- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
結局NHKは浦和に移転かー
ニュースって警察がくれることが多いからね。
県警本部が浦和にある限りマスコミもそこから離れないだろう。
県警は県庁にくっついているから県庁と県警とマスコミはセットということ。
大宮東口大門への移転計画も当時NHKから話があったらしいから
さっさと造っていれば実現したんだろうな。
スタートするまで難航したから方針変更したんじゃないかな。
新都心のビルもモタモタしてたら三菱地所が撤退しちゃったね。
いや、計画が遅々として進まない中、NHKが撤退を発表したんだよ。
このままの複合施設だとスケジュールや権利関係とかで不安になったんだろう。
NHK大宮撤退の理由は当時の記事にあるけど ①東日本大震災後のNHK経営計画で単独建設が望ましいとされたこと ②大門再開発組合設立の遅れ ですな。
埼玉)大宮駅東口再開発地区への移転 NHKが撤回
大宮駅東口再開発ビル、NHK移転を辞退 商業施設誘致へ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/02/13/04.html
これだな
NHK単体でどの程度の規模を建てるんだろ
撤退理由にあるけど有事の際の本局のバックアップも兼ねるみたいだし、
渋谷本局レベルとは言わないけど、そこそこ立派なレベルは期待して良いのかね?
それなら国の政府機関もある新都心につくって欲しかったね
あのマンションができることもなかったのでは
残念なのはNHK撤退後も施設のデザインが基本的に変わらなかったこと
最初からNHK無しで計画されていたら高層棟は一まとめにしていただろう
>>11288 販売関係者さん
建て替え 編集
現在のさいたま放送会館は1966年竣工、地上3階、延べ床面積約2460平方メートルの規模で、老朽化とスペースの狭さが問題となっている。前述の通り隣接地に報道別館を建設したり、後述のように営業部を一時的にさいたま新都心に移動し、狭隘化したスペースを広げるなどの努力が行われている状況である。さいたま市民会館うらわ移転後の跡地での建て替えを市に打診している。
東日本大震災以降の経営計画では、新しく放送会館を建設する際、東京本局のバックアップ機能を整備[2]し、敷地面積約3千平方メートル・延べ床面積約5千平方メートルの広さを確保した単独建設が望ましいことが記されている。
西日暮里の再開発、GCSの西地区と同じくらいの面積
荒川区 地上47階、高さ約180m「(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/12/post-d68315.ht...
(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都荒川区西日暮里五丁目
◆ 交通-JR山手線・京浜東北線、東京メトロ千代田線、日暮里・舎人ライナー「西日暮里」駅すぐ
◆ 階数-(住宅・業務棟)地上47階、塔屋2階、地下2階、(商業・ホール棟)地上11階、地下2階
◆ 高さ-(住宅・業務棟)最高部約180m、建築物約170m、(商業・ホール棟)最高部約75m
◆ 敷地面積-約12,340㎡
◆ 建築面積-約9,870㎡
◆ 延床面積-約162,900㎡
◆ 用途-共同住宅、店舗等、ホール、業務、地域貢献施設等
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 総戸数-約1,000戸
◆ 建築主-西日暮里駅前地区市街地再開発組合(予定)
◆ 事業協力者-野村不動産・三菱地所レジデンス共同企業体(野村不動産、三菱地所レジデンスJV)
◆ 設計者-梓設計
◆ 事業コンサルタント-都市設計連合
◆ 着工-2022年度予定
◆ 竣工-2026年度予定
◆ 供用開始-2026年度予定
いつか県庁や県警本部も大宮か新都心に移転して、NHKが孤立すれば良いのに。
猪捕まって良かったです!
下町ってGCSにはあまり関係ない地区だよ
たぶん、NTTの土地よね。
15階建てだから、結構詰め込み型のマンションの予感がする。
>>11299 周辺住民さん
あそこら辺は容積率500%以上望んでるんだろうね
カンデオホテルの西側の地権者もポーリング調査かなりやってたけど、要望を市に訴えたのかもね
既に個人地権者の雑居ビルが建ち並んじゃったところで、今更「容積率アップしてほしいって奴いるけど、おまえらどう?」なんてアンケートされてもね…
この辺がさいたまって遅れてるんだよ。だったらはじめっから1200%くらいにしとけって。もともと遊興施設(要はパチンコ屋)だって制限してたクセに。
まあ、瑞鳳とかいう代表者匿名の会社が経営している建物は取り壊し易いように簡素な構造になってるようだが、それを見越しての事だろうし、容積率アップの要請も、もしかしたらこの会社じゃね?
容積率もっと緩和、の可能性もあるけど、文面が気がかりだな。下手したらこれ、雑居ビル奨励策に使われるんじゃない?
「A地区では(略)業務・商業施設等の立地を図ることとしておりますが、一方で、容積率の最高限度を段階的に定めています。そのため、A地区では容積率の緩和制度が活用できない状況です」
と、容積率を段階的に定めていることが悪い論調で書いているように見えるんだけど。
今まで雑居ビルが建たないように、土地をまとめて大きい建物建てたら容積率緩和する仕組みにしていたけど、誰も500平米以上に土地をまとめず、駐車場しか出来てない(から、もう、傾斜の仕組みやめて、業務・商業雑居ビルで妥協しようよ。)
という内容にも読めるんだけど、どうなの。
というか、500平米って、たかだか150坪でしょ。A地区内に、ラ・カータとかゼフィロとか、150坪以上の敷地面積ありそうな建造物が既にあるのに、容積率の緩和制度が活用できない状況ですとは、どういうことだ、とか、謎が多い資料。
>>11302 通りがかりさん
鋭いね。正直そんな所だと思う。個人地権者のビルは判で押したように5、6階の低いビルが多いが、いずれも容積率制限にかかっている。これを緩和して、所謂ペンシルビルみたいなのを建てさせてくれ、という話に読める。大宮ならフロアが増えた分賃料収入が見込めるからね。でも組合施工はしたくないよと。結局は東口と同じ。
もっとも瑞鳳の建物群(LAKATAとかゼフィロとか)はいずれ再開発されるのではと思っている。
まぁ、でも結果的に5、6階建ての雑居ビルが建ってしまうよりは
10階建ての雑居ビルが建ったほうがマシかもね
容積率の高い都内の繁華街は雑居ビル群でも迫力あるよ
既に低層ビルが建ってしまっているので対応は遅かったね
そもそも他の政令市に比べてさいたま市は市街地の容積率が低い
高崎でさえ400平米以上で600%にしている
高崎駅東口周辺の容積率を600%に
http://www.takasakiweb.jp/news/article/2011/12/2101.html
近年、名古屋が見違えるように変わったけど、こういうことしてるんだよね
名古屋駅周辺や栄など、容積率上限1300%に緩和 名古屋市方針
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24799360Z11C17A2CN0000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51025570W9A011C1L91000/
名古屋駅の高層ビルと栄町周辺
もっと土地をまとめることへのインセンティブが欲しい。
例えば土地建物30坪の戸建が70㎡のマンション3室と交換できますよくらいだと地権者は乗ってこないんだろうか。
エコス、与野フードセンターを2020年9月目処に完全子会社化
>>11307 匿名さん
その条件はかなり売り手に有利に見えるが、彼らは基本的に権利床はいらない、土地を手放したくない、自分で開発して恒久的な「テナント」賃料収入を得たいというスタンスなので難しいかも。一方でデベ側からしてみれば、埼玉ごときになんでこんな権利者優遇して金かけにゃならんのか、だったら東京神奈川千葉の開発やるわってって逃げてしまう。
だから大宮駅周辺で複数の地権者の土地をまとめて一つの大きなビルを建てるのは大門町が初。これだけで30年以上かかった。ソニックもシーノも郵政ビルも元々別の企業や団体や自治体が持っていた広い土地を再開発した。他の政令市だと駅周辺に生保系や旧財閥系が元々広い土地を持っているから、難なく超高層ビルが建つ。
>>11309 匿名さん
うちは150坪で地下1階地上7階の大宮駅近ビルですが月の賃料収入が約2300万、管理費収入が約400万ありますが、都内の投資会社やデベロッパーから売却の打診がよくあります。ただ、売る気は全くありませんね。
知り合いの大地主地権者のUさんとかYさんなんかもっと賃料収入あるでしょうし話しはあるみたいですが売らないでしょうね。
>>11311 匿名さん
売らないのはどういった理由ででしょう?
