05

    氷川参道も駅前と同じくらい大事だと思うが参道沿いの開発は民間が適当にやってくれるのを待つだけで行政は何もしないの?


  9. 30409 口コミ知りたいさん 2023/02/12 07:54:29

    大宮駅東口からと言うよりさいたま新都心からなのだが

    昔から氷川神社参道と言われてるけど?

    1. 大宮駅東口からと言うよりさいたま新都心か...
  10. 30410 口コミ知りたいさん 2023/02/12 07:57:03

    ついでに裏参道ももちろんある

  11. 30411 匿名さん 2023/02/12 08:11:18

    規模的には、

    飲食サービス:
    大宮東口 >>>>> 大宮西口

    最寄品小売:
    大宮東口 >> 大宮西口

    ホビー・専門用品:
    大宮東口 > 大宮西口


    オフィス:
    大宮東口 ≦ 大宮西口

    衣料品小売:
    大宮東口 <<<< 大宮西口

    家電小売:
    大宮東口 <<<< 大宮西口

  12. 30412 匿名さん 2023/02/12 08:43:28

    氷川参道を何もしないというけど、長い期間交通調査もして周辺関係者にアンケートして、ようやく一部完全歩道化できたんよ。
    市民会館おおみや跡地は、駅前開発と並行して開発はやるべきではあるけど、優先すべきは何十年も開発していない駅前なのは言うまでもない。

  13. 30413 匿名さん 2023/02/12 08:53:29

    新都心の東口って、氷川参道のスタート地点ってことを
    もっとアピールしてもいいと思う
    大宮に配慮してるのかな

  14. 30414 匿名さん 2023/02/12 10:26:29

    >>30363 匿名さん
    大宮駅前にタワマン作ったら他のどこに商業オフィスを作るのって話だよね
    東京大阪みたいに一等地が複数あるような地域や横浜みたいに空き地が沢山あれば周辺人口を増やしてから商業オフィスを拡充させられるけどその土地どこにあるの?
    てか周辺人口が少ないって言ってるけどさいたま以下の都市でも商業オフィスがましな都市なんて沢山あるよ

  15. 30415 マンション検討中さん 2023/02/12 10:35:43

    容積率の緩和は賛成だけ区画は小さめがいいわ
    みなとみらいに容積率と建築面積が大きいと縦に伸ばすのではなく横に広いビルができてしまうわ
    みなとみらいの団地ビル群が反面教師だわ

  16. 30416 マンコミュファンさん 2023/02/12 11:15:11

    売り上げはコロナ前に回復 全国で苦境なのに浦和の百貨店はなぜ好調
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1N4H8CR1KUTNB001.html

    最近は大宮より浦和の商業施設の方が好調に見えるのは気のせいか? 
    大宮は駅周辺の商業施設はどこも苦しい状況だが浦和は伊勢丹もパルコも好調のようだ
    もはや商都大宮とは言えなくなってきてるような
    あ、対立煽りしたいわけじゃないからね

  17. 30417 口コミ知りたいさん 2023/02/12 11:56:15

    >>30416 マンコミュファンさん

    浦和は広域集客はないけど何か目的があって人が来てるような気がする。映画なり買い物なり。
    一方大宮は広域から若い人もたくさん集まってくるけど特に目的がなく歩いてるだけでお金を落とさない。
    個人の感想ですが。

  18. 30418 匿名さん 2023/02/12 12:20:22

    >>30414 匿名さん
    GCSで構想の高層ビル4棟が全てオフィス、ホテルになると。

  19. 30419 匿名さん 2023/02/12 12:23:06

    浦和は浦和駅周辺、隣接の北浦和と南浦和もマンション開発をして人口を増やしているから。
    それと、浦和駅周辺にSCないから固定客が逃げないというのも大きいね。
    一方大宮の場合は、南にはコクーンシティ、北にはステラ、西にはイオンとSCが周辺に多く、尚且つ周辺のマンション開発も少ない。
    まあ、大宮の場合は、SCと駅中も含めた大宮商業を使い分けできる点は強みでもあるけどね。

  20. 30420 匿名さん 2023/02/12 12:51:56

    大門町3丁目中地区は今年度中に準備組合が出来て
    令和5年度中に都市計画決定を目指しているようだから
    今年中にはどういう内容か知ることが出来そうで楽しみ

  21. 30421 マンション検討中さん 2023/02/12 13:43:01

    今やSCがあちこちにあり、浦和もパルコやアトレで強化してきてる中で
    大宮の商業面の開発は他所と差別化を図れるんだろうか?

  22. 30422 名無しさん 2023/02/12 14:02:42

    皆んな洗練された街が良いとか道は大きく広がってる方が良いとか言うけど、街の発展はそれだけじゃ無い。要は狭い道でT字路が多くゴミゴミしてる方が人々の興味を引くって事もあるって事。私利私欲で意見する暇あったらもう少し、都市の発展の歴史を勉強しろよ。南銀の全面改装は絶対に反対。むしろ南銀の街並みを生かす様に東側は工夫するべきだね。安全面とかはどうにかすべきだけどね。

  23. 30423 匿名さん 2023/02/12 14:03:25

    差別化も必要なのかもしれないが、他所にあるものは当然大宮にもあるというのも大事なんじゃないかね。
    ここでよく言われてるシネコンはその代表。

  24. 30424 匿名さん 2023/02/12 14:13:23

    >>30422 名無しさん
    それな。綺麗な街は新都心だけで十分。
    浦和=上品で平和な文教地区。新都心=綺麗で洗練された上質な市の中心地区。
    大宮=悪いものも良いものもすべて詰め込んだ賑やかな県内一の大都会。
    こうやって棲み分けすべき。

  25. 30425 名無しさん 2023/02/12 14:19:30

    >>30422 名無しさん
    南銀は店のモラルや客層も含めてゴミな街並みなのよ。


  26. 30426 名無しさん 2023/02/12 14:25:39

    いいえ、綺麗な街はいくらあっても良いし汚い街は治安の悪化や街の格の低下を招くのでできるだけ排除するべきです
    少なくても僕は整理されてないゴミゴミした街に全く魅力を感じません

    それなら南銀そのものが駅近から離れて氷川参道より向こうや産業道路沿いとかへ移転してみてはいかがかな
    オフィスや商業とかの有効活用できそうな駅近の一等地にあるから邪魔になってるし治安悪化の原因にもなってるし
    狭い道でごちゃごちゃしてるのが魅力というのなら駅から離れてても問題ないだろ?

  27. 30427 匿名さん 2023/02/12 14:35:46

    街づくりの勉強の前に、南銀の駄目さを勉強した方がいいな。
    生かすどころか1円すら税金使う価値のない街よ。

  28. 30428 匿名さん 2023/02/12 14:37:38

    >>30426 名無しさん
    今の東口の雑然とした賑やかな雰囲気が好きって人も一定層いるんだよ。
    で、その雰囲気が好きでわざわざ大宮に住んでる人もいるんだから、みんなが喜べる街を作るんだったら継承的発展じゃなきゃ意味がない。
    GCSで駅前を綺麗にするのはいいけど、建物のデザインとかコンセプトにそういうところを落とし込んで欲しいってのが俺の願いかな。

  29. 30429 eマンションさん 2023/02/12 14:39:51

    価値観が皆違うから正解はありません草

  30. 30430 匿名さん 2023/02/12 14:48:14

    南銀を除けば大宮は良い街よ。

  31. 30431 名無しさん 2023/02/12 14:56:31

    それ都内なら歌舞伎町や池袋北口の雰囲気が好きだからそこに住んでますって言ってるようなものじゃん、反社かただのやべーやつだろそれ
    そんなやつらの言うこと聞いてれば大宮もそりゃあ難航するわけだな

  32. 30432 名無しさん 2023/02/12 15:08:07

    古い街がいいなら京都や金沢、県内ならそれこそ川越もあるわけだからどうぞお好きなところへ
    大宮には氷川神社や氷川参道とかでもう間に合ってますので

  33. 30433 匿名さん 2023/02/12 15:11:10

    まあ、確かにオフィスやタワマン作るだけじゃ没個性的な東京の下位互換みたいな町になっちゃうよね。大宮駅1km圏には南銀以外あまり特徴ないよね。神社も博物館も全部駅からそこそこ距離あるし

