- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
>>27182 マンション掲示板さん
このアンケートの取り方は面白いな
関東限定で非居住者順位と居住者順位との差を更にランキングすると
群馬:36-15=21
埼玉:26-14=12
東京:12-3=9
栃木:30-24=6
茨城:38-39=▲1
神奈川:3-7=▲4
千葉:15-20=▲5
非居住者順位はつまり、部外者がメディアや伝聞により受け売りされたイメージや、あるいは観光程度で訪れた際の一時的な印象で形成されるもの、
一方で居住者順位は実際に住んでいる人の実直な評価だから、この差異がプラスに振れる都道府県ほど、実態の割にイメージの悪い印象を持たれ(つまりブランド化失敗県)、マイナスに振れる都道府県はイメージに実態が追い付いていない(ブランド化成功県)と言えるのではないかな
例えばブランド力が無いと言われる福井や滋賀、佐賀なども、差異は大幅にプラスに振れてるね
まあ居住者順位が絶対的なものであれば、埼玉が東京や神奈川、京都や大阪、愛知福岡などに到底かないっこないのはランキング通りの事実だとは思うけど…
埼玉の都道府県魅力度は以前は40位前後をうろちょろしてたのに最近は45位と以前より落ちてるのが謎
ムーミンランドや西武園リニューアルもあったのに
逆に千葉は20位前後だったのに近年は13位前後に上がってる
神奈川と千葉は毎日のようにテレビで何かしらの特集で取り上げられてるから埼玉は勝ち目がない
東京湾の恩恵はデカ過ぎる
せめて大宮は東京メディアが取り上げたくなる街になれれば良いんだが
>>27195 eマンションさん
その程度のコンテンツならどこの都道府県にも大抵あるから勝負にならない
ランキングに不満がある人は調査会社が出している分析表を一度でも読んでみるといいと思う
最近は有償かもしれないが過去にはネットでも公開されていた
うろ覚えだが、自県から他県を評価出来るようなシステムがあって、埼玉の場合自県に投票しないだけでなく、他県からの票も集められないのが低位置にいる原因だったかと記憶している
「千葉VS埼玉どっちが都会?」で、全国すべての県が千葉のほうが都会と認識しているというアンケート結果もあったけど、それだけ他県民から見て千葉の評価が上であるのと、
千葉はコロナ化で移動自粛が求められて県内に留まらざるを得ない状況が続いた際に、実は県内にも結構良い場所があるってのを県民が気付いて自己評価も高まったのではないかな
埼玉はその真逆だね
>>27199 評判気になるさん
まーた嘘付いてる
大東建託の調査だと居住者評価は埼玉が千葉より上だってバレちゃったのにね
「いい部屋ネット 街の魅力度ランキング2022<都道府県版>」発表
大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小林克満)は、過去最大級の居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の魅力度ランキング2022<都道府県版>」として集計しました。
なお、本ランキングが定義する魅力度とは、実際に住んでいる人々が、住んでいる街についてどれくらい満足しているか、また、住んでいない人々に地域の魅力がどの程度伝わっているかを指しています。
https://www.kentaku.co.jp/corporate/pr/info/2022/sumicoco_miryoku2022....