また、組合立ち上げて複合ビル建ててる他地域の例もありますが、そういった地主と判断が別れる理由は、他地域とのどういった条件・環境の違いに由来しているとお考えでしょうか。
横浜がIRに揺れてるから千葉がIR誘致成功しそうだね
IR納付金年間500億円 千葉市長、誘致是非「早期に判断」 8事業者提案
https://www.chibanippo.co.jp/news/politics/650218
今は公開しなくなっちゃったけど、昔は都道府県ごとに納税者長者番付を公開していた。
特徴的なのは、例えば東京神奈川千葉大阪愛知など大都市やその周辺の都道府県の上位は
大企業オーナー、投資家、著名人などが並ぶのに、埼玉は聞いたことない不動産会社社長やビル賃貸会社、不動産売却した土地成金とかそんなのばっかだったね。
埼玉は全体的に(大)企業が弱い分、極一部の個人がその枠に入り込んで恩恵を受けている。大宮周辺の個人地権者も相当儲けてるだろうし、GCSも含めて再開発なんて波は程遠いんじゃないかな。
>>11315 匿名さん
恩恵?ビル建設っていうリスクも背負ってますよ。
テナント入らなければ破産だし
消防設備、キュービクル、高架水槽、エレベーター等の維持更新もちゃんとやって努力してますよ。
高収入得る為にちゃんと努力してます。
>>11313 匿名さん
なるほどなるほど。収入が例えば倍の6億に上がるなら、リスク取る価値ありますか?境目の金額ってあるもんでしょうか。
それとも、実際にはどれだけ収入が上がろうが、一切リスク取る気はない感じでしょうか。
>>11315 匿名さん
再開発の波は途切れずに来ていますよ
新むら@大宮・桜木町
鮭いくら釜めし
小路地にある小料理屋の釜飯ランチ。とうとう一帯の再開発で来年3月には店じまい。訊けばこの地で35年ほど営業。社会人になった頃からお世話になってるので残念でしかない。
季節メニューの牡蠣をいただきにまた近々。夜営業も行かなくちゃ
>>11317 通りがかりさん
そんなことないです。あと25年位して建物が厳しくなれば建て替えや共同ビルも当然考えます。あとは600%を1000とか1200にしてくれればかなりやる気になるんですが
>>11315 匿名さん
別格の4トップ
1 孫正義 ソフトバンク 2兆2930 佐賀県
2 柳井正 ファーストリテイリング 2兆210 山口県
3 佐治信忠 サントリーホールディングス 1兆8850 兵庫県
4 滝崎武光 キーエンス 1兆8430 兵庫県
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-1688.html
34 島村恒俊 しまむら 1440 埼玉県
そのしまむらも危機的状況というね…
市街地再開発事業(法定再開発)であれば、地権者さんが懸念されてる解体・建設中の家賃欠収補償もあるそうなので、大門町中地区や西口第三地区の再開発成功で地権者さんの評価が肯定的なものとなり、他の地区の地権者さんも前向きになっていただけると良いのですが。
こんなところで騒いでいても何も始まらないので、何か行動を起こしたほうがいい。
色んなサイトを回ったが、今やまとも(まともかはさておき)に埼玉の議論をしているのはここくらい。みんなSNSに流れてしまったよ。
束になって地権者のところ挨拶に行けば倒せると思うんだよね。どうしますか?僕はいつでもいけます。
もちろん語っていたいだけならばそれも悪くない。
>>11316
高収入が得られれば恩恵でしょう。恩恵に「タダで甘い汁を吸う」なんて意味はありませんよ。
元々宿場町風情が鉄道が通ってターミナル駅が出来てオフィス需要が高まったからこその恩恵でしょう。余所ではそういう土地は戦後財閥に買い占められて、それが現代の再開発ビルになっているけど、大宮では大企業に代わって個人地権者が一流のビジネス(儲かるという意味)をしているから、再開発の流れに変える事はやはり難しい。
東京では個人地権者をまとめる強力なフィクサー・ネゴシエーター的人物が介在して〇〇ヒルズなんかを建ててるけど、大宮では果たしてどうだか…
世界の一流ホテル50カ所新設 官房長官、財政投融資活用
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53091740X01C19A2EA3000/
これはまさに大宮のための施策だな。
大宮に二つは作ってほしい。
大宮1、新都心1かな。。。
埼玉なんかに観光客が来るわけないでしょ
GCSで一つは誘致したいね
中地区の高層部は高級ホテルになるかもしれない
GCSに限らず大宮駅周辺の都市再生緊急整備地域全体の容積率を
共同化などの条件付きで都心並の1300%に引き上げてもいいのではないか
それくらいのインセンティブを与えないと地権者も動かないでしょう
>MICEは市が設置し、ホテルその他民間収益施設は民間が設置するという現実に即したやり方
スーパーアリーナだって今でこそ大成功な施設だけど
当時、民間に造ってくれって言って造ってくれたわけないよね
このあと9時から日テレでさいたま国際マラソンの中継がありますね
再開発が決まってる土地に新しい雑居ビル建ててるのなんて大宮くらい
環境アセス要件緩和検討/高さ180m、15万㎡以上に/さいたま市
https://www.kensetsunews.com/archives/397119
規制厳しい埼玉県だけど
さいたま市はGCSのために本腰入れ始めたね
何とか緩和して欲しい
お、来たね。
心のどこかで結局良くてもソニック級かなと思ったりもしたけど
これだと200m級も期待できそうだわ。
そこのリンク先の記事、浦和南高砂の新しいイメージ図もあった。
さいたま市/再開発ビル移転の市民会館うらわ/床面延べ7200㎡確保
https://www.kensetsunews.com/archives/396895
さいたま市/事業期間延伸など検討/旧大宮図書館施設活用
https://www.kensetsunews.com/archives/396894
大型のビル誰が投資するの?