  34. 30434 匿名さん 2023/02/12 15:19:56

    小綺麗で雑多な街っていうとこれも浦和の方が体現できてる
    程よく個人店があって街が落ち着いた雰囲気で

  35. 30435 匿名さん 2023/02/12 15:20:07

    シンボル的な商業施設が東口には必要なんだよね。

  36. 30436 匿名さん 2023/02/12 15:29:25

    大宮は駅力に頼り過ぎてきて街づくりを疎かにして胡座をかいてきた。
    浦和は駅力が大宮に劣る分、開発を必死にやってきた。
    今も大宮が浦和に商業面で劣るとは思わないが、浦和を参考にすべきところはあるね。

  37. 30437 匿名さん 2023/02/12 16:59:52

    南銀に執着している人は地権者かな。何でも反対、反対って、結局大震災が起きた時、電柱が倒れ、看板が落下し、放置車のせいで消防車、救急車が通れなくなる事くらい分かるよね。そしたら結局は行政を批判して、自分達は被害者面、行政が一方的な開発を押し付けて、地権者の声を聞かなかったせいだと喚くんでしょ。結局は自分達の利益の事しか考えてないじゃん。

  38. 30438 通りがかりさん 2023/02/12 17:15:12

    南銀地区までGCSみたいな再開発は望んでないし、普通に繁華街は必要だと思う。だけど、今の南銀が酷すぎる。道の舗装や電柱地中化すら出来ていない。正直、歌舞伎町を歩くより南銀を歩く方が怖いからね。道を広くし、ビルを7階8階に建て替えて高度利用すべきだと思う。

  39. 30439 名無しさん 2023/02/12 22:06:14

    反社の事言ってるやついるけど、時代の流れを掴んで無いな。どうして歌舞伎町とかに反社が居座ったかを解っていない。安全な住み良い街に発展させたいなら、街の景色云々の前に淘汰しなきゃならない物があるんじゃない?

  40. 30440 ただの一般人の個人の感想 2023/02/13 02:31:47

    >>30422
    私利私欲で惰眠を貪り、
    時代遅れで危険な街並みを取り残しているのは
    東口の地の利に胡坐をかいてる中小地権者だと思うが。
    駅の北側に人工地盤を設ける話題が浮上した際も
    「大栄橋から電車が見えなくなる」と難癖をつけるくらいだし。
    それこそ、自分の土地でもないのに。

  41. 30441 匿名さん 2023/02/13 03:11:49

    更新日付:2023年2月10日
    最新の会議開催情報
    開催が決まり次第、お知らせいたします。


    ひよっとして今月の調整会議も飛ぶの…?

  42. 30442 名無しさん 2023/02/13 03:31:40

    南銀てそんなあぶないんですか?
    ふつうに歩いてる分には危険な目に遭うことはないとおもいますけど。
    ただキャッチの人達はうざいですけどね。
    そんなに南銀が嫌なら通らなければよいだけ

  43. 30443 匿名さん 2023/02/13 03:35:13

    北川大栄橋と南銀は関係ないだろ。
    街の発展に対する全体像を掴めていない。

  44. 30444 名無しさん 2023/02/13 03:40:49

    30422
    個人の気持ちを言う奴が多いんだよ。
    このスレ

  45. 30445 マンション検討中さん 2023/02/13 03:58:02

    さすがに今月の会議も中止になったら暗雲立ち込めてきますね
    どうにか開催してもらいたい

  46. 30446 マンション掲示板さん 2023/02/13 05:48:27

    南銀もビッグエコーあたりまでは再開発エリア内だったから綺麗になるんじゃない?
    大宮くらい大きな街で夜の街を無くすことは不可能だよ。

  47. 30447 匿名さん 2023/02/13 10:40:03

    東口と西口しかないのに大宮くらい大きいと言う認識がそもそもね。
    現状は大宮駅に見合う駅前広場が確保できていない。バスターミナルしかり、タクシー乗降場しかり。大きいどころか駅前が狭すぎるのよ。
    本来は駅前と大宮の癌である南銀の緩衝地域が必要。しかし今の駅前の狭ささじゃ無理だから、デッキで分離するしかないというところよね。
    今のままがいいという人こそ、現状認識の甘い個人の感情なんだよ。

  48. 30448 マンション検討中さん 2023/02/13 11:42:07

    ペデ又は地下通路で歩車分離してない街は信号待ちしなくちゃならなくて不便

    その点ではさいたま新都心は最強

  49. 30449 名無しさん 2023/02/13 13:28:33

    大宮駅に似合う駅前広場ってなんだよ。
    タクシー乗り場の確保とバスターミナルの確保なら何も駅前に作らなくても新北口にでも作れば良いんじゃない?
    バス乗り場だのタクシー乗り場だの浅い知識で都市語るなよ。
    都市の発展はそんな浅く単純な物じゃない。
    南銀が癌だの言う前に、太平洋戦争終結からの高度経済成長期の新宿の歴史、発展でも勉強して出直してきな。

  50. 30450 検討板ユーザーさん 2023/02/13 13:47:41

    桜木駐車場前に新大宮駅として駅移転後旧大宮駅廃止。
    桜木駐車場にオフィス、商業、エンタメ、ホテル、住宅等から構成されるヒルズ的な施設を整備。
    周辺戸建住民は新駅直結のタワマンと権利変換または金銭補償。
    東口旧市街地はお好きにどうぞ。

    これ以上機会損失を続けて都市間競争に置いていかれるくらいなら、これくらいドラスティックなことが必要では。

  51. 30451 匿名さん 2023/02/13 14:19:38

    あらら、昭和大好きおじいちゃんが来ちゃったよ。平塚さんとかの893の歴史とか語りそうね。
    昭和はとっくに終わって、平成も終わってもう令和よ?歴史を知ることと、脳内を止めて必要な開発を否定することは別ですよ。闇市で脳内止まってる人にはわからないかもしれないが、令和の世では南銀は大宮まさに癌よ。

  52. 30452 名無しさん 2023/02/13 14:44:22

    昭和?平塚?893?何言ってんだこいつ。草
    あなたの感想ですよねwガキの遠吠えもほどほどにしろ

  53. 30453 匿名さん 2023/02/13 14:44:33

    南銀の糞歴史など何一つ大事にするものなどない。

  54. 30454 名無しさん 2023/02/13 14:45:49

    さいたまから出てけば?

  55. 30455 名無しさん 2023/02/13 14:49:09

    必要な開発はしろ!そして浅い知識ひけらかす前に勉強もしろ!

  56. 30456 匿名さん 2023/02/13 14:58:07

    必要な開発を進める上で歴史が邪魔しちゃうことが多々あるのよ。
    むしろ相反することの方が多いね。
    大宮の開発も総論賛成、各論反対になりがちなのは、歴史を考えろとか言う人達が邪魔しちゃって必要な開発ができなくなるパターン。

  57. 30457 名無しさん 2023/02/13 15:06:18

    勉強した上で南銀はいらないと判断してます
    最悪な民度にしょうもない歴史、そして街の発展を妨害して自分たちの利益しか考えず一等地にしがみつく地権者たち…
    開発して綺麗な高層ビルが建てればこれらが一掃されるわけだからなにもデメリットがない、むしろ得しかないね

  58. 30458 マンション掲示板さん 2023/02/13 15:12:04

    南銀を目の敵にしてる人がいるけどいってることに具体性がないから南銀のどこがだめだと思ってるのかわからない。

  59. 30459 マンション検討中さん 2023/02/13 15:14:51

    >>30447 匿名さん
    大宮駅に見合う駅前広場とか言ってるあたり、あなたも大宮をそれなりに大きな街と認識してるように見えますけど、、、

  60. 30460 eマンションさん 2023/02/13 15:22:32

    >>30459 マンション検討中さん
    大宮駅は大きく利用者も多いので駅前広場の整備は必要と思ってますが、大宮の街は大きいとは思ってませんよ。氷川参道超えれば住宅地ですし。
    コンパクトシティですよね?