ブランド総合研究所の田中社長が埼玉は郷土愛が低いのが魅力度低い原因では?と分析してたよね
>>27201 匿名さん
別に嘘じゃないじゃん
埼玉県が都道府県魅力度&自慢度でワースト5を脱出できない理由
他己評価も自己評価も低い埼玉
愛着度46位、自慢度47位のワケ
https://diamond.jp/articles/-/184722
つまりデータによってこんなブレブレになる指標なんて意味が無いんだよね
そんなんよりGCSの話題の方がスレの内容に合致してるし
埼玉は戦国時代みたいに市町村が細分化されててそれぞれ街がショボい
合併して予算規模を拡大すれば、再開発における投資額も大きくなるから街への期待も誇りも持てるようになる
さいたま市以外は合併して市の規模を拡大すべし
深谷アウトレットも開業!変わる「花園IC」周辺
「野菜の里」のICがもう1つの市の玄関口に
https://toyokeizai.net/articles/-/621808?page=2
昨日の世界一受けたい授業についてBPOにクレームを入れておいた
我々は再開発に関しては傍観することしか出来ないけどテレビの埼玉ネガキャンに対しては行動を起こせる
埼玉県民はディスられ芸人なのです。自信があるけど照れ隠しでディスられる側に回ってあげてる懐の深い県民なのです。
但し、ディスるのは東京だけ、ホントの地方からみたら東京一派として都会だと思われている。千葉や神奈川でディスる奴は性格悪いスネ夫みたいな奴だけですよ。
しょーもない上にスレ違いの県全体のくだらない話より、まだ貼っていないGCSの議事録
<安藤委員> 都市の駅前という貴重な土地を重層的に立体的に使っていくという視点に立ったときに、交通広場や、駅前広場を断片的に捉えているのではないか。
駅前を立体的に捉えて、中地区は2階以上を自由に使えると考えると印象が違ってくるのではないか。
<安藤委員> 1階のみであったとしても中地区に負担が大きいといけないため、もう少しコンパクトにしたり、南地区や駅舎と駅ビル等機能検討エリアと負担を分け合ったりできるとよい。現状、交通広場の上空部分についてはどのような想定をしているのか。
<岸井会長 > 中地区と交通広場の重複部分について事務局から回答をお願いしたい。
<坂委員> 既に大門町二丁目のビルが4月には落成し、テナントも入りだしている中で、中地区としては大門町二丁目を見殺しにはできない。中山道は交通がパンクすることが想定される中で、大門町二丁目からどのように駅へアクセスするのか。
<坂委員> JRには大変厳しい話になるかもしれないが、現在最も問題なのは中央連絡通路が東口にしっかり抜け出ていないことである。しかも中央連絡通路が終電から始発までは閉まっているという非常に厳しい現状がある。
<坂委員> しっかりと広さ、幅、高さともに東に抜けていただきたいということが中地区の交通広場受け入れの条件の1つである。今中央連絡通路の高さが6.5mであるため、中地区は2階のレベルを合わせており、そのまま大門町二丁目へつなげられないか検討しており、中地区コンサルも大変苦慮されている。
<坂委員> 交通広場の上の立体利用は十分考えている。ただ、立体利用しても下が交通広場なのでそれほど重層にはならないため、中地区自身の今後の事業性を考慮して、今までご提案いただいた案①②よりも③を基本として進めていただきたい。
<岸井会長> 過去ではあまり交通広場の上を重層的に使う事例は多くなかったが、最近はそのような事例もある。全体の中地区の開発計画とバランスを取りながら進めていくためには、中央連絡通路がまちへ延びることが大前提ということなので、交通事業者の意見を伺っていきたい。
<齊藤誠委員> 駅舎・駅ビル機能等の検討エリアの場所がちょうど中央連絡通路の延伸部になるため、しっかりと直線的につないで、まちとのつながり・空間を確保できるように考えており、引き続き検討していきたい。
<齊藤誠委員> 案③、案④については、ビルの計画と関わってくると思うが、柱や、エレベーターの配置等も含めて、まだ詳細が確定していない。我々としても1階部分についてもどのような空間利用としてまちに貢献できるかについては引き続き検討させていただきたい。
<矢野委員> 東武としては、今回のまちづくり調整会議で各PTの検討状況を知ったが、東武鉄道としても駅前広場が遠くなるのは非常に悲しい。人が満遍なく流れるようなかたちが望ましいのではないか。
