埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 07:08:01
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
サンクレイドル新越谷II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 18060 ご近所さん

    人気というより様々、生活の事情があるっぽいって事が書いてあるようです。


    「東京脱出」した人はどこへ? 23区からの転出者が増えた市区町、調べました
    2021年4月19日 06時00分

    23区からの転出者増の背景について、専門家はテレワークの普及や生活苦で家賃が安い郊外に移る人が増えたことが要因とみる。今春も感染拡大は止まらず「第4波」への懸念が深まっており、「東京脱出」の動きが加速する可能性がある。

    みずほ総研の岡田豊主任研究員は「もともとイメージが良い街や、駅前の再開発に成功した街が多い」と分析。長野県軽井沢町など東京駅と新幹線で結ばれ、自然が豊かな地域への移住者も多かった。

    一方、東京カンテイ(東京)の井出武上席主任研究員が首都圏のアパート賃料を調べると、昨年1月以降は東京都神奈川県の郊外(23区と横浜、川崎、相模原市を除く地域)で、面積が狭い物件(30平方メートル未満)の賃料が上昇・横ばいになる傾向がみられた。井出氏は「賃料の高い23区の物件を避ける傾向が強く、賃料が低くて狭い郊外の物件の家賃が上がったのでは」と分析した。

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/98995

  2. 18061 ご近所さん

    空き家が多い所は割安で住めそうですけど、どうでしょうね。
    横浜なんかはベットタウンとして住宅の供給が盛んなのかな?


    都心?郊外?人の動き二極化 コロナ禍、暮らしの変化影響
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/98998

    新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2020年は東京23区の全区で他道府県への転出者数が19年より増えた。より広い家を求め郊外に移った人から、生活苦で家賃の安い家を探す人など要因はさまざまなようだ。一方で都心のマンション販売も堅調。人の動きが二極化する傾向も出てきた。

  3. 18062 eマンションさん

    >>18058 匿名さん

    0-14歳の転入超過数は、さいたま市が6年連続1位だけどな。

  4. 18063 匿名さん

    また日本人以外が歩いていた
    取り締まってくれ

  5. 18064 マンション掲示板さん

    埼玉がいくら人口増えてもイメージ的に全く改善しないのは
    東京に住めない人が住む県という印象を長年払拭できていないからだろうね
    それを払拭しようとする努力もしてこなかった

  6. 18065 名無しさん

    >>18064 マンション掲示板さん
    そりゃ君みたいな性根の腐ったやつばかり増えたらそうなるだろうなあ
    一生イメージとやらに怯えながら生きていけばいいんじゃないか?
    まともな知能あれば地価も調べるし、一極集中の弊害を理解できるはずなんだがね
    この国は韓国みたいになりたいようだからもう取り返しつかないけどなww

  7. 18066 匿名さん

    日本とか韓国以下じゃん笑

  8. 18067 検討板ユーザーさん

    こういう呪縛から脱却できない人って、何も努力しないのに文句だけは一人前だからなあ
    コロナで東京から逃げ出した人に失礼なんじゃないの?
    地価高いだけで国内生産上がらない東京にいつまで夢見てる人多すぎだからもうこの国ヤバイよね
    メディアの洗脳はすげえわ

  9. 18068 匿名さん

    >>18065 名無しさん
    それで地価を調べるなり何なりして、どこに移り住むか検討した結果が>>18054

  10. 18069 評判気になるさん

    日本にもインドネシア首相のような聡明な方がいてくれればなあ
    この国は変わる事を嫌う人種で閉鎖的だから、外国の事情なんか知らず国内でマウント取る幼稚な国民しかいないからね
    自国内で争わせるように仕向けるのは何が目的なんだろ?
    東京がいいなら東京に行けば済む話では?

