住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-09-20 02:08:26
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 633 匿名さん

    >>628
    りそなで借り換えを検討中です。10年0.5その後-1.906はかなりの好条件ですよね。残債2700万の残り26年0.725変動ですが、メリットでますかね?

  2. 634 サラリーマンさん

    35年固定から、りそなか三井住友信託の当初固定10年への借り換えを考えています。
    借入期間ですが、現契約では22年9ヵ月残っていますが、両行ともシミュレーションでは年単位(=22年)しか選択できません。
    実際の契約の際は22年9ヵ月で借りられるものなのでしょうか?

    当初固定後の優遇は、三井住友信託が▲1.4%に対して、りそなが1.906%と結構な差がある。
    ちなみに店頭金利変動は両行とも2.475%と差がない。
    諸費用は三井住友信託が43万、りそなが50万と、こちから三井住友信託の方が有利。

    悩みますが、とりあえず両行に事前審査しておこうかと。

  3. 635 匿名さん

    そろそろ35年全期固定のメリットを変動に分からせるいい時期ですよ。

  4. 636 匿名さん

    変動の金利が低いとき、フラットの金利もそれなりに低いのは自明。
    頻繁に金利を気にしたり、いちいち借り換えだの考えるよりフラットでいいと思うの。

  5. 637 匿名さん

    636
    でもこのスレをみると、損し続けている固定さんの方が金利を気にしている気がしてならない。
    金利が固定されているから借換や金利変動の悩みから解放されるというのは甘いと思う。

  6. 638 匿名さん

    何にせよマイナス金利だからね。
    今借りようとしている人は過去にない超低金利かつ変動と大差ない金利で長期固定の安心もつけられるし、例えば10年前の35年固定が3%が当たり前だった頃に借りた人にとっても、金利的にも人生設計的(支出のピークの10年を固定にするとか)にも借り換えの絶好の機会だし。
    結果的にも支出的な面では変動さんが有利だったけど、普このマイナス金利の恩恵に預かれるのは固定さんのような気がする。
    特に>634みたいな人にとっては借り換えない手はないね。

  7. 639 匿名さん

    >>637 半年、人によっては毎月気にするのが苦にならない人は変動でいいだろうし、そんなの考えるのも面倒くさいって人は固定でいいんじゃね。
    たまたまニュースでマイナス金利云々やってるから固定連中も気にしてるだけで、ニュースにならずこっそりマイナス金利になってたらそのままスルーだっただろうし。
    ま、長い人生において車1台分の差額をどう考えるかだな。
    結論として今の状況なら、好きな方選んだら?だし、ひと昔前の長期固定組はとにかく借り換えろ!だし。
    みんな、うまー!って感じじゃない。

  8. 640 匿名さん

    このスレ見ると信託銀行が、0.33%とか0.47%10年とか安いみたいですが
    三井住友って、ここですよね。
    サイトでは、変動0.52%とかとても低いですが、借入1億からとか・・・みなさん、そんなに借入てるんですか?
    http://www.smbctb.co.jp/loan/products/housing_loan_index.html

  9. 641 匿名

    >>633
    いいんじゃないでしょうか。私も同じこと考えてます。

  10. 642 匿名

    >640
    そこは違います

  11. 643 匿名さん [男性 30代]

    三井住友信託とSMBC信託は別会社でグループでもないです。SMBC信託は富裕層向けで話題になっているのは三井住友信託です。

  12. 644 匿名さん

    紛らわしいですよね。
    各社、特色がでていて競争良いと思います。
    ただ、手数料・使い勝手等は、①が一歩リードしている印象


    ①SMTHグループの信託銀行→三井住友信託銀行(smtb)
    当初10年固定の0.47%

    ②SMFGグループの信託銀行→SMBC信託銀行(smbctb)
    変動の0.52%(1億~)

    ③MUFGグループの信託銀行→三菱UFJ信託銀行(tr.mufg)
    当初5年固定の0.33%

  13. 645 匿名さん

    昨日、りそなの当初10年固定にネットで仮審査出したんだか、確認メールが来ない。
    同じ条件で出した三井住友信託は確認メールがすぐに来たのに。
    ノーリアクションだときちんと伝わってるか心配になるわ。

    しかしりそなの方が10万も手数料高いのは何故なんだろう?
    当初優遇終了後は三井住友信託が▲1.4%に対して、りそなは約▲1.9%といい感じなのに・・・。

  14. 646 匿名さん

    >>645
    私もこの2行で迷ってます。確かにりそなは手数料高いし繰上返済しても戻りがないから、繰上はそんなせずに10年固定明けもりそなで返済し続ける人向きかな。積極的に繰上して10年程度で完済するなら保証料(手数料に例える)の戻りがある三井住友信託だけど、返済額軽減型の自動返済だと保証料戻らないんですね。うーん、まったりりそなかなー

  15. 647 ご近所の奥さま


    変動 0.775
    残債 2200万
    残り期間 30年

    あなたがこの状態なら固定に切り替える?
    (とりあえず10年後に一括返済とか繰り上げ返済はないものと考えて)

  16. 648 匿名さん

    >①SMTHグループの信託銀行→三井住友信託銀行(smtb) 当初10年固定の0.47%
    これは魅力的。15年ローンで当初10年を選び残り9年。10年切っていて10年固定は無理か、、?

  17. 649 匿名さん

    >647

    切り替えないです。
    4月1日の金利見直しが楽しみです。0.1%下がると思う。

  18. 650 匿名さん

    >>646
    うちは三井住友信託で返済中なので、同行には借換できないから、
    住宅ローン減税があと6年程度で、繰上返済予定なのもあり、三菱UFJ信託に借換手続き中です。

    借換だと借入期間が短いからネット銀行とかの手数料2%より、定額の3万円で安いのも良いと思います

    金利は0.33%で固定なのですが
    これより低くいところ、こらからでてきますかね?

  19. 651 匿名さん

    >①SMTHグループの信託銀行→三井住友信託銀行(smtb) 当初10年固定の0.47%

    0.5%ではないですか?0.47%の記載がどこにあるか知りたいです

  20. 652 匿名さん

    各行、NISAとか定期預金で割引やってるから
    含めたやつですね

  21. 653 匿名さん

    >>648
    >15年ローンで当初10年

    住宅ローン減税のメリットをフルに享受しないのですか?
    当初35年で借りて毎月差額を貯め繰上返済すれば、保証料
    返金もあるし、お得と思いますよ

  22. 654 匿名さん

    >>645です。
    先ほど三井住友信託から電話があった。
    混み合っていて仮審査にもうちょっと時間がかかるとのこと。

    ネット仮審査から1週間経って、まだ仮審査に時間がかかるということだけど、連絡あっただけマシかな。

    同日申し込んだ りそなは未だに放置プレー中だし。

    5月実行で金利がもう一段階引き下げがあるのが、うち的にはベストだから急いではないけど、臨機応変にうごけるように、今日はソニー銀行の変動セレクトでも仮審査しておこうかな。

  23. 655 匿名さん

    新生銀行の20年固定、金利1.15に借りかえました。
    決め手は介護団体信用でした。
    外傷、疾患によらず、半年あるレベルの要介護状態になると返済義務がなくなるものですが、他の銀行にないですよね。

  24. 656 匿名さん

    あれ要介護3程度必要だろ?
    相当厳しいよ。片麻痺程度じゃダメだ

  25. 657 匿名さん

    でも、3大疾病、8大疾病以外で働けなくなっても、普通はローン免除になりませんよね。
    交通事故やパーキンソン病や若年性アルツハイマー、他の難病にならないとは限らないよね。
    あくまで保険的な考えですが。

  26. 658 匿名さん

    働ける時期に重度の要介護になるケースって、事故か精神障害がほとんどだよ
    事故は業務中なら労災が使えるし、プライベートなら自動車保険を充実させた方がいい
    精神は残念ながら要介護団信の対象外
    俺的には要介護団信なんて最も無駄な保険だと思うけどな

  27. 659 申込予定さん

    無料保証でオススメなのは
    住信SBIの8大と
    じぶん銀行のガン50%
    あたりですか?

  28. 660 匿名さん

    >659
    フラットさんたちは団信節約して、つけない方もいるらしい。

  29. 661 匿名さん

    あくまで新生銀行の介護団体信用は、8大疾病と一緒に金利上乗せなく付いてくるのがミソ。
    仮に労災、車の保険もその状況になった場合勿論助けてもらいますが、住宅ローンは免除にならないでしょ。

  30. 662 匿名さん

    1年半前に地銀で固定10年0.95で借りたけど
    私も団信を充実したさせて借り換えしたいわ。
    今の金利でネット銀行の安い所なら総支払い額トントンで借り換え出来そう。
    今借りている銀行は死ぬか高度障害にならないとダメなんだよな。

  31. 663 匿名さん

    >>661
    金利高いから折り込まれてるよ
    世の中、保証に無料なんてありえない

  32. 664 匿名さん

    >>663
    だから、金利も低く、かつ補償の充実したところを選んだけど。
    20年固定の金利1.15、借り換えにかかる諸費用の安さ、補償の充実を考えると自分にはベストだったわけ。
    そもそも団信に入らないとフラット以外で住宅ローンを普通は借りれるんですか?