  61. 30461 匿名さん 2023/02/13 15:34:07

    GCSの最初のころは、横浜、池袋、渋谷、東京を超えるって息巻いてたのに今や埼玉県民同士の仲間割れとは、、、、さいたま市の再開発が遅すぎて壊れちゃったのかな

  62. 30462 名無しさん 2023/02/13 15:41:52

    東京・渋谷・池袋とか山手線ターミナル駅クラスに対抗できるのって大阪梅田や名駅とかの三大都市クラスじゃないと無理だからそんな非現実的なことは言いません

    埼玉の記事に来てどさくさに紛れて東京の威を借りる横浜さんの方が壊れてると思いますよ

  63. 30463 口コミ知りたいさん 2023/02/13 16:41:05

    >>30460 eマンションさん
    なるほど。
    私も広さ的な意味で大きな街とは思っていないので。
    細かいところつっかかってすみませんでした笑

  64. 30464 評判気になるさん 2023/02/13 17:43:42

    >>30460 eマンションさん
    現状は旧中山道を軸とした「線の街」っていう印象。
    宿場町っぽいっちゃぽいけど、もう少し厚みが欲しいところ(駅前商業地+中山道軸)。

  65. 30465 検討板ユーザーさん 2023/02/13 21:32:48

    >>30462 名無しさん
    関係者もGCSで東京にもないような街をとか模型作って五輪で世界にアピールをとか鼻息荒くしてたよ
    今思えば模型は作らなくて良かったね

  66. 30466 マンション検討中さん 2023/02/13 23:09:13

    >>30465 検討板ユーザーさん

    >>30461では東京を超えるって言ってるのに>>30465では東京にもないような街って言ってて1レスで矛盾してるじゃん
    妄想癖がある上に日本語もできないのかい?
    超える=東京にもないような街じゃないことくらい日本人ならわかるよね?

  67. 30467 検討板ユーザーさん 2023/02/14 00:39:13

    南銀を歩くと怖いお兄さん達が立って睨んでるから近づかない。

  68. 30468 検討板ユーザーさん 2023/02/14 02:48:35

    >>30466 マンション検討中さん
    >>30461とは別人なんですけど大丈夫ですか?

  69. 30469 ただの一般人の個人の感想 2023/02/14 03:17:35

    “大宮らしさ”なる概念を持ち出す前に
    脆弱な都市基盤を再整備すべき段階でしょう。
    防災・治安・機会損失・イメージの
    どれを取っても抜本的に是正すべき課題が多過ぎますから。

  70. 30470 eマンションさん 2023/02/14 03:49:11

    >>30461 匿名さん
    横浜駅を池袋渋谷東京と並ばないで
    横浜駅の括りは町田大宮千葉柏八王子立川と同じ括りで、都心とは雲台の差があるから
    てか項目によっては横浜より大宮の方が上だからね
    横浜信者って横浜駅の立ち位置わかってないよな

  71. 30471 大宮住みレッズサポ 2023/02/14 04:41:00

    大宮アルシェにスシローできるみたいですね。ありがたい。

  72. 30472 eマンションさん 2023/02/14 04:55:34

    >>30468 さん

    >>30468 検討板ユーザーさん

    別人ならなぜわざわざ突っかかるんですかね~不思議ですね~
    匿名だから別人のフリして誤魔化したろ!ってことですか~?

  73. 30473 検討板ユーザーさん 2023/02/14 06:01:37

    >>30472 eマンションさん
    自分も議事録等でそういう発言を見たから補足したまでだけど?
    癇癪持ちなのかな?

  74. 30474 匿名さん 2023/02/14 07:58:08

    新都心駅にまさかのシャトレーゼ

  75. 30475 マンション検討中さん 2023/02/14 09:03:13

    大宮駅に続いてか
    市民のご馳走だな


  76. 30476 口コミ知りたいさん 2023/02/14 12:41:16

    アルシェの何がスシローに変わるんだろ?

  77. 30477 匿名さん 2023/02/14 14:03:08

    神戸にこれから建つ再開発ビル、門街と同じくらいの敷地にホールが入るのは同じ
    そこに図書館と中長距離バスターミナルが入り、ビル自体の規模・グレードも高いので
    事業費は200億円以上高くなっている
    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52541512.html

    【大宮・大門町2丁目中地区再開発】
    敷地面積  8,558 m2
    建築面積  6,828 m2
    延床面積  82,139 m2
    高さ    約90 m
    階数    地上18階 地下3階
    用途    店舗・オフィス・ホール等
    総事業費  約660億円

    【神戸・三宮雲井通5丁目地区再開発】
    敷地面積  8,228 m2
    建築面積  7,636 m2
    延床面積  99,422 m2
    高さ    約165 m
    階数    地上32階 地下3階
    用途    店舗・オフィス・ホテル・ホール、図書館、バスターミナル等
    総事業費  約870億円

  78. 30478 匿名さん 2023/02/14 14:42:18

    >>30477 匿名さん
    三宮凄いな。インフィニティプールめっちゃおしゃれやん

  79. 30479 マンション検討中さん 2023/02/14 15:54:07

    >>30478 匿名さん
    大宮にもインフィニティプールほしい。

  80. 30480 匿名さん 2023/02/14 16:37:49

    大宮には東口の古い街並みがあるからそれを売りにしていこう。インフィニティ昭和として売り出そう。あそこまで地方都市のような街はなかなかない。

  81. 30481 匿名さん 2023/02/14 21:20:49

    >>30480 匿名さん
    「懐かしさ」をウリにする街、わるくないですねw

  82. 30482 マンコミュファンさん 2023/02/14 21:45:12

    駅から遠く離れたら細い路地の住宅街がいくらでもあるから、そこをガラの悪い南銀風の街として再開発したらいいんじゃないか?と、南銀再開発反対派が納得するであろう提案をしてみる。

  83. 30483 匿名さん 2023/02/14 22:32:51

    こういうのを見るとやはり埼玉大の弱さ、国家戦略特区未指定なのは痛いな
    埼玉には民間有志が地域発展の為に動くこともあまり無い

    4エリアを核に千葉にイノベーションを 県経済同友会が新構想
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASR16728MQDRUDCB018.html

    千葉県経済同友会は、県内の産業振興に向けた新たな構想をまとめ、熊谷俊人知事に提案した。「千葉イノベーションスクエア構想」と名付け、「東葛」「幕張新都心周辺」「湾岸」「成田空港」の4地域を中心にヘルスケアや脱炭素などの分野で技術革新の萌芽(ほうが)がみられるとして、産業インフラの整備などで県に後押しを求めている。

    構想のための調査を担当した「ちばぎん総合研究所」によると、東葛地域には千葉大と東大のキャンパスや国立がん研究センター東病院などの研究医療機関が集積し、病院と隣接したホテルや研究施設などによるライフサイエンスの拠点ができつつある。

     千葉市内を含む幕張新都心周辺では、千葉大発のバイオベンチャーが集まり、新都心に建設中のシニア向け集合住宅では医療機関と連携した動きが始まりつつある。湾岸地域の京葉臨海コンビナートでは、二酸化炭素を削減できる新たな製鉄プロセスの実証実験や、持続可能な航空燃料(SAF)の製造装置を新設する動きが出ている。

     成田空港周辺では、国家戦略特区「国際医療学園都市構想」が2014年にスタート。国際医療福祉大学成田病院を中心に医療産業の集積を目指す。また、周辺自治体では農業の生産性向上のため、トラクターの自動運転やドローンを使った農薬散布などのスマート農業も進みつつある。

  84. 30484 匿名さん 2023/02/14 22:33:55

    南銀なんてほっとけば消えていく運命なんだけど、コロナ給付金で逆にウハウハにしてしまう愚策があったからな。
    貴重な税金を南銀なんかに使われることが県民の不幸。

  85. 30485 eマンションさん 2023/02/14 23:11:10

    ゴキブリだらけの南銀でメシ食う奴w

  86. 30486 匿名さん 2023/02/15 03:11:27

    ヨドバシが池袋、渋谷、千葉に出店で残りの店舗には出店しないそうです
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230215/k10013981051000.html

    この3店舗は生き残り確定
    大宮そごうはどうなるやら

  87. 30487 eマンションさん 2023/02/15 03:29:02

    大宮そごうにはビックカメラが入ってるから元々無理

    それにしてももう百貨店はもう時代遅れなんだな

    池袋渋谷千葉と西武そごう上位も百貨店エリアを削減してヨドバシカメラにするとは

    池袋で1階から3階までヨドバシにしたいらしい
    渋谷と千葉もそんな感じかな?

