東京23区の新築分譲マンション掲示板「 ル・サンク小石川後楽園(5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 後楽園駅
  8. ル・サンク小石川後楽園(5)
匿名さん [更新日時] 2025-07-03 15:03:57

ル・サンク小石川後楽園
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/

ル・サンク小石川後楽園(2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/

ル・サンク小石川後楽園(3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/

ル・サンク小石川後楽園(4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/

所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ル・サンク小石川後楽園

[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ル・サンク小石川後楽園口コミ掲示板・評判

  1. 4901 匿名さん 2021/01/19 00:20:20

    検討中はまだ独自の見解を述べていますね。東京都建築審査会と裁判所がル・サンク小石川の建築確認を取り消したことは覆りません。

    解説書を読めばすぐにわかることを >4897 に書込みしたために、検討中が文献の調査もせず独自の見解を述べていると明らかになりました。

  2. 4902 マンション検討中さん 2021/01/19 11:09:05

    はいー?
    >東京都建築審査会と裁判所がル・サンク小石川の建築確認を取り消したことは覆りません。
    て?誰か覆そうとでもしているのですか?
    またマンション検討中さんの「独自の見解」というのも意味不明ですが?
    >4900
    でマンション検討中さんの言っていることは客観的事実だと思いますが、もし事実と異なると言う部分がありましたら具体的にご指摘ください
    >4897 でマンション検討中さんは
    「軽く調べた…程度なんですが・・ルサンク関連の建築基準法施行令で疑問があります」
    と断った上で、教えを乞うているわけですので「解説書を読めばすぐにわかること」と言って非難されるのはあまりに理不尽かと思いますが?
    それと施行令122条の件は審査請求人側が言い出したのだと思いますが、あくまで”仮に”とか”可能性がある”と言う程度の話ですので、全く体制に影響はないのですよ、単なる参考事項に過ぎないと言って差し支えないかと?

    ちなみにこのスレで避難階段の設置に関して解説書まで買って調べている人って居るんですかね?
    居るとすれば審査請求側の若葉マーク匿名系、それと若葉マークデベにお勤め系位しかいらっしゃらないような気がしますが?
    https://www.amazon.co.jp/dp/4324101485

  3. 4903 マンション検討中さん 2021/01/19 16:20:08

    >4898 デベにお勤めさん
    折り入ってお聞きしたいのですが、サンシャインシティの避難階段の疑問です
    >4861
    >4864
    で書いたようにあそこの地下駐車場は
    B2からB1に上がる避難階段は屋内避難階段、そして
    B1から地上に上がる避難階段は屋外避難階段なんですが
    この屋外避難階段はB1の食堂街の避難階段と共有(重複)されているんですね

    で屋外避難階段だから階段自体は当然の事として駐車場の内部にはない
    (どちらかと言うとサンシャインシティの建物側に設置しているようです)
    これも当然の事として駐車場の内部にあるのは鉄製の外開きの防火戸だけです

    この屋外避難階段は、B1の食堂街またB1の大規模駐車場の避難階段として
    建築基準法(施行令)および東京都建築安全条例の規定を満足していると言えるのでしょうか?

    ご教授のほど、何卒宜しくお願い致します

  4. 4904 匿名さん 2021/01/20 07:36:50

    建築基準法の解説書を読みもしない人が独自の見解で建築審査会への批判を繰り返していることに驚いているのです。

    >4897 で検討中が法令を正しく読み解くことができないと露呈してしまいました。検討中はそのことに気付くべき。

  5. 4905 マンション検討中さん 2021/01/20 14:41:01

    そんなことはどうでも宜しいのではないですかね?
    争点
    本件の争点は本件裁決の適法性であり、具体的には以下の通りである。
    1,>本件マンションの建設計画の都条例32条6号違反等に関する本件裁決の判断の誤りの有無
    2,本件裁決に係る手続き上の違法性
    3,本件裁決に係る裁量権の範囲の逸脱またはその濫用等

    当裁判所は、本件マンションの建築計画が都条例32条6号に違反しているとした本件裁決の判断に誤りはないと判断されています

    この裁判所の判断が全てです

    下記は全く考慮の範疇には入っていないですよね?
    >ただし、主要構造部が耐火構造である建築物(階段室の部分、昇降機の昇降路の部分(当該昇降機の乗降のための乗降ロビーの部分を含む。)及び廊下その他の避難の用に供する部分で耐火構造の床若しくは壁又は特定防火設備で区画されたものを除く。)で床面積の合計100m2(共同住宅の住戸にあつては、200m2)以内ごとに耐火構造の床若しくは壁又は特定防火設備(直接外気に開放されている階段室に面する換気のための窓で開口面積が0.2m2以下のものに設けられる法第2条第九号の二ロに規定する防火設備を含む。)で区画されている場合においては、この限りでない。

  6. 4906 匿名さん 2021/01/22 03:15:11

    平成27年度東京都建築審査会年報を読めば、建築審査会の審査請求事件でどのような証拠や文献に基づいてル・サンク小石川の建築確認取り消し裁決が行われたかがわかります。
    東京都立中央図書館に行けば閲覧・謄写できます。建築審査会を批判したいのなら、建築審査会年報を読んでからにしてはいかがかと。

  7. 4907 匿名さん 2021/01/22 08:29:47

    >>4906
    そこをなんとか素人にもわかるようにご教示いただけるとありがたいんですが...

