- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
まずは道路がぐちゃぐちゃなこの街を何とかしよう
美しくない街に企業は来たがらない
なんで勝てない相手に喧嘩を売るかな!
またクソみたいな関係ない話題の流れになったので議事録流し
目には目を歯には歯を、荒らしには議事録を
<岸井会長>前回の会合から各PTで検討を深めたものが今日報告された。議論に参画されていない方もいらっしゃるのでご発言いただきたい。
<河野委員> P.15にデッキイメージ図が示されているが、南地区としてはデッキレベルの交流広場は必要不可欠と考えている。中央連絡通路から南地区と中地区をつなぐ交流広場としては、いかにもスペースが狭すぎる。
第1回大宮GCSまちづくり調整会議でも要望したが、南地区としては、あくまでも交流広場を基本に位置づけており、多種多様な機会を創出する場所と考えている。
もっと商業、文化活動の広場としての視点を持っていただきたい。さらに、当南地区は中山道を跨いだ東側の街区及び南銀座等の街区をつなぐ役割をも担ってもいる。
よって、南地区としては、駅前広場計画の一部として具体的にデッキの整備の範囲を中山道までとすることを強く主張する。是非ともその方向で調整していただきたい。
<安藤委員>河野委員の提案に賛成する。P.11、大宮駅の構想は2階レベルに主要コンコースの配置があるため、東口全体が2階を中心に商業・オフィス展開していくことが妥当だろう。
西地区S街区は区域が狭く立場が弱いため、全体の価値が上がってくる中で我々も生き残れると感じている。
現に今のルミネ1でもインフォメーションセンターは2階にある。2階を中心にしてルミネと大門町エリアを一体化して運用していくことが最も価値向上につながるのではないか。
そのためには、P.11の将来イメージに示す交通広場の範囲全体が2階でつながる構造の方が、収益性が高くなるのではないか。
<坂委員>駅前広場は中地区の地域にかなり入り込んでいる状況で、現在中地区としては、P.35の家③を基本として検討を進めている。P.33の案を見ると、案①案③をもってしても40%の敷地を提供する。
案②に至っては50%の敷地の提供になる。中地区の地権者は、東口駅前の整備は各街区で役割を分担しながら、公共用地と民間敷地が有効に活用されて整備していくことが必然だと思っている。
中地区の再開発で現状よりも敷地面積が減ることはやむを得ないと考えていあるが、現状の面積でも事業性の確保が難しいため、地権者の中から現状の提案において、
「なぜ中地区だけが犠牲になるのか」、「駅前広場に面している他街区でも受け入れてもらえないのか」、「駅前広場、交通広場の面積をもっと小さくできないのか」という厳しい意見が挙がっている。
しかし、駅前、交通広場の整備は大宮東口全体の活性のために必要だという思いも地権者の中にはある。
<坂委員>今回提示の案④は中地区の負担が少し減っている。しかし、今年度の目標に「概ねの駅前広場区域の整理」とある。
今後駅前広場に面している南地区、西地区S街区、JRにも中地区の現状をご理解いただいて、各街区の要望を主張し合うのではなく、中地区が駅前広場を受け入れられるだけの事業性が成り立つようなご協力をお願いしたい。
調整について岸井先生からアドバイスをいただきながら今後検討していきたい。また、今回概ねの形が決まったとしても、なお一層の改善をすることによって中地区の負担軽減をよろしくお願いしたい。
駅前広場の規模縮小に関してはスマート駅前広場研究会で検討されているようだが、完成は10年後である。交通機関の今後の技術の革新などを十分踏まえて縮小もご検討いただきたい。
中地区としては現実的に受け入れに当たっての条件要望はこれからしっかり検討して出していきたいと考えている。
<岸井会長>交通広場の整備にあたって中地区が一番影響を受ける。ご協力をいただいている中での発言だと思う。
<埼玉県岩本氏> P.14の駅前広場PT資料について、前回の大宮GCSまちづくり調整会議における意見を踏まえて案①案③を取り入れた案④を作成しているが、各項目の評価を見ると案④がすべての項目で案③と同様、もしくは上回っているようである。
P.15の概ねの駅前広場の区域の確定では「案③案④を基本にしつつ」と記載してあるが内容を見る限り、案④を基本でよいと思うが、案③を残す理由があれば伺いたい。
<岸井会長>案④は③を進化させたものであるから、そちらを中心に議論を進めていくことはできないのかというご質問である。
<村上委員> P.15の駅前広場イメージ図では西地区N街区の手前までが駅前広場となっている。西地区N街区としては駅前広場がこの範囲だと、いくら新東西通路が整備されても北の方に人が全然流れないため、動線をつなげていただきたい。