世界的にカネ余りだし、日本は特に金利低いからカネならすぐ集まるだろ。
儲かりそうだからむしろ、公的な金も入れたほうがいいと思う。
アリーナみたいに。
100メートル以上のビルを建てるための要件緩和だろうと思っています。
高さに言及する人が多いけど。
延床面積で考えるべきだと思うのだが。
200m、20万㎡で良かったのではという中途半端な印象は受けるが、これまでに比べれば都市局の前向きな姿勢は感じる。
迅速化を図ってるのは良いけど、台風時に排水能力が足りなくて下水が逆流みたいなことはないようにインフラ整備はしっかりやってほしい。
>高さ180m、15万㎡以上に
要件緩和されてこれ以上のが建てやすくなるのか
それとも、既存の要件はこれ以上にかかるようになるのか
全文を読めないから詳細が分からない
県内の高さ100m超の業務ビル
大宮ソニックシティビル
階 数 : 地上31階、塔屋1階、地下4階
建物高さ : 最高部136.85m
延床面積 : 89,763m2
ランド・アクシス・タワー(明治安田生命さいたま新都心ビル)
階 数 : 地上35階、塔屋2階、地下3階
建物高さ : 最高部168.30m
延床面積 : 81,676.47m2
さいたま新都心合同庁舎1号館
階 数 : 地上31階、塔屋2階、地下2階
建物高さ : 最高部153.9m
延床面積 : 123,015m2
さいたま新都心合同庁舎2号館
階 数 : 地上26階、地3下階
建物高さ : 最高部138.7m
延床面積 : 99,339m2
日本郵政グループさいたまビル
階 数 : 地上28階、塔屋1階、地下2階
建物高さ : 最高部129.8m
延床面積 : 82,284㎡
まぁ少なくともサンシャインよりは立地が良いわけだから、それなりのモノが建つだろ。
まちがったサンシャインじゃなくてソニックね。
う〇こ流れないってこと?
千葉や茨城ですら枝線の私鉄が結構あるというのに埼玉はLRTすらもろくに作れない、地下鉄延伸もろくにできない
枝線って要る?
先月の会議の議事録ってまだ公開されてないの?
>>11358 匿名さん
東京都環境局のHPより
対象事業及び個別計画の種類と要件
条例の対象となる事業(事業段階環境影響評価)及び個別計画(計画段階環境影響評価)の種類と要件は、下記の表に示すとおりです。
14 高層建築物の新築 高さ100m超(階段室、昇降機塔等を含む)かつ延べ面積10万㎡ 超(駐車場面積を含む。)*
*特定の地域については、高さ180m超(同上)かつ延べ面積15万㎡ 超(同上)
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/assessment/tokyo/kind_and_scale.html
ということは、高さ180mまでは今までよりも建てやすくなるって事かな?
>>11360
そういうことになりそうだね。
新都心で叶わなかったMNDのリベンジを期待したいと思ったけど
MNDは高さ186m、延べ床面積20万m2超だったんだね。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2008/09/post-de5a.html
GCSでは各街区とも要件ギリギリまで頑張って欲しいな。
そうですね。
必ずしもそれ以上のが建てられないというわけではないので
中地区あたりには200m超のシンボルタワーを期待したいですね。
一般訪問者が利用できる展望台もあれば尚良し。
こういう動きが追い風になるといいけど
地方に本社移転、法人減税2年延長 政府・与党方針、優遇対象を拡充
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53152910Q9A211C1MM0000/
地方移転優遇税「目標の1%」 政府、内容見直し期限延長も
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/191105/mca1911050500005-n1.htm
優遇税制は、事務所などを東京23区から地方に移すか、地方に元々ある拠点を拡充した
企業が対象。企業側が具体的な移転・拡充の内容を示した計画を作成し、移転先の都道府県
が認定すれば、地方で増やした設備投資額や雇用数に応じて法人税が軽くなる。
現在はオフィスを新増築しないと設備投資として認められない。内閣府は20年度から、
施設を借りた場合も対象とし、室内改装などの費用も含めたい意向だ。地方で雇用を
増やしても、東京本社などで減員があれば税の控除額が圧縮される難点もあり見直す方針だ。
大宮に展望台なんかあっても誰も行かないでしょ。
みんなソニックの展望台行ったことあるの?
地権者さんの考えも前よりは柔軟になったんか?
<栗原委員>
もう 1 点、この狭小なエリアで開発をしていくと、恐らく高層化することになると思う
が、そうすると大宮の良さが消えてしまうかなと考えている。先日コレドに行った際、きれいでいいな
と思うが、同時にものすごく息苦しいとも感じた。大宮があのようになってしまうのは避けたいな、
避けてほしいなというのが自分の正直な感想である。
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p059299_d/fil/28-0...
低層の汚え街並みが大宮の良さなんて思ってるのじいさんだけだろ
住宅も入れていいなら200m級もあるかもしれないけど難しいかな
そもそも200m級ビルがあるのは東京、大阪、名古屋、横浜、浜松の5都市だけ
>>11366
たいした景色では無いね。群馬県庁のほうが山並みが近くに見えてまだマシレベル。
さいたまのスカイラインは縦並びなので羽根倉橋あたりからの眺望のほうが良いと思う。
◎藤村|さいたま市は合併してから10年くらいのあいだ、浦和地区にずっと投資をしてきました。
浦和駅の高架化や駅前広場の築造、さらに再開発もした。大宮の人にとっては、さいたま市の
これまでの公共投資は浦和に偏ってきたという気持ちがあると思います。最近それらもひと段落し、
さいたま市合併以後最大級の予算を組んで大宮に集中投資していきますと大体的に宣言がなされました。
現在、想定されてい る大宮駅周辺の再開発用地は30万m2くらいあります。イメージとしては、
10万m2が住宅、10万m2が業務、10万m2は商業くらいではないかと想像しています。
ただ、住宅がこの駅前に集積することが、広域的・長期的に見て最適かどうかについては議論が
分かれるところではないかと思います。
開発業者によれば、さいたま市はイメージもよく、駅前なので、分譲住宅は確実に売れるそうです。
問題は業務がちゃんと来てくれるかどうかなんです。広域対流拠点をつくるためにはたくさんのオフィスに
入ってほしいのですが、本社ではなく支店が多く入る予想がされていて、すると都心のオフィスビルに比べて
100倍くらい営業しないと埋まらないことになってしまう。そういう議論が当面のあいだ、必要になると思っています。
相鉄はクズ
駅の目の前に分譲マンション建てて、金儲けしたいだけの業者には気を付けて欲しいですね。
住居なら大宮駅前より与野とか北浦和のほうが住みやすいだろ。地価は10分の1だし。
先月の会議の議事録は公開されないんですかね
環境アセス要件緩和の例、GCSでも住宅入れるならこんな感じで
高層部は住宅!地上36階、高さ180m「日本橋室町一丁目地区」
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/8/f84b0468.jpg
用途:事務所、住宅、店舗
総戸数:約100戸
階数:地上36階、地下4階
高さ:約180m
敷地面積:約4,800㎡
延床面積:約114,500㎡
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52464276.html
「本当に住みやすい街大賞」1位に埼玉県の「川口」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191212/k10012212311000.html
「理想」ではなく「生活する」という視点で住宅ローン専門会社が選んだ
「本当に住みやすい街大賞」の1位に埼玉県の「川口」が選ばれました。
「本当に住みやすい街大賞」は、大手住宅ローン会社の「アルヒ」が融資の実績を
もとに教育環境や交通の利便性、それに物件の価格など5つの項目を評価して
「生活しやすい街」を選ぶものです。
3回目となることし、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県で1位に選ばれたのは
埼玉県の「川口」でした。
理由としては、東京や品川まで乗り換えずに30分ほどで行くことができるなど
都心から近いのに物件が割安なことに加え、商店街の再開発が進み、数年後、
商業施設を含むタワーマンションが完成するなど今後発展が見込まれることが
あげられました。
2位は東京都の「赤羽」、3位は神奈川県の「たまプラーザ」となっています。
住宅は消費者に売り逃げしたらおしまいで、その後は瑕疵が無い限り事業者にリスクはほぼ無い。
瑕疵があっても実際に負担するのはゼネコンだろうし。
住宅やりたいなら、業務や商業もやらないと容積率緩和は認めないくらいのスタンスでやってほしい。
宇都宮の東口は来年着工で2022年には完成するようです。
ほとんどが空き地と駐車場なので事業は進めやすいですよね。
宇都宮駅東口地区整備事業
https://skyskysky.net/construction/202231.html
@no_saitama
大宮と与野、浦和が合併して18年。さいたま市は合併協定書を無視して浦和に市役所を置き続けてるけど審議会で「さいたま新都心周辺に市役所を移転すべき」という答申が出たことで、市は今日これから具体的な候補地の検討結果を発表!私は特別委員会の委員じゃないけど、特別に呼ばれたよ(^^)
@no_saitama
さいたま新都心での市役所移転先の候補地3ヶ所をさいたま市が発表。私のために用意された「特別席」と、追及に備える担当者の皆さん(^^)。17年2月議会で私の追及に対し市は「23年度に建設着手が目途」と答弁したことを再確認したら、自民浦和派のドンが怒り出し「吉田が来るなら俺達は欠席する!」
@no_saitama
さいたま市役所の移転先候補地①=大宮駅と新都心駅の中間の食肉中央卸売市場を見沼区に移転して、市役所建設。熊谷裕人元議員(現在は立憲民主党の参院議員)が提案してた「くまがい構想」。費用は建築費213億円+市場移転費220億円。市場の移転は早くて2028年度なので、市役所移転は10年以上先に…。
@no_saitama
さいたま市役所の移転先候補地②=さいたま新都心駅前のコクーンの駐車場を市が買収して市役所+駐車場を建設。費用は建築費275億円+用地買収費156億円。それにコクーンがOK したわけじゃないので、非現実的?