    貧乏暇なしの社畜なので

  8. 4908 マンション検討中さん 2021/01/22 09:51:18

    >4907 匿名さん
    仰る通りですね
    >4906
    >平成27年度東京都建築審査会年報
    を読んだならば、分かり易く具体的に説明するべきですね

    そんなに建築審査会を擁護したいのならね

  9. 4909 匿名さん 2021/01/22 10:19:08

    >4905 の書込みのとおり
    > 当裁判所は、本件マンションの建築計画が都条例32条6号に違反しているとした本件裁決の判断に誤りはないと判断されています
    の状況です。

    裁判所が建築審査会の裁決を維持する判断をして、最高裁で確定しています。

    この状況であっても、なお、建築審査会を批判したいなら、批判したい人が平成27年度東京都建築審査会年報を読み、記載された証拠や文献の情報も読んで批判するものです。
    批判したい人にとっての材料も得られるかもしれませんよ。東京都立中央図書館に行く時間がないというなら、国立国会図書館に請求すれば写しを送付してくれます。東京都立中央図書館で実物を手にして読むのを勧めますけどね。

  10. 4910 マンション検討中さん 2021/01/22 10:21:49

    例えばこんなのがありますね
    >4092
    「平成27年度東京都建築審査会年報を読むと、建築基準法施行令117条2項について初めて記述されているのは、平成25年12月25日付で 処分庁 株式会社都市居住評価センター 代表取締役社長 唐澤 徹 が提出した「弁明書(11)」(平成27年度東京都建築審査会年報456頁)。」

    >「本件駐車場部分は、建築基準法施行令第117条第2項に基づき他の屋内部分と耐火構造の床、又は壁で区画されており、建築基準法施行令第122条第1項の扱いについては、それぞれ別の建築物としている。」

    なるほど?結局審査会はこの弁明に乗って?施行令117条2項(別建物とみなす)の適用を認め、避難階段Cは駐車場とは切れている、すなわち東京都建築安全条例32条6号違反だという裁定を下した。
    つまり東京都建築安全条例32条6号違反の前提は施行令117条2項である
    と言ってますよね?
    対して裁判所ではその前提を東京都建築安全条例31条に求めている
    >都条例32条6号の適用に当たって施行令117条2項が適用されることを必ずしも前提としたものではない
    と仰ってその前提が施行令117条2項であることをほぼ完全否定しているのではないですかね?

    その辺のところを分かり易く具体的に説明していただけますか?

  11. 4911 匿名さん 2021/01/22 10:52:51

    >4910
    > その前提が施行令117条2項であることをほぼ完全否定しているのではないですかね?

    この書込みは誤りです。裁判所の判決は、建築基準法施行令117条2項に依拠して東京都建築安全条例32条違反を導くことの否定はしておらず、この解釈が併存するように示しています。判決書をよく読みましょう。

    裁判所の判断は、建築審査会の裁決を維持し、さらに東京都建築安全条例31条の要件を満たしていないこと法令違反の根拠に付け加えています。

    それから、平成27年度東京都建築審査会年報は全体を読むのがいいですよ。新たな発見もあると思いますので…。

  12. 4912 匿名さん 2021/01/22 11:11:42

    ル・サンク小石川では、地階(建築基準法施行令1条2号)の解釈についても争われていて、平成27年度東京都建築審査会年報を読むと建築審査会はル・サンク小石川の1階(自動車車庫のある階)は地階であるとの考えを示しています。
    平成27年度東京都建築審査会年報を手にする機会があればその辺も読んでみると興味深いと思います。

  13. 4913 マンション検討中さん 2021/01/22 14:19:40

    >4911
    の書込みは誤りです

    >都条例32条6号の適用に当たって施行令117条2項が適用されることを必ずしも前提としたものではない
    と裁判所は仰っていますので、ほぼ完全否定なのです
    これに加えて
    >仮に、本件駐車場と1階住宅部分とが施行令117条2項により都条例32条6号の適用に当たっても別の建築物とみなされるとした場合には、1階東側住宅部分に存する避難階段Cをもって本件駐車場とみる余地はない・・

    あくまで”仮に”ですからね
    仮に適用されるとした場合でも、それは成り立つ、つまりその場合でも違法な判断ではない、と仰っているわけで”併存”しているわけではありません。

    万一建築基準法(施行令)までが併存しているのならばルサンクの駐車場は東京都を含む全国的に違法建築物になることになりますから、それこそ大パニックとなりますね

    その審査会の失当と思われる判断、またそれを擁護する審査請求人側の主張を糺しておきたいと思います

  14. 4914 マンション検討中さん 2021/01/22 14:29:11

    それでしたらルサンクの駐車場だけでなく、サンシャインシティの駐車場についても答えてくださいな
    そうすると都条例32条6号と31条また施行令117条2項など建築基準法(施行令)とのからみを良く考える機会になると思いますよ?