  33. 665 匿名さん

    >>660
    だって品なきゃ意味がない保険じゃ、
    本人に何のメリットもないし。(家族がいれば助かるけど。)
    変わりのものに入ってるから足りてるし。

  34. 666 匿名さん

    団信要らないってのも別におかしな選択ではないと思う
    死亡のリスクが出てくる頃には残債減ってる

  35. 667 匿名さん

    団信ってのは銀行を守るものだからね

  36. 668 匿名さん

    20年固定ならフラットで10年間-0.6%優遇組の大勝利だろ
    団信じゃなく収入保障保険入ってれば、繰り上げ返済した場合に差額の保証分が生活費保証に回せる

  37. 669 匿名さん

    住宅ローンは老後のこともあるから50代で完済するし
    住宅ローン減税後の10年後に大半を繰上するから、
    あまり団信に特約付けてもあまりメリット無いと思う

    やはり、金利手数料差額で、終身とか65歳までとかの生命保険を別に掛けたほうが役にたつ気がするの

  38. 670 購入検討中さん

    私なら新生銀行は借換の最後の砦に残しておきます。
    マイナス金利幅が拡大するなら、この三年くらいの間にまだ0.3〜0.5くらい下がる可能性がある
    その時に初期費用が安い新生は借換のハードルが低い
    新生から新生への借換は出来ないわけだからね

  39. 671 匿名さん

    >>668>>669
    普通は、団信と収入保障保険の両方と思います

    団信で住宅の心配なくなって、生命保険で生活費に充当です。
    銀行なら団信ただでフラットなんかより低い金利で借りられるから、生命保険が無駄になることはないですよ。

    遺された家族のためにも、団信無とか金利リスクなんより、遥かにハイリスクと思います

  40. 672 匿名さん

    >>670
    うちは三井住友信託銀行で返済中だったから
    その感覚わかる気がする。

    返済中の銀行は選択肢から除くしか無いから
    スマホのMNP割引みたいなものだね

  41. 673 購入検討中さん

    >>671
    団信は繰り上げると保証も減る
    収入保障保険は繰り上げても保証は減らないから差額が生活費保証になる
    収入保障保険をローン返済額より厚めに設定しておいて、繰り上げ返済をしていけば1本でいけるし割安になる

  42. 674 匿名さん

    その収入保障保険に、銀行の無料の団信があると、より安心で金利も低いってことでは?

  43. 675 購入検討中さん

    無料なんてないから

  44. 676 匿名さん

    >>675
    フラットより低い金利にインクルーズされてるだけね

  45. 677 購入検討中さん

    フラットより低い金利なんてあるか?
    3月実行 20年固定
    当初10年 0.42 残り10年 1.02
    だぞ

  46. 678 匿名さん

    団信+収入保障?不安抱えまくってる割には視野狭くないか。保険命?

  47. 679 匿名さん

    低いですね。びっくりです。
    月額ローン返済額と、収入保障保険料、それぞれ月額何円ですか?

  48. 680 匿名さん

    2500万 20年で試算
    当初10年 108621円
    残り10年 111914円
    収入保障 3000円/月くらい

  49. 681 匿名さん

    あれ?計算間違ってませんか?
    5年ほど前に都市銀行で4000万借りた返済額と変わらないんですが・・・

    あと、4000万だと、やはり収入保証の保険料5千円ぐらい必要でしょうかね?
    計算あってるなら、毎月が高くなってしまうのですが???

    1. あれ?計算間違ってませんか?5年ほど前に...
  50. 682 匿名さん

    借入期間20年だよ?

  51. 683 匿名さん

    アクサ20年の収入保障
    税金考えて毎月13万で試算
    2841円/月 だね

  52. 684 匿名さん

    月3000円の保険料×12カ月×35年=126万円
    2500万借りてる場合、機構団信より40万円安いんですね。

    1. 月3000円の保険料×12カ月×35年=...
  53. 685 匿名さん

    >>684>>681
    借入期間20年間と35年間の違いを勘違いしていますね。
    住宅ローン減税を考慮すると当初10年間は残高が多いほうが得なので、借入期間35年がお得です。
    収入保証保険料は金利0.262%相当になる計算です。

    銀行ローンの当初10年固定が団信込み0.47%ですので
    比較すると0.2%程度割高になるようです。

    2500万円借入
    ■フラット20S(0.42%→1.02%)返済期間20年間
    ①毎月の支払い額:108,621円+2,841円=111,462円(0.682%相当)
    ②住宅ローン減税:1,825,000円
    ③10年間の支払額:11,550,440円(①×10年間-②)
    ④10年後借入残高:12,762,373円

    11年目以降
    毎月の支払い額:111,914円+2,841円=114,755円(1.27%相当)

    ■当初10年固定(0.47%→1.045%)借入期間35年間
    毎月の支払い額:64,565円
    住宅ローン減税:2,128,000円
    10年間の支払額:5,619,800円
    10年後借入残高:18,271,578円-繰上げ返済:5,930,640円(③との差額)
    繰上返済後残高:12,340,938円

    11年目以降、変動
    毎月の支払い額:69,233円

    ■当初20年固定(1.07%)借入期間35年間
    毎月の支払い額:71,389円
    住宅ローン減税:2,159,000円
    10年間の支払額:6,407,680円
    10年後借入残高:18,784,424円-繰上げ返済:5,142,960円
    繰上返済後残高:13,641,464円

  54. 686 匿名さん

    フラットの-0.6は後何年続くのかな?

  55. 687 匿名さん

    >>681
    http://www.axa-direct-life.co.jp/spn/products/income/index.html

    こちらのサイトで見積りできますが、
    35歳で35年ローンの場合、保険金額が月額11万円(一括受取額3,600万円)が上限額のようなので
    借入4,000万円には、やや不足するようです。

    1. こちらのサイトで見積りできますが、35歳...
  56. 688 ビギナーさん

    教えてください。
    500万円ほどを10〜15年のローンを組む場合、変動・固定どちらがいいでしょうか。
    変動で金利が0.6%きってるので変動で組んで、1%を上回った時は全部返しちゃえばいいかなぁと思ってる反面、0.9%の10年固定にしておいたほうが安心なのかなぁと。

    みなさんだったらどうしますか?

  57. 689 匿名さん

    年収によるだろね。
    500万ならローン組む前に、貯めてローンにしませんが。

  58. 690 匿名さん

    >>685
    >銀行ローンの当初10年固定が団信込み0.47%ですので
    って具体的にどこ?
    変動がいやで固定を選択するのに、すでに安い金利のさらに0.2%を削るために11年以降を変動
    にするのは固定を選びたい人には微妙な選択。

    1月にいくつか回ったが全期間固定は農協が再安だったが、それでもフラット20Sの-0.6%には
    全く及ばなかったわ。

  59. 691 匿名さん

    当初10年固定が安いのは、
    りそな銀行のWEB限定0.5%、11年後以降の変動が0.569%

    0.47%は、信託銀行だけど、11年後以降の変動が高い

  60. 692 匿名さん

    >>688
    当初5年固定の0.33%とかどうでしょう?
    10年後に繰上返済で減税メリット

    所得によりますが、給付金もあるようです

    1. 当初5年固定の0.33%とかどうでしょう...
  61. 693 匿名さん [男性 30代]

    >>690 もっと勉強しようね。

  62. 694 匿名さん

    11年目の頃って日銀が出口戦略で極端に変動が上がってると思う

  63. 695 匿名さん

    10年後に金利が大幅に上がってなければアベノミクス大失敗って事だわな

  64. 696 ビギナーさん

    >>688です。

    年収は今は夫のみなので、400万円ほどです。
    頭金は妻の正社員の時のお金と親からの贈与で準備しました。
    親からの贈与は契約後に提案をうけたので、結果500万円ほど残り、手持ち金をこれ以上減らしたくないのでローンを組むことにしました。

  65. 697 購入検討中さん

    今日の公示地価の発表で土地の価値が2%上がった
    金利払ってもお釣りがくる

  66. 698 サラリーマンさん

    変動で借りていいのは少額or短期間の方だけで長期は固定だ!!とばかり思ってきたけど、
    新築建売
    頭金500万 
    借入4,500万
    35年変動金利
    という提携ローンを不動産屋から勧められ(固定で借りる人見たことないらしい)て迷っています。
    上手く全期間優遇(▲1.9%)が取れたとしてこれからローン減税の10年間は固定金利を払ったつもりで差額を貯金をして、11年目以降の金利情勢を見つつ繰上返済すればいいかとは思うのですが、どうにも皮算用な気がしてなりません。。。
    皆さまでしたら上記借入を行いますか?ご意見を頂けたら幸いです。








  67. 699 匿名さん

    >>698
    ここではフラット団信無しがオススメらしいですよ

    私は変動ですが

  68. 700 匿名さん

    >>698
    今後の予定を含めた家族構成や年収によって違うかと
    自分で判断できないなら変動は選ぶべきではないかな

    うちは子供がいてタイミングの悪い時期に金利があがるとピンチなので全期間固定にしました。

  69. 701 サラリーマン

    >>699
    情報ありがとうございます。
    そういったご意見もあるのですね。
    フラットは0.6%優遇?なるものを私は持っていないのでタイプA金利35年になるのですが、団信料や保証料含みで考えるなら銀行の超長期の方が(3月現在においては)有利かなと考えています。
    基本悩むチキン野朗(汗)ですので団信なし、保険で代用は候補から外しています。

  70. 702 サラリーマン

    >>700
    ご意見ありがとうございます。
    仰るとおりですね。
    決めるのは自分ですし、決めたら迷ってちゃいけませんよね。
    子供一人の一馬力収入で行く予定なのですが、ライフプランシートにらめっこして、あーでもないこーでもないやっております。。。
    「35年変動ってお前気は確かか!?」というものではないのかなと感じ始めてはいます。

  71. 703 匿名さん

    俺は何も考えず3500万35年変動にしたよ。小梨だから1馬力でもなんとでもなると思って。

  72. 704 匿名さん

    >>698
    認定住宅なら、頭金500万円は定期預金で預けて
    5000万円借入て、住宅ローン減税メリットを享受

    月々のローン返済額は13万円程度だが
    繰上を見越して、月々18万円を入金、ボーナスから30万円

    10年後に2000万円繰上(内500万円定期)残債1,700万円程度になる

    3300万円を当初5年固定0.33%
    1700万円を変動0.555%のミックスローン

    繰上後の月々返済額が4.5万円に満たない程度になる
    毎月13万円貯蓄できる余裕ができる。

  73. 705 匿名

    四半世紀前と違って
    借り換えのハードルも金利自体も低いから
    超慎重派の人なら
    とりあえず35年固定で借りておいて、
    子供の教育費の目処があと10年となった
    タイミングで10年固定にして・・・
    という感じでいいんじゃないかな。