@no_saitama
さいたま市役所の移転先候補地③=新都心駅近くにさいたま市が建設中の暫定バスターミナル(木造平屋建て)に、市役所+バスタを建設。2年前に私が議会で提案した「吉田プロジェクト」だけど、建築費217億円だけで完成できるし、向かいの防災公園を「市役所前広場」にできるし、これが最有力候補?(^^)d
高崎の東口も2022~23年度には完成するようです。
どちらもデベは野村不動産。
北関東に理解があるようなのでGCSの1つも担当するかもしれません。
高崎駅東口栄町地区第一種市街地再開発事業
https://skyskysky.net/construction/202328.html
>>11390
ようやく市側から具体的な候補地が示されましたね。
コクーンの駐車場案は数合わせで用意されたように感じます。
食肉市場とバスターミナルのどちらかになるでしょうね。
しかしいつまで浦和大宮戦争やってるのか。いっそ浦和県大宮市にすればいい。
バスターミナルが現実的な気がします
エンプラスの保有地も買い取って欲しい
書き忘れた
エンプラスだけじゃなくて、ブリジストンの東側の三菱マテリアルの社宅も買い取ってほしい
マテリアルは新都心に放射性廃棄物置きっ放しなんだから、これぐらいは協力してほしい
しかし、三菱マテリアルの用地は今も工業地域の容積率200%なんだね
これじゃ満足な開発ができなかったはずだわ
どうしてカタクラ用地のように正式な新都心の拡張用地に組み込まなかったのだろう
【埼玉経済ウオッチ】「ヒト・モノ・情報」交流拠点に 大宮の東日本連携センター
https://www.sankei.com/region/news/191214/rgn1912140012-n1.html
さいたま市、本庁舎移転先に3候補 新都心駅周辺で /埼玉
https://mainichi.jp/articles/20191214/ddl/k11/010/052000c
さいたま市は13日、市役所本庁舎の移転先として、いずれもさいたま新都心駅周辺にある食肉中央卸売市場(大宮区吉敷町2)▽コクーン2、3街区(同吉敷町4)▽さいたま新都心バスターミナル(同北袋町1)――の3カ所を候補地として検討すると発表した。移転時期は未定。
さいたま市本庁舎 3つの適地を候補地を示す(テレ玉) - Yahoo!ニュース
さいたま市の本庁舎の移転を巡り「本庁舎整備審議会」が示した「さいたま新都心駅周辺半径800メートル以内」への移転が望ましいとする答申を受け、適地の調査を行っていたさいたま市は13日3つの候補地を示しました。
調査結果で示されたのは大宮区吉敷町の食肉中央卸売市場を中心とした街区と、同じく大宮区吉敷町にある大型ショッピングモール「コクーンシティ」内にあるコクーン2・3の街区、それに、大宮区北袋町のさいたま新都心バスターミナルを中心とした街区です。
防災面や利便性、延べ床面積4万平方メートル以上の建築が可能かなどの点で調査が行われ結果がまとめられました。
市は、これらの3つの適地を候補地としてさらに調査、検討を進めていくとしています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00010004-teletama-l11
>>11403 通りすがりさん
片倉工業は2021年に中期計画が節目を迎え、次の中期計画策定を2020年に前倒しで発表したいらしいので、来年が楽しみです
その時に市役所もどうなるか分かると思います
片倉工業、上期は大幅な増益 ビジネスモデル転換と収益改善、コクーンシティ再開発計画の策定を急ぐ
https://www.mag2.com/p/money/757868
次に、成長分野の取り組みについてご説明いたします。不動産事業につきましては、2019年3月1日に組織再編を実施し、従来運営と開発に分かれていた組織を一体化し、その中心をさいたま新都心のコクーンシティに集約しております。
中核事業であるさいたま新都心駅前社有地開発につきましては、エリア全体を対象に第三期開発計画を検討していますが、こちらにつきましては当初予定の2021年中計の最終年度より前倒しでプランを確定して、みなさんにお示しできるようにしたいと考えています。
コクーン1の再開発は建物をリニューアルするとかかね
高層ビル化は夢見過ぎか
>>11405
カタクラにしてみたら、再開発ビルに市役所が入ってくれるのであれば
集客にも大きく影響するだろうし大歓迎なんじゃないかな
良い条件を提示してくれたら市側も傾く可能性あるかもしれない
駅からデッキで直結する市役所とか便利だしね
市役所はバスタ跡地だろうね。
コクーン駐車場は有り得ないね。
まあでもボコボコギチギチと高層ビル建てたらとりあえずカッコいい、ってのも遅れてるっちゃ遅れてるな
リトル東京を作って何か楽しいのか?誰かが訪れるのか?っていう
高層ビルは結構だがデザインやシンボル、色彩の意匠で他にない大宮らしさを作っていってほしいね
盆栽でも神社でも鉄道でもなんでもいいから駅前にそれが見えるように個性的なビジュアルを求む
どの主要都市も東京には敵わないが東京にない良さがある
単純な東京の劣化は千葉川崎大宮だけだ
俺はこれが悔しくてたまらないよ
東京の真似じゃ駄目だよ
大宮にとって大事なのは界隈性だからさ
何でもかんでもでかいビルが本当に良いの?個人の持ち味が生きたコンパクトビルが良いじゃない
再開発が進んでいきそうになると急に逆張りする人が出てきたな
そんなら前から主張したらいいのに
東京の真似すら出来てないのが現状の大宮の問題点なんじゃないの?
オリジナリティが必要なのは同意だけど
新都心タワーもぽしゃった今、さいたまのシンボリックなタワーやビルは必要だよ
GCSの会議でも東京にはない街づくりを目指すって明言されてるよ
東京にはない街づくりも結構だけど、まずは720万人口県の中心120万都市としての風格を見せてくれ。だから人口が多いだけのダサイタマなんて揶揄される。それが出来てはじめて「東京には無い…」みたいな次のステップを目指せ。
鉄道の輸送力に勝るものはそうそう無いと思うね
東京にないまちづくりはデザインとかテーマパークやスポーツ施設、誘致するとかそういうとこで実現すればいいと思う。
今チャンスがあるうちに大規模再開発しておかないと都市間競争に生き残れない。
大規模オフィスがたくさんできれば人口も増えて商業も潤う。
で、この前の自称地権者みたいに今のままで儲かってるから再開発には協力する気はないって人がいる場合結局どうすればいいんだ?