    >4898
    折り入ってお聞きしたいのですが、サンシャインシティの避難階段の疑問です
    >4861
    >4864
    で書いたようにあそこの地下駐車場は
    B2からB1に上がる避難階段は屋内避難階段、そして
    B1から地上に上がる避難階段は屋外避難階段なんですが
    この屋外避難階段はB1の食堂街の避難階段と共有(重複)されているんですね

    で屋外避難階段だから階段自体は当然の事として駐車場の内部にはない
    (どちらかと言うとサンシャインシティの建物側に設置しているようです)
    これも当然の事として駐車場の内部にあるのは鉄製の外開きの防火戸だけです

    この屋外避難階段は、B1の食堂街またB1の大規模駐車場の避難階段として
    建築基準法(施行令)および東京都建築安全条例の規定を満足していると言えるのでしょうか?

    ご教授のほど、何卒宜しくお願い致します

  15. 4915 匿名さん 2021/01/22 19:04:43

    ほぼ完全否定とかいっているのは検討中の独自の見解ですね。
    裁判所が東京都建築審査会の裁決で示した理由が誤りであると判断しているなら、判決で建築審査会の裁決を取り消すか、建築審査会の裁決は取り消されるべきものであると判示します。

    ル・サンク小石川の判決書を持って弁護士に法律相談に行くといいです。誰も検討中の示している見解を支持しませんよ。
    東京高裁の判決書が明確にNIPPOの主張を否定しているとアドバイスされるはずです。

  16. 4916 匿名さん 2021/01/22 20:32:28

    NIPPOは東京都建築審査会が行った建築確認取り消し裁決を受け入れておくべきでした。

    東京都建築審査会の裁決を不服としてNIPPOが行政訴訟を提起した結果
    裁判所に東京都建築審査会の裁決を維持されたうえに
    自動車車庫の一般的規定である東京都建築安全条例31条の要件を満たさないとの判断を追加され
    最高裁で確定してしまいました。

    NIPPOが東京都建築審査会の裁決を受け入れておけば
    大規模自動車車庫の規定に違反しているで済み、自動車車庫の部分の面積を減らして解決を図れましたが
    東京都建築安全条例31条の要件を満たさないとする判断が追加されたためにそれでは解決できなくなりました。

  17. 4917 マンション検討中さん 2021/01/23 10:10:18

    >4915
    はいー?
    過去スレで何度も述べていますので良く読んでから出直してくださいね?
    下記が全てです
    争点
    本件の争点は本件裁決の適法性であり、具体的には以下の通りである。
    >1,本件マンションの建設計画の都条例32条6号違反等に関する本件裁決の判断の誤りの有無

    当裁判所は、
    >本件マンションの建築計画が都条例32条6号に違反しているとした本件裁決の判断に誤りはない
    と判断されていますが
    >都条例32条6号の適用に当たって施行令117条2項が適用されることを必ずしも前提としたものではない
    と仰って都条例32条6号違反の前提が施行令117条2項であるという審査会の判断をやんわりと否定されています
    その上で
    >仮に、本件駐車場と1階住宅部分とが施行令117条2項により都条例32条6号の適用に当たっても別の建築物とみなされるとした場合には、1階東側住宅部分に存する避難階段Cをもって本件駐車場とみる余地はない・・
    と仰っていて
    ”仮に”117条2項が適用されるとしても成り立つ話であるから裁定は違法ではないといっているだけです
    つまり今回の一連の裁判では都条例32条あるいは31条の適用に当たっては施行令117条2項が適用されることは無い、ということが確定したというわけです

    ル・サンク小石川の判決書を持って弁護士に法律相談に行くといいです。誰も若葉マーク匿名系の示している見解を支持しませんよ!

  18. 4918 匿名さん 2021/01/23 10:49:31

    検討中が、解説書も読まずに、独自の見解を延々と述べることを繰り返しているのですけどねえ。

    >4897 の書込みによって、検討中が法文書を正しく読み解くことができないと露呈してしまったのです。検討中はそのことに気付くべき。

  19. 4919 マンション検討中さん 2021/01/23 12:01:38

    >4916
    はあー?!
    >NIPPOが東京都建築審査会の裁決を受け入れておけば大規模自動車車庫の規定に違反しているで済み、自動車車庫の部分の面積を減らして解決を図れましたが東京都建築安全条例31条の要件を満たさないとする判断が追加されたためにそれでは解決できなくなりました

    これはもはや全く意味不明ですが?!
    もしやして自動車車庫の部分の面積を減らして500㎡以下とすればルサンクは合法になるって言ってるのですか?
    ルサンクの建物全体に施行令117条2項が適用されることを前提としてですか??

