- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
上田が当選して自公国政権になれば埼玉の再開発にも光が差すかも
大野知事も国民民主党出身だよね?
3層構造の調整
地下ロータリー(各街区の地下駐車場の接続)
地上面のロータリー
ペデストリアンデッキ
各街区との地上面のロータリーや駅前広場への敷地の分担
アーバンパークラインホームの南進
新東西連絡通路
これらの調整が終わらないと各地区の敷地が確定しないために計画を発表出来ない
中地区は特に色んなパターンを検討してGCSの会議への伝えてる
敷地が半減するインフラ整備だと赤字になり事業化出来ないそうだ
調整は本当に難しいがこれを怠ると後々問題が生ずる
>>24125 評判気になるさん
今まちづくり調整会議の議事録なんてちょうどエリアの基礎を決める大事な話し合いをしている面白い時なんだけど
語ることもないって自分の頭がそもそも興味を示していないからでは?
自分の主観だけで勝手に総意を語らないでもらいたい
<栗原オブザーバー> まちとしての接続を意識していただきたい。 デッキが広かろうが狭かろうが必ずどこかに下りなければならない。そのときに、実際には使い勝手が悪く、全く使われなかったということは避けたいため、十分に検討していただきたい。
東口は今お客様が目的とするような施設が徐々に閉まりつつある。例えば市民会館おおみやはこの3月で閉館し、区役所も一昨年閉まった。これからオープンするところもあるが、減っていくものが多いと認識している。
大きな施設がなくなっていくと、 まちとしての力が徐々に落ちていく。ぜひ協調しながらよいまちができるように進めていただきたい。
<松本オブザーバー> どのように自分たちに利益が還元されるのかということが注目されやすい。皆さんのご意見はそれぞれ切実なものであるが、この計画は10年、15年先のものである。区役所跡地や、大宮小学校はかなりの面積があり、 活用できれば人の流れが随分変わっていくのではないか。
広い視野で見て、氷川参道の緑地帯の部分を活用しながら、買い物や散歩等できるような人の動線を格差ができないようにバランスを取りながら広く展望していけばよいのではないか。
自分たちの投資の還元を考えるとどうしても視野が狭くなってしまう。この問題は避けて通れないため、自分たちの希望はどんどん出してもらい、さいたま市のまちづくりの中でどのような位置づけをして、東日本の交流拠点としての風格を作っていくのかを調整できるとよい。
行政もそのような部分や、展望をある程度示していきながらまちづくりについて皆さんに理解していただける形を作ると、状況が進んでいくのではないか。
<岸井会長> いくつかテーマが出てきている。1つ目はデッキのネットワークをどこまで、どのような形で協力して作れるかである。
2つ目は、駅前広場についてである。GCSの最初の段階ではなるべく公共空間を使って駅前広場を整備することとしていたが、現状中地区にご協力いただいて変化しつつある。それでも負担がかなり大きいのでもう少しコンパクトにならないかというご意見もいただいた。
また、駅前広場と北側や新東西通路との関係についてである。公共的な広場空間と北側エリアの開発の関係を考えたときには1階部分も大事という意見があった。
3つ目は、地下車路ネットワークについてである。 開発の順番が変わるかもし れないため、地下車路ネットワークについて、出入り口や接続についてしっ かり考えていただきたい。
オブザーバーから発言があった広域的な位置づけを忘れないで、みんなでバランスを取りながらやっていくことはこのプランの一番肝心なところである。ここで事務局からお答えすることがあればお願いしたい。
くさいたま市> デッキの話の前に、広域的な視点も踏まえてP.9の歩行者の回遊動線についてご説明したい。
GCSブランの中のまちづくりガイドライン案にもまちと駅をつなぐ回遊空間を作っていくことを1つ目の視点として掲げている。駅の改札レベル、デッキレベルから地上レベルへのスムーズな人の流れを作っていき、地上レベルでの流れについても配慮していきたい。
また、駅の改札と同じレベルのデッキを整備することで、まちと駅がシームレスにつながるような歩行者動線も確保していきたい。
駅前広場PTについては駅前に面する地区だけでなく全関係者と一緒に、起点となる駅前広場からどのように地上レベル・デッキレベルに動線がつながっていくのかについて検討していきたい。
デッキの必要な範囲、駅前から流れていく各地区、さらにはシンボル都市軸、賑わい交流軸を使った外側の氷川参道も含めた回遊性、ウォーカブルな視点を持って今後も継続して検討していきたいと考えている。
