住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-09-20 15:25:35
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 7753 匿名さん

    >>7752 匿名さん
    は?
    家買いたいことが前提での話だろ

  2. 7754 匿名さん

    家を買いたいから買うじゃ子供と同じ
    新型コロナ終息後の経済環境は過去とは違う
    優良企業の基準も根底から覆るだろう

  3. 7755 匿名さん

    金無い人は辛いね。

  4. 7756 匿名さん

    カネがあれば固定も変動も関係ない。

  5. 7757 匿名さん

    コロナで未曾有の金融危機になると固定でも規約の通り金利あがるのかね?

  6. 7758 匿名さん

    フラットなら大丈夫

  7. 7759 匿名さん

    フラット以外は?

  8. 7760 匿名さん

    10年固定金利の真実について 

  9. 7761 匿名さん

    大丈夫じゃない、かも。

  10. 7762 匿名さん

    フラット、メガバン、信託は大丈夫。
    危ないのはネット系

  11. 7763 マンション検討中さん

    >>7762 匿名さん
    コロナで失業、ローン破綻とかやっぱり結構いるんだろうか?
    金利上昇よりも、そういう人が溢れると救済措置が取られるのだろうか?

  12. 7764 坪単価比較中さん

    「私はある根拠があって、日本経済は好転すると予想しています 」←コロナ禍で大ハズレですね。

  13. 7765 匿名さん

    >>7763 マンション検討中さん
    中小企業勤務、自営業の人は比較的多いでしょうね。
    大企業勤務の人は少ないと思います。
    救済措置なんてあるはずがないです。住宅ローンと言っても単なる買い物の借金ですから。金融機関は淡々とドライに対応しますよ。

  14. 7766 匿名さん

    こりゃ基準金利が上がる予定は向こう10年ないな。
    0.4%で14年も借りれるとかうますぎ 笑

  15. 7767 マンション検討中さん

    給料が下がるリスクもあるから、同じ金額借りるなら金利が安い変動の方が良い。
    金利が上がることだけがリスクではない。

  16. 7768 匿名さん

    >>7767 マンション検討中さん
    1馬力で払える金額に抑えることが肝心だと思ってます。
    配偶者の稼ぎを余力としてライフプランを組むことが出来れば、多少の金利上昇など怖くない。

  17. 7769 匿名さん

    今月も変動金利、下がりましたね。
    低金利ありがたい

  18. 7770 匿名さん

    優遇幅だけじゃなくて、たまには店頭金利の方も下げてもらえませんかね

  19. 7771 匿名さん

    >優遇幅だけじゃなくて、たまには店頭金利の方も下げてもらえませんかね

    店頭金利と優遇幅が変わらないのがなぜか変動の特徴
    店頭が柔軟に変わるのはソニーだね

  20. 7772 匿名さん

    >>7770 匿名さん

    店頭金利下げることはないでしょう。
    あがらなければそれでいいかな。

  21. 7773 通りがかりさん

    >>7770 匿名さん
    銀行は、相手を見て貸出し金利を決められる(変えられる)裁量幅を大きくもっておくために店頭金利は出来る限り高くしておきたい。

  22. 7774 匿名さん

    数年前に全期間固定で借りたけどコロナ騒動が起きて流石に変動にしておけばと後悔。まあ後の祭りだから仕方ない。

  23. 7775 匿名さん

    住宅ローン減税期間の10年間、金利0.775%が確定しました。
    当時は経済通を装ってハイパーインフレとか国債破綻とか煽られ、経済専門家達まで固定を勧める人が多かったですが、変動にして本当に良かったと思います。
    残念ながらローン減税終わっても一括返済する余裕はありませんが、年収の2倍以下の残債で、手持ち資金も残せているので安全圏にはなりました。
    コツコツ繰上げ返済して、少しでも払う金利を減らして、老後の資金を貯めたいと思います。

  24. 7776 戸建て検討中さん

    コロナ前は変動と考えていたけど、コロナや世界経済、米中摩擦の激化など
    世界が大混乱する可能性が高くなってきて、安心の為にフラット35にします。

  25. 7777 周辺住民さん

    金利上昇しますかね??
    全期間固定0.93%にしたけど、変動金利にすべきだったかなと思う面もあり…

  26. 7778 マンション検討中さん

    >>7776 戸建て検討中さん

    むしろコロナの経済状況からすぐに好転すると思うなら固定にしたほうがいいですね。
    私はありえないと思うので、引き続き変動です。

  27. 7779 戸建て検討中さん

    間違いなく固定にします。なにがあるかわかりません

  28. 7780 通りがかりさん

    >>7777 周辺住民さん
    日銀の発表により2022年までは金利は上昇
    しないかと思います。
    しかし、その後は予想が難しいですね。世界中が混乱している中、アフターコロナの世界は…予想がつきませんね。

  29. 7781 匿名さん

    今の固定は全期間0.93%なんて商品あるんですね。そらなら固定もありですね。
    自分の頃は店頭金利2.475%で優遇-1.7%で0.775%の変動が1番安かった。
    変動だけど、結果全期間0.775%となることを祈るのみ。

  30. 7782 通りがかりさん

    自分も住宅ローン考え始めは今は金利安いから固定金利でいいしょって思ってたけど、今の変動からどれくらい金利が上昇したら固定金利を上回るかシミュレートしたら、35年以内にもう一度日本にバブルが来ないと実現しないような金利上昇だったから迷わず変動にしたわ。

  31. 7783 通りがかりさん

    今借りるなら変動金利かな。ただコロナで経済の先行きが専門家でも読むのが難しい状況なので、常に金利の動向に注視が必要ですね。それが面倒もしくは自信がない方は固定金利のほうが無難な気がします。

  32. 7784 匿名さん

    >>7783 通りがかりさん

    と思うじゃないですか。
    固定にしたかたの方が現在進行形で損をしてる気分を味わってるのか、変動よりも金利動向を気にしてる感じですよ。
    金利あがれ、あがれって。
    安心を買ったはずなのに。

  33. 7785 通りがかりさん

    >>7784 匿名さん
    そうなんですね。それはもったいない。

  34. 7786 名無しさん

    これから景気が悪くなると思ってる人なら間違いなく変動でしょう。

  35. 7787 匿名さん

    >>7784 匿名さん
    あの…全期間固定ですけど金利上がれなんて思った事はないですよ。コロナは想定外であったように未来は誰にも読めません。全期間を選択した人はどちらに転んでも安心をと思ってる人が多いと思います。少なくとも私は超低金利時代に全期間を組めて良かったと満足している1人です。

  36. 7788 戸建て検討中さん

    ですね。
    昔を知っていれば、全固定で1%なんて夢のようです。
    一度も事故を起こしたことが無くても無保険で運転しないのと同じです。

  37. 7789 匿名さん

    昔を知ってるので団信付きで0.38%は夢のようです。

  38. 7790 匿名さん

    一部のネット系銀行は、固定金利を謳いながら金融情勢の激変時には金利を上げることができるという条項を入れており、固定だからといって安心できないとの話が出てたことあるけど本当なのかな?

  39. 7791 元銀行員

    >>7790 匿名さん
    地方銀行とかでもその条項入ってますよ。「激変」がどのレベルを指すのかはわかりませんがね・・・。

  40. 7792 評判気になるさん

    フラットはないみたいですよー

  41. 7793 平成生まれ

    固定と変動を真面目にエクセルで試算したものです。下記条件だと、仮に変動金利が4%(35年間線形)まで上昇したとしても、ボーナスの一部、年50万程度繰り越し支払いすれば、変動の方が総返済は少ない結果となります。

    借入条件
    借り入れ金5000万
    固定1.31% (ARUHI フラット35S)
    変動0.41% (住信SBI)

    4%はエイヤーで決めた値です。(過去を振り返ると、バブル期は6-8%超えていましたので、6%くらいまでは見といた方がいいかなと考えた次第です。店頭金利 - 優遇金利2% = 4%)
    手持ち資金が余裕有れば、変動の方が確実に有効と思われますが、固定にされた方はどのような理由で選択されたのでしょうか?

  42. 7794 匿名さん

    うちは変わったやり方ですが変動と固定、半分ずつで組みました。
    なのでどちらの気持ちも味わっていますよ(笑)

  43. 7795 匿名さん

    >>7793 平成生まれさん

    変動って変動するし、安心できない。
    そして考えることを止めた

  44. 7796 通りがかりさん

    >>7793 平成生まれさん
    私はアルヒのフラットを契約しました。最初は変動一択で考えてました。シミュレーションも当然変動金利のほうが安かったです。
    しかし、あくまでもシミュレーションなので。。最終的には保険に入ると考えて、固定金利に決めました。考えるのに疲れたのもあるかも笑

  45. 7797 通りがかりさん

    フラットでも団信つけなければ当初10年間は0.8、以降1.0程で固定される安心感からフラットにしました。団信つけるよりも民間の収入保障保険にした方が総額が安くなるので団信なしで契約してます。変動でも団信の内容を良くしたら0.7くらいになるのでフラットと変わらないと考えてます。

  46. 7798 匿名さん

    >>7795
    変動は変動しない金利で固定やフラットが変動する金利が今なのだよ。
    言ってる意味がわからないだろうけど。

  47. 7799 匿名さん

    固定はジワジワ上がっていくからね。
    元本を変動で返していく方が固定より効率良いのも分からないんだろうな…

  48. 7800 匿名さん

    >>7791 元銀行員さん

    激変の結果、基準金利撤廃ということなら、変動もしくは当初固定が対象なのでは。

    https://www.choshi-shinkin.co.jp/pr/news/files/2-4tokuyakusyo.pdf

  49. 7801 通りがかりさん

    そもそも変動と固定でどちらが得とか考えるのがナンセンス
    期待値的には変動の方が総支払い額が低くなる
    実際に金利が上がった時対応できるかどうかで金利タイプを選んだ方が良い

  50. 7802 匿名さん

    >>7791 元銀行員さん

    結局その激変とやらが発生してしまうと、固定金利の新規募集なんて封印されてしまうだろうから、固定金利に借り替えしたくても変動金利一択となり、変動の完全勝利になってしまうでしょうね。

  51. 7803 通行人

    金持ってる人は変動ってことでFA?