    どうゆうことか具体的に分かり易く説明していただけますか?!

  20. 4920 マンション検討中さん 2021/01/23 12:04:10

    >4918
    はいー?
    具体的に分かり易く言っていただかないと全く分かりませんが?

  21. 4921 匿名さん 2021/01/23 12:55:45

    検討中は文献を読まないから分からないのです。
    解説書を読むこともせず建築審査会の審査請求事件にかかわっていることに驚きです。

  22. 4922 マンション検討中さん 2021/01/24 14:29:05

    >4916

    >NIPPOが東京都建築審査会の裁決を受け入れておけば大規模自動車車庫の規定に違反しているで済み、自動車車庫の部分の面積を減らして解決を図れましたが東京都建築安全条例31条の要件を満たさないとする判断が追加されたためにそれでは解決できなくなりました

    「どうゆうことか具体的に分かり易く説明していただけますか?!」

    という風な御願いをしておりますので、文献の解説をかみ砕いた上で、分かり易く具体的なご説明のほど、よろしくお願いいたします
    ちなみにマンション検討中さんといたしましても部分的には賛同できるところです
    他の匿名・マンション比較中・通りすがり・購入経験者・デベにお勤め各氏におかれましてもご意見をお願いしたいと思います

  23. 4923 匿名さん 2021/02/07 22:31:55

    自分の見立てとしては取り壊しは30年後ぐらいかな、この調子だと...ため息が出そう

  24. 4924 マンション検討中さん 2021/02/07 22:50:39

    取壊しもせずこのまま!?
    壊さずとも特養とか福祉施設にすればいいのに。ってそういうわけにもいかないか。

  25. 4925 匿名さん 2021/02/08 02:50:53

    建物として利用不可能ではね...

  26. 4926 ご近所さん 2021/02/08 22:44:03

    また元に戻りました、これからどうなるんでしょう、悩みはマダマダ尽きませんね。

  27. 4927 匿名さん 2021/02/09 04:58:53

    土地の買収費用、建物の建設費用、地元対策費用、慰謝料...いろいろなお金がかかっているここを誰かが買うとしたらそれら全て込みの途方もない額を払うこととおもうんですよね。そんな個人や法人があらわれるのか、それは非常に難しい事だと想像します。

  28. 4928 ご近所さん 2021/02/11 04:40:01

    文京区はル・サンク小石川の南側道路を先に完成させるといいのではないですかね。
    道路の拡幅途中で5年以上止まってますので。

  29. 4929 匿名さん 2021/02/18 08:58:35

    >>4925
    良い物件なんだけどなー
    http://pic.twitter.com/kBZDLWEKn6
    とノタマッテいる人は法令違反の物件でも良いと考えているのですかねえ。

  30. 4930 匿名さん 2021/02/25 09:08:14

    違法と合法との間のきわどい建築計画で工事を進めていなければこのようなことにならなかったんだよね。
    大手デベなら安全側に計画変更しただろう。

  31. 4931 通りがかりさん 2021/03/01 00:06:59

    >>4930
    大手デベで
    三井不動産レジデンシャルの物件。設計者はIAO竹田設計。
    牛込神楽坂なのでル・サンク小石川から近いですね。
    https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=56551

    「パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス」につきましては、
    都合により販売活動を一時休止いたします。
    販売活動の再開が決まりましたらホームページにてあらためてご案内させていただきます。

  32. 4932 検討板ユーザーさん 2021/03/01 02:34:39

    >>4931 通りがかりさん

    第二のルサンクとして話題になっていますね。

  33. 4933 匿名さん 2021/03/01 04:33:05

    シティタワー恵比寿も。

  34. 4934 匿名さん 2021/03/19 02:18:28

    >>4931 通りがかりさん
    > 大手デベで
    > 三井不動産レジデンシャルの物件。設計者はIAO竹田設計。
    > 牛込神楽坂なのでル・サンク小石川から近いですね。

    パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンスのスレによると
    廊下幅の違法で建築審査会が建築確認取り消し裁決を行ったようです。

    違法が争われている時点で販売を進めてはいけないですね。

  35. 4935 匿名さん 2021/03/20 03:28:51

    パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンスでも違法だと言われている箇所が施主には分かっていたようです。

  36. 4936 匿名さん 2021/03/21 15:23:48

    マンション価格が上がっているので、修正する余裕はあるんじゃないかな。
    購入者には優待販売すればいいんじゃないかと

  37. 4937 匿名さん 2021/03/23 05:04:16

    >>4936 匿名さん

    早い段階でNIPPOが誠意をもって購入者に優待販売などの案を示していれば、購入者がNIPPOに対して損害賠償を求める訴訟を提起しないで済んだのではないでしょうか。