    もちろん超の付く慎重派の人向けだけど。
    あと運用や金利をことを考えること自体が
    ストレスって人も案外少なくないから、
    そういう人達は安心料込みで、って感じで。

    さすがに子供が巣立って夫婦二人になったら
    何とでもなるから、その後は変動で問題ない
    だろうし。

    面倒くささやストレスから解放されて
    安心感も得られるなら月1万程度の差なら
    気にしないという固定の人って
    僕らの感覚より多い印象を受ける。

    トータルで3~400万程の差が出る可能性の
    説明をしても「車1台分でしょ」とか
    「どうせ遺産でまとまったのが入るから」
    と意に介さない人が結構いるんだよね。

    住宅購入できるってだけで水準以上の人だし
    そういう人の両親もまた同じだろうから、
    一定の割合でそういう金銭感覚の人がいても
    不思議ではないんだろうね。

  74. 706 サラリーマン

    >>704
    貴重なご意見ありがとうございます。
    ミックスローンは頭にありませんでした。
    ただご教示頂いたプランは年収750万の身には、かなり強気な月々返済額ですね。。。
    私が属性を小出しにしていたせいです、申し訳ありません。

    スレ違いになっておりましたら恐縮ですが。
    年収750万(一馬力)
    34歳
    頭金500万(親から贈与)
    借入4500万
    貯蓄800万
    (ローン諸費用予算200万、新居家財予算100万、残りは貯蓄予定)
    長期優良住宅対象外
    フラット35sタイプA対象
    子供1歳(家族構成は3人で決定)
    月14万以下ボーナス0の支払を想定

  75. 707 匿名さん

    >706

    長期優良住宅対象外ってことは、住宅ローン減税の控除対象限度額は4000万円じゃないですかね?
    4500万の借り入れでちょうど良さそうですね。

    ところで、長期優良住宅対象外でも、フラット35sタイプA対象になるんですか?

  76. 708 サラリーマン

    >>707
    そうですね。段々減りますが年間40万程控除で総額400万弱の控除になる予定です。

    不動産屋に確認しましてタイプAで適合証明書(またこれが高い…)を出せるとのことでした。が、すみませんどの条件に該当するかまで確認していないのです。太陽光はないので断熱等級かな?と勝手に想像していました。。。

  77. 709 匿名さん

    適合証明書って、お金かかるんですか?おいくらで?
    私は、提携ローンではなかったのですが、
    銀行の方と不動産屋さんがやり取りして用意してくれました。

  78. 710 匿名さん

    五万くらいだったと思いますよ。

    超慎重派というか、そりゃ金利が35年変わらない前提での計算なんて誰でもするよ。それ自体アホくらいけど。

  79. 711 サラリーマン

    >>709
    710さんのおっしゃる通りで約5万円でした。
    当初2万位と聞いていたので、倍じゃないか(ケチ)

    6月引渡しなので、もう少し金利情勢を見て(ジタバタして)ローンを決定しようと思うのですが、複数の金利プランを検討する場合は、それぞれについて本申込をしておくのでしょうか。

    フラットの適合証明書発行って本申込時点で手数料かかるのかな。。。(どケチ)

  80. 712 匿名さん

    >>706
    35歳、年金が当てに出来ないから、それぐらいのペースで貯めていかないと
    教育費用や老後のことを考えると、ローンなんて50歳ぐらいまでしかできない。

    ただし、この低金利な状況な間は、急いでローンを繰上る必要は無いし減税の都合もあるから
    35年ローンにしているだけというのを忘れてはいけない

  81. 713 匿名さん

    >>708
    あと、どの条件に該当するか正確に押さえておかないと
    曖昧なままで、対象外となってても
    不動産営業マンは逃げるだけだから、ご自身で確認しましょう。

    フラット35S対象なら、減税対象1000万増額です。

  82. 714 サラリーマン

    >>712
    ありがとうございます。
    とても参考になります。
    変動にせよ固定にせよしっかり貯蓄して将来の繰上返済資金を貯めていきます。
    また「最大で」35年という期間と低金利で資金を調達できることのメリットを理解して、ただ闇雲にではなく計画的に繰上返済するということでしょうか。

  83. 715 サラリーマン

    >>713
    アドバイスありがとうございます。

    >フラット35S対象なら減税対象1000万増額
    購入物件は長期優良住宅ではないのですが、フラット35SAタイプにて借り入れると住宅ローン減税が4000万から5000万に上がるということでしょうか?

  84. 716 匿名さん

    フラット35Sではなくて、
    普通のフラット35の勘違いとか?

  85. 717 匿名さん

    >>677
    4月金利でましたね、

    当初10年固定0.52%
    当初20年固定0.97%
    当初30年固定1.02%

  86. 718 買い換え検討中

    日銀の総会が4月にあるみたいですね。
    5月はも下がるかな?

  87. 719 匿名

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160331-00050146-yom-bus_all

    固定も変動も底をついて、これから昇り基調になりそうな予感。

  88. 720 契約済みさん

    この金利すごい。。。
    ある程度生活スタイルが決まって、気に入った物件あれば買うしかないでしょ。。。
    30年でこの金利はすごすぎる。

  89. 721 匿名さん

    >616
    借り換え、短期固定金利が上昇、長期固定が引下となりました。
    今のところ3月がスペシャルプライスだったようです。

    4月は
     変動借換 0.555%(三菱UFJ信託)
     5年固定 0.380%→変動0.775%(三菱UFJ信託)
    10年固定 0.520%→変動1.045%(三井住友信託)
    10年固定 0.550%→変動0.569%(りそなWEB借換)※繰上返金無し
    20年固定 0.980%→変動2.075%(住信SBI)※繰上返金無し
    20年固定 0.970%→変動1.045%(三井住友信託)
    30年固定 1.020%(三井住友信託)
    フラット35 1.190% ※団信別


    >3月は
    > 変動借換 0.555%(三菱UFJ信託)
    > 5年固定 0.330%→変動0.775%(三菱UFJ信託)
    >10年固定 0.470%→変動1.045%(三井住友信託)
    >10年固定 0.500%→変動0.569%(りそなWEB借換)※繰上返金無し
    >20年固定 1.060%→変動2.075%(住信SBI)※繰上返金無し
    >20年固定 1.070%→変動1.045%(三井住友信託)
    >30年固定 1.120%(三井住友信託)
    >フラット35 1.250% ※団信別

  90. 722 匿名さん

    20年超固定は4月がスペシャルプライスか

  91. 723 匿名さん

    一昨日、りそなで10年固定が実行されたが、
    4月も選べる状態の中、3月を決断して正解だった。

    14年だから20年が下がっても選べなかったし
    こういうギャンブル的な選択で失敗続きの人生だけど
    珍しくベストに近い選択だった。

    三井住友信託ではなくりそなにしたのは固定明けの優遇幅

  92. 724 匿名さん

    まだ一ヶ月たっただけだから。
    最低一年は経たないとベストかどうかはわからない。

  93. 725 匿名さん

    変動はじぶん銀行の0.497%が最安かな?
    10年固定上がっちゃったし、変動にしようかなー

  94. 726 匿名さん

    >>724
    でも遅くなるほど、今の金利での返済続くしね・・・

  95. 727 匿名さん

    >>726
    だから一年と言ったの

  96. 728 匿名さん

    もうはまだなりまだはもうなり

  97. 729 匿名さん

    りそなweb10年固定って、要は全期間優遇の変動だけど当初10年間は今の変動より低く固定しときますよって商品ですよね?
    それでも変動を選ぶ人はここ10年の間に変動が更に下がると思っている人ですよね。更に下がる余地はあるのでしょうか?

  98. 730 匿名さん

    >それでも変動を選ぶ人はここ10年の間に変動が更に下がると思っている人ですよね

    そんなことはすでに借りてる変動で起きないよん

  99. 731 匿名さん

    付利撤廃であと、店頭金利が0.1%下がる余地はある

  100. 732 匿名さん

    >>730
    既に借りてる変動の人はそのまま今の固定より高い変動で借り続けるんですね。自分の変動金利より低い固定にしたいけど借り換え手数料を考えると動けない。又は高い手数料払ってでも固定にする。わたしは前者です、、、

  101. 733 匿名さん

    >732

    さてどれぐらい違うか分かりますか?

  102. 734 匿名さん

    変動0.775だけど、この先10年の教育費ピークをりそな10年固定0.55にして安心したいな。手数料も借入に含めてトントンくらいだから借り換えとこうかな

  103. 735 匿名さん

    じぶんの変動0.497はすごいね。
    4月実行で借り換えます。

    全期間固定2.25  2500万
    変動0.875     2000万

    という、中途半端なミックスからです。

  104. 736 匿名さん

    なるほど、系列によって長短分野が違う感じですね。

    MUFG系列は変動・短期固定が得意
    じぶん銀行:変動0.497%、三菱UFJ信託:5年固定0.38%

    SMTH系列は中長期固定が得意
    住信SBI、三井住友信託:20年固定0.97~0.98%、三井住友信託:30年固定1.02%

    この両方をミックスできたら最強なのにね

  105. 737 匿名さん

    >>736
    なんでミックスするの?