第1回大宮GCSまちづくり調整会議で岸井会長がおっしゃったように、氷川参道の重要性を考慮すると、新東西通路の出入り口につなげるような動線としては大事なところだと思う。
この動線がここで切れてしまうのではなく、駅前広場とつながるようにしていただきたい。そのような話題は駅前広場PTでは議論に挙がらないのか。
<齋藤巌委員>村上委員の意見のつけ足しになるが、北地区としては銀座通り、一番街が重要な動線になると考えている。新東西通路は今から10年先の話になるから、そこに人が流れていかないといけない。
安藤委員から2階レベルでという話が出たが、銀座通りを考えるとグランドレベルをうまく使っていきたいと考えている。
<斎藤隆委員>我々宮町一丁目中地区は最も北側にある街区で、なかなか話に参加できない。宮町一丁目中地区でも先月末に準備組合の説明会を済ませ、来月には準備組合の設立総会を控えて機運が高まっている地下車路ネットワークについて、P.12の基本配置イメージで、
「開発街区の検討状況を踏まえて段階的に延伸」と記載があるが、大栄橋方面への出入口の設置などを考慮した車両動線について開発街区の検討によって延長ではなく、大栄橋方向への出入口の設置の検討にもっと力点を置いたイメージを含めていただけると、我々としてはより望ましい。
<山﨑オブザーバー>皆さんのご意見をお聞きして、それぞれ事情や事業性の問題が一番多いと思っている。デッキを作って2階の出入口を主の動線とするのであれば、今後ビルの建て替えの際にも機能するようにできればよい。
デッキを全面的に張り巡らせると同時に、1階で商売や事業をしている方に対してグランドレベルのアクセスをどのようにするのかを検討する必要がある。
<山﨑オブザーバー>例えば仙台ではデッキがあるが、うまくビルと接続していない場所も多々ある。どのようにつなぐかは各々の事情と人の動線を考えた上で検討する必要があると思う。
駅前の交通をうまく流さないことにはこの開発の意味がないと思っている。もともと大宮駅が北の交通の拠点になっている。それを東口でうまく捉えて流していかないことには、今後の発展に大きく絡んでくると思う。
デッキや、回遊性があるグランドレベルの使い方、商店街やルミネ等の商業施設において、各地方都市でいろいろな例が出ているので、参考にしながら、最終的には落とし込んでいくときに、パース等を作って、多角的に見て考えていただきたい。
<栗原オブザーバー>まちとしての接続を意識していただきたい。デッキが広かろうが狭かろうが必ずどこかに下りなければならない。
そのときに、実際には使い勝手が悪く、全く使われなかったということは避けたいため、十分に検討していただきたい。
東口は今お客様が目的とするような施設が徐々に閉まりつつある。例えば市民会館おおみやはこの3月で閉館し、区役所も一昨年閉まった。
これからオープンするところもあるが、減っていくものが多いと認識している。
大きな施設がなくなっていくと、まちとしての力が徐々に落ちていく。ぜひ協調しながらよいまちができるように進めていただきたい。
<松本オブザーバー>どのように自分たちに利益が還元されるのかということが注目されやすい。皆さんのご意見はそれぞれ切実なものであるが、この計画は10年、15年先のものである。
区役所跡地や、大宮小学校はかなりの面積があり、活用できれば人の流れが随分変わっていくのではないか。
広い視野で見て、氷川参道の緑地帯の部分を活用しながら、買い物や散歩等できるような人の動線を格差ができないようにバランスを取りながら広く展望していけばよいのではないか。
<松本オブザーバー>自分たちの投資の還元を考えるとどうしても視野が狭くなってしまう。この問題は避けて通れないため、自分たちの希望はどんどん出してもらい、さいたま市のまちづくりの中でどのような位置づけをして、東日本の交流拠点としての風格を作っていくのかを調整できるとよい。
行政もそのような部分や、展望をある程度示していきながらまちづくりについて皆さんに理解していただける形を作ると、状況が進んでいくのではないか。
<岸井会長>いくつかテーマが出てきている。1つ目はデッキのネットワークをどこまで、どのような形で協力して作れるかである。
2つ目は、駅前広場についてである。GCSの最初の段階ではなるべく公共空間を使って駅前広場を整備することとしていたが、現状中地区にご協力いただいて変化しつつある。それでも負担がかなり大きいのでもう少しコンパクトにならないかというご意見もいただいた。
また、駅前広場と北側や新東西通路との関係についてである。公共的な広場空間と北側エリアの開発の関係を考えたときには1階部分も大事という意見があった。