  88. 30488 匿名さん 2023/02/15 04:11:45

    >>30486 匿名さん
    >>30487 匿名さん
    大宮のそごうはビックが既に入ってるし新都心にヨドバシが既にある
    横浜のそごうもに大型のヨドバシが近くにあるからそりゃその2つは入らないよね

  89. 30489 匿名さん 2023/02/15 04:14:57

    記事を読む限りヨドバシはデパートの経営には口出さない方針らしいし
    「大宮そごう」としては残りそうだけどね当分

    単に集客が見込めて既存家電量販店とバッティングしない池袋渋谷千葉に
    ヨドバシが新規に一部のフロアを利用して出店を計画してるって感じ

  90. 30490 マンション検討中さん 2023/02/15 05:20:12

    そごう西武グループも当然儲からないから事業を売却したわけで
    ヨドバシ入れられない店舗を今の形態のまま残すか?って話だね

  91. 30491 口コミ知りたいさん 2023/02/15 07:49:24

    池袋渋谷千葉ととりあえずヨドバシを入れて、次にグループの石井スポーツを入れて、コクーン3みたいにSC化していくつもりでヨドバシの不動産取得もしようとしてるんだろうね

  92. 30492 匿名さん 2023/02/15 07:50:58

    そごうは存続して欲しいけど、仮に難しくなったとしても
    あそこに神戸のようなビルが建てばバスタ問題は解決

  93. 30493 口コミ知りたいさん 2023/02/15 09:59:07

    そごうはわりと最近食料品リニューアルして日本一の魚屋とやらが入ったよね。

  94. 30494 口コミ知りたいさん 2023/02/15 10:13:29

    さいたま市はケーキ支出額が高いからそごうのリニューアルはこんな感じに

    洋菓子エリアが充実!ケーキブランド大集合の「スイーツロード」

    https://saitamabiyori.com/23912/

  95. 30495 匿名さん 2023/02/15 10:52:24

    都心店の西武池袋、西武渋谷、横浜そごうについては黒字が見込めるが、それ以外の地方店7店(西武所沢S.C.、そごう大宮、そごう千葉、西武東所沢S.C.、西武秋田店、西武福井店、そごう広島)については黒字化はきわめて難しく、さらに閉店に伴う解雇問題など、日本の上場企業としては踏み込めない領域があるという判断が下されたという。

    https://www.seventietwo.com/ja/business/sogo_seibu

  96. 30496 匿名さん 2023/02/15 12:15:22

    >>30495 匿名さん
    大宮は地方で横浜は都心扱いか。

  97. 30497 匿名さん 2023/02/15 12:23:22

    【2022年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング】

    順位 店舗名     売上高   対前年比
    1位 伊勢丹新宿本店 2,536億円(22.5%)
    2位 阪急うめだ本店 2,006億円(14.6%)
    3位 西武池袋本店  1,540億円(11.1%)
    4位 高島屋日本橋店 1,239億円(9.9%)
    5位 高島屋横浜店  1,185億円(22.9%)
    6位 三越日本橋本店 1,144億円(13.0%)
    7位 高島屋大阪店  1,092億円(12.7%)
    8位 松坂屋名古屋店 1,039億円(20.0%)
    9位 そごう横浜店   949億円(17.9%)
    10位 高島屋京都店   740億円(12.5%)
    11位 大丸神戸店    701億円(19.4%)
    12位 岩田屋本店    679億円(14.9%)
    13位 そごう千葉店   656億円(14.7%)
    14位 東急渋谷本店   635億円(5.9%)
    15位 小田急新宿本店  595億円(18.0%)
    16位 高島屋新宿店   584億円(23.8%)
    17位 名古屋栄三越   582億円(8.1%)
    18位 三越銀座店    565億円(27.6%)
    19位 京王新宿本店   553億円(15.3%)
    20位 松屋銀座本店   544億円(25.3%)
    21位 大丸大阪・心斎橋店 528億円(30.3%)
    22位 大丸京都店    524億円(11.2%)
    23位 大丸札幌店    493億円(18.3%)
    24位 トキハ本店    487億円(1.7%)
    25位 大丸東京店    476億円(22.9%)
    26位 井筒屋本店    464億円(5.7%)
    27位 JR名古屋高島屋  454億円(-%)
    28位 福屋八丁堀本店  423億円(4.6%)
    29位 鶴屋百貨店    422億円(2.2%)
    30位 大丸福岡天神店  415億円(18.6%)
    31位 あべのハルカス近鉄本店 414億円(-%)
    32位 博多阪急     414億円(21.9%)
    33位 大丸大阪・梅田店 412億円(8.7%)
    34位 高島屋玉川店   402.9億円(13.4%)
    35位 藤崎百貨店    402.6億円(7.5%)
    36位 山形屋      352億円(12.9%)
    37位 伊勢丹浦和店   350億円(17.8%)
    38位 天満屋岡山本店  346億円(2.6%)
    39位 高島屋柏店    334億円(9.6%)
    40位 そごう広島店   326億円(10.0%)
    41位 京急百貨店    319億円(-%)
    42位 東武池袋本店   310億円(-%)
    43位 北千住マルイ   302億円(4.4%)
    44位 いよてつ高島屋  286億円(9.1%)
    45位 神戸阪急     285億円(0.4%)
    46位 阪神梅田本店   282億円(1.8%)
    47位 丸井今井札幌本店 277億円(7.2%)
    48位 遠鉄百貨店    276.4億円(0.1%)
    49位 たまプラーザ   276.3億円(7.9%)
    50位 伊勢丹立川店   274億円(4.2%)

    圏外 そごう大宮店
    圏外 高島屋大宮店

  98. 30498 検討板ユーザーさん 2023/02/15 12:45:33

    >>30496 匿名さん

    このライターが間違ってるね
    本来の意味なら都心とはビジネス街や繁華街とかがある大都市の中心部を指すもの、んで大都市は地方自治法第252条の19第1項の指定を受けた人口50万人以上の都市を定義してるから、広島・大宮・千葉は都心になるんだよね

    総務省
    https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/18data/yougo.html

    いわゆる通説的な意味で言っても東京都心3区(千代田区港区中央区)、または山手線内や山手線が通ってる区を指すわけだから前者・後者どちらにせよ当てはまらない

    このライターが都心の意味を理解しないだけで書いてちゃってるみたいだから間違ってることを教えた方がいいかもね

  99. 30499 匿名さん 2023/02/15 12:57:28

    >>30497 匿名さん
    大宮と余りにも差があるね。調べてみたらそごう大宮店は222億円らしい高島屋は70億程度の売り上げ。合わせて大宮は300億、横浜は合計2000億、池袋は合計1900億。北関東の商業の中心だった大宮は見る影もない。

  100. 30500 匿名さん 2023/02/15 13:01:42

    >>30498 検討板ユーザーさん
    大宮の商業は地方都市レベルだから仕方ない。百貨店売上大宮は300億、横浜は2000億、池袋は1900億。大宮は町田や立川より売り上げ少ないんだよ。大宮を知らない人から見たら地方都市にしか見えないだろから勘違いするのも仕方ない。

  101. 30501 名無しさん 2023/02/15 13:04:55

    いよてつ高島屋ってどこかと思ったら愛媛県か
    愛媛以下なんだ

  102. 30502 通りがかりさん 2023/02/15 13:17:21

    >>30500 匿名さん
    仕方なくないです
    こういう匿名掲示板でしょーもないこと書いてるのならまだしも仮にも実名で記事を書いてそれで飯食ってるライターがそんなことしたらダメです
    もしそう思うならあなたはこのライターさんのことをよく調べもしないで記事書いてる人だって馬鹿にしてるってことですよね

  103. 30503 名無しさん 2023/02/15 13:54:51

    >>30497 匿名さん

    惜しい!