  106. 738 匿名さん

    住宅ローン減税があるんと、10年では完済できない。

  107. 739 借り換え検討中

    借り換え申込中なので同じく検討中の方に進捗状況の情報提供です。
    ちなみに現契約は35年固定2.9%、残1530万の22年。
    あと10年で子供の教育費にひと段落するので固定10年に借り換えといった状況です。

     3/12 三井住友信託  web仮審査申込
     3/12 りそな  web限定プラン仮審査申込
     3/19 三井住友信託  混み合っているとの一報あり
     3/30 りそな  初めての連絡で仮審査終わり書類準備中とのこと
     3/31 りそな  借入申込書を自宅へ持参

    三井住友信託は3/19以降、全く音沙汰なしです。
    4月の金利差も無かったので、固定10年終了後の優遇幅が大きい、りそなで決定です。
    あとは諸費用込みにするか、自社株を崩して諸費用に充てるか・・・。
    22年間でその差額が5万程度なので、諸費用込みで借りる方向で考えています。

    10年後の金利次第ですが、変動が1%上昇している想定、あと諸費用も考慮した場合、
    うちの場合は350万程度の借り換えメリットがありそうです。

    ま、10年後は相続なんかも絡んで(できれば面倒事には絡みたくないのですが・・・)
    一括返済する形になるとは思いますが。

    とにかく上記2行については想像以上に時間を要する感じですので
    4月実行したい方は早めの準備をオススメします。

  108. 740 匿名さん

    >>739
    ウチも4月りそな10年固定でいきます。同じく金利が低いから諸費用込みでいこうかと思ってます。諸費用80万円のうち30万円分は現在借入中の銀行から保証料が戻るので、50万を26年で借りて利息は約6万くらいかな。10年後1%上昇計算だと…。まあこの先10年教育費ピークの為の固定なので手元資金をなるべく残しておいた方がいいかな

  109. 741 匿名さん [男性 30代]

    >>739 同じぐらいの時期に仮審査申込みましたが、1週間でOKでましたよ。
    相続を期待していたらえらい目にあいますよ。相続なんてだいたいもめるんだから。
    みんな目の前に金があると目の色が変わる。

  110. 742 匿名さん

    借換の場合、今から申し込んでも4月は間に合いませんよ
    5月になります

  111. 743 匿名

    >>741
    相続は嫁さん方からのもので
    期待してないというか放棄したいくらいで。

    皆さんは10年後にどのくらいの金利上昇を
    見込んでるのが興味あります。
    1%上昇はやや希望的観測も含めてますが
    今より2.3%上昇でも今とトントンなので
    そこまでは何ら問題ありません。

    かえってそこまで金利上昇するくらい
    景気よくなるといいかも知れませんね。


  112. 744 匿名さん

    アメリカは今の景気状況で恐らく年2回の利上げが続くと2年で1%金利が上がる。
    日本も上がる時はそれぐらいのスピードとみていいのでしょうか?
    上がるタイミングは2%のインフレ目標が達成した後とすると、どのあたりでしょうか?

  113. 745 匿名さん

    >>742
    仮審査に時間がかかるから?
    今から本申込みなら大丈夫?

  114. 746 匿名さん [男性 30代]

    将来の金利、為替、株価なんか予想するだけ無駄だと思う。誰にもわからないから。
    当たったとしてもそれは偶然

  115. 747 匿名さん

    >>745
    本申込でも厳しい
    本申込で通った後に今の借入先に申し出て借換日を決める訳だけど、二週間は最低かかる。一ヶ月かかるところもある。

  116. 748 匿名さん

    今の借入先への連絡タイミングはいつなんだろう?
    本審査通過後というのをよく見るけど、
    仮審査通ったら現銀行に打診しておくというのも見る。

    打診って「借り換え予定なので今後の手続きについて
    教えてください」でいいのかな?

    そもそもネット銀行だとどこに連絡していいかすら
    分からないし。
    問い合わせフォームでメール入れとけばいいのかな。

    やれやれ。。。

  117. 749 匿名さん

    打診しようが本審査で承認確定しない限りは今の借入先は借換処理に動いてくれませんよ

  118. 750 匿名さん

    >>749
    >今の借入先は借換処理に動いてくれませんよ

    今の借入先でするのは、全額繰上返済の手続きだけだよ。
    決済日を伝えると、全額繰上計算書を作ってくれるから
    これを、借換先の銀行に持ってく。
    で、決済日同日に融資が受けられない場合、繰上キャンセルか延期になるから、
    事前に融資が可能な日を、聞いとく

  119. 751 匿名さん

    いま借り換えするなら固定ですか?変動ですか?何年固定がお得?変動ならじぶん銀行?

  120. 752 匿名さん

    とりあえず、考えてくださいね。
    人によってどれが良いかはバラバラですよ。

  121. 753 匿名さん

    >>748です
    35年固定から当初10年固定への借り換えですが、4/28実行で、現借入先の住信SBIと借り換え先のりそなと調整が付きました。
    ちなみに住信SBIはカスタマーセンターに電話して、すんなりと話が進みました。
    あとは20日に店舗に行って契約して実行を待つだけです。
    5月にまた下がったら泣きます(笑)

  122. 754 匿名

    >>753
    私もりそな10年固定で4/28借り換え実行です。3月の0.5%で契約したかったです…
    5月下がりませんように(笑)

  123. 755 匿名さん

    >>753
    住信SBIカスタマーセンターへ連絡した際、金利条件変更や同行借り換えなどの引き留め提示はなかったですか?

  124. 756 匿名さん

    >>755
    全くありませんでしたよ。
    てきぱきと処理してくれました。

  125. 757 匿名さん

    >>756
    カスタマーセンターへ電話して、期間的には2週間以降ですか?混んでるのでもう少し遅くなるとかありましたか?

  126. 758 匿名さん

    >>757
    カスタマーに連絡した2週間後の実行であれば何ら問題ない雰囲気でしたよ。
    電話で全て手続きしてくれましたし、抵当権の抹消の件は借り換え先の銀行担当者へ直接連絡してもらえるとのことでした。
    変な引き留めや嫌な様子もなく最後に気持ちよく取り引きできました。

  127. 759 匿名さん

    借り換えで客を失っても、十分儲けたでしょう。
    金利だけじゃなく、融資手数料の2%は繰り上げ返済でも返す必要ないし、繰り上げ返済でも手数料取れるし、抵当権解除の手数料も入るだろうし、誰も損しないような構図ですね。

  128. 760 匿名さん

    >>758
    条件引き下げを提示して引き留めしてくれないかと少し期待してたのですが結構クールなんですね。残念。

  129. 761 匿名さん

    しかし住宅ローン借りて初めて知ったが
    変動は金利が下がってる間は借りてる人の金利は変動しないんですね。
    半年毎の金利見直し時に刻々と変動するのかと思ってました。

  130. 762 匿名さん

    >>761
    おいおい(笑)

  131. 763 匿名さん

    >>761
    既存の借入の金利が下がるって、優遇幅が上がるってこと?
    店頭金利が下がれば、既存の借入客も下がるよ。

  132. 764 匿名さん

    金利は変動するけど、支払額は5年毎に見直しのことじゃなくて?

    変動金利を理解せずに変動金利を選択していそうですね
    危ういw

  133. 765 匿名さん

    新規借入時の優遇幅が拡大していることを、金利が下がっていると捉えているのか?
    それとも半年スパンでもっと金利の乱高下があると思ったのか?
    いずれにせよ、住宅ローンを借りるのはまだ早いようだ。

  134. 766 匿名さん

    この10数年変動金利はほとんど変わらないので、変動さんは支払い額変わらないんっすか?

  135. 767 匿名さん

    >>766
    元金変動で借りている人は返済額は徐々に少なくなっているだろうな。
    まぁ、そんなに多くはないと思うけど。

  136. 768 匿名さん

    元金均等の変動な。

  137. 769 匿名さん

    仕組みを理解しないで借りてる人の本当に多いこと(笑)

  138. 770 匿名さん

    知らぬが花。
    でも10年程度で返せるなら、今のローンならなんでもいいだろ。
    勿論、借り換えもな。

    あっ、変更さんは動けないんだったね。

  139. 771 匿名さん

    固定で借りた方は過去の失敗を反省すべき。
    変動で良かった!

  140. 772 匿名さん

    >>766
    変動は金利と返済額が変わらないが支払いに含まれる、元本の割合が増える。

  141. 773 匿名さん

    もうじき変動でローン組んで7年になるが、その間金利は変動してないよ。
    4月の金利見直しで、多分0.1%下がるでしょう。

  142. 774 匿名さん

    下がりませんよ。

  143. 775 匿名

    しばらくしてから上がりますよ

  144. 776 匿名さん

    店頭表示金利ってのはもともと高めに設定されてて、そこから優遇幅があって、適用金利となる。
    今変動で借りる人は、店頭表示金利が変わるまで、今の適用金利から変わらない。
    銀行にとって店頭表示金利を変えることは結構力の要ることで、ちょっとぐらい景気が良くなっただけでは上がることもない。優遇幅が少し減るくらいだろう。
    だから今から借りる人は、変動の知識を持った上で変動で借りるのが利口だろうな。

  145. 777 匿名さん

    ちゃんと店頭金利を変えるのはソニー銀行くらい?

  146. 778 匿名さん

    ソニー銀行こそ真の変動!
    後はまやかし

  147. 779 匿名さん

    つまり、上がるのも早い速いということ
    半年固定ぐらいがちょうど良い

  148. 780 匿名さん

    短プラが変わってないんだから変わりようがない。
    それがそもそものルール。
    ソニー銀行は上がる時も先に上がる。

  149. 781 匿名さん

    ソニー銀行の場合は前もって翌月の金利を教えてくれるるから対応可能だよね。

  150. 782 匿名さん

    ソニーに比べて他の変動は
    契約時に優遇幅が決まって
    後は基準金利が変わらないと変動しないまやかし

  151. 783 匿名さん

    基準金利が明確ではなく、恣意的に金利を変えられるソニー銀行の住宅ローンはまやかし。

  152. 784 匿名さん

    今後変動金利が上がる可能性がある場合は下記のどちらのパターンが想定されますか?