  38. 4938 匿名さん 2021/03/23 05:11:51

    東京都への損害賠償請求訴訟というのは判決はまだなのかな?
    そのあたりが片付かないと何も動かない気がするのですが

  39. 4939 匿名さん 2021/03/23 23:56:13

    個人的にはきれいさっぱり更地にもどして一から仕切り直してほしいですね。
    駅から近いまとまった土地が放置とはもったいないです

  40. 4940 通りがかりさん 2021/03/25 23:16:59

    駅から近くても接道の悪い崖地だということを見落としてませんかねえ。
    開発許可を取らないとマンションが建てられないような崖地なわけで。

  41. 4941 匿名さん 2021/03/26 22:02:35

    ともあれ、文京区の土地は利用価値が低いところが多いみたいだから安くしか売れないみたいだし、色々な意味で損しているなー、もったいないなーという感想しかないな。

  42. 4942 周辺住民さん 2021/03/28 07:32:56

    >>4938 匿名さん
    法的にはNIPPOの敗訴が最高裁で確定しているので、事業責任の面からの裁判が片付いたら、避難路を修正して、減築もして、再販売、となるのではないでしょうか。

  43. 4943 匿名さん 2021/03/28 08:58:53

    >>4941 匿名さん

    元富士銀行社宅だから
    何処かみたいにセメント工場あとじゃないよ

  44. 4944 匿名さん 2021/03/28 13:35:44

    >>4942
    上流の長文投稿を読む限りでは現築などでは対応不能なような気がしますね。
    さらにそうやって無理に分譲したところで事故物件扱いになると思うので安くしか売れないでしょう。何年か何十年かわかりませんが塩漬けになって何かが建つでしょうが、それまでは人の住まないコンクリートの箱がここを占拠し続けることでしょうね。

  45. 4945 匿名さん 2021/04/01 23:45:19

    後楽園の価値が高まればホワイトナイトが現れるかもしれないが、それまではな

    東京ドームシティと小石川一丁目の再開発が成功するのを待つしかない

  46. 4946 匿名さん 2021/04/03 08:36:18

    NIPPOでは解決をはかるのは無理だと思います。

  47. 4947 通りがかりさん 2021/04/03 10:28:56

    この板からも分かるように文京区の不動産には手を出してはいけないということですね。住民の質って大事ですね。大変勉強になりました。

  48. 4948 マンション比較中さん 2021/04/04 08:28:34

    時々3倍返しがある分
    お得なのでは

  49. 4949 匿名さん 2021/04/04 11:26:27

    己の我を通せば恨まれるのは世の常だからね
    かといって何も言わずに黙っていれば己が傷つく、なかなか一筋縄ではいかないよね。

    だからこそ、争いにしない大人の知恵が必要だ。

  50. 4950 通りがかりさん 2021/04/05 06:54:10

    ユーイックがいい加減な審査をして
    建築確認を下ろすからこのようなことに。
    民間の指定確認検査機関には信頼性の点で問題ありそうですね。

  51. 4951 匿名さん 2021/04/05 21:54:03

    審査がいい加減かどうかは素人には判断しかねるんじゃないかなと思いますよ。

    多分、こういうのって1足す1は2、みたいな単純な話ではないんだと思う。

    最低限の建築基準法とは言うけれど、私のような素人が見る限りは増築を繰り返した複雑怪奇な温泉旅館のように見えるんだけどね。あくまでもど素人の感想だけど。

  52. 4952 匿名さん 2021/04/06 10:17:31

    いつまでここは建ち続けるんだろうね

  53. 4953 匿名さん 2021/04/09 05:16:20

    土地を言い値で買って、更地にして上物を建てて売って利益がでるぐらいになったらなくなるかもなあ。ハイパーインフレでも起きないとダメかもな

  54. 4954 マンション検討中さん 2021/04/09 07:17:45

    過去の損失は、サンクコストでしょ。
    ル・サンクだけに。

  55. 4955 匿名さん 2021/04/10 01:08:00

    この土地のマンションを買うのは怖いよ
    周辺住民から歓迎されないのだから、賃貸マンションにした方がよい。

  56. 4956 通りがかりさん 2021/04/10 05:33:51

    賃貸マンションに対しても裁判になっているのは知ってるよね。
    文京区小日向で。

  57. 4957 匿名さん 2021/04/10 06:08:36

    利用価値が少ない土地は安くなる、経済原理ってやつですな。
    固定資産税を節約したいのかしら

  58. 4958 マンション比較中さん 2021/04/10 07:29:27

    ここは元々接道の悪い崖地ですよ。崖の部分は利用されていなかったのではないかと。

  59. 4959 匿名さん 2021/04/10 08:20:15

    東横インの北側の道も狭いですねえ。東横インを建てる時に道路を拡げることを土地所有者が協力しなかったのでしょうね。

  60. 4960 匿名さん 2021/04/10 22:51:59

    なんというか、個々の地主が個別最適を求めているうちは全体からみた最適解には至らないと思うな。地域全体が結束して再開発を考えていかないといけないと思うね。こんない後楽園駅がったりの土地が利用困難というのは地域経済の観点からあまりよろしくない。人によって見解は変わるだろうが、ここは私にとってただただ恥ずかしい記念碑でしかない。