デッキについては、ここで概ねの駅前広場の区域が決まれば、さらに詳細を検討していきたいと考えている。南地区から広い範囲での検討をという意見もあったが、1階レベル、デッキから地上へのスムーズな人の流れ等に配慮して、出入り口について必要な箇所に配置していきたい。
デッキの整備に当たっては、費用の負担も含めて官民連携で検討を継続していきたい。回遊性や、銀座通り南銀座通りへの接続も含めて、引き続き必要な範囲と必要なデザインについて検討させていただきたい。
くさいたま市> また、デッキに関係して、参考資料のP.31に示すように、公共的空間や駅前から北側の街区へつながる動線イメージを描いている。
西地区N街区については縦動線も含めた将来の建物のイメージを示しているが、まちと駅をつなぐ回遊空間及びスムーズな人の流れの実現を基本としている。これはあくまでも1つの案であるが、今後具体化させていくような検討をしていきたいと考えている。
埼玉県からご質問いただいた駅前広場の形状については、P.35、案③は中地区との重複部分、駅舎と駅ビル等機能の検討エリアの重複を含めて、バスバースの配置を仮で描いている。
案④は案③の配置から交通広場を駅の方に少し寄せて、駅に近い部分にバスの乗降場を配置しており、昼間のバスの乗降が少ない時間帯にはこの部分を歩行者空間として広い空間を確保することを検討している。
これについては、中地区との重複部分の考え方や、地下車路や建物等の柱の位置等様々な要素によって調整が必要なため、案③、案④を併記しており、今後これを基本に深掘りしていきたいと考えている。
スマート駅前広場研究会での交通広場の縮小についての検討や、南銀座通りへのアクセスの一体化の検討等、調整して深度化していきたい。
自動車の取り扱いについては、地下車路ネットワークと一緒に説明したが、回遊場所の方面に向けた出入口の関係は課題で挙げている。引き続き地元の進捗も踏まえて協議させていただきたい。
<岸井会長> 駅から発生する人流をまちへ引き入れてくるときには、各街区やエリアと中央連絡通路新東西通路の最も望ましい接続の形をしっかりと設計の段階で協議しなければならない。
各開発の絵ができ上がってから調整するのは大変である。各街区の設計者が全ての絵を書く前に前提条件を定めて合わせて設計を考えることが重要である。
ビル内の縦動線の位置が最も全体の空間構成に影響するため、縦動線の位置について整合を図り、デッキを描いていかなければ、1階とのつながりについてもうまく整合がとれなくなる。
今後は開発街区の具体的な絵と基盤の絵を重ね合わせる努力が必要となる。市が守秘義務をしっかり守り、各街区の意見要望をうまく整合が取れるようにして、お互いの調整を図っていっていただきたい。
大門町二丁目までデッキを接続させたいという意見もあるが、動線も含めて、中地区の想定イメージと突き合わせながら議論していただきたい。
新東西通路には、東武鉄道の改札を設けるため、乗り換え動線としても関係するため、その前提条件を皆さんに共有しないと進められないと思う。イメージ等を各開発街区と調整して、方向性をそろえて深度化した方がよい。
このような段階を踏まなければ、せっかく作った交流広場に人が歩いていないということになりかねない。スマート駅前広場研究会の議論が進めば、駅前広場のコンパクト化についてもう少し具体的な話ができるため、ぜひ先行してできればと思う。
<安藤委員> 都市の駅前という貴重な土地を重層的に立体的に使っていくという視点に立ったときに、交通広場や、駅前広場を断片的に捉えているのではないか。駅前を立体的に捉えて、中地区は2階以上を自由に使えると考えると印象が違ってくるのではないか。
1階のみであったとしても中地区に負担が大きいといけないため、もう少しコンパクトにしたり、南地区や駅舎と駅ビル等機能検討エリアと負担を分け合ったりできるとよい。現状、交通広場の上空部分についてはどのような想定をしているのか。
<岸井会長> 中地区と交通広場の重複部分について事務局から回答をお願いしたい。
くさいたま市> 全案において駅前広場の上空部分は建築できることを前提として中地区には検討していただいている。
まったく
>>24142 匿名さん
むしろそこまでしてアップロードしていたとは…
テキストコピペかと思ったのでその労は頭が下がるわ
リンクだけだとニュース記事なんかすぐ切れるしね
南地区「交流広場が小さすぎるからもっと大きくして。交流広場は南地区の活性化にも重要な役割を果たす」
中地区「中地区の面積をこれ以上削られるのは厳しい。他の街区との負担分担や今後の交通期間技術革新も考慮して駅前広場交通広場の縮小の検討を」
これらを踏まえて皆が納得する駅前の形を今年度中に固められるのかな
大門の再開発って三井で何か商業施設やるのかと思ったら
スーパーとドラックストアメインにいれておわり?