    ①基準金利が上がり優遇金利そのまま
    ②基準金利そのまま優遇金利縮小
    ③基準金利を結構上げて優遇金利はちょい上げ

  153. 785 匿名さん

    >>784
    普通の銀行は「期間中優遇幅は変りません」「ずっと-○・○%」って事になってるよ。
    優遇幅は変らずに店頭金利だけ変わる。

    景気とか優遇幅には無関係。

  154. 786 匿名さん

    >>784
    短期プラが上がれば基準金利は上がる
    その頃には固定金利は遥か上を行ってる

  155. 787 匿名さん

    >>786
    短プラ上がって変動金利が上がる場合は優遇幅は今に比べてどうなると予想されますか?(既存契約者のケースなは新規や借り換えを想定した場合)

  156. 788 匿名さん

    基準金利が上がるだけで優遇幅は変更なし。
    既契約者も新規契約者も短プラの上昇分だけ金利が上がる。

  157. 789 匿名さん

    >>787
    ざっくり書くと、基準金利は短プラに左右される。
    優遇幅はその他景気情勢及び他行との兼ね合いによると覚えておけ。

  158. 790 匿名さん

    優遇幅はあまり変わらないかと

  159. 791 匿名さん

    >>789
    3点

  160. 792 匿名さん

    >>787
    基本的に変わらない

  161. 793 匿名さん

    >>790
    新規に借りる人(借り換えをする人)の優遇幅は変るけど、それがどれだけ増減しても既契約の人には優遇幅の変更は無い。

  162. 794 匿名さん

    >>766
    調べてみた。三井住友銀行の例

    10年前の店頭金利
    2006年1月2.375% 10月に2.625% 2007年10月2.875% 2008年11月2.675% 2009年1月~現在2.475%
    こう見ると10年の間に少しの増減があった様子。普通に言って固定と金利が逆転するようなことは無かったし、借り換えるにしても固定を選んでたら失敗でしたね。あと、2007年辺りの金利上昇気運で固定にしちゃった人はホント大惨敗です。

    こうして見ると現在の店頭金利には多少下がる余地があるとはいえる。
    ただ、銀行の方針は店頭金利を据え置いて優遇幅を増やす方向みたいだから変動で金利が下がるって期待は薄いと思う。

  163. 795 匿名さん

    >>794
    だから店頭金利を据え置くとかじゃなくて、政策金利が変わらない限り基準金利は変わらないの。

  164. 796 通りすがり

    >>795

    >当行の「短期プライムレート連動長期貸出金利」を基準とする変動利率

    この当行の短期プライムレートというのは、政策金利に連動するけど、連動幅は、銀行が変えられるんじゃないか?

  165. 797 匿名さん

    >>795
    では政策金利の推移 >>794  と合わせてみます。
    http://seisakukinri.nekokuro.jp/547

    過去10年で言うと政策金利は4回変わっています。
    最初が2006年7月0.15から0.25へ(3か月後店頭金利0.25%アップ)
    次が 2007年2月0.25から0.5へ (8か月後店頭金利0.25%アップ)
    次が 2008年10月0.5から0.3へ (1か月後店頭金利0.2%ダウン) 
        同年12月 0.3から0.1へ (1か月後店頭金利0.2%ダウン)
    店頭金利の変更も政策金利の変更も4回ですし変更のタイミングも近いのでおっしゃる通り連動性は間違いないですね。
    ただ、過去10年で最も政策金利が低いのは現在の0.1%です。しかしながら店頭金利が最も低かったのは2.375%で、政策金利は今よりも高い0.15%の時です。
    つまり、店頭金利を下げるのではなく、優遇幅を広げることによる金利低下という銀行の政策になったと言えます。
    それともう一つ、政策金利を上げた場合の金利上昇は、政策金利を下げた時の金利下降よりも即時性が低いと言えます。(金利は直ぐ下げるけど、直ぐには上げない)

  166. 798 匿名さん

    金利は気にするのに煙草を吸う奴って理解できない

  167. 799 匿名さん

    >>797
    2006年7月に政策金利が0.1%上がった際に、程なく短プラが0.25%上がったため、それに連動する住宅ローン金利も0.25%上がり乖離が生じています。
    しかしながら、それ以降は政策金利と同幅上下しているので、「店頭金利を下げるのではなく、優遇幅を広げることによる金利低下という銀行の政策になった」というのは違います。
    2010年10月に政策金利が0〜0.1%の幅となり、その後、政策金利の誘導目標自体が廃止され短プラが動かない中で、金利引下げ競争のため優遇幅が拡大したのであって、仮に政策金利が下がっていれば店頭金利も下がったはずです。

  168. 800 匿名さん

    まあ日本全体の景気が一気に上向いて、
    またバブルの頃みたいな好景気になるといいね。
    2~3%程度金利が上がったとしても
    それに準じて収入が増えれば問題ないわけだし。
    皆が望むような好景気とならないものかね。

  169. 801 匿名さん

    >>799
    分かりやすい解説ありがとうございます。
    なるほど、政策金利は1%上昇だけど短期プライムレートはそれ以上の0.25%上がった店頭金利は短期プライムレートに合わせるから、店頭金利と政策金利の差が広がったという事ですね。
    これは政府と銀行側の景気判断に差があったという事なんですかね?調べたところ、2006年7月は小泉政権が終わる時期でポスト小泉が話題になっていた頃ですね。その3か月後、ちょうど店頭金利が上がった頃に第一次安倍政権が始まってますね。

    https://www.boj.or.jp/statistics/dl/loan/prime/prime.htm/
    おっしゃる通り、政策金利変更→短期プライムレート変更→店頭金利変更という流れは間違いありませんでした。

  170. 802 匿名さん

    こんな書き込みするとまた荒れるかもしれないけど、
    日本の信用が失われたり、今の異次元の金融緩和策を、
    緩めたりした時に、その流れか継続して行われるかどうか心配なんだよな。

  171. 803 匿名さん

    >>802
    可能性の大きさはそれぞれ意見はあるだろうけど、予想の範疇ではあるね。
    でも、政府も財界もそうならないように注意して進めている訳だし、
    起こりうるとは言え、最悪のケースだけを見てると最悪のケースにならない限り損するばかりで得はできないよね。
    まあ、借入額が7割以上で返済額が現状でもアップアップなら固定一択だろうし、今の金利なら全期間固定でも金利は低いしそんなに重大な問題ではない気がするね。

  172. 804 不動産購入勉強中さん

    ずばり5月の変動金利は4月も比べて上がる?下がる?変わらず?
    現時点の予想を教えて!

  173. 805 匿名さん

    >>804
    短プラ連動の住宅ローンなら下がりません。
    それ以外も下がらないと思います。

  174. 806 匿名さん

    >>805
    引き下げ幅がどうなるかでしょ?

  175. 807 匿名さん

    >>806
    まあ、広がっても縮まっても最大で月々数百円レベルでしょうね。

  176. 808 匿名さん

    >>806
    下がらないと思います。

  177. 809 匿名さん

    10年間ぐらいの変動適用金利の推移をざっくり分かる方いらっしゃいます?
    30年固定で1.05%なら、それでもういいかなって考えてまして。
    ちょっと前の変動に比べても安いような気がして。

  178. 810 匿名

    結局キモは変動の適用金利の推移よね。
    固定金利との差はどんどん縮まっている。
    そろそろ固定金利で手元流動性確保がいいような。

  179. 811 匿名さん

    >>809
    適用金利知って何の参考になるのかな?

  180. 812 匿名さん

    >>810
    3月借り替え実行でしたが、
    固定金利のほうが金利が0.33%と低かったので
    固定金利にしました。

    固定に借り替える良い時期と思います。

  181. 813 匿名さん

    文脈上、変動金利と固定金利の差を見るってことでしょ?下がり具合も含めて。
    確かに、固定金利がだいぶ下がって変動金利との差は縮まっている。
    期間と金額が大きいなら固定金利の方が安心安全。20年変動金利が上がってないが、同じようにあと30年続くのかもしれないし、数年後、急に上がるかもしれん。

  182. 814 匿名さん

    変動の店頭金利はあまり意味のない数字。
    優遇分をひいて、適用金利となるわけで。
    適用金利の推移グラフ探したけど、意外にすぐ見つからない。

  183. 815 匿名さん

    固定がこんなに下がっているってことは、長期に亘って金利が上がりにくいってことですよね?
    変動が上がる前に固定が上がるわけですから。

  184. 816 匿名さん

    案外、固定金利と変動金利の差はゼロになったり、逆転するかもしれない。仮説ですが。
    マイナス金利導入→長期金利低下→住宅ローン固定金利下がるって因果関係が正しければ。
    変動はマイナス金利導入と直接関係ないロジックだろうから。
    常識的にはよくわからない世界だが、もしそうなったその時は変動金利って商品はどうなるんでしょうね?