    順位 店舗名      売上高  対前年比
    51位 そごう大宮    265億円(19.6%)

  104. 30504 口コミ知りたいさん 2023/02/15 14:06:17

    大宮はルミネとエキュートで500億くらい売り上げてた気がする。
    大宮駅ではないがコクーンもヨドバシ入れないで350億くらいだったかな。

  105. 30505 マンコミュファンさん 2023/02/15 14:06:56

    >>30497 匿名さん
    こんなの載せても意味ないよ。今の人はデパートなんか行かないんだから。ネット主体でルミネ、コクーン、周辺のイオン群に行くのです。

  106. 30506 匿名さん 2023/02/15 14:09:03

    混雑マップみて大宮の位置を再確認しましょう。どれも縮尺と日時は同じです。本日昼間1時の混雑状況。大宮~浦和と山手線北と山手線南と千葉と横浜です

    1. 混雑マップみて大宮の位置を再確認しましょ...
  107. 30507 匿名さん 2023/02/15 14:13:37

    はっきり言って混雑してても金使わない奴らばかりじゃ意味ないのよ。

  108. 30508 eマンションさん 2023/02/15 14:18:03

    >>30497 匿名さん
    大宮とは全く関係ないんだけど名古屋高島屋少なすぎない?
    高島屋が松坂屋を抜いて名古屋の商業の中心が栄から名駅に移ったって話をきいたことがあるんだけど。

  109. 30509 口コミ知りたいさん 2023/02/15 14:22:44

    >>30505 マンコミュファンさん
    だからこそ駅前商業施設は郊外のSCにあるようなテナントではなくもっと質の高いテナントを誘致しなければならないはずなのに門街ときたら、、、

  110. 30510 匿名さん 2023/02/15 14:24:58

    >>30507 匿名さん
    なんと1人当たりの売り上げも大宮の方が少ないのです

    1. なんと1人当たりの売り上げも大宮の方が少...
  111. 30511 匿名さん 2023/02/15 14:26:55

    そごう大宮 4店舗中売上最下位
    高島屋大宮 全店舗中売上最下位

    これが大宮が置かれてる現実

    1. そごう大宮 4店舗中売上最下位高島屋大宮...
  112. 30512 匿名さん 2023/02/15 14:32:37

    駅前商業の活性化するにはどうしたらいいんだろうね。
    オフィスの従業員よりタワマン住民の方が街に金落とすんじゃないかね。
    門街見てるとそう思うわ。

  113. 30513 評判気になるさん 2023/02/15 14:34:52

    >>30511 匿名さん
    そごうは大宮以外は大型店じゃん。むしろ数あった中型店の中で唯一生き残った点を評価してあげてください。
    そして高島屋は再開発待ちの仮の姿。
    再開発とともに大宮高島屋SCとして生まれ変わる。
    はず。

  114. 30514 名無しさん 2023/02/15 14:38:48

    高島屋立川店はなくなるとニュースに出てた

    池袋渋谷千葉とヨドバシエリアは百貨店の売上に入れないだろうから激減するだろうな

    池袋東武のワンフロアがダイソーになるそうで、百貨店は時代の流れでショッピングセンターになるのがもう既定路線なんだろうね

  115. 30515 マンコミュファンさん 2023/02/15 14:46:15

    >>30512 匿名さん
    オフィスとマンションを比べた時にそこにいる収入のある人間の数が違い過ぎるでしょ。
    例えば3LDKに父母子子で住んでた場合収入があるのは父母の2人もしくは片方だけだけど、同じサイズのオフィスだったら数十人の収入のある人間がそこにいることになる。

  116. 30516 匿名さん 2023/02/15 14:50:03

    百貨店の売上を維持できてる地域もあるのだから、時代の流れのせいにしちゃいかん。

  117. 30517 通りがかりさん 2023/02/15 14:52:44

    >>30515 マンコミュファンさん
    収入なくても食事をするし、教育も受ける。
    それにオフィス従業員は昼はお弁当なら、会社と家の往復で大宮に全く金を落とさないこともある。

  118. 30518 匿名さん 2023/02/15 14:55:26

    >>30515 マンコミュファンさん
    よほどいい企業の職員じゃなきゃかつかつで大宮にお金落とさない、または池袋新宿渋谷など他のエリアでお金落とす可能性高い。しかし、タワマン民なら一億近いマンションが買える余裕があるプラス日常の生活は大宮で済ますから生活必需品は大宮で買ってくれるし、家から近く便利だから、大宮の店で消費するインセンティブも得やすい。

  119. 30519 マンション検討中さん 2023/02/15 14:58:12

    >>30516 匿名さん

    池袋渋谷千葉とヨドバシになっちゃうのに?
    百貨店じゃなくてもうショッピングセンター一直線でしょ

    池袋も千葉もヨドバシになるの嫌がってるけど、もうそうなるの確定された

  120. 30520 匿名さん 2023/02/15 15:00:14

    大宮の街に人が来なくなったし大宮駅前に人が流れてこなくなった
    商業施設がまだ潰れてないから危機感薄いが百貨店以外の商業施設も軒並み不調で危機的状況

  121. 30521 匿名さん 2023/02/15 15:03:53

    >>30519 マンション検討中さん
    未来の話でなく現状の売り上げで考えてってことでしょ。
    以下引用
    「西武池袋、西武渋谷、横浜そごうについては黒字が見込めるが、それ以外の地方店7店(西武所沢S.C.、そごう大宮、そごう千葉、西武東所沢S.C.、西武秋田店、西武福井店、そごう広島)については黒字化はきわめて難しく」
    西武池袋は一部がヨドバシになって残る可能性あるがそごう大宮は潰れるかもね。

  122. 30522 評判気になるさん 2023/02/15 15:08:57

    >>30519 マンション検討中さん
    逆に百貨店が減ることにより百貨店がある地域に付加価値が生まれることもあるよね。
    映画館がなくなったのも時代のせいにしてたけど、負けを時代のせいにしてるだけに思える。

  123. 30523 名無しさん 2023/02/15 15:16:51

    >>30522 評判気になるさん

    池袋渋谷千葉とヨドバシになるのはやはり時代なんじゃない?

    池袋渋谷千葉と百貨店エリアが激減して付加価値が薄れていくってことになるが

  124. 30524 口コミ知りたいさん 2023/02/15 15:25:10

    >>30523 名無しさん
    時代の流れだとしても、悪い時代の流れに乗らないようにしないといけない。
    大宮そごうが撤退したとして、そごうより魅力ある施設に生まれ変わるとはとても思えない。

  125. 30525 口コミ知りたいさん 2023/02/15 15:52:46

    >>30518 匿名さん
    タワマンと同程度の規模のオフィスビルに入る企業はそれなりに給料いいでしょ。昼間人口増やすにはマンションよりオフィスだよ。

  126. 30526 口コミ知りたいさん 2023/02/15 15:54:17

    >>30520 匿名さん
    乗降客数は増えてるみたいだけどね。

  127. 30527 匿名さん 2023/02/15 16:09:57

    やっぱりタワマン建てなきゃ駄目だな。
    桜木駐車場もいい提案なかったらタワマンでいいんじゃないか?
    あそこなら45階建て6本で3000戸いけるだろ。

  128. 30528 マンション掲示板さん 2023/02/15 16:13:13

    >>30525 口コミ知りたいさん
    門街見てるとオフィスの人達がお金落としてる感じしないよ。
    オフィスを有難がる意味がわからん。

  129. 30529 匿名さん 2023/02/15 16:14:58

    >>30525 口コミ知りたいさん
    オフィスだと税金が入るっていうメリットと周辺人口が増えるっていうメリットは
    あるがその人達が大宮駅で買い物するかは分からない。
    タワマンなら必ず大宮駅周辺で買い物する人たちが増えるので商業の維持、発展に
    つながる。世帯数も圧倒的にタワマンの方が多い。
    こう考えるとタワマンも結構侮れないよ。むしろガンガン建てるべき。
    商業衰退したら街の魅力は激減で結果人口も減る。

  130. 30530 匿名さん 2023/02/15 16:49:54

    >>30525 口コミ知りたいさん
    さいたま市に本社がある大企業の平均年収は500~600万程度(埼玉りそな、しまむら、日本製衡所)もっと悪い企業も多い。

  131. 30531 販売関係者さん 2023/02/15 18:45:44

    >>30527 匿名さん
    建築基準法を勉強しましょう

    >>30529 匿名さん
    本当にそうでしょうか?
    同じ埼玉にいい見本があります、川口です

    タワマンを無造作にいくつも建て、爆発的に人口を増やした結果、朝の通勤ラッシュでホームに人が入りきらず入場制限しなければならない程になりました

    そんな川口の駅前はどうでしょうか?川口駅は駅ビルが入っている訳でもない、にもかかわらず駅前の商店街は閑散としており、そごうも撤退してしまいました

    地元の方の声では、30~40年前の方がこの辺りは賑わっていたとのことです、その頃にはまだタワマンなどというものは川口には無かったでしょう、これが現実です

    もちろん周辺人口を増やすことも大事です、しかし、大宮駅という巨大ターミナル駅の存在を最大限に活用するならば、やはり大宮に来てもらう、降りてもらう機会を作ることが大切だと思います