全員が同意しなくても2/3以上の同意を得られれば大丈夫
国土交通省成長戦略を踏まえた容積率緩和に係る取組について<Q&A>
Q 都市再生特別地区や、計画提案の具体的要件はどのようになっていますか。
A 都市再生特別地区は、都市再生特別措置法に基づき政令で指定された都市再生緊急整備地域内の都市再生上の効果の高い土地の区域で決定されます。
計画提案を行うためには、0.5ha以上の一団の土地について、区域内の所有者・借地権者の2/3以上の同意を得て行うことが必要です。
0.5ha以上の都市再生事業を実施しようとする者が提案した場合は、都市計画決定権者が速やかに対応を判断し、6か月以内に都市計画決定等することになっています。
http://www.mlit.go.jp/crd/city_plan/stykqa.html
>>11419 匿名さん
大宮に住んでると横の移動って言っても???って感じ
川越、春日部直だし
西武ドームが面倒だけど(余り行かないからまいっかくらい)
あとは近いけど行きにくい埼玉スタジアム2002への交通の便のために、LRTと埼玉高速鉄道は早く伸ばして欲しいね
吉田プランとかって馬鹿げた話あるけど
別に岩槻から東京方面直通が延伸の理由ではなく、埼玉スタジアム2002へのアクセス向上でしょ?
岩槻から東京方面は大宮経由が最速
後は医療看護系のキャンパス構える目白大学のためや、順天堂大学病院や大学院や看護学部建ててくれるって言ってるんだから延伸しないと逃げられるかもよ
これから高齢化社会が進んでそういった人材育成してくれるところは大切にしないと
採算面ばかり見てないで、色んな角度から検討して欲しい
>>11423 通りすがりさん
全員同意型も実質強制みたいなものですね
A都市の中心部で全員同意型による再開発はありえないというのが、業界でも学会でも定説でした。そのために、3分の2の合意がとれれば残りの3分の1を強制的にまちから追い出して強引に再開発をすすめる再開発法第111条原則型というものがあり、一般的にはこのかたちがとられています。
私たちは全員同意型にこだわりました。それは「誰か一人のハンコが揃わなければこの計画はスタートさせない」ことを大前提にスタートするということです。たとえば、権利者である地権者の弟のお嫁さんが反対したとすると、それで計画が止まってしまうということです。
しかしそうなると、残りの地権者が連日その家に押し掛けるようになるんですね。
そして、「お前の弟の嫁のおかげで全員の生活が行き詰まるんだ!」とぎゅうぎゅう締め上げる。これは正しい村八分であり、これができるのが地域のコミュニティだと思います。
https://www.machigenki.go.jp/content/view/933/377/
まじでひでえな、どこの10万都市だよってレベルの景観
大門のおかげで少しはマシになった
GCSで年収1億の人でも快適に住める街にして欲しいね。
業務ビルの方思ったより幅があるね 完成パースだともっと細身だったような気がする
大門の再開発だより12月号も出ていた
工事の進捗状況をお知らせします(10 月末現在)
10月現在で7階部分までの鉄骨工事を進めており、外部からも建物が立ち上がっている様子が随分と見えてきました。
鉄骨工事と合わせて順次梁や床等の配筋(躯体工事)を進め、コンクリートを打設しています。
また、地下では地上の作業と並行して掘削工事や躯体工事を進めています。
なお、12月からは建物の外装材の取り付けにも着手する予定です。
http://daimon2-omiya.com/2019/12/09/【第22号】再開発だより/
http://daimon2-omiya.com/wp-content/uploads/2019/12/9dfd76701421406176...
オフィスビルの裏って窓の無い壁なのかな?
>>11432 通りがかりさん
そう言えば裏側のイメージないですね
サイドが壁になってるので窓はあると思います採光のために
そう言えば大宮駅西口の第3bの再開発に建ってるレオパレスのようなデザインの賃貸マンションかなり引っ越してます
最大床面積は8万㎡/民間施設と合築、一体整備/さいたま市本庁舎適地絞り込む
https://www.kensetsunews.com/archives/399539
さいたま市は、「さいたま市本庁舎整備検討調査報告書」をまとめた。答申の条件を踏まえ、建設地として▽食肉中央卸売市場ほか街区▽コクーン2・3街区▽さいたま新都心バスターミナルほか街区--の適地3カ所を挙げ、民間事業者が民間収益施設と一体的に整備することを想定し、それぞれ本庁舎部分取得費用やランニングコスト、規模などを示した。3カ所のうち最大規模は延べ約8万㎡となる。 調査は、PPP事業スキームの手法を検討し、事業用地は市が所有または取得することを前提に、民間事業者が本庁舎と民間収益施設を合築により一体的に整備し、本庁舎を市が買い取ることを基本とした。
2018年5月の「さいたま市本庁舎整備審議会答申」では、規模を行政部分延べ3万7000㎡程度、議会部分延べ3000㎡程度の総延べ4万㎡程度とし、さいたま新都心駅半径800m圏内に位置することなどを条件としていた。
「食肉中央卸売市場ほか街区」は、大宮区吉敷町2ほか4万3770㎡のうち、市有地の市場等用地2万0210㎡に整備する。民間収益施設を含めた最大延べ床面積は8万0841㎡と3カ所の中で最大規模となる。このうち本庁舎部分は民間手法導入により、取得費用は202億円で、ランニングコストは年間5億2000万円とした。土地利用収入などによる財政負担軽減効果は年間3億4000万円。ただ、3カ所の中では駅から最も遠く、アクセス性を向上する必要があるほか、民間収益施設との複合化の事業成立性が相対的に低い。
「コクーン2・3街区」は、同町4の6万7796㎡のうち、平面駐車場用地9900㎡を民間から取得し、整備する。民間収益施設を含めた最大延べ床面積は5万9400㎡。現況の駐車場と同等の機能も確保する。このうち本庁舎部分は、民間手法導入により取得費用は261億円で、ランニングコストは年間5億6000万円とした。財政負担軽減効果は年間3億円。既存商業施設を含めた複合的な機能の集約化が図られ、事業成立性が高いものの、用地取得に多額の費用がかかる。
「さいたま新都心バスターミナルほか街区」は、北袋町1の1万7317㎡のうち、市有地のバスターミナル用地1万5000㎡に整備する。民間収益施設を含めた最大延べ床面積は6万㎡。現況のバスターミナル施設800㎡と同等の機能を確保する。このうち本庁舎部分は民間手法導入により、取得費用は206億円で、ランニングコストは年間5億3000万円とした。財政負担軽減効果は年間1億6000万円。さいたま新都心公園など隣接街区を含め一体的に活用でき、事業成立性が高く、自由度の高い計画も可能だ。
検討調査は日本総合研究所が担当した。
何か民間施設を入れてランニングコスト下げる努力良いです
県庁もそうして早期に建て替えが出来るとよいのですが
あと思ったんですけど、片倉工業が次期中期計画の発表を前倒ししたがってるのって、市役所を誘致したいのかも
市役所側はコクーンの駐車場だと取得する費用がかかるのが難点
そこでバスターミナル用地を片倉工業が買い上げてって言う交渉してそうな感じがするのは私だけ?