  185. 817 匿名さん

    うちは、変動より固定のほうが金利低かったですよ。

    ↓からNISA優遇で、さらに0.02%引下になりました。

    1. うちは、変動より固定のほうが金利低かった...
  186. 818 匿名さん

    固定金利が下がっているのは長期金利が下がっているからですが、下がっているのは金利が上がりにくいと思われていることは勿論ですが、単純に国債が買われているからでもあります。
    長期金利の指標である10年物国債利回りは直近で-0.085%であり、いま買って満期まで持つと確実に損します。
    それなのになぜ買うのでしょうか?
    それは買う人がいるからです。
    日銀は金融緩和策により大量に国債を買い続けています。
    国債が高くても安くても買い続けます。
    国債は買われると価格が上がり金利は下がります。
    満期まで持つと損しますが日銀が高値で買ってくれれば得します。
    それを見越して金融機関等が国債を買うため、国債の価格が上がり金利が下がるのです。
    更に年初から2月半ばまでの急激な円高株安により、リスクの高い株を売って国債を買う動きも重なって国債の利回りが急落し、その辺りの金利状況を勘案して決められた3月の固定金利はお得だったのです。
    日銀が金融緩和を止めない限り金利が大きく上がる要因は見当たりませんが、円安株高でリスクを取りやすい状況になれば国債が売られて金利が上がることは当然ありますし、日銀が更に効果的な追加緩和を行えばもっと下がる可能性もあります。
    但し、株式投資やFXもそうですが、底値で買ったり天井で売ったりはなかなか出来ないものです。
    ほどほどの水準で手を打つのが良いのでしょうね。

  187. 819 匿名さん

    >>817
    分類が間違ってるよ
    全期固定…固定
    当初固定…変動
    全期変動…変動

  188. 820 匿名さん

    従来な変動金利並みに低いからといって
    変動と言うのはおかしいと思います。

    ↓右側の赤字の金利でも、それぞれ契約した期間は固定金利ですよ

    1. 従来な変動金利並みに低いからといって変動...
  189. 821 匿名さん

    >>820
    とりあえずわからなかったら
    再販価格>ローン残高
    これだけ目指そう

  190. 822 匿名さん

    日銀の政策のおかげで、国債価格上がって、さらにマイナス金利導入って流れからすると、長期固定の金利が変動金利と差がない世界もなくはない?
    下限があると思ってたらマイナス金利になったし、マイナス金利の下限も欧州見ると、まだ先がありそうな。
    30年固定は資金調達と資本コストって考えたら、大チャンスであることは間違いない。
    変動は逆にそろそろホントに下限に達したのかな?

  191. 823 匿名さん

    >>822
    すでに借りてる変動は変化してないので、現状維持

  192. 824 匿名さん

    ECBはマイナス0.4だからまだ緩和余地ありって日銀総裁発言あったらしいね。
    もうちょっと待って固定30年で借りたい笑
    底値でゲットは難しい笑
    銀行社長は反論したらしいが、税金で助けてもらったり、国債買って売って預金金利も付けないのに迷惑だね。銀行って付加価値生んでるのか?

  193. 825 匿名

    横から、すいません
    三井住友信託銀行で20年固定0.5%で借りたと
    知り合いの知り合いが言ってるみたいなのですが
    何か他に優遇下げあるのでしょうか?

    個人的に、3月の10年固定の事だと思っているんですが
    知り合いが20年固定って言い張るもので・・・

    詳しい方お願い致します。

  194. 826 匿名さん

    >825
    元利金等で借りている可能性が高いので
    頑張って金利が安いうちに繰り上げ返済で元本を減らすように勧めてみては?

    参考
    http://www.flat35.com/loan/atoz/1_4.html

  195. 827 匿名さん

    >>817
    まず、期間固定は一般的には変動金利の一種です。
    ただ、このスレではその認識ができない人が多いので期間固定が固定金利の一種にされています。その前提で話します。
    この表を見れば解るのですが、まず、「店頭金利が変動より固定の方が高い」です。店頭金利は契約後は基本的に増減しません。
    固定期間終了後の優遇幅も、変動より少ないです。

    元となる店頭金利が高く(0.325%)、優遇幅も小さい(0.5%)ので固定期間終了後は変動よりかなり高額(10年固定で金利0.825%高い金利1.4%)になります。
    3年固定いたっては4年目から金利1.3%です。

  196. 828 匿名さん

    >>827
    当初固定明けのの店頭金利はどの金利になるんでしょうか?

  197. 829 匿名さん

    >828

    1)変動の2.475
    2)下の図

    1. 1)変動の2.4752)下の図
  198. 830 匿名さん

    >>828
    自己解決しました。
    固定明けに選択するプランの店頭金利でしたね。

    店頭金利に変化がないと仮定して
    当初固定3年明け後にまた3年を選べば1.1%、10年を選べば1.15%、変動を選べば0.775%。
    当初固定10年明け後に3年を選べば1.4%、10年を選べば1.45%、変動を選べば1.075%。



  199. 831 匿名さん

    >>827
    固定期間終了後は変動金利になって

    2.475%-1.7%=0.775%
    から
    2.475%-1.4%=1.075%

    だそうですよ

  200. 832 匿名さん

    注目の10年固定、ソニーは据え置いてきたけど、下がらなかったのを見て、りそなと三井住友信託は利益確保で上げてくるかな?
    さすがに今の金利では消耗するだけだろうし。

  201. 833 ぎりへんおつ

    まだやってるんだね。。

  202. 834 匿名さん

    今、固定にしない(できない?)ギリ変の哀れさよ。

  203. 835 匿名さん

    固定にしないでつくづく良かったよ。

  204. 836 匿名さん

    固定じゃよう払いきれんしね。
    選択肢にもならんかったんよ。

  205. 837 匿名さん

    今の現状を考えると、固定でも損は無いと言える。これは間違いない。
    でも、変動の方が得しそうだな。
    変動の方が損だったというような景気上昇を望む所だけど、そこまで楽観的にはなれないな。

  206. 838 匿名さん

    今は変動と固定の差がない。
    ギリにはでかいのか?

  207. 839 匿名さん

    今は固定のほうが変動より金利低いから
    借換えて固定にするのは普通と思いますよ。

    1. 今は固定のほうが変動より金利低いから借換...
  208. 840 匿名さん

    >839

    当初固定ね
    全期固定と別物よ〜

  209. 841 匿名さん

    >>840
    10年で完済する人にとっては0.55%で全期固定ってことです。

  210. 842 匿名さん

    5年目で借換だから完済まで15年、減税があと5年だから、5年後に繰上げ予定
    平均よりはちょっと長めみたいだけど、50歳で完済は普通みたいです。

    1. 5年目で借換だから完済まで15年、減税が...
  211. 843 匿名さん

    みんな立派ね。
    はだかんだと、そんなに頭金積めるの?って感想。
    うちは6000万のマンションを頭金10%で買ったが笑

  212. 844 匿名さん

    金利が高かったね昔は、頭金を貯めてから買うのが普通でしたね。

  213. 845 匿名さん

    40年債が0.27%なんだから近いうちに35年固定も変動を下回るよ
    それが6月になるのかそれ以降になるのかは明日の動向次第だろうけど

  214. 846 匿名さん

    >>845
    当初固定が…

  215. 847 匿名さん

    固定さん
    フラットが1.08だよ
    これは-0.6%持ってることにして計算してみよう!

  216. 848 匿名さん

    まさかの日銀現状維持わろた

  217. 849 匿名さん

    黒田にやられて大損(涙)

  218. 850 匿名さん

    3月に諸費用含めて借り換え実行して、先日、保証料返金がありました。
    4年ほど経過してましたが、3分の2程度返金されて、借り替え費用の収支は下記でした。

    借換前:残高3130万円、変動0.775%、20年固定1.8%ミックスローン(1%相当)

    諸費用見込み額80万円多く借りて
    借換後:借入3210万円、変動0.555%、5年固定0.33%

    実行月の3月の1カ月分は返済が無く入金額(11万円)預金残高に残り
    見込み額80万円が借換決済実行後の余り(9.5万円)も預金残高に残り
    保証料返金(35万円)が振り込まれて、結局

    口座残高が+55.5万円増加、借入残高が+80万円増加
    差し引き、25万円の借換費用でした。
    内訳(金融機関5.5万円、登記費用19.5万円)

    後、5年半ほどしたら住宅ローン減税が終わるので、
    ミックスローンの金利が高い方を繰上げ予定です。
    そうすると、また、保証料返金があるので、15万円程度は返金されると思います。

    なので、借換コストは実質10万円程度と思うと、よいタイミングで借り替えられたと思います。




    1. 3月に諸費用含めて借り換え実行して、先日...
  219. 851 匿名さん

    追記、うちは、ミックスローンなので、手数料が一部重複して必要なので、
    借入1本に比べると約6万円手数料が高くなりました。

    もし、借入1本で同様に借り替えると、手数料がもっと少なくて19万円程度で済む計算になりました。
    減税終了後の繰上げ後の返金を含めると、実質借換費用は4万円程度でしょう。

  220. 852 申込予定さん

    6月は、爆上げ?

  221. 853 匿名さん

    >>850
    長いな

  222. 854 匿名さん

    保証料返還はいいな

    ネット銀行だと、手数料68万円はかかる

  223. 855 匿名さん

    借り換え検討中です。
    SBIが当初固定20年金利1.01%なんですが、この金利で20年ローンを組むと、
    全期間1.01%の金利ってことですよね?
    同じ SBIで、全期間固定20年2.29%というのがあるのですが、このプランが
    存在する意味ってあるのですか?

  224. 856 匿名さん

    >>855
    フラットが良いよ

  225. 857 匿名さん

    >>856
    855です。
    今、フラット35Sで借りてます。
    あと5年後に1%の優遇金利がなくなって金利2.5%になることから借り換えを
    考えました。
    フラットは毎年かかる団信料8〜9万円が負担に思います。

  226. 858 匿名さん

    変動意味なし…
    勝負ありで盛り上がらんスレになったね。

  227. 859 匿名さん

    変動意味なしですね。
    しかも、変動って言っても、実際には金利が下がる方向には動かない「変動」だしね。
    数年前に「変動」で借りても「固定」で借りても、いまの金利の方が低いから、結局は誤差だった、という結論。
    金利は難しい。

  228. 860 匿名さん

    変動は意味なし
    変動しない…

  229. 861 匿名さん

    >>859
    数年前に固定で借りちゃった人は、大損ですよ。
    大抵の人は、借り換えするでしょうが。

  230. 862 匿名さん

    それもざっくり言えば誤差かと。
    いろんな人生のタイミングで物件買うわけで。
    数年で借りかえるわけで。

  231. 863 入居済み住民さん

    >>859
    ソニーだけは、基準金利が変わりますから、正味の変動金利ですよ。5年プロテクトもありませんし。

  232. 864 匿名さん

    変動金利が上がると思って高い金利を選んだ固定さんにとっては、変動金利が変わらないことに悔しい思いでいっぱいですね。
    でも、誤差の範囲ですよ。

  233. 865 匿名さん

    土地と物件と金利の兼ね合いだからな
    地価変動でも資産価値は変わる訳だし
    全部ひっくるめて誤差だよね

  234. 866 匿名さん

    誤差誤差。
    みな金利負担減ってよかったじゃん!
    裏側で金利収入減ってるが、借金の方が多いのでよかった笑

  235. 867 匿名さん

    0.775%だったけど借換えて0.33%になりました
    誤差程度だけど数十万円得みたい

  236. 868 匿名さん

    >>867
    何年間でですか?
    数年後に住み替えすることにでもなったら元取れないのではないですか?