<岸井会長> 3つ目は、地下車路ネットワークについてである。開発の順番が変わるかもしれないため、地下車路ネットワークについて、出入り口や接続についてしっかり考えていただきたい。
オブザーバーから発言があった広域的な位置づけを忘れないで、みんなでバランスを取りながらやっていくことはこのプランの一番肝心なところである。ここで事務局からお答えすることがあればお願いしたい。
<さいたま市>デッキの話の前に、広域的な視点も踏まえてP.9の歩行者の回遊動線についてご説明したい。
GCSブランの中のまちづくりガイドライン案にもまちと駅をつなぐ回遊空間を作っていくことを1つ目の視点として掲げている。
駅の改札レベル、デッキレベルから地上レベルへのスムーズな人の流れを作っていき、地上レベルでの流れについても配慮していきたい。
また、駅の改札と同じレベルのデッキを整備することで、まちと駅がシームレスにつながるような歩行者動線も確保していきたい。
駅前広場PTについては駅前に面する地区だけでなく全関係者と一緒に、起点となる駅前広場からどのように地上レベル・デッキレベルに動線がつながっていくのかについて検討していきたい。
デッキの必要な範囲、駅前から流れていく各地区、さらにはシンボル都市軸、賑わい交流軸を使った外側の氷川参道も含めた回遊性、ウォーカブルな視点を持って今後も継続して検討していきたいと考えている。
<さいたま市>デッキについては、ここで概ねの駅前広場の区域が決まれば、さらに詳細を検討していきたいと考えている。南地区から広い範囲での検討をという意見もあったが、1階レベル、デッキから地上へのスムーズな人の流れ等に配慮して、出入り口について必要な箇所に配置していきたい。
デッキの整備に当たっては、費用の負担も含めて官民連携で検討を継続していきたい。回遊性や、銀座通り南銀座通りへの接続も含めて、引き続き必要な範囲と必要なデザインについて検討させていただきたい。
<さいたま市>また、デッキに関係して、参考資料のP.31に示すように、公共的空間や駅前から北側の街区へつながる動線イメージを描いている。
西地区N街区については縦動線も含めた将来の建物のイメージを示しているが、まちと駅をつなぐ回遊空間及びスムーズな人の流れの実現を基本としている。これはあくまでも1つの案であるが、今後具体化させていくような検討をしていきたいと考えている。
埼玉県からご質問いただいた駅前広場の形状については、P.35、案③は中地区との重複部分、駅舎と駅ビル等機能の検討エリアの重複を含めて、バスバースの配置を仮で描いている。
案④は案③の配置から交通広場を駅の方に少し寄せて、駅に近い部分にバスの乗降場を配置しており、昼間のバスの乗降が少ない時間帯にはこの部分を歩行者空間として広い空間を確保することを検討している。
<さいたま市>これについては、中地区との重複部分の考え方や、地下車路や建物等の柱の位置等様々な要素によって調整が必要なため、案③、案④を併記しており、今後これを基本に深掘りしていきたいと考えている。
スマート駅前広場研究会での交通広場の縮小についての検討や、南銀座通りへのアクセスの一体化の検討等、調整して深度化していきたい。
自動車の取り扱いについては、地下車路ネットワークと一緒に説明したが、回遊場所の方面に向けた出入口の関係は課題で挙げている。引き続き地元の進捗も踏まえて協議させていただきたい。
<岸井会長>駅から発生する人流をまちへ引き入れてくるときには、各街区やエリアと中央連絡通路新東西通路の最も望ましい接続の形をしっかりと設計の段階で協議しなければならない。
各開発の絵ができ上がってから調整するのは大変である。各街区の設計者が全ての絵を書く前に前提条件を定めて合わせて設計を考えることが重要である。
ビル内の縦動線の位置が最も全体の空間構成に影響するため、縦動線の位置について整合を図り、デッキを描いていかなければ、1階とのつながりについてもうまく整合がとれなくなる。
今後は開発街区の具体的な絵と基盤の絵を重ね合わせる努力が必要となる。市が守秘義務をしっかり守り、各街区の意見要望をうまく整合が取れるようにして、お互いの調整を図っていっていただきたい。
大門町二丁目までデッキを接続させたいという意見もあるが、動線も含めて、中地区の想定イメージと突き合わせながら議論していただきたい。
大宮門街の自由が丘、入場制限するほど人がたくさんいるみたい。
>>24948 匿名さん
長いから3行要約
これからも引き続き関係者と議論と検討を続けていきます
1行で終わっちゃった
皮肉にもイチローブログの方がよっぽど刺激的で新しい発見アリ
ウクライナのEU加盟とGCS、どっちが早いかな
5chの大宮スレも荒れだしたけどここで荒らしてたやつが書いてるのかな?