<矢野委員> そのためにはデッキレベルの南北通路のあり方、銀座通りへの接続、銀座通りから中地区、宮町一丁目中地区方面への動線も含めてこれからも議論を重ねていただきたい。東武鉄道としてそちらに参画したいと思っている。案③、案④では駅前広場へのアクセスがかなり遠くなっているため、これからしっかりと情報を入れていきながら検討していきたい。
<岸井会長> 東武の新東西通路と関係する部分は、新東西通路PTの議論の中で深めていただくのがよいと思う。
<岸井会長> JRから、これからビルの設計をするという話があったが、 このような場で事前に多くの方たちと情報共有しながら考えていくことによって、 結果的に全体がよくなることを目指していきたい。引き続きご協力をお願いしたい。鉄道以外の交通事業者の方、何かご発言があればお願いしたい。
<田雑オブザーバー> 交通広場は具体的に各開発事業との関係で非常に形状が議論になっており、そこにフォーカスが当たることは理解しているが、大宮駅の駅前広場を中心に氷川参道や南側の商店街、北側の商店街をどのようにつないでいくのかという視点でみると、P.11のような広がりを持った絵の中での位置づけが非常に重要になるのではないか。議論が進む過程において、常にミクロな部分とマクロな部分を重ね合わせて議論を進めていただくことが重要ではないかと考えている。
<田雑オブザーバー> また、開発とデッキのつながりの担保について、今私たちもウォーカブルな空間の形成について様々な施策を進めているところであり、公共と民間のつながりが非常に重要になってくると考えている。デッキからそのまま建物へつながるイメージもあるが、民間の中でもセミパブリックな空間を取ってつないでいくことができると非常に自由度が高まる。
<田雑オブザーバー> 全国的にもセミパブリックな空間を介して開発とつながっていく整備をしているところもある。ぜひそのような事例も参考にしながら、空間づくりを意識して取り組んでいただきたい。
<太田オブザーバー> 周辺地から大宮へ来る方のまちへの人流がまさに最大の関心事だと思った。平面だけではなく、2階レベルで立体的に活用する場合、平面のバースを見ているだけでは難しいため、3D都市モデルや、交通流シミュレーションを活用して、視覚的に捉えることで一層理解が深まるのではないか。
<太田オブザーバー> スマート駅前広場研究会に関して、今はバスをメインに検討していると思うが、今後バスに限らず、交通を全体的・総合的にデータ連携するところまで検討いただけると先進的で面白い事例になると思う。
大宮がJ2残留確定! 山口との接戦を制す
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1e62d75beeee7cf98b4d9cf37ed456126ed...
残留おめでとう!
これでアルディージャが新スタのことで調子に乗りませんように
新スタは第2公園へ
1部から2部になり2部でもギリギリ残留。一体どうしてこうなっちまったんだか。
盆栽美術館の拡張計画の話が出ている
大宮公園を含めてエリア全体での魅力創出を願う
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/018/p091878.html
盆栽村って結局黒字なの?
盆栽購入が何億もかかるとかで問題になってたよね
盆栽って文化的だし大宮のイメージ向上に役立つから赤黒あまり気にせずどんどんやってほしい。コロナで植物への関心も世界的に高まってるし、元々来場者も外国人結構いたしね。
>>27242 匿名さん
盆栽の即売会(盆栽まつり?)とかやると凄い人出ですよ
手始めにって感じのも売ってて結構若い人達が育て方やら剪定の仕方を教わってたりする
確か何処かの県の盆栽業者が続けられなくなってかなり有名なものも購入した?こともあったらしいけど、
外国人観光客は百万単位のものでも良いものは躊躇なく購入、いい買い物ができたとかテレビのインタビューで答えてた
あそこは相続税の優遇でもしてあの雰囲気を保てるようにしてやってほしい。
てか、BONSAIって外国語になるくらいの日本の文化なんだから、国が補助して守るくらいしても良いと思っのだが。
埼玉だって盆栽村とかムーミンとか色々頑張ってるしアニメ関係者も埼玉を舞台にして盛り上げようとしてくれてるのに毎年魅力度ランキングで魅力無しと全否定されたらたまったもんじゃないですよ