  237. 869 借り換え実行済み

    >>739です。

    りそなで借り換え4月実行したので参考までに時系列を整理しておきます。
    住信SBI、35年固定2.9%、残1530万、22年8ヶ月 から、
    りそな、10年固定0.5%、諸費用込み1580万、残22年 への借り換えです。
    この先10年は13,400円/月ほど借り換えメリットのある計算です。

     3/12 三井住友信託  web仮審査申込
     3/12 りそな  web限定プラン仮審査申込
     3/19 三井住友信託  混み合っているとの一報あり
     3/30 りそな  初めての連絡で仮審査終わり書類準備中とのこと
     3/31 りそな  借入申込書を自宅へ持参
     4/4  りそな  借入申込書を自宅へ引き取り。契約を4/20、実行日を4/28に決定。
     4/5  住信SBI  TELにて4/28に全額繰上返済する旨を連絡
     4/20 りそな  店舗にて口座開設&契約手続き
     4/28 りそな  住信SBIへの全額繰り上げ返済を実行

    うちも4月実行でしたが、何故か適用金利は3月の0.5%でした。
    てっきり4月実行の0.55%だと思っていたので得した気分ですが、理由は不明です。
    給与口座は条件に入っていないため当面は住信SBIのままのつもりです。
    なお三井住友信託は3/19以降、今日まで、結局音沙汰ないままでした・・・。

  238. 870 匿名さん

    >>868
    5年間の金利差70万円
    借換費用は保証料返金で相殺して、25万円程度でした

    ネット銀行とかで、保証料返金が無い場合は、メリット少ないかもしれませんね

  239. 871 匿名さん

    >>870
    変動0.775から5年固定0.33への借り換えですか?5年固定明けの金利優遇は借り換え前(-1.7優遇?)より良いですか?固定明けの残期間によっては当初5年間で得たメリットがなくなりそうですが、、、

  240. 872 匿名さん

    変動金利0.50%、団信込み、保証料なし、繰り上げ手数料なしの銀行に申し込んだ。
    ネットも見たけどそれよりもはるかに好条件すぎて、いまになって何か罠があるのでは考えております

  241. 873 匿名さん

    >>872
    どちらの銀行か教えていただけますでしょうか

  242. 874 匿名さん

    驚かなくても、今では普通ですよ

  243. 875 匿名さん

    北関東の地銀です。
    夫婦そろって収入が安定してるのも要因だとは言われました。
    昨年かりた先輩は0.6%だったので、時期が良かったのでしょうね。まぁこれから金利上昇のリスクにおびえながらしっかり貯金をしていきたいと思います。

  244. 876 匿名さん

    何でりそな銀行は4月実行なのに3月金利が適用されているんだろう?
    りそなスレでも同様な書き込みがあったけど、答えが出ていない。

  245. 877 匿名さん

    変動0.625は高いのでしょうか?

  246. 878 匿名さん

    >>875
    873です。
    ありがとうございます。
    変動0.5%、保証料なしは安いと思います。
    保証料なしの場合、通常+0.2%になりますが、0.5%とはすごいですね。
    属性が良いとお得に借りられるのですね。

  247. 879 ふらっとSさん

    30年固定団信込0.97%

    1. 30年固定団信込0.97%
  248. 880 匿名さん

    さすがに今の金利で変動で借りる意味はないでしょう。

  249. 881 匿名さん

    すごい時代になったもんだ

  250. 882 匿名さん

    >>880 匿名さん

    まだまだ変動のまま借り換えもしませんよ

  251. 883 匿名さん

    >>882 新規や借り換えで変動を選ぶ意味ないないでしょうという意味です。
    ここ数年以内に変動で借りた人は借り換えのメリットはないから、そりゃ借り換えしないでしょうね。
    ただ金利を固定できるというメリットは享受できます。

  252. 884 匿名さん

    >>883 匿名さん
    薄いメリットですね。今も変動してませんが…

  253. 886 匿名さん

    そろそろ当初5年固定の残り3年の人とか焦りだすのかしら?
    うちの金利何パーセントだったかな…

  254. 887 匿名さん

    三井住友信託銀行の30年固定はすごい!
    他の銀行も追随しないのかな?

  255. 888 匿名さん

    >>887 匿名さん
    他が追随してくれたら借り換えられるのに。
    すでに三井住友信託1.12で借りてしまい、他に借り換えられない。
    今となっては1.12とか金利高すぎた。
    3月入居だったから仕方ないが、くやしすぎる。

  256. 889 匿名さん

    ここまで当初固定や固定金利が低くなると
    新規で変動で借りる意味が全く無いね。
    このスレの閑散ぶりが全てを物語っているな。

  257. 890 匿名さん

    新規の金利が上がっても、下がっても既存の変動は変動しなかったからじゃ無い?

  258. 891 匿名

    変動金利が一番変動していない、というすごい時代だ。

  259. 892 eマンションさん

    >>889 匿名さん

    >>889 匿名さん
    過疎ったのは以前固定で借りていた人が失敗を認めて借り換えに方向転換したからだよ。
    固定の人は、もうすぐ金利爆上げで変動で組んだ人は皆破産するって念仏の様に唱え続けてたもんね。

  260. 893 匿名さん

    当初固定の人って固定明けの基準金利が結構変わるの計算に入れたかな?

    私変動です。

  261. 894 通りがかりさん

    >>893
    当初固定期間内に完済するから問題なし。もし、完済できなければその時の変動で借り換え。まあ数年だしね。

  262. 895 匿名さん

    今でも変動と固定では0.5%程度の差があるから、変動有利だね。
    初期の0.5%差は支払い後半の利息額の1%に相当するから、10年後以降に変動2%以上になってると思う人は固定。
    しばらく金利上がらないと予想して10年後にはある程度繰り上げできる余裕のある人は、新規でもあえて固定にして毎月損確定しなくてもいいんじゃないかな。

  263. 896 匿名さん

    ×0.5%程度の差
    ○0.1%程度の差

    0.47%固定
    0.57%変動

  264. 897 匿名さん

    当初固定の内容わからなくても
    当初固定終了付近で借り換えをすれば問題なし
    まだ間に合う

  265. 898 匿名さん

    >>896
    デフォルトとかの可能性を考えると、20年以上の固定がいいのではないかと思う。日本の財政このままいけるとは思えない。

  266. 899 匿名

    8年前に10年固定2.45%(保証料上乗せ)で3000万円のローンを組みました。
    今、住信SBIとじぶん銀行に本審査申請中です。
    8年前に変動にできなかった自分を戒めるために、ずっと「借り換えるなら変動!!」と思っていたのに、本命・住信の20年固定の金利を見て揺らいでおります…。
    残り27年ですが繰上返済して20年ちょいくらいで済むかなぁ、と思うと固定しちゃった方が気楽なのかな。
    ちなみに残は約2380万円
    6月の変動と20年固定の差額を計算したら、このまま変動金利が変わらないと仮定してトータル100万円くらい。

    まずは、住信に本審査通過後に金利プランが変更できるのか、確認した方がいいですよね。
    はぁ、悩ましい。

  267. 900 匿名さん

    >>898
    固定金利じゃデフォルト対策にはならないよ

  268. 901 匿名さん

    >>900
    なるよ。少なくとも自宅を手放す事にはならない。変動なら確実に手放すことになる。

  269. 902 通りがかりさん

    >>899
    ここで変動に変えると往復ビンタくらいそうだな。
    8年前に変動で借りて今固定に借り換えが正解だった。
    まあ何が正解かは後にならなかきゃわからないけど。

  270. 903 匿名

    >>902

    899です。
    ありがとうございます。
    8年前、私も変動にする勇気が欲しかった~。苦笑
    10年固定なんて、今思えば一番中途半端だった気がします。
    借換も全く念頭になかったので、当初引き下げじゃなくて、通期引き下げだし。
    まぁ、その時はそれが一番ベストと思ったので、しょうがないですね。

    やっぱり固定が無難ですかね。
    まさか20年で1%切るなんて思ってもみなかったです。
    通ったら20年固定で行こうかな。
    もう少し勉強してみます。

  271. 904 匿名さん

    >>903 匿名さん

    私は残25年2500万ですが、りそなの10年固定0.5%に借り換えました。ここの固定明けは-1.906%なので変動が2.475%のままだと仮定したら0.569%です。三井住友信託20年固定と迷いましたが、10年固定明けには残債も減っているので多少の金利上昇にも耐えられるし、向こう10年の低金利を傍受して20年固定との金利差分も貯金して手元資金を少しでも増やしておこうと思いました。どちらが得かは払い終わる時までわかりませんが

  272. 905 匿名

    >>904さん
    りそなの10年固定、そう考えると良さそうですね。
    当初10年固定で痛い目?を見たので、10年固定にいいイメージがあまりなく、どうしても変動か20年超の固定で考えてしまいがちでした。
    本審査の結果が出るまで、少し時間が掛かりそうなので、いろいろ方向から考えるようにしてみようと思います。
    確かに、どちらが得かは今は考えてもわかりませんが、知らないでできなかったのと、知っていてやらなかったのとでは大きな違いだと思うので、とても参考になりました。
    ありがとうございます。