  52. 7804 元銀行員

    >>7803 通行人さん
    yes

  53. 7805 元銀行員

    >>7800 匿名さん
    銀行としても、ハイパーインフレのような状況になっても低金利のまま貸すことはしないでしょう。
    私がいたところは全てにその条文があったと思います。

  54. 7806 匿名さん

    変動より固定のほうが金利が低くなった時に変動から固定に借り換えたのだが、
    残債と同じくらい貯金できてたこともあるが、どちらでもよくて、
    金利が低いほうを選ぶのが正解な気がする。

    1. 変動より固定のほうが金利が低くなった時に...
  55. 7807 匿名さん

    >>7806 匿名さん

    わい変動0.39
    団信あり

  56. 7808 匿名さん

    >>7805 元銀行員さん

    ハイパーインフレになったとして、金消自体は変わらないよね。
    もし基準金利が撤廃されたとしても、普通の銀行の金消の固定金利は変わらない。
    ネット銀行の条文はどうなっているのか知らないが。

  57. 7809 匿名さん

    完済まで固定0.33
    団信あり

  58. 7810 通行人

    >>7809 匿名さん
    そんなんあるんすか?
    35年固定でそれなら、契約したいっすわ。
    完済まで3年で、3年固定とかの落ちじゃないっすよね?

  59. 7811 匿名さん

    >>7810 通行人さん

    全期間って書かないところが苦しいっすよね。

  60. 7812 匿名さん

    >>7802 匿名さん

    借り手にとっての勝利とは、心的負担と支払負担の双方が少ないことをいう。

  61. 7813 匿名さん

    >>7812 匿名さん

    ライバルが消えるなら不戦勝と言ってますよ。
    借り手としては、残債一括精算、もしくは全期間固定になるかな。

  62. 7814 元銀行員

    >>7808 匿名さん
    金利の記入箇所ではなく、担保・保証や反社会的勢力の排除といったローン要項(裏面または別紙?)のところに記載してますよ。

  63. 7815 匿名さん

    >>7814 元銀行員さん
    ネット銀行はそうなんですね。

    地銀などは、「借入金の利率、基準金利の定め、適用期間、金利の適用基準日、返済方法に関する事項」は変わらないけど、優遇の割引に関しては変えられるようですね。

  64. 7816 匿名さん

    結局変動だね

  65. 7817 匿名さん

    固定派の勢いありませんね
    完全勝利ですか

  66. 7818 匿名さん

    固定派、がんばれ
    0.42で4年たった

  67. 7819 匿名さん

    万が一のことがあっても、変動の不戦勝だしね。

  68. 7820 匿名

    固定は当初と全期を区別出来るといいね!
    あと団信の有無

  69. 7821 匿名さん

    当初は、変動の一種だろうに。

  70. 7822 周辺住民さん

    当初の人の多くは、当初期間=完済期間という罠

  71. 7823 匿名さん

    金利が上がることよりさらに下がる(マイナス金利の拡大)を念頭に入れた方がいいですよ。
    家を買ってお金を借りたらお金が貰える時代です。

  72. 7824 通りがかり

    >>7823 匿名さん
    現状、日銀のマイナス金利が適用される預金は残高減少しています。(コロナ対策等の影響で)
    そもそもマイナス金利で支払っている金融機関は一部の金融機関に限られてるようですが。。。

  73. 7825 e戸建てファンさん

    マイナス金利の拡大はなかなかないかもね

  74. 7826 匿名さん

    固定金利か変動金利か決めきれないのでアドバイスお願いします。

    物件価格 3400万円
    自己資金 300万円
    貯金残高 現金200万円、投信等300万円
    家族構成 本人、小学生、保育園児
    世帯年収 500万円(時短勤務中)
    現在家賃 7万円(月10万貯金)

    ローン年数 35年
    固定金利 1.25(ろうきん)
    変動金利 0.5前後(じぶん銀行orUFJ)

    教育費が読めないので固定にしようかと思っていますが、固定だと月返済10万円を超えるので、心理的ハードルが高いです。ボーナスで2万円ずつ返せばギリギリ9万円代。もっと頭金を入れて月返済額を下げるべきでしょうか?

    変動だと8万円代。変動にしたら10万円との差額を運用する予定ですが、15年くらいで金利2%になっちゃうと固定の方が安い…

  75. 7827 匿名さん

    >>7826 匿名さん
    頭金なし、変動で借りて、金利上昇を相殺するように繰り上げ返済した方が、固定より有利になるかと思います。固定は金利の分、なかなか元本下がらないですよ

    ちなみ変動はどこも店頭金利約2.475-2.0%(銀行で異なる)=0.475%くらいになってるので、金利が4%くらいまで上がれば、2%到達ですね。ここまで上がるのにどれくらいかかると想定するかですが。

  76. 7828 匿名さん

    >>7826 匿名さん
    仕組みが理解できなかったら全期固定
    理解できたら変動

    私だったら変動にして、固定との月額の差を投信で積立るよ
    それでも心配だったら
    携帯は格安SIM、保険は解約、投信は米国ETF

  77. 7829 匿名さん

    この先、バブル並みの好景気なんて来ないだろうからね…
    固定は金利ガンガン上がってるけど…

  78. 7830 通りがかり

    固定金利と変動金利はベースとなる指標が違うからね。固定金利の方が動きやすい。このまま固定だけ動いて変動は今の水準のママってのが理想だけど、いつまで粘ってくれるか。10年毎+0.5%位ならHappy。

  79. 7831 匿名さん

    >>7826
    固定で変動金利と月々返済額が同じくらいになる金融機関を探しましょう。
    今検討している金融機関の固定金利は高すぎです。

  80. 7832 匿名さん

    >>7831 匿名さん
    アルヒが一番安いと思いますが、それでも0.8とかがせいぜいだよね、3年固定とかを意図してんの?

  81. 7833 匿名さん

    >>7832
    今固定はかなり上がっちゃってるから仕方ないのかな
    一番安い時は35年固定かフラット35で0.5とかがあったよね

  82. 7834 匿名さん

    フラットの人達は団信込みで考えてね

  83. 7835 匿名さん

    >>7834 匿名さん

    フラットで団信付けないって何がしたいんだろう。

  84. 7836 匿名さん

    >>7835 匿名さん
    リスクしかないので、私ならフラット団信無しなら賃貸にするよ

  85. 7837 通りがかり

    たまに民間の死亡保険でまかなうって人いるけど、どんな契約にしてるんだろう?
    保険料の上がらない終身型だとローン残高減少に合わせて死亡保障を減らせないから高額になるし、10年見直しとかなら病気になると継続できないケースもあるのでは?

    まさか若いうちは死なないからローン契約額未満とか?

  86. 7838 マンション比較中さん

    >7837さん
    定期と収入保障の2階建てじゃないかな?
    30歳で2,000万ローン組んで65歳までの35年間と仮定して適当な数値だと
    20年間定期死亡1100万+35年間収入保障月5万(定期終了後15年*12*5=900万)
    健体割使ったらちょっと団信より高い位で繰上返済しても保険は残る点がメリットですかね

    >7826さん
    既にローン審査で結果が出ていたり時間が無いなら話は別ですが
    固定ならみずほ銀行が35年固定で頭金なし最優遇1.04、次点で1.14と労金より有利ですよ。
    変動なら既に加入されている民間保険の兼ね合いで決められてはどうでしょうか。
    がん保険に入っていなくて手当をされたいならじぶん銀行(金利追加無しのガン団信50%)
    就業不能保険に入っていなくてガンより現実路線ならSBIネット銀行(8大疾病で働けない=入院or自宅療養指示で支払日を迎えたら月額免除)

    頂いた情報内で決めるとすれば、御一人で子供2人を育てる環境と仮定して障害等級3程度の団信は出ないけど、働くのに大きな支障が出る状態を想定して
    1.じぶん銀行(変動 追加金利無し 50%ガン団信+全疾病保証)
    2.労金(固定 追加金利0.1% 就業不能団信
    3.UFJ銀行(変動 追加金利0.3% ビッグ&セブン(3大疾病による債務免除基準が比較的緩い))
    と言うように私なら順位付けしますね。

  87. 7839 匿名さん

    銀行で借りれば団信ただで金利も低いのにね。

  88. 7840 匿名さん

    後先考えずとにかく借りられて破綻上等ギリギリの人達なのかも
    そんな属性な人達は銀行相手してくれないから仕方無いのかも

  89. 7841 匿名さん

    結局コロナでも既に借りてる変動は変動しなかったね

  90. 7842 匿名さん

    >10年見直しとかなら病気になると継続できないケースもあるのでは?
    補償内容が変わらなければ継続できるよ、ただし、更新により保険料が高くなる。
    どれくらい高くなるかは、更新時に年齢による。

  91. 7843 匿名さん

    >>7841
    日本の経済を考えたら変動(政策金利)はマイナス金利拡大するか横ばいしか有り得ないよ。
    固定は常に変動するからどうなるかわからないけど。

  92. 7844 匿名さん

    今日の会見聞いて、変動はとうぶん安泰だわ

  93. 7845 匿名さん

    ついに、家も残価型ローンが流行ってくるのか。
    破産しそうな人たくさん出てきそうだな。

  94. 7846 戸建て検討中さん

    今までは変動で良かったけど、これからは怖いね。
    凡人は今と同じ状態が10年後も20年後も続くと思いがちだけど、
    現実社会は(法則は無いけど)100年程度で劇的に変わる。
    「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」

  95. 7847 匿名さん

    固定派ww

  96. 7848 匿名さん

    金銭的なゆとりがあって金融の知識がない人は取り敢えず全期間固定が一番楽チンです。

  97. 7849 通りがかりさん

    金利の上昇は株価に大きな影響を与えるし、短期間で日本の金利が上がることは考えにくいが、中長期ではどこがで利上げしないと(利上げできる状況にならないと)国としては更に厳しくなる。
    固定金利にして、金利上昇、物価上昇、給与上昇のトレンドを祈るか、変動金利にして、金利据え起き、物価据え起き、給与据え置きを祈るべきか…

  98. 7850 匿名さん

    >>7849 通りがかりさん

    固定にして安心を取ったはずなのに金利の上昇を祈るって考えになるのか。金利が上がらなきゃ、損してるのと同じだから?