  61. 4961 匿名さん 2021/04/11 01:44:42

    それなら文京区議会の議員が率先して東横イン北側の道などを都市計画決定により少なくとも幅員6メートル以上の道路に拡げるように調整しないとね。
    いまの状況では接道が悪すぎで法令の規制で大規模開発はできません。駅から近ければいいというものではないです。

  62. 4962 周辺住民さん 2021/04/11 06:49:09

    >>4961 匿名さん
    > それなら文京区議会の議員が率先して東横イン北側の道などを都市計画決定により少なくとも幅員6メートル以上の道路に拡げるように調整しないとね。

    たぶん、逆ではないでしょうか。開発させたくないから幅員を広げない。

  63. 4963 通りがかりさん 2021/04/11 08:35:28

    ということはル・サンク小石川の敷地はこれからも開発できませんね

  64. 4964 マンション検討中さん 2021/04/11 11:24:59

    >4916
    >NIPPOが東京都建築審査会の裁決を受け入れておけば大規模自動車車庫の規定に違反しているで済み、
    >自動車車庫の部分の面積を減らして解決を図れましたが東京都建築安全条例31条の要件を満たさないとする判断が追加されたためにそれでは解決できなくなりました。

    について、どうゆうことか具体的に分かり易く説明していただけますか?!

    と再三にわたって若葉マーク匿名系に質しているのですがいつまでたっても無のつぶてですね?
    これは正にルサンク問題の核心に迫るお話しですので、逃げないで答えていただきたかったですねー

    仕方ありませんのでマンション検討中さんの方から、コメントしましょうかね。
    決輪から言えば機械式駐車場の収納台数を減らすことにより、自動車車庫の面積を500㎡以下とすれば、合法となる、という事ですね
    ルサンクの場合は東京都建築安全条例32条6号違反!ただ一つの理由、つまり大規模駐車場の避難階段の不備という事で建築確認が取り消され、それが最高裁で確定したわけです
    ここで駐車場の面積を500㎡以下とすれば東京都建築安全条例31条5号に適合することになる、つまり直通階段Aまた直通階段Bが駐車場に設置することが規定されている直通階段に適合するということですね
    なんのことはないこの程度で合法となるんだったら、なんで現在の惨状が怒り得るわけ?!ということですね

  65. 4965 周辺住民さん 2021/04/11 11:33:55

    >>4964 マンション検討中さん
    横から失礼します。

    > 決輪から言えば機械式駐車場の収納台数を減らすことにより、自動車車庫の面積を500㎡以下とすれば、合法となる、という事ですね

    なのでしょうが、その合法にする建築確認の変更申請をしようにも、その時点で絶対高さ制限に引っかかっているので、7~8階部分の減築が必要になるかと思います。

  66. 4966 周辺住民さん 2021/04/11 11:36:06

    本件はユーイックの凡ミスです。恐らく裁判所には、NIPPOを救ってあげたいという裁判官もいたと思われますが、救いようがなかったと思います。

  67. 4967 通りがかりさん 2021/04/11 13:24:40

    そういった凡ミスが行政の建築主事よりも民間の指定確認検査機関の方で高い割合で起きていますから、民間の指定確認検査機関では公正な確認検査の業務にならないのかもしれませんね。

    最近の話題になっているパークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンスも、廊下の幅の凡ミスです。

  68. 4968 匿名さん 2021/04/11 13:30:37

    坪650は硬いよ
    残念

  69. 4969 マンション検討中さん 2021/04/11 15:00:15

    4965 周辺住民さん
    >その合法にする建築確認の変更申請をしようにも、その時点で絶対高さ制限に引っかかっているので、7~8階部分の減築が必要になるかと思います。

    仰る通りです
    結果的にそうしておけば良かったのにと言うお話ですね。

    そういう点では若葉マーク匿名系がいう処の
    >NIPPOが東京都建築審査会の裁決を受け入れておけば大規模自動車車庫の規定に違反しているで済み、
    >自動車車庫の部分の面積を減らして解決を図れました

    との意味が不明なので何度も質している次第です。

  70. 4970 匿名さん 2021/04/12 05:14:13

    >>4962 周辺住民さん
    >開発させたくないから幅員を広げない。

    これ、結構重要なことを言っているね

    おそらくここの敷地単体では今後新しいマンションなりオフィスが建つというのは実際のところ絶望的だと思っている。大きな損失計上なしに持ち主の企業も処分は困難だろう。

    すると何十年もここはこのままという可能性は高くなったとみるがいかがだろう。
    外壁も何年も経ってだんだん薄汚れてきたようだが、もっと汚くなるのだろうか。

  71. 4971 匿名さん 2021/04/14 05:13:39

    開発するはずの企業がコケたために工事が長く中断していた熱海の海岸の廃墟ビル跡に、いよいよホテルが着工したとのことだ。
    https://atami.keizai.biz/headline/127/