>>24102 マンション検討中さん
そこは11月オープンらしけど外観は低層階が全面ガラス張りで
テナントにはビックカメラが池袋本店を上回る規模で入るらしい
正直、高さ以外で勝っているかは微妙だな
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/5004.html
千葉のは予想パースより実物のほうがカッコよくなった珍しい例だな
駅前広場縮小の動きもあるけど東口駅前は西口よりだいぶ進歩した駅前空間を作れるのかな?
蓋を開けてみたら西口に毛が生えた程度だったら悲しい
>>24145 匿名さん
スケジュール決まってるから
今年度位置決定、来年度都市計画決定
どの街区もスケジュール遅れは避けたいと思ってるのでまず決まらないってのはない
大宮は駅からちょっと離れるとガラッと集客落ちるんだよなー
街が狭く幅や厚みが無く、ホントに駅前だけの街
だから千葉の画像も駅前のやつしか持ってこれない
イベント以外と時はどこにでもある神社
相変わらずイチローは的外れ
期間限定店の話
撮った場所はイベントスペース
まるまる東日本の時も人がいないとか言ってだけど、今はもうかなり浸透してお客さん多い
まちづくり調整会議、2月の次は5月かと思ったら次の開催は秋かい
もっと高頻度で開いた方が良いと思うが水面下で調整できるんかな
ハコはすごくいいのに
テナント誘致は三井でも厳しかったのか
>>24166 匿名さん
今月末から来月にかけて飲食系がやっとオープンするよ
大宮門街に「ディップガーデン Dipgarden」人気のインド・エスニック料理店が2022年6月20日オープン
https://miyahara-kitaku.com/dipgarden-omiya-kadomachi/
大宮門街にスーパー「ザ・ガーデン自由が丘 大宮大門店」が6/23オープン
https://miyahara-kitaku.com/the-garden-omiyakadomachi/
大宮門街にフラワーカフェ「BLOOMY’S×Flory」が7月オープン!花屋併設のおしゃれカフェ
https://miyahara-kitaku.com/bloomys-omiyakadomachi/
大宮門街に日高屋系列の新ブランド「台南」が7月オープン
https://miyahara-kitaku.com/tainan-omiya-kadomachi/
大宮門街に「豚のひととき DELI」が2022年夏頃オープン予定
https://miyahara-kitaku.com/butanohitotok-deli/
大宮門街にオーダースーツ「GINZAグローバルスタイル・コンフォート 大宮東口店」が埼玉初出店!2022年夏頃オープン予定
https://miyahara-kitaku.com/global-style-omiya/
カドマチ、せめて休日のランチ混雑の緩和に寄与くらいしてくれ。
>>24163 匿名さん
ロードマップを見る限り、9月の会議までに駅前広場PT、新東西通路PT、駐車場ルール検討会、まちづくりガイドライン・都市機能PT、スマート駅前広場PTを1回はやるんじゃないかな
期待が高かったからがっかり感がすごい
政令指定都市駅前賑やかランキング
1 大阪駅(大阪府大阪市)
2 横浜駅(神奈川県横浜市)
3 名古屋駅(愛知県名古屋市)
4 仙台駅(宮城県仙台市)
5 三ノ宮駅(兵庫県神戸市)
6 博多駅(福岡県福岡市)
7 札幌駅(北海道札幌市)
8 大宮駅(埼玉県さいたま市)
9 川崎駅(神奈川県川崎市)
10 小倉駅(福岡県北九州市)
11 京都駅(京都府京都市)
12 岡山駅(岡山県岡山市)
13 静岡駅(静岡県静岡市)
14 広島駅(広島県広島市)
15 新潟駅(新潟県新潟市)
16 浜松駅(静岡県浜松市)
17熊本駅(熊本県熊本市)
18千葉駅(千葉県千葉市)
19 相模原駅(神奈川県相模原市)
20 堺市駅(大阪府堺市)