  99. 7851 通りがかりさん

    >>7850 匿名さん

    金利が上昇するということは、(デフォルトが近い国以外であれば)基本的に景気拡大局面なので、物価も上がるし、給与も上がるしで、固定金利の人にはプラスだと思っています。

  100. 7852 匿名さん

    >>7851 通りがかりさん

    変動金利の人も給料上がってるのでリスクないですね。

  101. 7853 通りがかりさん

    >>7852 匿名さん

    おっしゃるとおり、変動金利の方も給与があるのでメリットはありますね。
    ただ、金利の上昇と給与の上昇のタイミングは必ずしもイコールではない点に留意が必要ですかね。

    現実には、直近で大幅な金利上昇は考えにくいので、少なくとも数年?10年程度は変動金利の方が有利かもしれないと思っています。
    固定金利にする最大のメリットは、こうした金利変動を気にせずに、本業や副業で稼ぐことに注力し、安定した資産計画ができる点なのかもしれません。

  102. 7854 匿名さん

    >>7853 通りがかりさん

    金利が気になって本業や副業が手に着かない!なんて人はいないよ。
    あなたがそうなら、それは確かに固定にしたほうがいいかも。

  103. 7855 通りがかりさん

    >>7854 匿名さん

    さすがに本業が手につかない人はいないでしょうね笑
    ただ、今までの長期的な低金利から金利上昇局面に転換したときに、借入額や返済期間によっては、かなり大きな影響を受けるので、そのリスクを取るよりも固定にしてしまって、着実に資産を形成するというのは合理性があると思います。
    もっとも、短期的には金利が上昇する可能性は低いため、元本が大きく金利の影響を受ける時期に変動にしておいて、金利の負担を減らすというのも合理的な選択でしょう。
    ただ、その場合でも金利が上昇した際のことも考え資産形成をしておくことが重要だと思います。

    いずれにしても、自身の収入・資産、性格、リスクシナリオを総合的に判断して決める必要があるでしょう。

  104. 7856 通りがかりの変動金利選択者

    【1,000万円を30年返済】
    変動金利で10年ごとに1%上昇(0.5%、1.5%、2.5)すると、総返済額は1,170万弱。
    固定金利で全期間1.1%の場合は1,175万弱。

    後半の毎月返済額は固定を上回りますが、総返済額は同程度。
    まあ、将来の金利がどうなるかなんてわかりませんがね。

  105. 7857 名無しさん

    変動で借りてる人は35年後はどれくらいの金利になると考えてますか?
    例えば3000万円借りていくらくらいの返済額になるようなイメージですか?

  106. 7858 匿名さん

    >>7857 名無しさん

    35年後は残債0だから誰も考えてないよ。
    10年後に金利が上がっても残債減ってるから、金利の影響はほぼ受けない。

  107. 7859 匿名さん


    一番分かりやすい。

  108. 7860 戸建て検討中さん

    理論上は変動の方が有利なのはみんな分かっている
    固定はイレギュラーな事態に備えるものだから保険みたいなもの
    金利が上がっても対応出来るなら変動、無理もしくは心配なら固定
    余裕ないのに金利が上がらないから変動にするのはダメ
    事故を起こさないから無保険で運転しているようなもの

  109. 7861 匿名さん

    固定は保険にはなってないですよ。保険に相当するものを付けたい場合はヘッジするしかないです。

  110. 7862 匿名さん

    >>7860 戸建て検討中さん

    住宅ローンをぎりぎりで組む人の話しをしないと固定のメリットって言及できないの?
    固定派って全員ぎりぎりでローン?

  111. 7863 匿名さん

    >>7860 戸建て検討中さん

    コロナでもわかるように経済的なショック時には金利リスクより
    仕事が無くなるリスクの方が高い

  112. 7864 銀行員

    >>7862 匿名さん
    余裕ある人ほど多少金利高くても生活への影響少ないから、全固定を希望する人もいる。
    皆が経済感覚とか計算に強いわけじゃないから、返済額が許容範囲なら固定の方が良いって人は多いよ

  113. 7865 匿名さん

    >>7864 銀行員さん

    固定で組んだほうが銀行の取り分は多いの?
    本人の希望だから行員はそれに従えば良いと思うけど、余裕がある人ほど変動で組んだほうが節税(ローン控除適応時)になるし、今の低金利では固定のメリットはメンタル部分しかなくね?

  114. 7866 匿名さん

    俺なんて団信なしのフラット6500万で低金利確定済、男らしいだろ?
    さすがにこの借入金額だと保険料はもったいない。
    別で保険入ってるしね。

  115. 7867 銀行員

    >>7865 匿名さん
    金利が高いほうが単純に利幅大きいんだけど、金利が上がると固定金利の客は喜び、金利が下がると他行の低金利に借換するから銀行のメリットは少ないように思う。かと言って変動も低金利すぎて、団信保険料引いたらタダみたいなものだけどね。

  116. 7868 匿名さん

    フラットは書類や検査が多くて面倒だから、ハウスメーカーは採用したがらないって聞きました。銀行はそういう審査が一切ないと。

  117. 7869 匿名さん

    固定にする人って基本的に数学に弱いのかなと思ってしまいます。今の変動と固定の金利で返済額を比べると固定を選ぶ気にならないと思いますので。
    金利上昇を持ち出す人もいますが、6%くらいにならないと逆転しませんよね。

  118. 7870 匿名さん

    >>7867 銀行員さん
    銀行員から勧められる商品は全て銀行の取り分が多いものって知り合いの銀行員から聞きましたよ。
    元利均等だと途中で借り換えしてもらった方が銀行はおいしいでしょ
    計算してみると良いよ!

  119. 7871 匿名さん

    きっとフラットはお金にならないんですね。
    でも今後バブルは来ないだろうし、
    変動一択なんですかねー。

  120. 7872 銀行員

    >>7870 匿名さん
    保険などは利益率の良い外貨保険ばっかり提案しているとして、規制されました。
    住宅ローンの場合、単独で利益なんか稼げないので、他の取引を誘引するきっかけの商品だと思いますね。

  121. 7873 匿名さん

    変動にしてる方は、万が一すぐに2-3%くらいに金利が上がっても耐えられる家計の方ばかりですか?
    5年ルール125%ルールはありますが、最終的に精算必要ですよね?

  122. 7874 通りがかりさん

    >>7873 匿名さん
    変動が有利だと思うから変動を選ぶのではなく、全固定の返済額は正直厳しいから変動って人は多いね。
    仮に今、金利上昇してしまうと5年後からきついと思うよ。まだまだ上がらないとは思ってるけど。

  123. 7875 匿名さん

    >>7872 銀行員さん
    銀行って顧客の利益なんて考えてないので、規制されないとちゃんと出来ませんよね

  124. 7876 名無しさん

    125%ルールていきなりは返済額はあがらないが最終的には内部でたまってるのも返さないとだめなんですよね?

  125. 7877 匿名さん

    >>7873 匿名さん

    2-3%上がる時ってどんなときか考えたことないですよね?
    経済と計算に疎い人は固定で良いと思います。

  126. 7878 匿名さん

    7873です!
    私は万が一2-3%になったら返せなくはないけどキツいので、変動派の皆さんはどうなのかな?と思いまして質問しました(^_^;)
    今後30年はそこまで金利が上がることは日本の経済を考えるとありえないため、万が一のリスクはそこまで考えてないということですか?

  127. 7879 匿名さん

    7873です。
    あと、ここを見てると変動が有利だから変動って人が多いですよね?
    でも自分の周りでは平均年収くらいで貯金も大してないのにみんな変動です。もしここの掲示板の皆さんとは違って、自分の周りが固定金利は高いから無理って考えで変動だったとしたら、危なくないですか?ずっと安い金利が続くだろうから大丈夫なんですかね?

    125%は返済額は変わらないけど利息が上がると利息ばかり払って元金が減らないということになるので、最後に精算しないといけないと聞きました!


  128. 7880 匿名さん

    >平均年収くらいで貯金も大してないのにみんな変動
    その状態だと変動でも固定でも当初固定でもフラットでも危険ですよ

    >125%は返済額は変わらないけど利息が上がると利息ばかり払って元金が減らない
    固定は元本なかなか減らないですよね

    >今後30年はそこまで金利が上がることは日本の経済を考えるとありえない
    ローンは先行逃げ切り

    >私は万が一2-3%になったら返せなくはない
    そんな状況になった時自分の職があることを保証されている人って日本に何人いるの?