    多分10年か20年かしらないが、誰かが救いの手を差し伸べるんじゃないかな。でもそれまではずっと廃墟のままであり続けるんだろうが、これはここがより良いものにかわるために必要なプロセスなんだろう。

    廃墟当時の現地に関するレポート記事↓
    https://deepannai.info/atami-ruins-2010/

  72. 4972 匿名さん 2021/05/05 01:32:20

    ここは無理やり着工し構造物が残って何も解決せずもうすこしで10年、近くのインペリアルガーデンは着工したにもかかわらず中止し10年かけて近隣住民の要求をほぼ受け入れ完成、やればできることをやらなかった企業、と言うことでしょうか。

  73. 4973 匿名さん 2021/05/05 05:31:41

    >>4972 匿名さん
    やればできると言うのは簡単だが、東京湾のど真ん中に人工島を作って世界一の高層ビルを建てるのだって、現在の建築技術なら可能らしいけど、やればできる、やるべきことができないでいる、と言う人はいないよね。少し大袈裟に言うとそういうことではないかと。やれるだろうと外野が言うことと、中の人が現実にやれることの間には大きな隔たりがあるのが普通。

  74. 4974 周辺住民さん 2021/05/05 06:40:16

    >>4972 匿名さん
    裁判になったから(にしたから)、それがすべて終わらないと、手を付けられないはずです。

  75. 4975 匿名さん 2021/05/05 06:56:54

    >>4974 周辺住民さん
    よく聞くけどね、そのロジックは。
    一見合理的でない動きには、必ず我々の知らない要因が働いている事が多いからね、外野の人間が窺い知ることはできない事情があるんでしょう。

  76. 4976 匿名さん 2021/05/05 06:59:21

    もったいないよね、駅近のまとまった土地が人の住まない工事現場のままずっと放置されるというのは。そこだけは間違いない。

  77. 4977 マンション比較中さん 2021/05/06 04:12:19

    >>4972 匿名さんに同意。

    NIPPOだから、ここまでこじれていると思うが。
    東京都が違法と判断したものを裁判でひっくり返すのが難しいことがわかってない。

  78. 4978 匿名さん 2021/05/06 04:18:33

    NIPPOは契約者ともこじれたよね。

    パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンスで三井は契約者に配慮して優先的に対応するけれど、ル・サンク小石川後楽園でNIPPOは契約者に配慮することをしていない。

  79. 4979 匿名さん 2021/05/06 07:04:08

    個人的にはそうやって特定の企業を誹謗しても何も変わらないとわかっているので、そんなレスを読んでも白けるだけですな。そんなこと言ったって、何も先に進みませんわ。もうすこし建設的な意見は出ないのかね。

  80. 4980 匿名さん 2021/05/06 07:08:13

    たとえば、生産性ゼロの廃墟みたいなコンクリートの箱を素敵な場所に変える能力と資金力のある一流のデベロッパーをここに召喚するにはどんな呪文を唱えたらいいのかとか、真剣に議論したいんだけどね。だめかな。それとも木の切り株にウサギが勝手にやってきてつまづいて死んでしまうような機会を鼻くそほじくりながら寝て待つのが最上だとでも言いたいのかな。

  81. 4981 周辺住民さん 2021/05/06 11:23:22

    >>4979 匿名さん
    そうですよね。まずは裁判で判断を仰ぐ必要があると思います。

  82. 4982 匿名さん 2021/05/06 13:15:25

    >>4981 周辺住民さん
    問題は、誰もがその理由をいぶかしがるような裁判の判決は、おそらく聞いたこともないほどの長い年月を費やすかもしれないってところですね。どこかの誰かが山のような札束を積んで取り下げさせるまで続くかもしれないという危惧があります。

  83. 4983 匿名さん 2021/05/08 09:20:09

    >>4981 周辺住民さん
    最高裁判所でル・サンク小石川は違法建築であるとの判決が確定していますが。ご存知でないのですか。
    デベが延々と裁判を続けてきたことの大義名分は何なんでしょうね?

  84. 4984 匿名さん 2021/05/08 21:04:27

    >>4983 匿名さん
    大義名分なんて我々のような野次馬にわかるわけないんじゃないですか?
    相手はそれなりの大手企業だし、おそらく内部の関係者の視点ではちゃんと理屈は通っていると思いますよ

  85. 4985 周辺住民さん 2021/05/08 21:26:09

    >>4983 匿名さん
    判決が確定したのは、建築自身の違法性を問う裁判。これとは別にNIPPOが確認検査機関や東京都に対して民事訴訟、行政訴訟を起こしている。

  86. 4986 マンション比較中さん 2021/05/09 02:43:19

    >>4984 匿名さん
    > 相手はそれなりの大手企業だし、おそらく内部の関係者の視点ではちゃんと理屈は通っている

    内部の関係者の視点で、安全側に法令を解釈しなかったから、違法建築物を建設してしまう事態になっていると思いますけどねえ。

    >>4985 周辺住民さん
    東京都が違法建築物としたことを最高裁判所が正当だと認めている状況で、どのような理屈をたてれば、東京都に対する民事訴訟、行政訴訟を引き続き提起するという判断になるのでしょうね。真っ当な業者のすることと思えないですがどうですか?