はっきり言って片倉工業ってもはや不動産事業で成り立ってる、他はその内に全部赤字になるじゃないかな、すでになってるのもあるし
バスタに市役所が出来ると。
おそらくマテリアルが地下に隠してる劣化ウランは近い将来撤去される。
となるとシントシティの価格が高騰。
いやただの個人的な妄想です。。。
片倉としたら是非新都心東口に市役所来てもらいたいだろうけど実現可能性が不透明過ぎて誘致まで計画に入れてるのかどうか
土地の目処が立っても浦和派と戦わなきゃならないからね
現市役所を維持するよりも新都心に民間と合同のビルを建て、現市役所跡地を再開発した方が経済効果高いことを示せれば世論も変わってくるだろうか
「さいたま市」の新本庁舎整備 「食肉中央卸売市場ほか街区、コクーン2・3街区、
さいたま新都心バスターミナルほか街区」の3カ所に絞り込む!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/12/post-353872.ht...
こういう発表をする際は非公式にでも片倉に話通すものなんじゃないのかな?
勝手に名前を出されたら片倉側は困惑するだろうし、土地取得の可能性が全く無ければ、検討を進めるのは無意味だし。
コクーンシティのような駅から2分の一等地を役所にしたら、ちょっともったいないですね。
そういう意味で考えると、バスタ+エンプラス所有地は有力な選択肢だと思います。
本庁舎整備で清水市長が任期中の方向性明示を改めて表明
さいたま市の清水勇人市長は本庁舎のあり方で「任期中に本庁舎整備について、その方向性を示したい」と12月定例会で改めて述べた。
候補地について、複数あることを明かし「移転することになれば、その跡地についても検討しなければならない」との考えも示した。
市では本庁舎整備検討調査(受託者=日本総合研究所)を行い、このほど報告書をまとめた。現在は庁内の検討段階に入っている。
清水市長の任期は2021年までで、判断に注目が集まる。
本庁舎のあり方と新庁舎整備は、旧3市(大宮市・与野市・浦和市)による合併時から長年残る重要課題の1つ。
現在は合併協定書に基づき旧浦和市役所を本庁舎として運用。同協定書には将来的に本庁舎の位置を改めて考えていく旨が記されている。
本庁舎整備審議会は12年の設置から約5年半にわたり審議。さらに庁内検討会議や外部委員会などさまざまな形で検討を続けてきた。
18年度段階で新庁舎の位置は、さいたま新都心駅周辺の半径800m圏内。
延べ床面積4万㎡程度が望ましいとする答申書を本庁舎整備審議会から得た。
https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00399235
大野知事がスーパーボールパーク構想で見解
2019年12月16日 埼玉建設新聞
大野元裕知事は知事選で掲げた大宮スーパーボールパーク構想を2021年度に取りまとめる考えだ。
県議会12月定例会における藤井健志議員の一般質問への答弁で、考えや思い入れを語った。
構想は知事選で掲げていたもので、大宮公園を再整備して「来て、見て、参加して楽しい」公園にすることを意味している。
構想のまとめに向けて、20年度前半から調査・検討を開始する。さらに20年後半には施設の有効活用策の検討にも入る計画だ。
答弁で大野知事はまず、18年度に有識者委員会から提言のあった大宮公園グランドデザインについて
「長期的な視点から公園の目指すべき将来像や土地利用の方向性を示すゾーニングを明らかにし、再整備に向けた基本的な構想を示したもの」との認識を示した。
その上で「グランドデザインに加えて、大宮公園の主要施設である野球場、サッカー場などを活用して、より魅力のある公園を目指す」と答えた。
また仮に大規模な施設を建設することになった場合は「その財源確保が課題となり、
整備・運営の手法については、民間の資金やノウハウを活用した公民連携は欠かせないテーマ」と言及した。
https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00399271
>>11440 匿名さん
そう思う
だから片倉からのアプローチがあったと思う
民間施設を併設してる市役所案しかないところを見ると
市もより良い条件を片倉工業から引き出せるように難点をあげてるのだと思う
コクーン2と3は容積率600%
コクーン1は容積率800%
でも、食肉のところが最大規模で大門級なのが魅力的だなと個人的に思う
まぁ市役所なんて一等地に建設するのは相当条件良くないと反対だな
市役所は食肉市場跡がいいんじゃないかなあ。
駅チカは床面積を100%商業施設に全振りして欲しいし、さらにバスターミナル潰したら、じゃあバスターミナルどうするんだよ問題も勃発するし。
食肉市場跡なら自動車アクセスいいし、将来的に大宮駅に南口作ったら、大宮駅徒歩7分くらいにはなるし、南口作ったとしても、あの場所に単品の商業施設はイマイチだろうから、市役所がちょうどいいと思うんだよねえ。
南口は作らないと思うけどね
ここの人たちはよく作れるとか豪語してるけど当のJRは作る予定無し
しかも食肉跡地はアクセス悪いし、場所は新幹線高架横と日が当たらず陰気な場所
自分は普通にバスタ用地がベストだと思う
>>11446 通りすがりさん
まあ、大宮駅南口は夢の話として、バスタ土地のほうが「いい土地」なんでねえ。
バスターミナルは交通利便性命だし、商業施設もアクセス良くないと客が来ない。価値が出ない。
市役所だって「いい土地」だといいけど、市役所は気分で行く場所じゃなくて、「どこにあろうが、必要がある人は行かなければならない場所」。
で、バスタとコクーン駐車場と食肉市場に、バスターミナルと商業施設と市役所、どこにどれを嵌めていくのが全体最適としていいんですかねえ。という話だね。
食肉市場にも、何かを建てなきゃならないのさ。
市役所がアクセスいい場所だと気持ち良い。という単体の話じゃないんだよ。
吉田一郎は、放っておいても実現可能性の高いことを主張して、実現したら
「ホレみたことかー。オレ様のお陰~!」
って言い続けてる人。残念だが器が小さすぎて大宮には必要ない。
あ。ちょっと正直に言いすぎた。
話半分に聞いてあげてください。
黙っててもそれなりにテナントが埋まり住居としての需要もある駅前・駅近は民間に任せ、
黙ってれば安っぽい中層のマンションしか建ちそうもない屠畜場跡地を市役所にするほうが良いと思う。
市役所+何かのコンプレックスで180m超クラスの超高層物件が望めるなら話は別だが。
大宮と新都心の一体的な都心開発という観点からは食肉市場跡地が良いと思う。
コクーン用地は市役所にはもったいないかな。
容積率緩和の見返りに貢献施設として桜木駐車場で頓挫したMICE対応施設とかホテルを建ててもらった方が良いのでは。
まあ、結局はバスタ用地にしそうだけどね
>>11444
自前の市有地が2か所あるのに、コクーン案なんて出てきたところを見ると
そういう可能性もあるね。
来年、カタクラは第三期開発計画を前倒しで発表するらしいので、
古い建物のコクーン3とかの建て替えを打ち出してくるのかもしれない。
その場合、市と一緒に再開発ビルを建てられれば投資リスクが少なくなる。
市も良い条件で入居できるなら悪い話ではない。
特例制度で延床面積10万以上にして、カタクラ本社が移ってきたりすればいいけどね。
カタクラも都内の物件は他に貸し出してた方が儲かるだろう。
たまアリの向こう側に立派な市庁舎建てても街の景観等にはあまり寄与しなくない?
それに大宮側過ぎるという印象もある
確かに大宮と新都心の一体化を図るには
その中間点の食肉市場に市役所を置く案も悪くない。
どちらからもアクセスがよくなるように整備されるだろうし
結果的に両都心の奥行きも広がる。
>>11456
あの辺はタワマンがいくつか建っているけど、市役所ができることによって
周辺の再開発が誘導できればいいかな。
https://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/saitamasait...