  11. 18070 マンション掲示板さん

    神奈川や千葉は東京に近い以外の付加価値があるのに
    埼玉は東京に近い以外の価値がまるで無いのがいかんのよな
    神奈川千葉と埼玉のイメージの差って想像以上に大きい

  12. 18071 マンション検討中さん

    >>18068 匿名さん

    結果がこれでしょ
    上の表は東京23区から転出した人がどの地域で前年から増えたかって言う数字
    埼玉県って前々から東京都からの転入超過県だった


    https://uub.jp/rnk/pse_l.html


    でもこれからはさいたま市は安泰でも、埼玉県としては3月の前年比2000人程の増加にとどまってる

    千葉県は微減
    神奈川県は1000人程増加

    そろそろ東京都以外は人口減となりそう
    コロナによる出生者数減が拍車をかけてる

    政令指定都市の人口ランキング
    ここに前年比の増加はさいたま市がトップ
    (奇跡的に川崎市より多かった)

  13. 18072 匿名さん

    埼玉に何も無いのは事実だが、だからといって埼玉をディスっていいことにはならない
    特にメディアが外国人差別に反対しながら地域差別を平気でやるのは意味不明
    埼玉ならディスっていい空気を受け入れてしまったのが埼玉の失敗だった

  14. 18073 匿名さん

    >>18071 マンション検討中さん
    それで肝心の大宮駅周辺はどの位増えた訳?
    周辺人口もまた再開発における重要な指標になるんだし
    散々浦和とか敵視しておいて、こういう時だけ都合良く巻き込んで自分を大きく見せたりしないようにね

  15. 18074 通りすがりさん

    いやー今後の大宮は色々楽しみだな~

    2021年ー武蔵野銀行本店
    2022年ー大門町2丁目中地区再開発ビル(鹿島建設&三井不動産
    2023年ー大宮駅西口第3-B(前田建設工業&三井レジデンシャル)
    2025年ー大宮駅西口第3-A・D(清水建設&大和ハウス工業&東京建物
    桜木町駐車場への施設提案整備も現在進行中

    GCS
    中地区ー大成建設
    南地区ーフジタ
    北地区-未定
    西地区S-未定
    西地区N-未定
    さらに宮町一丁目中地区も加わる

  16. 18075 マンション検討中さん

    >>18071
    神奈川県が微減で千葉県は増加に見えるが
    県ならやっぱり埼玉より千葉の方か人気なんだな

  17. 18076 通りすがりさん

    >>18075 マンション検討中さん
    このデータだと千葉人気無いみたいだけどね
    やっぱり神奈川と埼玉が人気よ
    https://encount.press/archives/97459/

    1. このデータだと千葉人気無いみたいだけどね...
  18. 18077 匿名さん

    基本は東京>神奈川>埼玉>千葉で間違いない
    千葉県民だけどあっちは川隔てる陸の孤島で鉄道や道路状況が最悪だし住みずらさでは頭1つ出てる。他でも言われてるけど神奈川は経済貿易軍事観光等の重要所が豊富で抜け目ないし埼玉は災害への安全性と都心への立地利便性があるから千葉なんかと比べるまでもないよ。今は埼玉にいるけど住んで寝るには快適なところだよ。(遊ぶ場所は確かにないが)

  19. 18078 匿名さん

    埼玉が千葉への優位性を語る時って結局都心へのアクセスと人口くらいしかない
    でもこれらを必死に主張しても都民や神奈川県民からは失笑されるだけなんだよな

  20. 18079 マンション検討中さん

    >>18064 マンション掲示板さん
    その通りだと思います。
    私も、そう思ってました。

    それを改善するためにも、以前に色々提案はしましたが。(それは、さておき)

    全く改善しなくはないと思いますが。でなければ、住みたい街ランキングの上位に大宮・浦和が入って来ないのでは?
    実際は、東京よりも、地価や物件価格が高い所も、結構多いのに…それを知らないで、埼玉ね?って言う世間知らずが多いのは、事実であり残念。

    場所によっては、下手な都内で暮らすより、通勤・通学・買い物など便利である事は事実です。

    神奈川や千葉は、都市開発をかなりしてるが、埼玉はあまりしてない。有名な大規模な住宅開発がないと思います。住みたいな?と思わせる、綺麗な街並みの魅力ある大規模なニュータウンみたいなのが。センター北・南、たまプラーザ、浦安、柏の葉など。

    後、今更だけれど、浦和・大宮辺りから都内に私鉄が走っていれば色々違っていたと思う。埼玉高速鉄道をこちらに建設を是非????

    都市開発も、道路開発も遅れてる。
    GCSで巻き返しなるか?

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
サンクレイドル鴻巣

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4688万円~6598万円

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