  129. 7881 匿名さん

    変動の方が元本の返済割合が高いのをご存知ですか?
    それは固定に比べ金利が低いので、最初から元本の返済割合が高いからです。
    元本が減れば、それだけ金利上昇率の影響も低くなります。元本に対する利息が低くなりますからね。
    借金をより早く、より低金利で返すのが変動です。
    この先に80年代バブルのような事が起きないかぎり、固定に逆転される事はありませんし、万が一上昇するような場合も繰り上げ返済で対応できます。
    金利が上昇するような局面では、みなさんの給与も相対的に上がり(物価も上がりますが)借金は返済しやすい状況になります。
    固定にすると柔軟な対応ができないという実はリスクが高いため、数字に弱い人しか固定を選ばないのです。

  130. 7882 通りがかりさん

    >>7876 名無しさん
    仮に金利が1年ごとに1%ずつ上がり続けても、返済額は5年ごとに見直し。130%に相当する返済額になったとしても、最大で125%まで。差の5%は繰越でまた5年後に増加。

  131. 7883 匿名さん

    >>7881 匿名さん
    >元本が減れば、それだけ金利上昇率の影響も低くなります
    私も同じ認識です。
    借金するときは一刻も早く、元本より売った時の金額が大きくなるようにすべきだと思っています。

    >数字に弱い人しか固定を選ばないのです
    一番弱い人は当初固定ね

  132. 7884 匿名さん

    >>7881 匿名さん
    お金に余裕がある人は固定。
    あまり余裕がない人は変動。

  133. 7885 匿名さん

    余裕の無い人も有る人も変動です。
    余裕があれば、万が一上昇しても一括返済できます。
    固定を選ぶ人は単に高い金利を固定して払いたい人。
    万が一、バブル景気並みに日本や世界が好景気になりインフレが発生した時にお金に余裕が無い、貯蓄のでき無い人。

  134. 7886 匿名さん

    子供が小さくて教育資金として手元にお金を残しておきたい場合、繰上げ返済ってなかなか難しくないですか?
    かける人は教育費に5千万とかかけますよね?
    変動の皆さんどうしてるんでしょう。

  135. 7887 デベにお勤めさん

    みんな色々考えてるんだね。
    俺なんて自身の与信枠を限界まで使いたいからフラットにしてる。
    単純に銀行より貸してくれるからね。

    とにかく手元は厚くして運用したい派、種銭は多ければ多いほどいい。
    住宅ローン程度の金利で資金調達できるんだから、繰り上げなんて絶対にしない。

    住宅ローンの残高減ってきたら、マンション買い替えで再度限界まで調達。
    湾岸双六で買い替えの度に物件のグレードが上がり、勝手に売却益まで出てたから2度美味しかった。

    今後は厳しいだろうけどね。

  136. 7888 匿名さん

    >>7885 匿名さん

    この匿名さんまったく同じ意見だわ。
    余裕があるならなおさら変動一択

  137. 7889 匿名さん

    >>7886 匿名さん

    落ち着いてくださいな
    他人のお財布事情で判断するの?
    そんなんだから、固定で良いんじゃないですかって言われてると思うよ

  138. 7890 匿名さん

    >変動の皆さんどうしてるんでしょう。

    同じ金額を借りた時支払額は変動の方が安いので、固定より多く使えますよ

  139. 7891 匿名さん

    住宅ローン借りる時に貯金ゼロじゃありませんよね…?その貯金を繰り上げ返済に使ってゼロになってしまうかもしれないのが怖くないのかな?という意味です!
    返済しながらも貯金は増えていきますが、やはり変動借りる方はお金持ちばかりなんですかね。

  140. 7892 匿名さん

    >その貯金を繰り上げ返済に使ってゼロになってしまうかもしれないのが怖くないのかな?
    繰上げ返済も教育費も支払い金額が少ない変動の方が有利ですよ
    固定の場合元本の減りが遅いので繰上げする必要はあるのかも????

  141. 7893 匿名さん

    元々住宅ローンの金利が低い変動の方が、どちらにしても有利ということですね!

    ちなみに変動が上がったら固定にするという理論?も見かけますが、万が一変動が上がる頃には固定も上がってますよね?
    わざわざ総支払額の多い固定に乗り換えるよりは、手数料払って変えるよりはそのまま変動で下がるのを待った方がいいんでしょうか?

  142. 7894 匿名

    >>7886 匿名さん
    うちは子供1人なので1000万から1500万の予定です
    自分たちの老後資金もあるのでそれ以上は出せません。自宅から多くの大学まで通学可能なので仕送りも不要。少し高くても駅近都市部の家を選んでよかったと思っています

  143. 7895 匿名さん

    一人っ子だと一人に充分お金かけられるので良いですよね!
    首都圏でしょうか?
    うちは東京に行きたいと言われると難しそうです。

  144. 7896 匿名

    >>7893 匿名さん
    金利が上がる見込みがありませんし、万が一上がったとしても0.何%だと思うので特に気にしていません。
    昔のように金利が8%10%になることはないと思います。それでも不安なら固定を選べばいいと思います

  145. 7897 デベにお勤めさん

    ローンは変動か団信込みで1%切る条件を引き出せたなら銀行固定がいいと思うけど、30年後も金利は上がらない、上がっても0.何%って言い切るのはさすがに無責任だと思う。

  146. 7898 匿名さん

    無責任というか、楽観的ですごいと思います。

  147. 7899 匿名さん

    >>7898 匿名さん

    ですよね
    何も考えず固定金利の高額な利息を払うなんて楽観的ですよね。

  148. 7900 検討者さん

    1%以下なら固定もありだと思って固定にした。
    福岡だけど当初10年0.61%、以降35年まで0.95%の地方銀行で借りた。(頭金なし)

  149. 7901 匿名さん

    ですよね
    何も考えず固定金利の高額な利息を払うなんて楽観的ですよね。

    なんでこんなにムキになってるんでしょうか…笑

  150. 7902 通りがかりさん

    これから変動がこれ以上さがる見込みはないと思いますが、世界経済が波乱でもない限り5%などになるのも考えにくいです。
    コロナみたいか状況で収入が減って払えなくなり、優遇金利もなくなり、物件も売れずに任意あるいは破産にならないなら変動もいいのでは。変動と固定は、その方の考え次第ですね。

  151. 7903 匿名さん

    「金利が上がるのは経済が上向く時。その時は収入も上がるから大丈夫」という意見を見かけますが、国として滅びそうな時も金利が上がりますよね?他国からの投資に旨みが出るように5%とか10%とか。みなさんそういうリスクは折り込み済みですか?

    私は日本がギリシャみたいにはならないと思うし、30年後に5%なら大丈夫そうなので変動にしました。それより前に返済が終わる予定。

  152. 7904 匿名さん

    金利が低いうちに元本をガンガン返せば良いだけ。
    ようは借金なわけで借りない方が良い。
    ローン控除後に高い金利で借りっぱなしってのが一番最悪。借りた金額が高ければ高いほど金利も負担になる。
    残債が少なければ金利が馬鹿みたいに高くなっても余裕です。そこが固定の最大のリスク、返済が遅れるというね。

  153. 7905 通りがかりさん

    変動といいながらここ20年、基準金利は最低水準を保ったまま。
    基準金利が低すぎるので、銀行は独自の優遇幅で競争するしか
    手段がなくなってしまった。それももう0.4%台突入、ネット系
    最安は0.4%切ってる。
    これから店頭金利が2%、3%と上がる要素なんてどこにある?
    しかも優遇幅の熾烈な競争が働いてる中、1~2つの銀行が
    単独で金利を上げるなんてできやしない。もし仮に上がるなら
    一斉に上がらないと。
    そんな事態、またバブルでも来ないと無理でしょ。
    事実、3%、4%の時ってまだバブルの余韻が残ってる時だったし。
    その時でも金利は上がる上がるって、さんざん脅されてきたけどな。
    あんときのFPを名乗ってたやつら、今どういう心境なんだろ。

    さすがにこれ以上は安くはならんだろうから、いま最優遇とれて
    10年ぐらいの間に元金がっつり減らせるのが一番得じゃろ。
    0.4%と1%じゃ最初の10年でもだいぶ差がつくよ。

  154. 7906 匿名さん

    >>7901 匿名さん
    固定の人は金利計算ができないから、金利が少しでもあがったら、変動より得だと思っているのでしょう笑

  155. 7907 匿名さん

    固定派の人に数字の話をしても無駄
    知事と同じで心理的不安

  156. 7908 匿名さん

    これだけ下がってしまった金利が上がるのは誰にでも予想するのは容易いです、しかし、金利が将来上がるから固定というのはあまりにも短絡しすぎやないですかね?
    仮にバブル初期の6%くらいまであがったとしても、繰り越しで返す前提なら変動の方が優位な結果になるのは計算されてますか?

  157. 7909 匿名さん

    >>7908 匿名さん

    やめなって。
    固定にしてる時点で計算なんてしてないんだから。

  158. 7910 匿名さん

    固定の場合、35年の返済だと大損です。
    かといって繰り上げ返済できるぐらいなら変動でもリスクは低いので変動一択です。
    じゃあ、何が良いのか?
    それは気持ちの問題です。経済が上向きになりバブル並みの好景気が訪れて世界的に安定期に入った時、
    金利が変動するリスクが無いのです。損はしますが上がりませんし、下がりもしない。
    大震災や水害、台風、噴火などの大規模災害が起こったら、この限りではありません。
    何もない平和な時代が続くと信じているなら固定ですね。

  159. 7911 匿名さん

    リスクが一番高いのは
    フラット団信なし…賃貸がおすすめ

    リスクが確実にあるのは
    当初固定…途中で支払額が変わる
    全期固定…金利が元々高い

    リスクあるかもしれないのが
    変動…計算がわからない人には心理的不安あり

  160. 7912 匿名

    ドル安により、更に金融緩和が進み、金利も更に下がることはあり得ますか?

  161. 7913 匿名さん

    スタグフレーションは心配しなくても大丈夫ですか?コロナで戦争が起きる心配もないでしょうか?