  132. 30532 マンコミュファンさん 2023/02/15 19:57:14

    それにせよ大宮は西も東も戸建が多すぎる
    駅前タワマンは戸建の人々を立ち退かせるためでもあるんだから引越してほしい

  133. 30533 eマンションさん 2023/02/15 20:48:30

    マンションで発展するなら埼玉はもっと大都会になってるだろうが

  134. 30534 匿名さん 2023/02/15 21:01:31

    >>30531 販売関係者さん
    川口の商店街が発展してないのは東京に近すぎるからでしょ。市川とか川崎と一緒。あと、川口はイオンなど大型店の影響が大きいと思うけど。大型店に商店街が駆逐されるのは自然の摂理。東京であっても商店街がなくなってる地域も多い。むしろ東京のベットタウンとして栄えなければ川口の商店街も地方都市みたいにシャッター街になってただろうね。
    繁華街も大宮と比べて明らかに弱いし仕方ない。それに比べ大宮は繁華街もある程度発展してるし東京都も程よい距離がある。

  135. 30535 通りがかりさん 2023/02/15 21:49:19

    人口を増やしても増やしても東京の養分が増えるだけで地元の埼玉は発展していかない
    大宮に求められるのは埼玉県民を埼玉に留まらせること

  136. 30536 口コミ知りたいさん 2023/02/15 22:48:16

    三宮は駅前のタワマン建設を規制してるよね。少なくとも神戸市タワマンは駅前発展にマイナスと考えてる。ここはマンションコミュニティだから世間よりタワマンの評価が高い人が多いみたいだけどタワマンはどこにでもあるのに対して高層オフィスは選ばれた大きな街にしかない時点でどちらが付加価値が高いかは明らか。

  137. 30537 匿名さん 2023/02/15 23:32:13

    西口は東口と違いオフィス開発をしてきたのに、そごうの売上は落ち込み撤退するかもと心配もされている。
    タワマンを建てまくれという趣旨ではなく、駅前商業の衰退を食い止める手段は、オフイスよりタワマンの方が有効ではという話。
    川口もタワマン建てなければもっと衰退してたと思う。

  138. 30538 通りがかりさん 2023/02/15 23:43:57

    別にタワマン建てなくても人口は増え続けてる
    商業施設自体の魅力、そして街自体の魅力が無いから人が来なくなってるんでしょ

  139. 30539 買い替え検討中さん 2023/02/16 00:39:55

    >>30537 匿名さん
    >川口もタワマン建てなければもっと衰退してたと思う。
    この理屈が成り立つのであれば西口のオフィス開発がなければそごうの売上はもっと落ち込んでいたという理屈も成り立つ。
    オフィスのほうがタワマンより人口が増えることは間違いないのだからあとは商業施設が魅力を向上させることだね。

  140. 30540 マンション掲示板さん 2023/02/16 01:47:28

    >>30500 匿名さん
    これをみると
    >>30470 eマンションさんが言ってた柏とかと横浜が同レベルってのも違うのかな
    百貨店の売上だけだけど
    下の混雑レーザーを見る限りさいたま市横浜市の混雑はそう変わらないから、大宮はオフィス特化型の街なのかな?
    何れにせよベッドタウンのさいたま市が日中賑わっているのはいいことだ

  141. 30541 匿名さん 2023/02/16 02:29:06

    >>30540 マンション掲示板さん
    混雑レーザーでも2倍以上差があるぞ。縦の範囲はほぼ変わらんけど色の濃さと横の範囲は2倍以上ある

  142. 30542 匿名さん 2023/02/16 02:31:04

    >>30540 マンション掲示板さん
    オフィスの話は前したけど、別に多いわけではない横浜の3分の一で千葉とイイブン

  143. 30543 匿名さん 2023/02/16 03:36:40

    調整会議の日程やっと出た
    13ヶ月ぶりの開催
    だが内容的に広場の区域とか決まったのか微妙だ

    令和5年3月1日(水曜日)午後3時から2時間程度

    2.会場
    ソニックシティ地下第3~5展示場(大宮区桜木町1-7-5)

    3.内容(予定)
    議題(1)これまでの議論の振り返り
    議題(2)今年度の検討状況について
    議題(3)今後の進め方について

    本会議は事前申込(先着20名)により、会議を傍聴できます。以下をご確認の上、お申込み下さい。

  144. 30544 検討板ユーザーさん 2023/02/16 03:59:54

    残念ながらさいたま市のオフィス面積は千葉市の半分です

  145. 30545 名無しさん 2023/02/16 04:52:26

    就業者数とか分類見ても千葉が下なんだけどな
    多分スカスカなんだろうな

    正社員の割合は顕著にさいたま市が上
    世帯年収差があるのがここらへんある?

  146. 30546 通りがかりさん 2023/02/16 04:56:27

    >>30532 マンコミュファンさん
    よくわからない論理だな。マンション建てたからってそこに立ち退くわけないだろ笑

  147. 30547 匿名さん 2023/02/16 04:56:38

    さいたまの企業が束になってもイオン一社に敵わないしな
    百貨店売上も酷いしオフィス面積は少ないし高校の進学校実績も千葉や神奈川に完敗だし大学もクソ
    知れば知るほどショボいのがさいたま

  148. 30548 販売関係者さん 2023/02/16 06:25:03

    丸の内なり新宿なり池袋なり、ああいう所が何故発展しているかと言えば、そこが交通(鉄道)の要所だからです

    大宮は駅の規模に対して乗降客数はそこまで多くありません、人は沢山集まってきますが、そのまま東京方面に向けて素通りしてしまう為ですね

    池袋が何故あんなにも発展したかと言えば、埼玉県からのアクセス性がとても良いからです、元々池袋という土地に魅力があったわけでもないですし、元は人が好んで住まない湿地帯、繁華街も戦後の闇市がルーツです

    それが、関東大震災後、そして戦後から人口が爆発的に増加した埼玉県から人を吸い上げる拠点としてあれだけの都市が出来たのです

    大宮駅も駅の規模からすればそれくらいのことが出来るはずではあります、少なくとも埼玉県内から人を集められるようになるだけでもかなりなものだと思いますよ

  149. 30549 マンション掲示板さん 2023/02/16 06:56:45

    >>30529 匿名さん
    大宮にオフィスができたら大宮の側に住む人も増えるでしょ
    東京だって東京に仕事があるから住まざるを得ないんだし、それでも東京は高いからさいたまに下ってきてさいたま市に住んでる人が大多数でしょ
    これからはさいたまに住まざるを得ない人を生み出すためにオフィス誘致の方が重要だわ

  150. 30550 マンション掲示板さん 2023/02/16 07:05:24

    ここには大宮駅の理想は①駅前に南銀座の低層階雑居ビル派②駅前タワマン派③オフィスビル派がいるね
    何が正解かは言わないけど、地権者も含め方法性がバラバラだと開発の趣旨もぶれるし一向に再開発が進まないね
    これだとライバルの横浜千葉に置いていかれるわ
    今ならまだ間に合うから頑張ってほしい

  151. 30551 匿名さん 2023/02/16 08:15:37

    >>30550 マンション掲示板さん
    ここの意見が全て現実に反映されると思ってるのを見るとアホらしくて呆れる
    こんな場末の掲示板に影響力なんて皆無だろ

  152. 30552 匿名さん 2023/02/16 08:28:28

    >>30544 検討板ユーザーさん
    >>30545 名無しさん
    >>30547 匿名さん

    なおデータは千葉市の完敗
    多分空きビルが相当多いんだね

    小売・卸売業商品販売額
    さいたま市 521,815千万円 17位 (815市区中)

    千葉市 368,230千万円 20位 (815市区中)

    可住面積当たりの飲食料品小売事業所数
    さいたま市 8.0 所/km2 99位(814市区中)

    千葉市 5.8 所/km2 143位(814市区中)

    人口10000人当たりの飲食店数
    さいたま市 31.9店 632位(814市区中)

    千葉市 31.4店 645位 (815市区中)

    街の事業所の売上金額
    さいたま市 1,564,155千万円 17位 (815市区中)

    千葉市 1,161,471千万円 21位(814市区中)

    出典:総務省・経済産業省「平成28年経済センサス」

  153. 30553 通りがかりさん 2023/02/16 08:37:41

    >>30550 マンション掲示板さん
    駅前に低層雑居ビル派なんていないでしょ
    やたらと南銀を目の敵にしてるコメントに対して歓楽街があるのは仕方ないとおしえてあげてるだけで。
    あと千葉はともかく横浜をライバルというのはマジで恥ずかしいからやめて。

  154. 30554 マンション検討中さん 2023/02/16 09:25:50

    >>30534
    川口の商業レベルを市川や松戸を並べるならわかるが川崎は違うわな
    都市規模も商業も格が違いすぎるぞ

  155. 30555 匿名さん 2023/02/16 09:42:40

    やっとまちづくり調整会議の開催日が発表されたか
    膨大な資料が当日公開されるので楽しみ

  156. 30556 マンション検討中さん 2023/02/16 09:53:51

    どうしてここの人たちはそんなに歓楽街を否定するんだ?
    GCSはGCSとして表の顔を作り、南銀は南銀で夜の顔があってたほうが街としては面白いんじゃん?