書いてあることがほぼ同じなんだよね
マレリ(旧カルソニックカンセイ)経営破綻
歴代9番目の大規模破綻・・
議事録貼ってくれるのもありがたいんだけど、要約してくれると助かる。
当方頭悪いので。
さいたま経済にどれくらい影響あるだろう?
関連企業も駄目になるだろうし
ガーデンにいってきた。
想像してたより広くなかったけどコンパクトにまとまってて良い感じ。
野菜やお惣菜はなかなか良い。
お惣菜はエキュートよりやや安価で助かる。
お肉もマルエツより充実。
魚はマルエツ同様にイマイチなのは残念。
冷凍食品とソフトドリンクはマルエツさんへ
どうぞといった感じに割り切り。
ワインは飲まないのだけど、充実してるのかな?
日本酒の生酒をもっと頑張ってほしかった。
九平次はあったけど。
p.s.
モスバーガー復帰発表うれしい。
伝説のおばあちゃん店員さん復帰するかな?笑
3-AD地区って立ち退き交渉とか始まってるんですかね?行きつけのお店はまだ何も話きてないって言ってましたけど予定では来年とかに更地にするんですよね?結局令和7年竣工も遅れるのかなぁ。
マレリってしまむら本社の跡地に移転予定だったよね
倒産でそれも白紙か
>>24972 匿名さん
民事再生へ変わるだけだからしまむら本社跡地へ移転変わらずでしょ
もう来年だかでデータセンターの2期目の工事が始まるから、それまでに移転しなくてはならないし
>>24971 通りがかりさん
3-AD地区の今の進捗って3-B地区で言えば2018年初頭の段階だよね
その時3-B地区は2021年度竣工予定だった...が結果は2024年度だった
最新スケジュールでは2027年竣工予定だが、あくまで最速2027年くらいと思ったほうがいいのでは?
東口の再開発は2024年度の都市計画認可だから、2030年代前半にできるのかな
>>24975 ご近所さん
たしかに工程見て「こりゃ無理だろ」とは思いましたが。。。鉄は熱いうちに打てじゃないですけど機運が高いうちにそれなりになにかちょっとでも動きがあればよいなぁと思う次第です。。。
>>24976 通りがかりさん
まぁ個人的には実際に完成するのは2029年くらいだと思ってるよ
そこ住むこと狙ってるなら3-B地区(スカイ&スクエア)行ってしまったほうがいいと思うなぁ。
>>24977 ご近所さん
やっぱり3年位はズレ込みそうですねぇ。。。個人的にはマンションと言うよりあの区画に行きつけの店が何件があるのでそのお店の行く末を案じております。。。
大宮の東西の市街地もっと続いてほしい
今は駅前と線路沿いだけ
大宮西口には緑地空間が無く、アスファルトの街並みが広がってるから、戸建を無くして大きな公園を作ってほしい
>>24985 匿名さん
大宮っていうか荒川より東側の埼玉って緑が全般的に少ないよね
大宮も氷川参道と大宮公園だけでそれ以外に緑地ほとんど無い感じ
東急とか小田急とか京王とか乗ってると緑が多くてかえって都会的に感じる
彩の国を名乗ってるくせにな
>>24984 匿名さん
東西は5階建てくらいまでしか建てられなくなった
https://www.city.saitama.jp/001/010/014/001/p062554_d/fil/koudo2.pdf
>>24986 匿名さん
神奈川は小山、台地、丘陵地を切り開いて住宅地を作ってきたからね。元々、緑が多かったんだよ。埼玉は平野で畑、田んぼを住宅街にしてきたから、計画的に公園などの緑地を作らないと緑が増えない。今は緑が多い街づくりをしてるけど、昭和の高度成長期はとにかく、住宅、住宅って考えだったから、仕方がないよ。
新規に山を削ったりして宅地造成された所は造成費用が嵩むから、その分を上乗せしないと元が取れない
そういった所は○○ヶ丘みたいなハイソな名前を付ければ高級住宅街の一丁上がり
GCSでは氷川の街として緑を大事にってコンセプトを掲げてるね
このコンセプロを数十年前から持ってたらもっと良い街になってただろう
アクロス福岡みたいなのを桜木駐車場に建てれば緑も多くて都会的になるんだけどな。
この子、メチャさいたま新都心駅の宣伝してくれてる
大宮駅西口もストリートピアノ&ストリート琴まであるので有名なYouTuberさんが来てくれれば宣伝になるね
てか結構人が集まってる時は有名な方なのかな?