  87. 4987 匿名さん 2021/05/09 03:03:28

    東京都を相手に行政訴訟を続けてきただけでも、代理人の費用に数億円がかかっていると思われます・・・それでも、内部の関係者の視点ではちゃんと理屈は通っているものですか。

  88. 4988 周辺住民さん 2021/05/09 08:17:46

    >>4986 マンション比較中さん
    違法状態になったのは、民間確認検査機関の確認検査が甘かったから、そしてそれを監督する東京都にも落ち度がある、というロジックかと。

  89. 4989 匿名さん 2021/05/09 14:57:13

    >>4987 匿名さん
    理屈が通らないものに決済はおりないでしょう
    彼らなりにある程度の勝算があるか、あるいは訴訟を行うこと自体になんらかの大きな目的があるからこその行動だと思いますよ。

    億単位の費用がかかるならなおのことです。

  90. 4990 匿名さん 2021/05/09 15:18:11

    神鋼がNIPPOと同じ行動を取らなくなってきているようですね。日経アーキテクチュアの記事によると神鋼は東京都を相手に訴訟を行うことをしていません。

  91. 4991 匿名さん 2021/05/09 23:50:56

    同じ会社じゃないし、このプロジェクトで果たした役割も違うでしょうから、違う尺度に照らして違う判断になる場合もあるのでは。

    ただ現状では訴訟は続いているし、建物もそのまま。それだけは変わらない。

  92. 4992 匿名さん 2021/05/10 10:01:25

    神鋼は勝算がないと判断したのでしょう

  93. 4993 匿名さん 2021/05/11 04:45:03

    >>4992 匿名さん
    それは当事者に聞かないとわからないでしょう。
    利益がないと思ったのは間違いないでしょうが

  94. 4994 匿名さん 2021/05/11 23:20:34

    顧問弁護士が止めるようにアドバイスしたのだろう。

  95. 4995 匿名さん 2021/05/12 03:27:29

    接道が悪い。急勾配で狭隘な道路のみに面した敷地。

  96. 4996 匿名さん 2021/05/12 03:35:42

    地理的な条件の不利は再開発で地域全体の区画を整理するなどしないと改善は難しいかもしれないね。

  97. 4997 匿名さん 2021/05/12 03:55:22

    利用価値が低い土地だとすると今後かかった費用を回収する目処は立たないので塩漬け期間は長くなりそうですね。

  98. 4998 周辺住民さん 2021/05/12 23:24:52

    >>4982 匿名さん
    なんかもう、周辺住民に対するNIPPOの嫌がらせのように思えてきました。解体までの時間を稼いでずっと建ち続ける、みたいな。

    この敷地は高さ制限22mですが、4000平米ほどあるので、1.5倍の緩和措置が受けられます。であれば8階建ては余裕でクリアできそう。ただし、空地確保や外壁後退などの基準を満たすと区長が認めた場合だけです。

    ここからは嫌がらせのシナリオ。裁判がすべて終わり、あとは解体・建て直ししかなくなったとします。高さ33mで空地確保や外壁後退などに配慮した建築計画を策定して、NIPPOが区長に認めろと迫ります。認められるまで現建物は解体しないつもりなのかも。

  99. 4999 匿名さん 2021/05/13 08:44:34

    >>4998 周辺住民さん

    文京区の資料を読んでみたら30m以上の場合の外壁の後退距離は6m以上とか書いてあるから、マッチ棒みたいなビルしか建たない可能性が高い。敷地の形も整形とは言い難いし、接道条件が厳しいかな。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0130/6637/sankousiryou1.pdf

    この訴訟を勝算がないという人もいるが、指定確認検査機関の事務は地方自治体が責任を負うと言う最高裁の判断が出ているので、無理筋ではないと思う。公平な目で見ると、自治体がオーソライズした組織に瑕疵があったことに、監督責任をもつ自治体が全く責任がないというのはちょっと無責任すぎるのではないだろうか。

  100. 5000 匿名さん 2021/05/13 08:49:53

    指定確認検査機関は国賠法上の「公権力の行使に当たる公務員」に準じる立場であるとの最高裁判断がある以上、東京都は責任をおうべき立場にあると言えるだろう。この際和解してもらって都の責任において建物を解体し、公園に造り替えて都民の憩いの場にでもしてくれれば周辺住民も大満足なのではないかと思う。人間万事塞翁が馬とはまさにこのこと。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ル・サンク小石川後楽園]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シャリエ椎名町
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