  157. 30557 マンション検討中さん 2023/02/16 10:05:04

    例えば横浜なら関内の東には浜スタと中華街と日本大通りと山下公園と大さん橋といった観光デートスポットだらけだし、関内の西には伊勢佐木モールや大通り公園のような表の顔が山ほどある。しかしその一方、伊勢佐木町、福富町、野毛小路のような歓楽街、飲屋街、風俗街、さらに黄金町のようにドヤ街までしっかりとあるし、なんなら南銀なんかより遥かに裏の顔もデカイ。
    広くて綺麗で明るい華やかなエリアと、狭く危険なニオイのするディープなエリアが隣り合わせでひしめいている。だからこそ横浜は魅力的で面白みがある街と思う。
    大宮がこんなに歓楽街を目の敵にしているのはなぜか。それは裏の顔が表の顔より目だっちゃってるからじゃないかね。つまり南銀が悪いのではなく、表の顔が弱いだけと分析する。

  158. 30558 マンション掲示板さん 2023/02/16 10:17:51

    みんな色々書くけど、大宮駅最寄りの新築マンションの坪単価は350だ
    市川は330だ、南船橋、千葉、海浜幕張も300切ってなかった?新浦安は最近供給実績無し、

  159. 30559 マンション検討中さん 2023/02/16 10:35:42

    大宮に人を呼び寄せるにはどうすればいいかもっと真剣に考えるべきだね
    再開発ビルにチェーン店を入れるだけじゃ「SCでいいじゃん」となってわざわざ大宮に行く気にはならないだろう
    そごうも高島屋も賞味期限切れで再開発も失敗したら大宮はもうオシマイくらいの危機感持たないと

  160. 30560 検討板ユーザーさん 2023/02/16 10:47:56

    >>30553 通りがかりさん

    仕方がないで済むには問題が多すぎるわ

    民度も歌舞伎町より酷いしあんな古臭いものを許容できる気がしれない

    それに横浜も大阪や名古屋をライバル視してるからそこはお互い様だよ

  161. 30561 匿名さん 2023/02/16 10:49:18

    >>30552 匿名さん
    デパートランキング外の大宮が何言っても説得力無し

  162. 30562 販売関係者さん 2023/02/16 11:15:07

    >>30559 マンション検討中さん
    その通りですね

    大宮は池袋なんかを参考にするといいと思うんですよね

    池袋ってよく埼玉の植民地なんて言われますが、元々新宿に流れていた埼玉県民の流れを池袋で堰き止めた結果なんですよね、埼玉県民にしてみたら、新宿まで行かずとも、途中の池袋で事足りる、なら池袋でいいやとなる訳です

    大宮に関しても、大宮で事足りるようになれば、少なくとも大宮を通り越して東京に流出する人の流れくらいは堰き止めることが出来るはずですから、まずはそこからでしょうね

  163. 30563 匿名さん 2023/02/16 11:29:12

    >>30561 匿名さん
    デパートなんてもう昭和の遺物。
    未だにそんなのに縋ってる昭和世代と千葉民哀れ。

  164. 30564 マンション掲示板さん 2023/02/16 11:38:36

    >>30557 マンション検討中さん
    表の顔が弱いから表の顔を立派にしたい
    大宮の一等地に南銀座が居座ってて表の顔を立派にできないから邪魔な裏の顔を表の顔に変えたいだけじゃないの?
    皆裏の顔を否定はしてないと思うよ
    西口が大手町みたいだったら南銀座も八重洲みたいな味のある街って思うよ

  165. 30565 マンション検討中さん 2023/02/16 11:41:29

    >>30563 匿名さん
    大宮はデパート以外の商業ビルも軒並み死んでるけどね
    駅構内だけ元気

  166. 30566 匿名さん 2023/02/16 11:59:37

    >>30563 匿名さん
    その昭和の遺物のデパートを超える商業施設が何も無いくせに駅前だけは未だに昭和のままの大宮が何言っても説得力無し。

  167. 30567 口コミ知りたいさん 2023/02/16 12:16:21

    >>30539 買い替え検討中さん
    平行線になりそうだけど人口ではなく、どちらがお金を大宮に落とすかなんだよ。
    大宮で働いてる人が大宮に住める程お金があればこんな議論も不要なんだけど、現実は都心で働いてる人より給料は低い。大宮駅近に住んでる人達の方が確実にお金があり、大宮にお金を落とすのは明らかなんだよ。

  168. 30568 匿名さん 2023/02/16 12:22:21

    >>30565 マンション検討中さん
    >>30566 匿名さん

    なおデータでは千葉市の完敗
    知れば知るほどショボいのが千葉

    小売・卸売業商品販売額
    さいたま市 521,815千万円 17位 (815市区中)

    千葉市 368,230千万円 20位 (815市区中)

    可住面積当たりの飲食料品小売事業所数
    さいたま市 8.0 所/km2 99位(814市区中)

    千葉市 5.8 所/km2 143位(814市区中)

    人口10000人当たりの飲食店数
    さいたま市 31.9店 632位(814市区中)

    千葉市 31.4店 645位 (815市区中)

    街の事業所の売上金額
    さいたま市 1,564,155千万円 17位 (815市区中)

    千葉市 1,161,471千万円 21位(814市区中)

    出典:総務省・経済産業省「平成28年経済センサス」

  169. 30569 マンション検討中さん 2023/02/16 12:24:40

    元気のない大宮に大手デベは本当に立派な商業オフィスビルを建ててくれるのかね?
    例えば高島屋をリニューアルしたら売上10倍になるくらいの勝算がないと力入れてくれないんじゃないかと

  170. 30570 匿名さん 2023/02/16 12:49:38

    >>30568 匿名さん
    ほぼ誤差やん。小売り販売額も人口比で見たら大して変わらないし、千葉市の1.3倍の人がいること考えたら人口当たりの発展度はほぼ同じ

  171. 30571 匿名さん 2023/02/16 13:01:24

    >>30570 匿名さん
    2兆円が誤差は草
    反論するならデータで示せ妄想は要らね
    所詮データで反論すらできない小物よ

  172. 30572 マンション検討中さん 2023/02/16 13:05:55

    くだらない数字遊びをしても大宮駅前の商業施設が軒並み苦しい状況は変わらないよ

  173. 30573 匿名さん 2023/02/16 13:12:44

    >>30572 マンション検討中さん
    で、ちゃんとしたエビデンスで反論できないんですね。

  174. 30574 匿名さん 2023/02/16 13:14:57

    くだらないなんてこの程度の認識の奴らが街の開発を語るなんぞちゃんちゃらおかしくて片腹痛いわ。

  175. 30575 マンション検討中さん 2023/02/16 13:15:32

    千葉そごうは存続濃厚
    大宮そごうは先行き不透明で厳しい
    大宮高島屋は瀕死状態
    その他大宮の商業ビルも厳しい状況

    数字遊びしてもこれが現実だからね

  176. 30576 評判気になるさん 2023/02/16 13:16:50

    >>30567 口コミ知りたいさん
    年収2000万の人と年収500万の人どっちが大宮に金を落とすかという話なら当然前者だけどマンションとオフィスじゃ圧倒的にオフィスのほうが人数が多いわけだから年収2000万の人1人と年収500万の人20人どちらがお金を落とすかということなのよ。
    大宮に住んでる方が確実に大宮に金を落とすというけどオフィスの20人のうち5人が大宮に住んでたらオフィスの方が金を落とすということにねるよね。その5人以外も大宮以北に住んでる人は会社帰りはもちろん休日も大宮で買い物したりするんじゃないかな。
    まあお互い推測で話してるからあなたの言う通りこの議論は平行線のままだろうね笑
    ちなみにタワマンが不要と思ってるわけではなくアライヘルメットあたりなら是非タワマンを建ててほしいと思ってるけど駅前一等地にタワマンは勿体無いかなと思ってる。

  177. 30577 通りがかりさん 2023/02/16 13:17:25

    なお>>30575の妄想でしかない模様

  178. 30578 匿名さん 2023/02/16 13:41:23

    大宮高島屋は売場を削ってテナント貸しフロアを増やしたから、大宮GCSまで待ってくれるんじゃないかね。
    まさか高島屋よりそごうの心配をしなくてはならないとは。