マレリ法的整理移行、埼玉経済への影響懸念
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC282BE0Y2A620C2000000/
現状では取引先への影響は少ないとみられるが、負債総額は1兆円を超えており、埼玉県経済への影響が懸念される。
県内トップ企業の経営危機は、新型コロナウイルス禍からの経済回復を目指す県内の行政・経済関係者に重くのし...
企業誘致するどころか県内唯一の売上1兆円企業がつぶれるって埼玉やばいな
県内2番手か3番手だった西武HDも都内に移転しちゃったしね
マレリ以外大した会社がないっていうのも悲しい
お隣千葉さんには売上8兆円の企業があるっていうのに
マレリは北区だけど荒しさんは場所もわからなければここのタイトルも読めないよね。
これじゃ日本が衰退するわけだよ
話通じないの増えてきてるしこの先日本はどうなるんだろ?
大宮で企業が育たなかったのは今までオフィス不足がずっと続いてて家賃も無駄に高かったのが大きいのかもしれませんね
企業と提携して高レベルな研究開発ができる大学もありません
みなとみらいに企業が集まるのは結局海の存在が大きいよね
上でも話題に出たけどさいたまは緑が多い訳でもないし東京に比べて何かが秀でてる訳でもない
東京もライバルであるということを忘れてはならない
ええやん
>>25015 匿名さん
写真ありがとうございます
予想外のグレーガラスの重厚系のオフィスビルですね、色々なタイプのビルが建設されて楽しみ増えました
場所的にそごうの裏ってイメージだったところがかなり印象変わりそう
大宮のいいところは、関東の全部比較的近いことだね
海があれば最高だった
海はなくても鴨川シーワールドとかもちょっと頑張ればいけなくないので、まあいいか
てか、今だけめっちゃ安く旅行いけるねw
https://hatakeofficial.com/kamosea-travel-campaign/
>>25015 匿名さん
グレーガラスって地味に灰色ってことか
貿易センタービルとか新宿の超高層ビルとか昭和時代はそんな色のガラスばっかだった
今時のビルなら都内や横浜みたいな鮮やかなブルーガラスのカーテンウォールが良かったな
>>25019 匿名さん
ブルーガラスは大宮や特にさいたま新都心に多いのでグレーガラスで外観に特色を出すのは良い
大宮だとシーノ、アルシェ、センタービル、ソニックとか駅前通りや旧中山道沿いにもあるし、さいたま新都心だと、docomo、メディアウェーブ、クラリオン本社ビル、ランドアクシスタワー、官庁街のピラミッドといい加減多い
全面ブルーガラスのビルを多用することで反射率の高さから近年ビル周辺の気温上昇という問題も起きてたりするし
>>25024 通りがかりさん
ちゃんとしたオフィスビルで安心したよ。グレーガラスだからちょっと地味な感じになりそうだけど、変なデザインで安っぽいビルよりも100倍マシだよ!
最近の西口の再開発ビル群のデザインには軒並み満足だ
門街も無難なデザインにして欲しかった
大宮駅前大門町一丁目中地区再開発準備組合/事業パートナー募集/6月30日から募集要項
https://www.kensetsunews.com/archives/711947
与野中央公園に誘致/次世代型スポーツ施設アドバイザー公告/さいたま市
https://www.kensetsunews.com/archives/711745
>>25025 匿名さん
都内から帰ってきて夜寝るだけの典型的模範的ベッドタウン住民的思考サスガ
じゃあGCSなんか出来てもほとんど通り抜けるか視界に入るだけでテナントでもない限り日常茶飯事的に使うことなんてないから長々と議事録の貼り付けなんかいらないな
自分が住む予定のないマンション情報も何も語ることなし
>>25033 匿名さん
GCSってビルだけじゃなくて駅前広場等の整備も含むんだけどな
別に語るなとは言ってないし、神経質すぎるのが病的だって言いたいだけ
流石をわざわざカタカナにしてるのもなんか気味悪いよ
千葉も大宮も30階超えるオフィスビルは全然立たないね
新都心の方がビジネス感あってオフィス増えそうだよね。
大宮は繁華街、歓楽街。新都心はオフィス。浦和はマンション。
それぞれ強みが有って良いね。
西口はもうオフィス街になりつつあるから東口は遊べる街にすべき
西口も東口もオフィス街にしたらつまらない街になる
圧勝だな
さいたま37.8℃ 横浜33.7℃ 千葉33.5℃
大宮、新都心はあとはホテルが出来れば自ずと人は来るし、それに伴って街も変わるよ。
アド街でまた、
大宮対浦和を特集してくれるらしいぞ
因縁の歴史と煽りが入って
>>25047 匿名さん
しまむら横の空き地にそこそこのホテル作ったらいいのになぁ
新都心はSSAでイベントあった時に宿不足すぎるし、平時は市役所や行政の受注業者の出張宿にもなるし
>>25050 さん
メトロポリタン、ブリランテ、THE MARK GRAND HOTEL(旧ラフレさいたま)、東横イン、APAHOTELとあるから
もしかしたら新市役所の上がホテルになったりして
ホテルは大宮へ、ダイワロイネットホテルも出来るし、GCSにも多分入るんじゃないかな?