移転案を出しておいて、現在地建て替えた某市・・・
夢だけで言うと、JRは大宮駅西口南側に、大宮運転区という広大な土地をロクに使わず持て余していて、
もし市役所が食肉市場跡地に建ったら、大宮駅から市役所まで、再開発ビルとデッキで繋げられる土地は今、ある。
皆さん大宮に詳しいですね
第9回大宮グランドセントラルステーション推進会議(令和元年11月14日水曜日開催)
議題
・大宮駅グランドセントラルステーション化構想の実現に向けて
(1)第8回推進会議の振り返りと部会等での検討内容について
(2)(仮称)GCSプラン(案)たたき台について
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634_d/fil/09GC...
食肉市場は道路との接続も良くない。地下に首都高が通っている。
周辺に狭小戸建てが密集。
想像以上にカネ掛かるよ。
小型のアリーナとか、老人ホーム、消防署、警察署、公園に向いているかもね。
どちらにせよ周辺の戸建て住宅をどうにしかしないといかん。
やっぱとりあえず老人ホームか公園にしとくしかないだろ。
何か造るなら、
南大通りを渡る歩道橋が欲しいですね。
結局、バスターミナル跡地になると思う
ルミネ移転に反対してる地権者は何なん?
交通広場で開発面積削ってしまうのは揉めそうだなぁ
>>11471 マンション検討中さん
だからあんな安っぽいカネのかかってない外観なのか。
今のコンクリートは最低でも50年、長ければ80年はいくらしいから、
まあ元に戻す頃にはここの住人は墓の中だろうな
新都心の一等地に病院は本当にもったいない使い方だったと思う。
食肉市場跡地に市役所と病院でよかったのではないか。
病院は警察署や造幣局もあるマテリアル用地のほうが向いていた
団地のようなマンションの代わりに出来ていたらよかったと思う
なぜ上田知事はあそこに病院2つ置いたのか
タワーはスカイツリーに、高層オフィスにも逃げられたら病院くらいしかないだろ
会長のお言葉
<会 長> 私は、ここに 4 地区の皆さんがいること自身が大進歩だと思っている。以前は大宮のまちをどうするかという議論がうまく進まなかったことを考えると、みんなで考ようとテーブルについていただいて 1 つまとめかけているということは大進歩だと思う。この形をうまく継続して事業に軟着陸する方法をぜひ市で考えていただきたい。どういう仕掛けがよいのかが3月にうまくまとまっていればそれがレポートになればよいので、頑張っていただきたい。
もう 1 つ、東武と JR がこれで行こうと決めていただいたのはとても大きな進歩である。乗り換えを何とかしなければならないというのが課題だとみんながわかっていながら、言い出したほうが損をするというのが鉄道の世界で、なかなか言い出せないという中では、一定の方向性を打ち出していただいたのは大きな進歩である。これをうまく実現しながら大宮を変えていくことについてご協力いただきたい。
<会 長> 紆余曲折あり、まだ全部決着がついていない部分もあるが、こういう場ができて、それなりに合意が進んできているのは大変よい方向に動いていると理解している。
最近の一般論だが、駅前広場を作る、道路が整備されるということだけでは他都市との競争に勝てない。広場をどう使うかということや、お客さんや通行する人にとって魅力的かどうかという点が、まちに来ることや、まちに住んでみようということにつながる。
空間を豊かにしたり緑を多くしたり、最低限のことは必要だが、そこで何をするのかということについて、何かチャンスがあることや、楽しめそうだといったことを引き続き実行していかなければならない。最近のまちづくりでは競争は大変激しい。特にネットの社会がものすごく進んでいる。生で自分が体感できることが魅力でないと、人はまちになかなか出ていかない。
皆さんでこのまちは面白いなとみんなに思っていただけるように引き続き頑張っていきたい。そのための第一歩としてのレポートのまとめ方はぜひ工夫をしていただきたい。
ある程度危機感を持ってきたのは良いけど、北方領土問題、竹島問題と同様、先の見えない(ほぼ解決策の無い)道のりになりそうだ。
日本全体で見てもこの先人口は先細り、今一番人口が多く優勢な30代後半~50代前半の市民が大宮の栄華を味わえず、謳歌できぬまま過ごしてしまったというのは何とも残念。
おいしい思いをしたのは雑居ビルのテナント経営で賃料ウハウハの個人地権者だけという皮肉。
さいたまでどこか出来る所ありそう?
横浜みなとみらいに新たな乗り物、都市型ロープウェイ事業化
https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-203/
相鉄・JR直通線の路線愛称「埼京・相鉄ライン」にしてはどうか
https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-202/
上の記事
埼京・相鉄ラインなんていらんな。埼京線自体が運転系統名だし、大宮側から見て相鉄線直通で良い。神奈川側からの呼称は勝手にすれば良い。
その手の呼称を増やしたら常磐・小田急ラインとか、伊勢崎・田園都市ラインとか恣意的で変なネーミングが乱立してしまう。
そもそも相鉄方面に用など無い。海老名に行くなら(行く用事も無いけど)新宿乗り換え小田急経由のほうが早い・安い。与野本町利用者としては癪に触る。
>開発街区の容積率の想定について、交通にとって安全側(厳しい条件)の
>全地区1,000%でシミュレーションを行う。
>全地区1,000%でシミュレーションした結果を見て協議を行う。
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p065782_d/fil/GCS1...
これって全地区1,000%なら交通面での安全が確保できそうだけども
シミュレーションの結果次第ではもっと増やすこともできるってことかな?
>>11486 匿名さん
中地区が結構削られるプランになるかもしれないので、1200%にもするかもって感じだと思う
上野東京ライン
湘南新宿ライン
これって東京区間で東京駅か新宿駅のどちらを経由するのかを迷わないように
私鉄の直通含めたネーミングつけていったらカオス
「スーパーホテルプレミアさいたま・大宮駅東口」が24日、埼玉県さいたま市大宮区宮町に開業する。「スーパーホテル」のブランドで全国展開するスーパーホテル(大阪市)の直営で、県内5店舗目。通常タイプよりやや割高の「プレミア」の施設は初。IoT(モノのインターネット)導入や付加価値の高いサービスで、ビジネス需要のほか、女性や外国人旅行客の集客を図る。
東日本最大級の規模、蓮田SAオープン 商業施設も開業、SA外部からも利用可 埼玉、東日本の拠点に期待
JR大宮駅東口から徒歩約4分に立地。地上11階建てで、延床面積は約3100平方メートル。客室は全154室で、収容人数は324人。価格帯は約1万円前後。ペーパーレスでのチェックインや自動清算に対応し、客室はタブレットで空調や照明などの操作が可能。女性専用のフロアや客室も用意されている。
同社では、ビジネスマンだけでなく、女性やインバウンド、若年層も取り込もうと、昨年からブランディングを強化。同ホテルでも看板の刷新や、男女別の天然温泉の完備、有機野菜を使った朝食や体に優しい独自のアメニティなど、サービスの質を高めて他社との差別化を図る。
同社コンサルタント本部開業担当の平田勇人さんは「来年は(東京五輪が開催される)オリンピックイヤーで、五輪需要や観光需要の伸びしろもある。ワンランク上のサービスでリピーター客を増やしていきたい」と話している。
相鉄ホームページより引用
相鉄グループ経営理念
1.基本理念
相鉄グループは、快適な暮らしをサポートする事業を通じてお客様の喜びを実現し、地域社会の豊かな発展に貢献します。
不快な暮らしとなり、怒りを実現しているようですが、埼京線、川越線、りんかい線沿線民はお客様ではないから関係ないってことでしょうか?