  162. 7914 名無しさん

    誰にもどれが正しいかなどわかりません。過ぎて初めてわかります。コロナがおきるとわかってた方がいないように、なにがあるかなど予想にすぎません

  163. 7915 匿名さん

    変動でも一括返済できる資産があればリスクはゼロ。
    固定なら賃貸にした方がマシ。

  164. 7916 名無しさん

    基本的には資産がない人がローンを組みますからね

  165. 7917 通りがかりさん

    金利が高騰する例にハイパーインフレ等を出す人がいるけど、そんな事態になったら職があるかどうかも不明で、円安で物資も入手困難。日常生活が破綻するから固定か変動かなんて些細な問題になると思うよ。

    今はコロナで収入減少なんて大勢居るでしょ?
    金利上昇より収入減少のほうが可能性も高いし、振れ幅も大きい。

  166. 7918 匿名さん

    >>7917 通りがかりさん
    つまりどういうこと?
    金利はどっちでもいいから自分の給料を心配しろということ?

  167. 7919 匿名さん

    >>7915 匿名さん
    それなら現金で買えばいいじゃん…

  168. 7920 知らないの?

    >>7919 匿名さん

    ローン控除が現金で買うよりお得だから、とりあえず13年はローン払うんだよ(笑)

  169. 7921 匿名さん

    団信もあるしね。保険としてローンを組む。

  170. 7922 匿名さん

    金利が低い変動なら冒険しなくても定期預金で充分にお得だし、何かあればすぐに繰上げ返済も可能。
    固定の場合は、支払いがハッキリしているから取れるリスクも判りやすいし、利確したら繰上げ返済含めて、次は何に振り向けるのかも精神的に自由に選べる。
    いずれにしてもローン控除のオマケ付きなんて、こんな美味しい低金利は他には無い。

  171. 7923 匿名さん

    >金利はどっちでもいいから自分の給料を心配しろということ?
    この人飲み込み早いね
    あなたは明日勤務先が倒産しても充分生きて行けますよ

  172. 7924 匿名さん

    いやだから、変動選んでる皆さんそんなお金持ちなの?すごいね。
    土地と家で5000万かかるけど、一括で返せるような貯金なんてないよ笑
    1000万残しておいてあとはローンって感じ。。

  173. 7925 通りがかりさん

    >>7924 匿名さん
    将来的に金利が上がっても+2,3%くらいでは?返済額だと精々年数十万の増加かな。勿論きつくなるけど、それなりの貯蓄あれば大丈夫。それ以上の金利上昇を心配するよりも、昇進・転職等で収入増やす事を考えていたほうが良い。

  174. 7926 e戸建てファンさん

    頭いい子ぶって論破せんでええねん。
    とりあえず迷ったら変動にしとけ

  175. 7927 都心ザ・マンション

    >>7924 匿名さん

    それぐらい皆あるよ(笑)
    なきゃ家なんて買わないし、ローンはあくまでも節税対策。
    お金がないなら、固定か賃貸で。
    でも固定なんてリボ払いみたいなもんだから注意ね。

  176. 7928 匿名さん

    固定の人はまじで金利の計算できないんですか?
    まともに計算すれば、明らかに変動となんども

  177. 7929 名無しさん

    まっ、なにが起きるかよめませんからねー 昔の方は今の変動の値段をよめなかったように 逆も何が起きるかなんてわかりませんよ

  178. 7930 匿名さん

    支払額が固定され、元本が中々返済できず支払期間が長くなるという点においては固定金利とリボ払いは似てますな。
    住宅ローンのリボ払いだと思えば良いのか。

  179. 7931 匿名さん

    俺はフラット保証型の団信なしで現在0.53%だわ。
    5年後から0.78%だけど、ここでどれだけ貶されてもまあこれくらいなら固定でもいいや。
    昔の満期系の生命保険あるから団信いらねーし、死んで嫁を喜ばすなんてありえない。

  180. 7932 匿名さん

    >>7931 匿名さん

    うん、自分の中でいいやって思うならいいんじゃない。

  181. 7933 匿名さん

    公務員なので昇進もほぼないし、転職もしたくない笑

  182. 7934 匿名さん

    みんな5000万以上貯金あるの?正直に教えて!

  183. 7935 通りがかりさん

    >>7934 匿名さん
    全然足りないよ!
    35歳
    年収700
    預金300 保険・投資等4-500
    ローン残高3,500

    学費がどうなるか怖い

  184. 7936 匿名さん

    >>7934 匿名さん
    5000万以上あるのは少数派でしょう。
    有ったとしても負債を引いたら1000万とか。
    負債を引いても5000万以上の貯金が残る人は、他に事業やってたり資産運用をしっかりやってる人じゃないかな。
    事業やってると住宅ローンの利息の一部は経費に出来るから、予測できない変動金利より今は低金利なので固定を選択して数年分の粗利をある程度確定させたいという場合もある。
    まあ変動も上がる要素ないから固定みたいなもんだけどね。
    今の超低金利時代、貧乏人は変動一択、金持ちは正直どっちでも良い。

  185. 7937 匿名さん

    >>7936 匿名さん
    若葉さんは向こうのスレで相手にされないからって、このスレでも粘着しなくてもいいのに。
    煽り方がワンパターンだからすぐにわかる。

  186. 7938 匿名さん

    >>7936 匿名さん
    ちなみに返答はいらないから。
    君は面倒くさいから絡みたくない。
    以降はスルーします。

  187. 7939 匿名さん

    5000万て少数派ですよね?
    みんなそれくらいあるよって言うレス見てびっくりしたよ。。
    もしかして貯金1000万の方に反応してたのかな。

  188. 7940 通りがかりさん

    >>7939 匿名さん
    たぶんそうだね

  189. 7941 匿名さん

    団信込み25年2500万固定1.004%
    面倒なので何も考えずにそうしてます。

  190. 7942 通りがかりさん

    >>7934 匿名さん

    38歳
    年収800万
    預金1700万
    保険・株600万
    ローン残高2950万 34年 (駅前中古マンション)
    専業主婦と子供二人(小1と0歳)
    都内23区住みだけど、学費、老後を考えると間違いなく足りない、、

  191. 7943 匿名さん

    理解はしてるけど潤沢な老後や教育費をなんて考えてたら住宅ローンなんて組めない。

  192. 7944 匿名さん

    >>7942 通りがかりさん

    子どもが大きくなったら奥さんに働いてもらうしかないね。

  193. 7945 匿名さん

    長期の住宅ローンは、長期雇用の前提が崩れたいまの時代にそぐわない。

  194. 7946 e戸建てファンさん

    >>7945 匿名さん
    じゃあ短期で返せる収入となると、それも難しい。
    60,65くらいまでに完済できるプランで、それまで働けるスキルを身につけるしかないね。

  195. 7947 匿名さん

    うーん、、、家あまりのこれからは賃貸が主流になってきそうですね。

  196. 7948 匿名さん

    賃貸ってグレード低すぎて独身のうちしか暮らせなくないですか?
    分譲賃貸だと買った方が安いし。。

  197. 7949 匿名さん

    賃貸派がいるからうちの部屋が狭くなった時に貸せばいいやと思えるので、助かってます

  198. 7950 匿名さん

    >>7948 匿名さん
    集合住宅じゃグレードなんて変わらないですよ(笑)
    賃貸の方が分譲より新しい家に住みやすいですし、管理もしっかりしてる。
    むしろ賃貸なら隣人リスクを回避しやすい。おかしな隣人の騒音やゴミ、共有スペースの問題等々、分譲なんて運ゲーガチャ、アホらしいですから。

  199. 7951 匿名さん

    >>7950 匿名さん

    なんだ。分譲住宅エアプか

  200. 7952 マンション検討中さん

    >>7951 匿名さん
    運ゲーガチャとかいう人、ほんとしょうもないなって思います。

  201. 7953 匿名さん

    マンションは運ゲー、今なら戸建て一択。

  202. 7954 匿名さん

    一部ローン借りれない人(若葉)も混ざり始めたね

  203. 7955 匿名さん

    >>7950 匿名さん

    え…それ本気ですか?
    分譲住宅住んだことないでしょ?
    同じ10階建てでも賃貸と分譲じゃ防音も住説も全然違いますが…。。
    分譲賃貸の話はしてないですよ。

  204. 7956 匿名さん

    >>7955 匿名さん
    同じと思ってる人はほぼ確実に住んだことない人なので、会話にならないから相手しても無駄ですよ。

  205. 7957 匿名さん

    >>7956 匿名さん

    もしかして安い賃貸しか住んだ事ないの?
    都心の賃貸なら分譲となんら変わらないか、むしろ良いぐらい。

  206. 7958 名無しさん

    1%以下はローン控除額減額になりそうですね。
    変動は金利上昇しそうなので固定一択ですね。

  207. 7959 匿名さん

    変動が上昇?
    どこからの予測?このコロナで経済なんかしばらくは復活しないと思うのが普通だとおまいます。

  208. 7960 専門家

    >>7958 名無しさん
    損したいなら固定。

  209. 7961 匿名さん

    >>7957 匿名さん
    くそ高い賃貸にも住んだことあるうえで書き込んでいます。
    都心の分譲と遜色のない賃貸って、単身者向けでも少なくとも家賃30万位出さないと無いですよ。比較する分譲は単身者向けでも1億以上する。
    レベルの違うもの持ってきても意味がない。

  210. 7962 e戸建てファンさん

    >>7958 名無しさん
    少なくとも控除期間の10年だけで比較したら固定で得することはないよ
    長期的に金利上昇する可能性は否定しないけど、トータルでは変動のほうが安くなると思う

  211. 7963 匿名さん

    賃貸に住んでたのは学生時代から社会人1年目までだったので、駅から1分の普通のマンションです!実家はお金持ちじゃなく普通の庶民なので、高いところは無理です。騒音問題はそれなりにありました。
    クソ高い賃貸なら設備もいいでしょうけど、そこに住める収入があるなら戸建てや分譲買いますね。
    お金持ちは賃貸派になるのかもしれないけど、
    一般庶民はそうはならないと思いますよ!