これ以上ホテル作って大丈夫?
前は足りてなさすぎだったけどここ数年バンバン作りまくってたでしょ
大宮には高級ホテルが無い
GCSには1件くらいあっても良いと思うと言うと周りには「そんな需要ない!」って言われる
ダイワロイネットホテルできることでだいたいの中級以下のチェーン店は揃ったのでは...?
「半分空室」のミッドタウン八重洲、三井不に試練
ビル同士での「テナント引き抜き合戦」が過熱 https://toyokeizai.net/articles/-/591583
これから東京は大型開発が続々予定されているのに、オフィス供給の過剰が心配されてますね。GCSが心配です。
>>25054 匿名さん
狙ってる層が違うから余り関係ない
GCSは東日本支店とか関東支店でしょ
災害とかあった時のためにある程度対応できる様に少し広めに構えるのでは?
でも東京のオフィス供給量は他所と数十倍、数100倍多すぎ
駅前の超高層ビルにオフィス作るなら必然的に家賃もかなり高くなるから
支店クラスで埋まるかって不安は大きいよね
>>25037 匿名さん
参考になるは自分で何度でも付けられるから実はあまり参考にならない
この参考になるの数に訴えてくるやつは大抵自分で釣り上げてるやつだと思ってもいい
SNSをやってれば分かるが参考になったぶんレスも増えるのだがこの板はそれが無い
>>25048 匿名さん
海は自然のエアコンだし今後長期的にますます夏の暑さが厳しくなるって言われてるから何か対策しないとマジで埼玉は居住不適合地になるかもね
冬も暖かけりゃあ良いんだけど真逆だから夏糞暑く冬糞寒い内陸あるある
夏の暑さを和らげる都市構造を実現できたら大宮のステータスめちゃくちゃ上がるのにGCSの会議では暑さに関することは全く言及されてないね
実現方法は知らないけど
>>25064 匿名さん
むしろこういった仕組みで絶対に1度しか押せないボタンがあれば知りたいね
どうやって本人認証してるのかと
ちなみにあなたのレスを読むと何度でもボタンが押せることを既に知ってるようだけどそんなに周知されたらまずい事なの?
>>25065 匿名さん
地下都市にするとか
現実的には地下街や地下通路で駅、ビル、各乗り場をつなげてほとんど地上を歩かなくてもいいようにするとか
まあ局部的だしめちゃくちゃ金かかるけど
道路や歩道も暑さを和らげる素材を使うとかね
参考になるを自分で何度も押せるなんて皆知ってるんじゃないの?