  179. 30579 名無しさん 2023/02/16 14:48:17

    大宮に住んでる人も大宮以南のひとも都心出やすいからそっちにお金を落とす。
    微妙なそごうや高島屋いくなら、新宿伊勢丹行くでしょ。
    都内へのアクセスが良すぎるのも発展しずらいのかな。

    浦和伊勢丹は好調みたいだけどね

  180. 30580 eマンションさん 2023/02/16 15:00:55

    高島屋は開業時に将来的にペデストリアンデッキで駅と繋ぐと大宮市に言われたらしく2階にも入り口を作れる構造になってるらしい。結果的に騙されたかたちになったわけだけどそんな大宮に愛想を尽かさず再開発を待ってくれてる高島屋に我々は感謝を込めて再開発まで全力で買い支えるべき。

  181. 30581 eマンションさん 2023/02/16 16:43:57

    川崎のラゾーナを参考にすればいいと思う。
    ラゾーナができる前の川崎は西武が撤退、もう一つの百貨店であるさいか屋も閑古鳥が鳴いていて川崎に大型商業施設は無理なんじゃないかと言われていたけど蓋を開けてみたらラゾーナは900億くらい売り上げてるよね。
    魅力的な商業施設さえつくれば川崎より乗降客数の多い大宮はラゾーナ以上に売り上げる可能性もあるんじゃないかな。

  182. 30582 匿名さん 2023/02/16 16:58:05

    >>30568 匿名さん
    BtoBもBtoCも合算されて製造業が多ければ稼げる卸売業商品販売額を、外商を除けばほぼBtoCのデパートの売り上げにぶつけてくる時点で説得力無し。

  183. 30583 匿名さん 2023/02/16 23:08:04

    >>30582 匿名さん
    何を言おうがデータで反論できない時点で説得力無し。

  184. 30584 匿名さん 2023/02/16 23:27:05

    >>30579 名無しさん
    池袋は都心新宿と近いけど大宮と比べればめちゃくちゃ発展してるでしょ。都心へのアクセスがいいからといって発展できないわけではない。

  185. 30585 eマンションさん 2023/02/17 03:27:38

    >>30584 匿名さん

    そりゃ池袋は23区のターミナル駅だからね
    何もしなくても発展するでしょ
    似たような郊外の横浜千葉大宮は現状酷い有様だし、中途半端に近いのは一方的に吸われるし、集まる人の層も劣るよな

  186. 30586 匿名さん 2023/02/17 03:35:28

    南銀みたいな治安が悪い雑多な歓楽街なんて、個人的には全く魅力を感じない。汚い街にはガラの悪い人間が寄ってくる。

  187. 30587 検討板ユーザーさん 2023/02/17 05:04:16

    大宮に決定的に足りてないのはわざわざ大宮に行きたいと思わせる施設。
    鉄博みたいなのがあと3つくらいできれば、人は集まり買物、飲食、宿泊需要は付いてくる。
    埼玉県内はもちろん、北関東の住民に大宮を素通りさせないで、何なら都内からも大宮に引っ張れるくらいの魅力的な集客施設の誘致に成功するかどうかで大宮の未来は決まる。

  188. 30588 匿名さん 2023/02/17 06:10:27

    GCSではオフィスの話題が多いけど、商業面を頑張らなければ商都としての役目は完全に終えるだろうね

  189. 30589 マンション比較中さん 2023/02/17 06:37:54

    >>30586 匿名さん
    それはもうわかったから改善点等建設的な意見をおねがいします。

  190. 30590 マンション検討中さん 2023/02/17 06:59:57

    大宮駅東口の火災跡、ガレキの撤去が終わってたけどあの後どうするんでしょうね?
    チケット売り場だけ残ってて違和感すごいです(汗

  191. 30591 匿名さん 2023/02/17 07:36:34

    通勤時間が長くなりそうですね…

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c103b200afc10198a2d97e99254eea752461...

     川口市JR東日本に対して長年要望を続けていた「中距離電車の川口駅停車」が前進しそうです。

    このほど公表された川口市の2023年度予算案では「川口駅周辺まちづくり関連事業」が拡充され、新規事業「中距離電車ホーム増設等調査事業」に7157万円が計上されました。

  192. 30592 マンション掲示板さん 2023/02/17 10:00:09

    川口に中距離とか絶対いらない...

    元々JRは川口停車反対の立場だったけど、そろそろ駅も改修しなきゃだけどJRもお金ないから、川口市がお金出すなら...って感じらしい
    JR都合の改修だと全部自腹だからね

    川口ユーザーしか得しないよね。
    入場規制するほど京浜が乱れてるときは、並行する宇都宮高崎も漏れなく乱れてるから混雑解消にはならないでしょ。

  193. 30593 評判気になるさん 2023/02/17 11:00:27

    川口は何の意味が有るのか誰が得するのか判らん100m規制を撤廃して
    デベの好きなように建てさせたほうが良いと思う
    リミット99mのマンションばっか量産されてしまって、
    遠目には中韓のドミノみたいな映えないコピペマンション群に見える
    武蔵浦和も然りでライブタワーだけ一つ頭出てあとはみんな同じ
    地形の起伏に乏しい埼玉はスカイラインまで壁状で変化が無くのっぺり…

    当然日照権や電波障害等の問題は当事者が解決すればいい事で、
    99mだからって何の問題も発生しないなんてことは絶対無い
    そごうの入っていたビルはいずれ解体してタワマンにするんだろうし、
    どうせならエルザ級のを建てれば川口らしくて良いと思う

  194. 30594 販売関係者さん 2023/02/17 11:02:39

    >>30591 匿名さん
    これ、選挙対策の噂もあるのであまり鵜?みにはしない方がいいですよ、川口市議会選挙が今年の4月に迫ってますからね

    JRは今も昔も変わらず消極的らしいですが、仮に川口市が全額負担という条件でJRがOKを出しても、そこから全体の構想や手続きを~なんてやってたら、実現するのは数十年先でしょう、2030年頃には東京ですら人口が減少に転じるというのに、数十年後の川口駅にそれほどの需要があるのかはとても疑問ですね

  195. 30595 評判気になるさん 2023/02/17 11:12:22

    >>30592 マンション掲示板さん
    川口の発展は埼玉の発展だから、川口の利便性が増す事について何ら異議無し
    川口ほどの人口の市で中電が停まらないのは最早冷遇
    川口に停まるとウチらが不便になるから…同じ県内でこの発想が大宮という街の器の小ささだと思う
    八潮草加あたりの人間は東北上越新幹線の乗降に上野駅を使うそうだが、
    その人たちが大宮なんか通過して良いと言ってるのと一緒

  196. 30596 匿名さん 2023/02/17 11:50:24

    >>30593 評判気になるさん

    最近99mのタワマンってどこにでも建ってるね
    GCSにもできるとしたらこのクラスでないとインパクトないわ
    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52541628.html
    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52541346.html

  197. 30597 口コミ知りたいさん 2023/02/17 12:00:53

    >>30595 評判気になるさん
    川口の発展は埼玉の発展?
    川口ほど東京しか見てない街はないだろ。
    自分たちが埼玉県民だという自覚があるかも怪しいレベル。

  198. 30598 検討板ユーザーさん 2023/02/17 12:06:26

    >>30590 さん
    さいたま市に土地を売ってもらうのが理想。
    今の変形の土地なら地権者もビルを建てるにも限度もあるだろうし、違和感はあるけど再開発にはマイナスではない。

  199. 30599 販売関係者さん 2023/02/17 12:24:40

    >>30595 評判気になるさん
    中距離電車というのは、通常の電車列車より長い区間の拠点同士を結ぶという役割があり、電車列車と区別されています

    川口駅は隣の赤羽駅に中距離電車が停車しますので、川口駅に停まらないのは当たり前です、人口は関係ありません

    当たり前ですが、中距離電車が停めれば利便性が増すのは川口駅に限った話ではありません、西川口だって蕨だって同じです、むしろ南浦和であれば武蔵野線と接続できるので利便性はこちらの方が増します

  200. 30600 匿名さん 2023/02/17 13:42:03

    川口は発展して埼玉を盛り上げるどころか中華街化して迷惑かけてるよね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    [PR] 周辺の物件
    プレミアムレジデンス武蔵浦和
    ルピアコート本川越ステーションビュー

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3,498万円~4,798万円

    1LDK・2LDK

    35.70m²~52.16m²

    総戸数 36戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