  212. 7964 匿名さん

    良いマンションに住み続けたいなら賃貸って事。
    戸建ては逆に建てて所有する方がいい。
    集合住宅だと分譲でも騒音トラブルや隣人トラブルが多発するから。

  213. 7965 匿名さん

    >>7964 匿名さん

    賃貸でもトラブル発生するし、その都度引っ越してたら無駄な金を垂れ流すだけやん。
    分譲に住んだことないのに住み心地を語るなよww

  214. 7966 周辺住民さん

    >>7965 匿名さん

    住んでましたよ。
    その上で言ってるんだがな(笑)
    まぁ、確かに23区の分譲でしたが築20年程で住設も古くなり住みにくくなったので売却しました。
    最近は賃貸の方が新しく住みやすいですよ。隣人トラブルよりは、引っ越しの方が設備もグレードアップするし健全です。
    集合住宅は、分譲だと管理組合とかとにかく面倒。

  215. 7967 匿名さん

    一戸建てがいいのでやっぱり賃貸はないですね…。
    分譲マンションに10年住み、駅近で家から徒歩圏内で何でも揃って快適ではありますが、どこか自分の家っていう感じが薄いです。
    緊急事態宣言中、子供はベランダでシャボン玉や砂遊びがせいぜいでした。
    一戸建てならインナーガレージで車を守れるし、子供は庭で遊べるし、のびのび過ごさせたいです。

  216. 7968 e戸建てファンさん

    マンション、戸建てなどの話は別でどうぞ

  217. 7969 匿名さん

    そもそも賃貸か分譲かっていう話題すら金利には関係ないですよね…話にのってあげたのに笑

  218. 7970 匿名さん

    とりあえず銀行でお金借りることができる人だけ投稿しようぜ

  219. 7971 匿名さん

    金利は変動一択でしょ?
    固定なんて今の時代そんするだけ。

  220. 7972 匿名

    >>7971 匿名さん
    変動リスクがあるからいつどうなるかわかりません、と定量的に評価できない人が固定にするイメージ

  221. 7973 匿名さん

    リーマンでもコロナでも上がらない金利はどうなったら上がるのか?

  222. 7974 マンション比較中さん

    >>7973
    というよりも、これだけ金融緩和しても上がらない金利はどうなったら上がるのか?
    という気がする。

  223. 7975 検討板ユーザーさん

    流石に15年後とかになったら金利がどう上がってるかも想像つかないけど、その頃には大分ローン残高も減ってるしね。
    特に繰上げ返済も視野に入れてる人にとって、トータルコストで変動が固定を上回り後悔する可能性は殆どないと思うが。

  224. 7976 匿名さん

    >>7975 検討板ユーザーさん

    変動は逆ざやで固定資産税まで国に支払ってもらってる状態だね

  225. 7977 匿名さん

    これから変動にする人は住宅ローン控除の1%は使えなくなりそうですね。金利分のみになるんでしたっけ?それでも安いですよね。

  226. 7978 匿名さん

    保証料や銀行手数料などは金利上乗せ型にして見かけの利息を高くして控除額を多くさせ、実質的には国に保証料等を負担してもらう(還付金として)というのが賢いやり方なのかな。
    まあ、制度の詳細が出てみないと何とも言えませんが。

  227. 7979 匿名さん

    住宅ローン減税期間10年が今年で終わりました。ローン期間中変動金利は上がりませんでしたが、一括返済する資金を貯めることはできませんでした。
    現在残債1200万。金利0.775%。
    これから繰上げを頑張るべきなのか、ふるさと納税、確定拠出年金等を増やし少しでも税金を取り戻すことを優先すべきなのか、どちらが正しいのか判断つかない。

  228. 7980 通りがかりさん

    >>7979 匿名さん
    今後の金利負担なんて、大したことないでしょ?繰上メリットも薄いと思うけどな

  229. 7981 名無しさん

    ローン控除減額で変動も上がりますよね。
    今のうちに固定0.9?1.2%くらい狙いたいです。

  230. 7982 通りがかりさん

    >7974
    長年のデフレ不況で、企業は投資をせず内部留保溜め込むばかり。結局、これだけの金融緩和でも企業は投資に二の足を踏み、全然お金を借りようとしない。だから市場に想定ほどお金が出回らなかった。そんなんじゃデフレ解消もしないし、金利も上がらん。

    デフレ脱却の正しい政策としては、金融緩和だけでなく、もっと国債増やして公共事業なり増やして政府自体がバンバンお金使って市場に回さんといかんちゅーこっちゃ。

    しかし未だに財務省の財政破綻論に騙されて、日本は緊縮財政やっとる。
    日本は財政破綻するっていうウソ、まやかしから脱却しない限り緊縮財政は続くし、デフレも続くし、金利も上がらんよ。

    このコロナが財政出動に舵を着る良い機会だったのにねぇ・・・

  231. 7983 通りがかりさん

    >>7981 名無しさん
    すんません。
    ローン控除減額で変動が上がるのはどういうことですか?
    あんまりお金のことよくわからないんで教えてくださいませ。。。

  232. 7984 名無しさん

    >>7981
    まあ優遇金利が変わるぐらいかなと

    >>7983
    金利分控除になると、貸す側としては金利は多くなっても構わないとなる。




    10年固定金利で10年目まで2%でその後0.5%なんてローンが出てくるかもね。

  233. 7985 匿名さん

    金利分控除といってもローン控除の上限1%だから、1%以上になることはないですよね。。

  234. 7986 名無しさん

    変動も固定も来年以降は徐々に上昇はします

  235. 7987 名無しさん

    >>7985 匿名さん
    いいえ

  236. 7988 匿名さん

    >>7987 名無しさん

    今後、上がるようなら1%前後の全期間固定にするのもありになってきますか?

  237. 7989 検討板ユーザーさん

    >>7979 匿名さん
    確定拠出年金はともかく、ふるさと納税と繰上げ返済は全く競合しない。
    あと、1200万で金利0.775だったら繰上げするメリットは少ないから、一括で返済するほどの資金が他にないなら流動性のある現金としてもっておくのもいいのでは?1000万円の生命保険みたいな意味合いもあるし。

  238. 7990 匿名さん

    >>7988 匿名さん
    無い

  239. 7991 匿名さん

    >>7989
    正しいのかわからないのだけれど
    今月に7万だけふるさと納税。来年1月に300万の貯金の内100万だけ繰上げ返済することにしました。200万は流動資金として残すことにしました。
    無駄使いせず、もっと勉強してれば金利も上がらなかったし一括返済できたかもしれなかったですが、流動資金300万。手をつけない老後資金400万で一括返済できる資金は貯められませんでした。
    保険だと思って無理せずローン返済していきます。ありがとうございます。

  240. 7992 匿名さん

    >>7988 匿名さん

    自分で計算しなさい

  241. 7993 匿名さん

    がん団信付けて保険代わりにしたい人は固定1.3%くらいで借りてもいいんじゃないですか?ずっとそこに住む気持ちがあればですが。
    マンションなどで10-15年くらいで売却予定があるなら変動一択だと思います。ただその場合も、「貯蓄なし+フルローン+変動」は結構なリスクだとは思います。あくまで資産があって、その運用と変動金利との差分を有効活用できる人のためのものだと思います。

  242. 7994 マンション検討中さん

    >>7993 匿名さん

    貯蓄なしは変動も固定もリスクなのでただの論点ずらし。

  243. 7995 匿名さん

    7994
    その通りですね。
    今は払う金利より減税額のほうが多いから金利リスクは全く無い
    リスク書いてる方は金利ゼロの分割払いだったとしても
    リスクあるって言いそう

  244. 7996 周辺住民さん

    >>7995 匿名さん
    リスクリスクっていう人は、金利関係なく借金そのものがリスクという考えの人が多いですね。だから金利マイナスになってもリスクというでしょう。

  245. 7997 検討板ユーザーさん

    貯蓄なしは変動固定に関わらずリスク要因だけど、変動と固定で貯蓄なしによるリスクの影響は全然違うでしょ。

  246. 7998 匿名さん

    >>7997
    >変動と固定で貯蓄なしによるリスクの影響は全然違うでしょ。

    変動と固定の違い関係ないです
    金利手数料分が税金還付で戻ってくるので
    まったくリスクにはなってないです。

    金利手数料ゼロの購入価格を単に分割払いしていると考えて良いです。

  247. 7999 通りがかり

    >>7998 匿名さん
    金利ゼロの分割払いだとしても、元金返せなくなったらアウト=リスクありでは

    適正範囲の借入まで不安を煽るつもりはないけど

  248. 8000 検討板ユーザーさん

    金利手数料分が戻ってくるか自体、今後の変動金利次第だし、まったくリスクなしと言い切るとか見積もり甘すぎん?

    貯蓄なしで変動金利だと、金利が大きく上がって毎月の支払い可能額超えた時点でアウトよ。一度破綻したら金利優遇もなくなるし。固定金利でも収入の減少で同じことが起きるけど、それプラス金利変動のリスクがある。
    変動なら固定以上に貯金額又は借入額にマージンとらないと。

    全体的な期待値としては固定より圧倒的に有利だけど、それなりのマージンが必要なのが変動。貯金なしで変動組むとか正気とは思えないリスク。

  249. 8001 戸建て検討中さん

    本日のニュースで日銀が金利幅の拡大があがってました。
    これは住宅ローン金利にも影響あるのでしょうか

  250. 8002 通りがかり

    >>8001 戸建て検討中さん
    今回の話は長期金利ですが、住宅ローンに直接影響があるのは短期金利ですね。

  251. 8003 匿名さん

    >>8001 戸建て検討中さん

    長期金利は固定金利に影響
    短期金利は変動金利に影響
    固定金利が上がってから変動金利(政策金利)が上がるので変動金利が上がるのは時間の問題。

  252. 8004 匿名さん

    中小企業はすでに瀕死常識なのに、これで短期を上げると町が失業者で溢れかえる。
    自殺が急増してローン破綻も増え、結果的に中古の不動産が激増する。

  253. 8005 匿名さん

    >自殺が急増してローン破綻も増え
    自殺したらローンなくなるので破綻しないよ

  254. 8006 マンション検討中さん

    自殺で団信おりるの?