だから誰も気にしてないと思うし、不自然に多いと逆に滑稽だからニヤニヤしながら見てたけど
まずは大宮の治安をどうにかして欲しい
エアコンつけたらええやん
まあまあ。こんなところで他人と言い合ってそれが何になると言うのでしょう。
大宮では地域冷暖房プラントとかの取り組みは聞かないな
横浜の再開発ビルは普通のビルで終わらせたくないって意気込みが伝わってくる
https://www.re-port.net/article/news/0000069428/
国土交通省は16日、「みなとみらい21中央地区52街区開発事業計画」(横浜市西区)を民間都市再生事業計画として認定した。
申込事業者は、大和ハウス工業(株)および(株)光優が組成する「DKみなとみらい52街区特定目的会社」と、光優の2者。
事業面積約1万1,818平方メートルの計画地に、先進的なオフィスや世界初のゲームアートミュージアム等で構成する、地上29階地下1階建ての複合施設を開発する。延床面積は約11万129平方メートル。併せて、エリア一体でエネルギー供給の高効率化、BCP機能の強化を図る「地域冷暖房プラント」を導入する。
>>25078 匿名さん
大宮は再開発的に何本もビルを建てる案件がなかったので地域冷暖房センターがなかった。新都心なんかは一体の開発だったので地域冷暖房センターがある。
GCSではそういう話出てきてないね。
ただ地域冷暖房センターは、ガスベースなのでCO2排出削減は出来ても、ゼロには出来ない。
>>25080 マンコミュファンさん
みなとみらいなんて昭和後期の構想から未だに目標の就業者数の半数くらいしか達していないゴーストタウンでしょ
見栄のために相当税金使ってるけど未だに空き地だらけだし
もう散々言われてるけど空き地のままにしておいたのが今の横浜の再開発ラッシュに繋がってるわけで
マンション建てまくってたらみなとみらいはそこで終わってた
埼玉もマテリアル跡地やタワー建設予定地は空けたままにしておくべきだった
横浜のKアリーナが完成したらさいたまスーパーアリーナの利用率が低下しそうで心配
ヒルトンホテルを併設するから大物歌手はさいたまより横浜でやるでしょう
>>25085 匿名さん
SSAのスタジアムモード使用時だと収容人数が全然違うから競合相手ではないよ
さいたまスーパーアリーナ
収容人数
スタジアムモード:約36,500人
アリーナモード:約22,500人
Kアリーナ横浜
収容人数
約20,000人
高級ホテルがあるかどうかの話なんじゃない
更新日付:2022年7月1日
さいたま市次世代型スポーツ施設整備等事業アドバイザリー業務 企画提案の募集について
業務内容
■件名
さいたま市次世代型スポーツ施設整備等事業アドバイザリー業務
■履行期間
契約締結日から令和5年3月24日まで
■業務概要
本市では、収容人員5,000人程度のスポーツやエンターテインメントイベントの興行が可能なメインアリーナと市民利用を目的とした体育館の機能を有するサブアリーナからなる「次世代型スポーツ施設」の誘致・整備を計画している。
本業務は、可能な限り、民間活力を導入した整備及び運営を進めていくために、最適な事業手法の選定や民間事業者選定スケジュール等を策定するとともに、
これに基づく民間事業者の募集、選定などに必要となる各種資料の作成・公表及び財務、法務、技術等に関する専門的な業務支援を行うことを目的とする。
https://www.city.saitama.jp/005/001/017/012/p089556.html
【参考】次世代型スポーツ施設誘致・整備の方向性について(PDF形式 189キロバイト)
https://www.city.saitama.jp/005/001/017/012/p089556_d/fil/houkousei.pd...
また横浜キッズがはしゃいでるのか?
仮に横浜がすごくても大半の人はすごくないよ
>>25084 匿名さん
再開発ラッシュっていったってから企業は研究所程度しか来ないし、本命の本社誘致は埼玉の方が進んであるからなあ
研究所よりは関東甲信越の役所がきてくれた方が全然いいでしょ
本当に恥ずかしいから、横浜に喧嘩を売るのはやめて??
大宮が横浜に勝てるわけないだろ、、、
他県の人が見たら失笑するだろうな
>>25090 匿名さん
まず横浜もさいたまと同じ東京ベットタウンだからすごくない定期
大阪名古屋京都神戸とかのように自分たちで都市圏作れるならまだしも横浜もさいたま同様に昼間人口100%切ってるじゃん
ベッドタウンが勘違いしちゃあいかん
kアリーナって音楽界を席巻してるK-POPにあやかってつけたの?
>>25097 匿名さん
ここで横浜下げさいたま上げしてる奴はほぼ100%釣りだからまともに相手にしちゃいかん
そんなことねーよ横浜こんなにすげーしさいたまこんだけダセーし的レスを誘導して板嵐をするのが真の目的よ
>>25095 通りがかりさん
でも上であげてた都市の方が格上なのも事実だよね
同じような性格を持つ神戸にいたってはネスレやP&Gとかの外資系企業の本社があるのに横浜さんにはないじゃん
そういう性格だからイキリベットタウンなんだよ
横浜の再開発ビル見てるとローカル向け(笑)の門街がマジで情けなくなる
駅前近くの貴重な土地を無駄にしやがって
>>25097 匿名さん
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28951570T00C18A4L72000/
単年でなく過去10年で全国最多
どんな教育受けたらビルの規模で優越決める知能になるんだ?