まあまあ叩くべきはJRであって相鉄は悪くないでしょう。全体的な本数を減らして実質はサービス低下であるにも係らずそこは無視して、部分的な増便を(今回みたいな快速の全駅停車みたいなの)を「サービス向上」などと嘯くのは、川島冷蔵庫先生が20年以上も前の自著で「JRの悪い癖」として指摘されておられる。
JRとしては大宮に新幹線を全便停めて、博物館まで造ってやったのにこれ以上何を求めてくるんだ的対応なんだろうな。やっぱ競争相手がいないと企業は客をなめてくるね。神奈川は新幹線がJR東海だし、小田急、京急、東急と競合会社が沢山あるからJRもスピードが速くキビキビ走ってる。特定区間も広い。さいたま-東京間はJR一強だからダメダメ。駅中の小売で乗客の囲い込みくらいしか考えてなさそう。
@iharayutaka1983
さいたま新都心もこんなにきれいなのに閑散としてるところが不思議です。もう少しPRすればいいのに、、、さいたま市のシティセールスは謎すぎます。
#さいたま新都心 #コクーンシティ #イルミネーション2019
https://pbs.twimg.com/media/EMJ2yqbU0AASx9H.jpg
@no_saitama
夕方は久々に大宮駅東口で20日に終了したばかりのさいたま市議会の報告をしながら『市政レポート』11月特別号を配布。約120人の方に受け取って頂きました!私は17年前からこの場所でチラシを配ってますが、夕方なのにホント人通りが減った…。浦和優先の予算配分が続き「このままでは大宮が危ない」
https://pbs.twimg.com/media/EMdQJEYUYAEnJA5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EMdQJEhUcAA0F65.jpg
コクーンなら土日ものすごく人が溢れてましたけど・・・
あと、いまだに大宮が浦和がって言ってるような人、どうでもいいですね・・
もうマンション作るしか手っ取り早い開発が無いんだろうね
大宮も新都心も人増えましたよ。
もしかしたら東口は少し減ったかも知れないけれど。
住み続けたい都道府県ランキング2019【完全版】
https://diamond.jp/articles/-/224056?page=2
埼玉以下は東北北陸とブランドイメージでも下位層の都道府県しか残っていない現実を直視せよ
>>11496
みなとみらいには21階建ての神奈川大のキャンパスが建設中
マテリアル用地にもこういうの欲しかったね
神奈川大学 みなとみらいキャンパス
https://skyskysky.net/construction/202062.html
いすゞ、MMへ本社移転 22年5月、2500人就業
https://www.kanaloco.jp/article/entry-227843.html
今度はいすゞが横浜に本社移転だからね
行政がやる気ださないから開発用地があってもマンションになってしまう
横浜はすごいとしか言いようがない
>>11503
いすゞに買収されるUDトラックスは本社が埼玉(上尾)にあるけど
こういうのをGCSのオフィスビルに誘致できないかなと思っていた
いすゞ、UDトラックス買収 事業価値2500億円、ボルボと提携
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121800719
他所の話はスレ違いですよ。
コメント欄の無駄です。
まともな日本人なら分かる筈なんですが。
怖いからあんまり言いたくないんだけど。
旧中山道沿い、与野学院日本語学校の向かいの****が保有する広大な土地。
地域のイメージに影響するからなんとかしてほしいね。
アスタリスクになっちゃった。まぁ言わなくてもわかるよね。
大宮GCSって大々的に喧伝してるけど実現したとしても横浜とかの再開発と比べたら小規模だし
駅前を小綺麗にする程度の計画でしかないよね
何かこういう都市を目指しますよって明確なテーマを持って開発しないとインパクトないんじゃない?
東日本の玄関口ってだけじゃ曖昧
>>11508
****でもPLなんかは良いと思う。建物もモダンなのが多いし。
Sは無宗派民からのバッシングが多く、更にその上を行くのがK。
Kは教え云々以前に態様があのサマなので嫌いだわ。
一方でイスラム叩く人がいるけど、ISISなんかを見てそう思うだけで、実は素晴らしい宗教。
イスラムに限らず宗教施設は荘厳で立派なのもが少なくないので(霊友会釈迦殿とか)、
伝統ある宗教、地域イメージを損なわない宗教であれば俺的にはOK。無論SやKは論外。
逆に朝鮮銀行とかイラネ。
正直、州境は全部こええよ
第20回大宮グランドセントラルステーション推進会議 基盤整備推進部会の詳細がアップされてましたよ
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p065781.html
そごうのすぐ横に2階建てくらいのパチンコ屋さんあるけどもっと土地の有効活用できないのかな
地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)の浦和美園駅から東武野田線岩槻駅(7・2キロメートル)までの延伸に向けた議論、協議が加速する可能性が高くなった。
地下鉄7号線延伸の早期実現へ要望書 目白大学、さいたま商工会議所が知事に提出「実行へ見通し整った」
埼玉県さいたま市の清水勇人市長は今年最後となった26日の定例会見で、「延伸の判断は、基本的には実現する方向で進めている。一日も早い、鉄道事業者による事業着手を目指したい」と延伸実現へ向けて取り組む考えを強調。
大野元裕知事も24日、「(知事選の)公約にしており、政治的な決断をさせていただきたく、関係部局と進めたい」と意欲を示していた。関係団体の要望も根強く、県、さいたま市の両トップが前向きな発言をしたことで協議が本格化しそうだ。
地下鉄7号線を巡っては、2000年1月、国の運輸政策審議会が「浦和美園―岩槻―(JR)蓮田までの区間が目標年次(2015年)までに開業することが適当」と答申した経緯がある。
01年3月に赤羽岩淵―浦和美園駅間が開業。12年9月には、さいたま商工会議所を中心にさいたま市地下鉄7号線延伸事業化推進期成会が設立された。
期成会は24日、初めて県庁を訪れ、江田元之会長(さいたま商議所相談役)と筑波伸夫氏(さいたま観光国際協会会長)、佐伯鋼兵氏(さいたま商議所名誉会頭)、池田一義氏(同会頭)の3副会長らが、大野知事に「一日も早い地下鉄7号線延伸の事業化実現」を要望。
これに先立ち、10月24日には清水市長に対し、浦和美園―岩槻間の中間駅周辺の具体的なまちづくり計画の策定や、延伸関係自治体や鉄道事業者らによる「協議会」の早期設置と事業化に向けたタイムスケジュールの明確化を要望している。
市は浦和美園から岩槻までの延伸建設費を約860億円と見込んでいる。26日の会見で清水市長は「大野知事から大変心強い発言も頂いた。市としてもさらに連携を強化し、一日も早い実現を目指す」と言及した。
地下鉄7号線は16年4月、国の交通政策審議会が浦和美園から蓮田駅までの延伸を「地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実に資するプロジェクト」と位置付けている。ただ市が設けた有識者らによる協議会は昨年2月、採算性をクリアするには沿線開発と快速運行が必要と指摘している。
また、岩槻区浮谷に校舎を持つ目白大学も、国が東京23区内の入学定員を抑制していることなどから、岩槻校舎で定員増や新学部設置を進めるには、利便性を高めるための延伸が必要であるとし、期成会と共に、市長、知事らに要望している。
延伸早くしてくれ
美園は盲腸線にしておくべきではない
しなかったら岩槻に失礼だ