  255. 8007 元銀行員

    >>8006 マンション検討中さん
    団信によるけど、ローン実行から2年はおりない等ありましたよ
    借換えしたあと自殺した人もいてね・・・。借換しなければ団信おりたかもしれないのに

  256. 8008 名無しさん

    固定はあがるの確定ってこと?

  257. 8009 匿名

    今日は長期金利がかなり上がってたね。
    来月実行予定の俺、涙目。

  258. 8010 名無しさん

    表面金利発表が明日か明後日くらい?さがればいいね。

  259. 8011 購入経験者さん

    日本国債10年利回り1.2%くらいの2011年に借りたけど、変動金利で0.765%(最安は0.6%くらいがあったかな)だった。-0.2~0.2の範囲なら変動金利にとっては誤差みたいなものだよ。

  260. 8012 評判気になるさん

    2025年頃変動金利が上がる予想。
    マイナス金利はなくなります。

  261. 8013 匿名さん

    短プラが上昇しなくても、基準金利や店頭金利は銀行側の理由で上げられるという点は留意しておくべきですね。
    損することを極端に嫌う銀行が赤字覚悟で超低金利で貸し出してるのはいかにも怪しい。
    今は赤字覚悟で新規顧客を囲い込み、ある程度集まったところで0.2%くらいの基準金利UPというのはありえそうなシナリオです。
    かく言う自分も変動で借りてるので、あと5年位は何も起きないことを祈るばかりです。

  262. 8014 匿名さん

    > -0.2~0.2の範囲なら変動金利にとっては誤差みたいなものだよ。
    新規の借入ではなくて既存の人も変わる変動ってSONYくらいだよね?
    うちはSBIで借りてますが借り換えしないと金利変わりませんよ

  263. 8015 匿名さん

    >>8014 匿名さん
    変わらないのは金利そのものでなく金利引下げ幅ですよね?
    SBIでも基準金利が変われば借り換えしなくても適用金利は変わるはずかと。

  264. 8016 マンコミュファンさん

    >>8012 評判気になるさん

    確信ありげだけど、根拠は何?

  265. 8017 匿名さん

    今借り換えると変動0.38%だけど、もう少し下がる気もする
    借り換えるか迷う

  266. 8018 匿名さん

    >>8017 匿名さん
    下がったところで僅かでしょう。
    借り換えで得するくらいの金利差あるなら、今すぐ借り換えたほうが良いのでは。

  267. 8019 匿名さん

    2021年2月適用金利
    変動金利最大引下げ後金利年0.38%
    基準金利 年2.775%から最大年-2.395%引下げ

    変動0.7ぐらいからだと僅かに得する感じかな

  268. 8020 eマンションさん

    3000万円借りるとして
    0.5変動、5年毎に0.3ずつ上がるとして35年
    1.1固定、35年
    この2つの35年後の支払い総額は3600万円位(諸費用除く)であんまり変わらない。
    10年後、ローン控除も無くなって、0.5+0.3+0.3=1.1の金利になった際ににある程度繰上げ返済するなら、
    変動の方が有利と考えていいのかな?
    因みに5年毎に0.3%上がると計算してる根拠は全くございませんw

  269. 8021 匿名

    >>8020 eマンションさん

    どう転んでも、総額は変動のほうが有利だよ!
    ウチはフラットだけど、その辺は覚悟のうえ。
    返済計画を明確にしたかったので、そちらを優先した。

  270. 8022 匿名さん

    >>8015 匿名さん
    >SBIでも基準金利が変われば
    なかなか変わらないのが基準金利
    東日本大震災、日銀総裁交代、リーマン、コロナでも変わらない
    変わらないうちに元本が減る

  271. 8023 匿名さん

    貸す側で考えてみればわかる
    基準(定価)から-2.395%も優遇(値引き)できるのは、それ以下で資金調達(仕入)できているから
    資金調達(仕入)コストが上がれば、当然値引きを減らすのが先

  272. 8024 匿名さん

    >それ以下で資金調達(仕入)できているから
    今の変動金利(0.5%以下)では赤字というのが一般的な見方みたいですよ。
    過去に高利で貸してる分との合算でプラスにしてる状態とか。
    上の人が書いてるように、今は赤字覚悟で新規顧客を集めてる状態なんでしょうね。

  273. 8025 名無しさん

    世の中なにがあるかんからないので固定のが安心な気分なります。一括である程度返済できるなら変動ですが

  274. 8026 購入経験者さん

    何があるか分からないなんて言ったら賃貸の方が良いのでは

  275. 8028 匿名さん

    >>8024 匿名さん
    今は金余りでじゃぶじゃぶですよ
    あと過去に販売済みのローンは証券化された債券としてそれぞれ別々に販売されてる
    合算なんて出来ない仕組みです
    販売手数料の2.2%から諸経費引いたのが金融機関の利益赤字にはなりませんよ



    リスクとれる資金が滲みでて↓
    終値 609円高の2万9388円
    #Yahooニュース
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6384528

  276. 8029 匿名さん

    >>8024
    なに言ってんだこいつ

  277. 8030 通りがかりさん

    長期があがりだしましたが、変動もそろそろですか?

  278. 8031 匿名さん

    変動は優遇幅拡大してますね。
    借換0.31%、提携ローン0.297%まで下がってます

  279. 8032 検討板ユーザーさん

    金利上がるらしいですね、固定選択民大勝利!

  280. 8033 匿名さん

    >>8032 検討板ユーザーさん

    え?
    上がるのは固定のほうで変動変わらず

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210226/k10012887191000.html

    「三井住友信託銀行」は来月1日から適用する10年固定の住宅ローンで、最も優遇する場合の金利を現在の0.6%から0.65%に引き上げます。

    一方、各行とも変動型の住宅ローンの金利は据え置きます。

  281. 8034 通りがかりさん

    >>8032 検討板ユーザーさん
    変動金利が下げ止まりの状況下でも、長期金利は上下してますよ
    まだまだ様子見ですかねー

  282. 8035 検討板ユーザーさん

    >>8033 匿名さん
    ちゃうねん、固定は今の契約で変わらんけど、変動選択した人はこれから上昇するっちゅうことで、当時声高に変動を選択していたやつの声が小さくなるってことやねん。バブルんとき、8%やぞ。
    そんなもん、固定で1%ちょっとで借りてた俺たち勝利にきまっとるやんか

  283. 8036 通りがかりさん

    このままだと間違いなく変動もそのうちあがりますよ

  284. 8037 匿名さん

    固定1%超とか減税メリットまったく無いじゃない
    今は金利手数料より減税額が多くて
    現金一括払いよりもお得なのにもったいない

    変動0.4%未満
    固定0.5%未満
    借換えで金利半分以下にできると思います

    1. 固定1%超とか減税メリットまったく無いじ...
  285. 8038 匿名さん

    >>8037 匿名さん
    固定10年中に上がっても、影響ないが、10年後は高い変動になって、最悪パターンじゃないすか

  286. 8039 匿名さん

    >>8038 匿名さん

    住宅ローン減税終わったら借りるメリット少なくなるから繰上るなりすれば良いし
    元利均等だと金利低いほど多く元本が減るので
    結果借入残高も減っていて金利の額そのものが
    少なくなってるし
    金利上がってもフラットの半分程度の金利

    フラットも10年後に0.25%金利上がるから
    似たようなものだろう

    残高減っている借換えなら今は変動で良いかも

    ちなみに5年ほど前は変動より固定金利のほうが低い時期もありましたよ

    0.33%とか

  287. 8040 戸建て検討中さん

    いよいよ来るの?

  288. 8041 匿名さん

    少なくとも現在の変動金利は大昔と概念が覆っていて

    全期間優遇幅固定金利と言ったほうが適切
    2%を越える優遇幅が返済期間中固定で変わらない契約
    さらに税金から10年間や13年間1%の減税であわせて
    マイナス3%以上も優遇あるから
    ネット通販と同じように分割払いの金利手数料無料みたいなもの
    金利リスクなんてものはまったく無い
    頭金は定期預金に入れ頭金分も含め借入審査して
    減税メリットを享受したほうがお得

    その上で金利3%ぐらいで返済考えて差額分を繰上用に貯めて
    いくとだいたい10年後には実質残高僅かになる

    借入残高<金融資産になれば完済と同様、無駄な金利を払う必要無い
    金利は率ではなくて、額で考えたほうが良い

  289. 8042 検討板ユーザーさん

    >>8041 匿名さん
    でも、それって結局、金利が上昇したら固定よりも上がるってことやろ。
    金利が低かったら、上で言ってたように、よく分からんけど、固定で、金利が上がったら、固定が結局ゆうでしたってならんと、おかしないか。
    固定が有利なとこあらへんがな、変動は前提が多すぎて、結局低い時は低いかもしれんけど、バブルの8%まで上がったら、固定のが有利やろ、これは誰にも否定できへん

  290. 8043 マンション検討中さん

    いつまで優遇金利があるかでしょうね。
    地方銀行の統廃合による今後の環境変化や海外の状況によってはインフレに近い状況になると変動は危険な気もしますが、別に蓄えができそうなら変動でもいいでしょうね。
    ペアローンや世帯合算で収入の10倍とかでフルに借りてる方はそもそも無茶でしょうが。