・氷川神社自体を宣伝する。(パワースポット化とか)
→現状アピールが全然足りないと思う。氷川神社と言えば川越みたいになってるところもある。
・氷川参道にお洒落なカフェやお店を作る。
→参道という割には、参道沿いにお洒落な飲食店やお土産屋が少なすぎると思う。全国の有名な社寺の参道にはこういったお店が並んでいて、参拝だけでなく食べ歩きなども出来て楽しめる。
・大宮公園の池を整備してボートを復活させる。
→今月からかいぼりが始まったので、これは期待したい。池の水を綺麗にして、池を眺められるカフェ(スタバとか)を作れば雰囲気は格段によくなる。
これだけでも定番のデートスポットや家族連れのお出かけ先になると思うし、(埼玉県はともかく)大宮の魅力度はかなり増すと思う。
ダサい って言われて嫌な人は埼玉から出て行ったほうがいいよ。
本当に。
3年ぶりに大宮駅東口・西口対抗大綱引き大会/埼玉県(テレ玉)
JR大宮駅の東口・西口対抗の大綱引き大会が3年ぶりに開催されました。
この綱引き大会は、大宮駅の東西連絡通路を舞台に駅の東口・西口それぞれの主要施設の有志が参加して勝負するもので、新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となりました。
東口チームには大宮門街や大宮アルディージャの関係者、西口チームには大宮そごうや東急ハンズの関係者などが参加し、JR大宮駅の緑川清士駅長立ち会いのもと、互いの威信をかけて懸命に綱を引きました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6df4bf914b33fde4b134fb53ca337085d0a9...
氷川様が大宮の核だと会議でも散々出てるけど、その氷川参道をどうすればもっと魅力的に出来るかをしっかり考えて欲しい
歩行者専用化はあくまで最低限のこと
その歩行者専用化もペースが遅過ぎる
>>27267 匿名さん
相変わらず的外れだな
全部買収してって言ったら代替え地を求められる
あそこでそれ相応の場所ってあるか?
元々区画整理事業でやる所だから、減歩率を考えると一部の土地買収をしてもらった方が有利な条件なんだよ
地上22階、高さ92m「大宮区桜木町複合施設ビル新築計画」の建設状況
高層部はダイワロイネットホテル大宮(2022.10.3)
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52534396.html
地上28階、高さ99.45m「大宮スカイ&スクエア ザ・タワー」の建設状況
大宮駅西側の分譲タワマン(2022.10.3)
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52534376.html
>>27274 匿名さん
埼玉が神奈川や都下より高いってのは眉唾物だな…
データに嘘は無いとしてもデータの取り方なんだと思う
以前自分がアップしたデータでは新築物件に限れば埼玉VS神奈川・都内で
500万~1000万以上の差かあったしな
>>27273 匿名さん
単純に観光面での差でしょ。
大宮GCS構想で都市をイメージするコンセプトができて観光の目玉をいくつか持ってこないと横浜には永遠に勝てないと思う。
マンションの価格や道路の充実は関係ない(笑)。そんなものは住んでからの話。
2021年あたりから急激に上がってきたのはシントシティの影響?
「埼玉は安いから選ばれてるだけ」って常套句にようやく反論できるレベルになってきたな
埼玉の場合、単に物件が都市部、東京隣接地それもほぼ駅前に集中してるだけかと
都下や神奈川なんて山岳地帯を除いてマンションだらけで、駅からバスに乗り継いだりするけど、埼玉は郊外はほぼ戸建て
そんな場所の実績をかき集めれば必然的に平均価格も上がる
データの取り方よ
>>27283 評判気になるさん
いや、そうでもないよ。
神奈川の広範囲にわたる高級住宅街に埼玉の浦和、大宮はもちろん朝霞や和光、川口、戸田、川越などが追い付いてきたのが現状。まだ少し差はあるが。
冷静に分析してみてみ。
なんでビブリあそこまで酷いことになっちゃったんだろ
。徒歩五分のところに住んでるけど全く行こうと思えない。図書館の時は頻繁に行ってたのに。
門街も絶望感満載だし。
悲しいね。