ビルすげー=俺スゲーの思考なの?
低学歴にならなくてよかったわ
>>25102 口コミ知りたいさん
それで埼玉にはこの十年でどんな大企業が入ってきたの?
マレリの穴を埋められるくらいの企業が来たの?
零細企業がいくら入ってきても経済効果薄いよ?
GCSで街の中心を担うビルは実質2棟
その2棟で大宮を魅力的にできるかどうか
相当魅力的な施設を入れないと
線路沿いにしか発展してない市街地ほんとどうにかならんかな・・・
他都市だったら天沼町の辺りまでまで市街地が広がっているよ
高い賃料が取れるなら高い建物が出来る。
それだけのこと。
最低でもソニックや門街以上のものはできるだろうけど。
いきなり麻布台プロジェクトみたいのは出来ないんじゃないの。
門街のシャッターいつまでも開かないの闇深いな
A級戦犯 中央デパート
>>25101 匿名さん
横浜は駅前のタワマンですら国家戦略案件
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000657.000010686.html
最高6億6800万で全室億ションらしい
https://www.hamakei.com/headline/11686/
国家戦略住宅とは
自民は神奈川閥が幅を利かせてるしな
色んな意味で関東は東京と神奈川を中心に回ってると思い知らされるよ
>>25116 マンション検討中さん
世界中から富裕層を集める戦略
円安で日本の不動産は超お買い得
教育科学もはやそんなものに投資したところで日本の技術力なんてとっくに削がれてしまってるけど
ハイグレードなビルやマンションを建てれば海外投資家が次々と買ってくれるから企業も不動産投資しかしなくなるしその売却益で富裕層は更に儲けられる
今の日本ができる唯一の国家戦略が正にこれではないか
相変わらず横浜との比較?は意味無いからやめてほしい。
横浜駅からみなとみらい、山手、元町までクルマで走ったことある人ならそんな大それた事はしない。
ただ、街の作りが違うだけで、大宮、新都心がダメなわけじゃない。
でも大宮駅直結のマンションが出来たら。
「うわーマンションかよー」って騒ぐんだろおまえら。
病気じゃねえか。
>>25121 匿名さん
まぁ横浜駅でも直結のマンションがある以上、大宮駅直結のマンションがあっても良いよね
GCSのついでに建たないかね
ちゃんと埋まる商業・オフィスが建つならまぁそのほうがいいけど、それが無理なら。。。
>>25122 ご近所さん
直結じゃなくても大宮のタワマン最高坪単価600万オーバーなんですけど、、、70㎡程で8000万で普通
千葉とかでは考えられない価格
確かに大宮駅周辺で一戸建てに住んでる方々は1億位の土地持ち多いけど、マンション住まいに買い替えって希望の人がどれ程いるかは不明
多分他所からの転入になると思うけどどうなんでしょうか?
GCSの調査だと年200戸から300戸なら、いくらでも需要があると答えてた企業あるけど
武蔵浦和でも80㎡程で1億
GCSにもマンションあると思うけど、どのくらいの価格になっちゃうんでしょうか?
西地区の大栄橋横なら価格抑えられそうだけど
まあ、正直横浜と埼玉じゃ比較にならないな。
グーグルアースで見れば一目瞭然、埼玉は大宮と新都心周辺だけが発展しているのに比べ横浜は栄町から桜木町までビルが続いているし周辺も高層化している
本当にみんな横浜談話は尽きないよな
GCS議事録なんてほとんどスルーされるのに
大好きな横浜のことは次から次へと話題が出てくる
自分が横浜市民で横浜の再開発を語る板ならさぞ楽しいんだろうな
口コミ知りたいさん消えたね
釣りなのか真正のアレなのか見極めたかったがやはり釣りの方かな
gcsにものすごい幻想をいだいてる人が多いみたいだか実際たいした計画じゃないだろ
gcsが完成したところで大宮のイメージが劇的に変わるとは思えないな
大宮は大して美味くもない不潔な駅前居酒屋をもてはやすマインドから変えてかないと。
大宮以外の居酒屋頑張れよといいたい。
>>25127 匿名さん
まぁそれが現実
そもそもの開発面積が小さ過ぎる
駅前を小綺麗にする程度よ
でもGCSのコンセプトは東京にもないないような街をとか東京五輪でGCSの模型を世界に見せつけるとかやけに自信満々なんだよな
地元民としては駅前を小綺麗にしてくれれば十分よ。