  291. 8044 通りがかりさん

    >>8042 検討板ユーザーさん
    極端な例だと、最後の1年だけ金利10%になっても全然怖くない。残金少ないから金利差の割に返済額は増えないし、繰り上げ返済も出来るレベルの金額だし。
    もともとの金利差が倍以上あるから、10年ごとに1%ずつ上がるシミュレーションでも、変動のほうが総返済は安くなると思う。最後の方の毎月返済額は固定より高くなってるけどね。

    緩やかな上昇程度なら変動有利。逆に借入後すぐに1%超上がってその後まま下がらないとかだとキツイ。

  292. 8045 匿名さん

    以下の条件で比較すると、総支払額は1)が一番多い結果となりました。
    <借入条件>
     借入額・・・4000万円、 期間・・・35年
    <比較>
     1)全期間固定金利1.2% (利息の総支払額は900万円!)
     2)変動金利0.4% ⇒ 5年ごとに0.4%UPして30年後には2.8%に上昇している
     3)変動金利0.4% ⇒ 10年ごとに1%UPして30年後には3.4%に上昇している

    ※上記シミュレーション、間違いありましたら指摘願います。

  293. 8046 名無しさん

    総支払額書かないと比較しようがない

  294. 8047 匿名さん

    >>8045 匿名さん

    住宅ローンの変動金利が上がるには
    政策金利や短プラが変動している必要があり
    その前に中長期金利がそれ以上に上がっている
    そうなるにはドル/円等為替が数倍は円安になるとか変動していて
    物価(地価)が上がっていないと、そのシミュレーションのように金利が10倍とかならない

    端的言うと30年昔のバブルみたいに、地価が
    うちの場合だと坪単価2~3000万円ぐらいになっていないと金利暴騰(債券暴落)にはならない

    最低賃金も連動してもそれなりに上がってバイトの時給も1万とかかも?
    そんな状況な中、残高が僅かになってる30年前のローンなんてゴミみたいなもの

    https://mponline.sbi-moneyplaza.co.jp/housingloan/articles/20201201min...

  295. 8048 匿名さん

    >いつまで優遇金利があるかでしょうね。
    返済期間が終わるまでね

  296. 8049 匿名さん

    >>8045 匿名さん
    店頭金利がなかなか上がらないから間違えちゃんよ

  297. 8050 匿名さん

    5000万円借りて繰上しないで30年後の残高
    800万円と自動車1台分ぐらい
    今でも自動車ローン60回払いで借りてる人も
    いるぐらいな感じなのかな?

    ちなみに
    住宅ローン減税で還付されるのが430万円ほど
    先にその分を繰り上げたほうがお得そう

    1. 5000万円借りて繰上しないで30年後の...
  298. 8051 匿名さん

    >>8045 匿名さん

    すみません借入4000万を間違えてました
    30年後残高700万円
    住宅ローン減税420万円
    でした

    1. すみません借入4000万を間違えてました...
  299. 8052 匿名さん

    >>8047 匿名さん
    仰る通りで、30年後に適用金利が2.8%、3.4%になるには優遇幅が2%だとすると店頭金利が4.8%、5.4%になってるわけで、そんな超インフレの世の中ではその頃の残高はゴミみたいなもんでしょうね。
    個人的にはまずあり得ないだろうと考えていますが、そんなあり得ない世界と比べても尚、今の変動金利はお得という観点で比較してみました。
    因みに、利息の総支払額は2)が870万、3)が850万ですね。

  300. 8053 匿名さん

    >借入後すぐに1%超上がって

    そのような状況だと、そもそも長期金利が暴騰しているので
    固定では借りられない事態になる

    金利上昇局面で長短金利が逆転はしない

  301. 8054 戸建て検討中さん

    ついに来る?
    変動金利がゆっくり上がるみたいな都合のいいシミュレートしている人もいるけど、
    これから来る金利急騰は短期間で暴騰すると思っている。

  302. 8055 匿名さん

    >これから来る金利急騰は短期間で暴騰すると思っている。

    短期金利は市場で決まるのではなく、政策金利に影響されるが
    日銀がそれを短期間で暴騰させるメリットはいったい何?
    長期金利とは違うのだよ

    なので変動金利なのに全く変動しないで固定化していて
    固定金利は毎月のように変動しているのが現実に起きていること

    少し仕組みを知れば自明なこと

  303. 8056 匿名さん

    コロナ禍でほんとうに景気後退が始まって量的緩和も効果がでなくなったら
    付利撤廃もありえるかもよ

  304. 8057 匿名さん

    >>8054 戸建て検討中さん
    急に上がるわけないでしょ、企業とかが資金繰りに苦しんで倒産するわ。日銀がそんな馬鹿なことすると思うの??
    あなたはフラット35で高い金利払ってなさい

  305. 8058 戸建て検討中さん

    2023年に高い金利の人が激減し、金利一斉引き上げ

    縁日太郎

  306. 8059 通りがかりさん

    1,000万を35年返済の場合で、金利0.5%なら毎月26,000。金利1.5%でも31,000円程度。2.5%で36,000円になる。短期間でここまでの上昇は考えられないけど、1億のローンですら月10万。この程度なら上手に残業するか副業・パートすれば余裕で賄える。そもそも変動は返済に余力あるか貯蓄ある前提で借りるものだし。

    基準金利は変わらずとも、条件によって新規借入の優遇幅縮小とかはあるかもね。

  307. 8060 匿名さん

    >>8058 戸建て検討中さん
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/148666
    この記事ですね。

  308. 8061 匿名さん

    仮に変動が上がるとしたら、皆さんは以下のどのパターンが確立高いと思われますか?
    (どれも有り得ないというのは無しで)

    ①店頭金利が上がり、優遇金利幅をさらに広げる。
    →既に借りた人は支払いUP、新規の人は今まで通り0.4~0.5%みたいな。
    ②店頭金利は上がらず優遇金利幅を縮小。
    →既に借りてる人には影響無し。新規の人は高くなる。
    ③店頭金利が上がり、優遇金利幅も縮小。

    自分的には②の確率が高いのかなと推測してます。

  309. 8062 匿名さん

    確率関係ないです。金利決定の仕組みは変わりません。
    優遇幅は金消時に契約した内容固定で返済中は変わらない。
    物価指数→政策金利→短期プライムレート+1%=店頭金利
    https://www.boj.or.jp/statistics/dl/loan/prime/prime.htm/

  310. 8063 匿名さん

    >>8061 匿名さん
    優遇金利幅上がって終わりでしょうね。
    これから借りる人が影響受けて終わりです

  311. 8064 匿名さん

    >>8061 匿名さん
    自分的に②が希望だけど、銀行からしたら①にしたいんじゃないかな?

  312. 8065 匿名

    >>8061 匿名さん
    そのとおりですね。基準金利は上がるでしょうが新規さんに借りて欲しいので現在より優遇金利幅を持たせることを考えるので金利上昇よりは少なめになると予想してます。
    契約済みの変動金利の方は基準金利分上昇するでしょう。

  313. 8066 匿名さん

    日銀の物価誘導目標2%に対して
    デフレが止まってないのが現実なんですよね

    1. 日銀の物価誘導目標2%に対してデフレが止...
  314. 8067 名無しさん

    かりに最終的に変動が得でも、なにがあっても焦ることなく一定で気楽の固定でいいわ

  315. 8068 戸建て検討中さん

    銀行も純粋な営利企業ですから。
    赤字で貸し続けるより逃げられてもいいから金利を上げてくるでしょう。
    数年後には変動金利は固定じゃないと言うことを身をもって知ることができる。

  316. 8069 匿名さん

    >>8067 名無しさん
    どう転んでも固定が日の目を見ることがないので、開き直るってことですね、分かります。

  317. 8070 匿名さん

    >>8068 戸建て検討中さん
    はいはい、固定契約してなさい

  318. 8071 匿名さん

    >>8068 戸建て検討中さん
    なにか勘違いしているみたいですが
    銀行にとっては手数料ビジネス
    金利がどうなろうが赤字にはならない仕組み

    投資家(証券化した債券)で資金調達したのを右から左でリスクは無いです。
    貸倒れリスクは保証料を原資に保証会社が処理しています

  319. 8072 匿名さん

    いよいよ固定にした人の損切りが見えてきたから焦るんだろう。

  320. 8073 マンション検討中さん

    >>8071 匿名さん
    てか、そもそも貸して赤字になるローン商品なんてものを、銀行が真面目に検討するとは思えないんですが。
    おめでたい頭の人が多いですね。

  321. 8074 匿名さん

    上の方が言ってるように、右から左のビジネスなので赤字にはならない構造ですが、薄利であることは違いないですね。
    効率化できるネット銀行や規模で勝負できるメガバンクでないと0.5%以下での貸し出しは難しいのでしょう。
    実際、地方銀行だと変動金利でも0.8、0.9%なんてのがざらにありますからね。
    この辺の変動金利と比べるのであれば全期間固定1.2%なんてのを選択する意味はあるかもしれませんが、今は地方でもネットバンクがあるし与信をフル活用して0.5%以下で借りられるなら活用しないのはもったいない気もします。

  322. 8075 戸建て検討中さん

    家々、経費を引いてマイナスなら赤字ですから。
    1億で仕入れて2億で売れても、経費が2億かかっていたら赤字なんです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5998万円・6648万円

3LDK

57.54m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有三丁目

未定

1LDK~3LDK

35.34m²~65.43m²

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

未定

3LDK・4LDK

64.90㎡~84.47㎡

総戸数 88戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~123.58m²

総戸数 78戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5870万円~8340万円

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

1LDK~2LDK

33.22m2~63.42m2

未定/総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

4600万円台~6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

3890万円~7940万円

1DK・2LDK

30.02m2~52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億1000万円~10億円

1LDK~3LDK

43.9m2~157.08m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

50.11m2・62.04m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2丁目

3LDK

55.92㎡~63.18㎡

未定/総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

1億2,480万円

3LDK

70.20m²

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