- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
グランドミッドタワーズ大宮はマンションの外観もいいけど、立地が素晴らしいと思う。
まず氷川参道にすぐ出れて、大宮公園まで運動を兼ねた散歩ができる。
大宮駅と新都心が徒歩圏内で買い物にまず困らない。
都内に行く時はターミナルの大宮駅より、改札通ってすぐ上野東京ラインに乗れる新都心の方が楽。
マンション前の道路が整備されるし、新大宮区役所なんてほぼ隣にできる。大門町の再開発ビルもすぐ近くだし、資産価値がかなり高いマンションだと思う。中古でもいいからいつか住みたい。
営業さんおつかれさまです。
住民さんじゃない?必死さをみると。
・氷川参道が大宮の中心ではない
・大宮公園に運動をかねて散歩をする人ばかりではない
・大宮駅8分、新都心駅15分近く歩く
・新都心駅を使った方が便利なら、マンションが大宮にある意味が無い。
・区役所なんてしょっちゅう行く場所ではない。駅に出張所でもあれば不便はない。
地方のマンションで資産価値がある所なんて、駅から徒歩5分以内がマストでしょ。
だから最後の最後までなかなか売り切れなかったんでしょ。
分譲分がまだ売り切れないうちに、すでに中古が出ているような状態だったし。
GMTができたころは赤羽まで1駅、池袋まで2駅を売りにできたからね。
大門再開発は今年着工じゃなかったの?なぜまだ営業してるんだろうね、
>>2184 その通り。流石良く分かってらっしゃる。
あと一番大きいのがやはり環境アセスメントかもね。これやると着工が遅れるしカネもかかる。
かかったコストは販売価格や賃貸料に転嫁されるから、当然そういう需要
(富裕層・高給取り・大企業)のある場所に100m超過のオフィスやマンションが多く出来る。
あと上で千葉だ川崎だとかって論点無視の奴がいるけど、101mだったり99mだったりするのは
「最高高さ」又は「軒高」の表示の違いで、塔屋部分の意匠や柵を含めたり含めなかったり、
エレベーター機械室の突出部が面積比に応じて含めたり含めなかったりと複雑な部分があるので、
数字が乱れてるだけ。
マンションの資産価値云々は良く言われるけど、さいたまのような郊外ベッドタウンの場合、
子供が独立して親だけになって、駅からバス15分の郊外に建てた一戸建ての持家がいらなくなって、
もう少し街中の便のいいとこに引っ越そうっていう需要もあるからねえ。
もともと市内に建てたタワーマンションの多くはそういう域内需要を多く見込んでたから、
廉価仕様(100m未満、あまり手のかかっていない意匠)が多い。
逆に東京や横浜千葉湾岸部のマンションはそのステータスをちらつかせて
域外需要や資産目的・投機買いを見込んで建ててるから、金をかけて意匠を凝らした100m超過が多い。
ぽしゃりそうだね。
横浜は民間が好きで開発してるからどんどんいろんなものができる。埼玉の場合、官が事業を創出してもなかなか積極的に開発しにきてくれない。挙句MNDさいたまのように誘致したのに開発に反対されちゃ二度と開発に手を貸したくなくなる。
個人的には狭くて嫌いなホテルだが、APAも2400室の巨大ホテルを建設中。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/02/post-e920.html
市庁舎
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/11/post-936f.html
さすが横浜だよ。落ち着かないので横浜自体は好きではないが。
液状化だのなんだの言ったって、海沿いが人気なのは変わらずだし、海のない埼玉はマンション件数も少ない。
だからさあ、このスレは今後の開発について話し合いましょう! って言ってるんだから「大宮」と「新都心」の開発に関することを話し合おうぜ。横浜とか千葉とかこのスレではどうでもいいんだよ。よそ者は書き込むな。
>>2216
スレタイからすりゃ、そりゃそうなんだろうけどね。
でも実際開発ネタなんかほとんど無いし、今度出来るしまむらの話なんかで盛り上がれるわけ無いし、
かたや近隣県や同規模都市で華々しい開発が進められてれば、どうしても視線がそっちに行くからなあ。
さいたまの都市開発スレはどこもこんな流れだよな。
↓以前貼った2011年の埼玉県の結果ね。今でも大して変わらんだろうけど。
N. 地域資源総合47位
N1. 自然資源47位
N2. 歴史資源47位
N3. モノ資源47位
N4. サービス資源38位
こういう評価・烙印を押されて、せめて100万都市としての規模や魅力は誇りたいという
ジレンマが有るんじゃないかな。