  273. 906 匿名さん

    地銀なんだけど、最初に説明してくれた内容と違って困ってます。

    そこの地銀は今までにない金利を出してきて、3年固定0.35%というものがあります。
    最初に相談した時、当初固定は固定期間終了後が大変そうなのを昔からの記事を参考にして考えていたので、今でも金利が安いし変動しか考えてなかったのですが、営業さんが3年固定押しで勧めてこられたんです。
    それでも変動0.7%もあわせて悩んでたんですが(それくらい地銀も魅力的になった)、最近本融資申し込みをする手前になって、急に10年固定を勧めてきました。以前は10年固定0.9%はどうなのかと聞いても3年押しだったのに。

    これっていったい何の変化なのでしょうか?
    変動や10年固定なら多少なり金利の融通がきくからって勧めてくるのですが、今の気持ちは3年固定で決まってるのに困ってしまいます。それならそれで、最初から3年固定を勧めてこなければいいのに。

  274. 907 匿名さん

    >906
    別に「3年固定でお願いします」
    この一言で済むでしょ。
    選択権は金融機関側でなくあなたにあるんだから。
    ただ、気を付けなきゃいけないのは3年後の優遇幅がどうなるのか?
    3年後再度固定か変動かの選択肢が到来するからその際の対応金利を含めて今回の取り組みも勘案すると良いですよ

  275. 908 匿名さん

    >>901
    固定でも手放すことになるよ
    日本がデフォルトすると思うなら必ずそれ以外のヘッジ手段が必要

  276. 909 匿名さん

    >>907
    それが最初に説明を聞いた時に、変動と固定3年の優遇幅は同じなんです。
    固定3年のリスクは3年後に手数料がとられるくらいで、手数料も変動の金利を考えればむしろ3年固定の方がお得です。
    ただ変動にもメリットはあるんですけどね。(詳細は省きます)

    変動押しを伝えてたのに10年固定を勧めるならまだしも、3年固定を勧めてきたのに変更を進める行為って、
    裏があるのかなぁ・・・と思っただけです。客の為に言っているのか、自分たちの為に言ってるのか、どっちなんだろうって。

  277. 910 匿名さん

    >>909 匿名さん

    自分達のためでしょう。

  278. 911 匿名さん

    >909
    私が聞いてるのは固定期間終了後に変動に選択した場合に優遇幅が縮小されないのかどうかです。
    基本的に変動と固定の基準金利は同じわけないので優遇幅同じはあまり関係ありません、と言うか普通です。
    多いのは固定期間終了後に変動を選択した際は優遇幅が縮小されるケース。
    今の金利水準が3年後変わらないと仮定してどうなるのか?
    優遇幅が変わらないのであれば私なら迷わず3年固定ですね。
    銀行員の立場から言わせて貰えるからお客様と自身のウェイトは時には半々になります。
    基本的にはお客様最優先ですが例えばお客様と折衝中に「10年固定で販売したら営業成績ポイント2倍」とかキャンペーンが内部で打ち出されたなら言いやすいお客様であれば「安心」を全面に打ち出して10年固定をアピールするかもしれません。
    とにかく肝は固定期間終了後に変動、固定選択する際にどうなるのかを確認した方がいいですよ。
    それでも固定10年0.9は高いと思いますが…
    返済期間の事情によりますけどね。
    大抵は変動から固定にしても固定から変動にしても金利は上がるのが通例なので私なら変動0.7で行けるとこまで行くかな。
    参考になれば。

  279. 912 匿名さん

    さて、三菱東京UFJ銀行が国債買い取り義務返上で住宅ローンにどう影響してくるか?
    いよいよ始まってしまうのかねぇ。

  280. 913 匿名さん

    住宅ローンには影響ないのでは?
    さすがにここまで下がれば多少上がるかも知れないが、誤差の範囲でしょう。

  281. 914 匿名さん

    >>908
    当たり前の話すぎて書いてないけど、当然海外へのヘッジはかけたうえの話ね。
    それでも固定で手放すことになる?変動なら間違いなく手放すことになるけどね。

  282. 915 匿名さん

    頑張れ当初固定
    銀行は歓迎してますよ

  283. 916 匿名さん

    >>913 匿名さん
    日銀が買っている間は問題無いでしょうね。
    しかし、止めた場合どうなかな?

  284. 917 匿名さん

    >>911さん
    すみません。説明不足でしたね。
    変動の全期間引下げ幅と固定の期間終了後の引下げ幅が同じって伝えようとしてたのに、ごめんなさいね。

    言われてみれば、ただでさえ10年固定の金利が高いのに、その上で固定期間終了後に手数料取られるのは大損な気がしてきました。こでが30年固定とかそういうのだったら、有りかなぁ・・・ってところですが。

    相談してみて良かったです。ありがとうございます。

  285. 918 匿名さん

    30年固定が1.0%なんでそれでよいかと。
    これ以上低くして金利支払い減らすほどにギリギリな人いないような。金利見なくてよくて、その時間で働いたり遊んだり人生楽しめる。

  286. 919 匿名さん

    >>918
    30年固定で1%ってありますか?

  287. 920 匿名さん

    今月は0.97%が最も低いところ

  288. 921 匿名さん

    >>919 もっと勉強しましょう。

  289. 922 匿名さん

    さきほど長期国債金利が一時-0.145%を付けました。
    10年固定は長期国債に連動しているので来月さらに下がる可能性があります。
    変動金利よりもたぶん下になる。もう意味が分かりません。

  290. 923 匿名

    >>922さん
    5年固定が変動より下回っているところがすでにあるので、10年固定もそうなる感じでしょうか。
    20年越えでローンを組んでいる場合、固定明けの優遇金利が重要になってくるのかな。

  291. 924 匿名さん

    >>922 匿名さん

    確かに、この低金利意味わからないですね。
    将来的にも金利上がらないことを示しているようです。
    固定金利は無駄じゃないし、変動金利も不安ないし、このスレの存在価値ないと思う。

  292. 925 匿名さん

    >>920
    どちらの銀行か教えていただけないでしょうか。

  293. 926 匿名さん

    みなさんのおっしゃる通りです。
    30年1%で変動の方が低いとか言う方は、そんなにギリギリなのか?
    底で買えないし、天井で売れないし、みたいな話です。

  294. 927 匿名さん

    >922
    既に今年の2月頃からずっと、10年固定<変動に金利なってますよね。


  295. 928 匿名さん

    これまであんまり金利を気にしてなかったけど30年固定で1%切るのはありえん水準だから見た翌日には借り換え申請しに銀行行ったわ。

  296. 929 匿名さん

    >>928 匿名さん

    でも、借換なら30年も固定しなくても
    残高十分に少なくなると思う

  297. 930 匿名さん

    20年債がマイナス金利を視野に入れるぐらい下がってきてるので
    日銀会合次第では20年固定も変動金利を下回りそうですね

  298. 931 匿名さん

    金利は最低水準でもうこれ以上下がらない、とずっと言われてきたけど
    数字的には今からでさえまだ下がる余地がありますよね。

    0.5%なら0.4%にもなるし0.3%にも下がれる。
    0.1%になったとしても0.05%に下がれる。

    何をもってこれ以上下がらない、といっていたのかよくわからない。
    金融機関の財政状況でも知ってて言っていたのだろうか?

  299. 932 匿名さん

    たしかに金利8%とかの時代を知ってる人からすれば
    もう下がらないというレベルでしょうけどね。
    これから借りる人にとっては0.1%の差でもでかく見えるぞ!

  300. 933 匿名

    短プラ連動の基準金利は下がってません。

  301. 934 匿名さん

    ここ10年固定で借りてしまった方は、とりあえず反省してください。

  302. 935 匿名さん

    損切りは早めに、借換が良いでしょうね

  303. 936 匿名さん

    すでに借りてる変動が予定通り変動しない。

  304. 937 匿名さん

    >>936 匿名さん

    だって基準金利が変わってないから…

  305. 938 通りがかりさん

    変動で長期返済計画たててるやつの気がしれない…

  306. 939 匿名さん

    変動金利意味ないね

  307. 940 匿名さん

    今の変動金利にはリスクしかない。

  308. 941 匿名さん

    >>940 匿名さん

    10年は言い続けてる奴かな?

  309. 942 匿名さん

    実は変動には、昔、リスク以外に金利差が大きいというメリットがあったらしいよ。

  310. 943 名無しさん

    イギリスのEU離脱で金利に影響出ますか??

  311. 944 匿名

    >943
    金融緩和すれば下がります。

  312. 945 匿名さん

    これで日銀も追加金融緩和をせざるをえないでしょう。

  313. 946 匿名さん

    変動も下がってほしいな。バズーカ砲で。

  314. 947 名無しさん

    ありがとうございます。

    短期固定で借りているので、一昔前みたいに6%~8%まで上がる事がないかヒヤヒヤしています。

  315. 948 検討板ユーザーさん

    年末に向けて、どちらにするか本当に難しいです

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

4600万円台~6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5870万円~8340万円

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

50.11m2・62.04m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5998万円・6648万円

3LDK

57.54m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

未定

3LDK・4LDK

64.90㎡~84.47㎡

総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

1億2,480万円

3LDK

70.20m²

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5700万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.04m2~72.3m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

3890万円~7940万円

1DK・2LDK

30.02m2~52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2丁目

3LDK

55.92㎡~63.18㎡

未定/総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億1000万円~10億円

1LDK~3LDK

43.9m2~157.08m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7188万円~8628万円

3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~123.58m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

1LDK~2LDK

33.22m2~63.42m2

未定/総戸数 37戸