住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-19 21:44:00
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 32121 e戸建てファンさん 2025/01/26 02:57:18

    >>32120 敗者TJD
    TJDも可哀想な失敗住宅を早く建て直して経済に貢献してください。

  2. 32122 e戸建てファンさん 2025/01/26 03:18:23

    >>32102 敗者TJD
    いい家が建ったとしてもハウスメーカーや工務店が素晴らしいだけでTJDは関係ないだがwww
    しかも実際のTJDはクソみたいな家に住んでるわけでwww

  3. 32123 TJDさん 2025/01/26 03:22:46

    我が家40坪超え小型8畳用100vエアコン1台で全部屋冷やせる全館冷房対応住宅に嫉妬して悪口ばっかり書いてちゃダメだよww
    嫉妬ポイントはまだまだあって、
    1,住宅ローン一括返済可能で嫉妬
    2,日射取得たっぷりなので暖房が必要になる時期が12月前、冬も日射取得で暖房費用が安いので嫉妬
    3,バイリンガルなので嫉妬
    4,庭や外観がおしゃれすぎて嫉妬
    5,住宅が低価格なのに高性能で嫉妬
    6,子ども手当2ヶ月に1回11万貰えてることに嫉妬
    7,年間約300万貯金してることに嫉妬
    8,固定金利が低い事に嫉妬
    9,土地が駅近で嫉妬
    10,運動神経抜群で、学生時代のスポーツテスト結果みて嫉妬
    まだまだありますが、10個くらいで止めておきます

  4. 32124 e戸建てファンさん 2025/01/26 03:56:04

    TJDハウスって玄関=外気温の失敗住宅だからね。住むのは罰ゲームだよwww
    TJDは嘘書きまくってるけど時々設定がぶれてて笑えるwww

  5. 32125 TJDさん 2025/01/26 04:25:01

    一つの部屋が外気温と同じってww

    我が家が全館空調可能ってことはリビングの空気が他の部屋にも流れてる。リビングから離れれば離れるほど室温は下がっていく(日が当たらない部屋のみ)のは仕方ないが。エアパスファンがあるのでドア閉めでも全館空調できる。偽情報ばっかり流して、一度体験宿泊してほしい。

    揺るぎないホンモノ、揺るぎない頂きTJDさんハウス。

  6. 32126 マンション検討中さん 2025/01/26 04:26:25

    >>32125 TJDさん

    伺いたいです。どちらですか?
    夕食は寿司と焼肉がいいです。

  7. 32127 通りがかりさん 2025/01/26 04:27:51

    >40坪超え小型8畳用100vエアコン1台で全部屋冷やせる

    まあ、今は冬ですから・・
    うちなんか、エアコン入れなくても全館冷やせます。

  8. 32128 TJDさん 2025/01/26 04:41:25

    >>まあ、今は冬ですから・・

    1台のエアコンで全館暖房なんてドアあ開けてりゃ建売でも出来る。暖房は超簡単。

    冷房はかなり難しい。昨年の猛暑、8畳用エアコン1台で冷房出来る家なんて超高性能じゃないと不可能。高性能だけじゃなく間取りと空気の流れ全て上手くいかないと不可能。冷房は超難しい。

    全館冷房誰も真似できないからアンチが増えにふてしまったw

  9. 32129 TJDさん 2025/01/26 04:53:55

    床があったキャイ。

    ここは変動固定スレですのでこれ以上のアンチ発言はTJDさん専用スレでお願いします。皆様に迷惑です。

    1. 床があったキャイ。ここは変動固定スレです...
  10. 32130 e戸建てファンさん 2025/01/26 06:11:51

    >>32128 負TJD犬
    エアパスファンで全館空調って言い張るなんて、恥ずかしくて誰も真似しませんwww

    本物はエアパスの換気扇音も無く、室温一定。
    偽物TJDは玄関激寒の温度差だらけ、まさに雲泥の差www

  11. 32131 TJDさん 2025/01/26 06:41:13

    30代平均で今回の利上げで預金が8000円プラスに影響し、ローンは5万弱の上昇だそうです。
    TJDさんは利上げでもローン金利上昇は関係なし0円です。預金は12万の上昇です。選択が正解でした

  12. 32132 検討板ユーザーさん 2025/01/26 07:43:33

    2007年と並んだか、、、

    この後が鬼門の0.75だ。
    ここは相当慎重になるだろ。次回は12月と予想する。それまでに必死に返済額軽減で返しとけ。

  13. 32133 e戸建てファンさん 2025/01/26 08:05:15

    国債格下げで金利急騰に歯止めが掛からなくなるかもな

    国債、にじむ格下げリスク
    金利上昇・歳出増で「財政再建遅れる恐れ」 邦銀や企業、資金調達コスト増す
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86315720W5A120C2EA2000/

  14. 32134 マンション検討中さん 2025/01/26 10:16:18

    実質的な金利は他の先進国と比べてもまだかなり低く、マイナスになっているようですからまだ上げれるとみれる意見もありますね(日経新聞などより)

  15. 32135 口コミ知りたいさん 2025/01/26 11:53:55

    >>32132 検討板ユーザーさん
    今回は0.75%もほぼ問題ないと思われる。
    おそらく7月。
    そして12or1月には1%に乗せたいよね。

    世界情勢がどうなるかだけど、おそらくURWも終結し、イスラエル・中東情勢も落ち着く。

    世界的に安定化に向かい、好景気循環の軌道に乗る。

  16. 32136 TJDさん 2025/01/26 12:45:07

    ウクライナとロシアが戦争してる武器特需がアメリカで生まれていて戦争が終わるとそれがなくなるので経済を冷やすと言われています。
    戦争も終わる可能性があり、前回トランプ就任ドル高牽制で20%くらい円高に触れています、今回もそうなるのではという観測から長期で見て円高へ振れるのではと言われています。なので多くの人が2025年初めは株安へ振れると予想しています。

  17. 32137 戸建て検討中さん 2025/01/26 12:47:43

    中立金利1%までは景気に悪影響はないので、
    年内早急に1%までの利上げをお願いします。

  18. 32138 TJDさん 2025/01/26 12:57:10

    2025年は輸出株ではなく内需株へシフトと言うような記事をちらほら見ます。売る気のないニーサ枠の株がとんでもない含み損にならないように注意が必要です。教科書通りのだと、日銀が金利上げれば上げるほど株安になる可能性があり、投資のお金が安全な定期預金へ流れていく可能性も大いにあります。
    今までのような順調に株高への流れに逆らう出来事が今年は連発してくるので株価が高値切り下げ下値も切り下げて来れば下げトレンドへ移行していくかもしれません。

  19. 32139 TJDさん 2025/01/26 13:11:23

    次金利が上がるタイミングは今回同様に副総裁や総裁があーだこーだ言い出したら次上げるよのタイミングでしょうね。
    今回は株安ならずに上手くやったので同じやり方をするでしょう。0,75になれば定期預金1年で2%くらいが出てくるはずなので楽しみですね。

  20. 32140 戸建て検討中さん 2025/01/26 22:20:31

    やっと1%が視野に入ってきたね。
    でも遅すぎる。
    昨年やっておけば円安インフレが緩和されて、もっと景気が良くなってたよ。
    年内1%、来年2%でお願いします。

  21. 32141 評判気になるさん 2025/01/26 22:40:02

    金利あがって喜ぶのって世界でも日本のここだけやろ
    会社も潰れてどうなるか

  22. 32142 マンション検討中さん 2025/01/26 22:49:29

    >>32141 評判気になるさん
    金利が上がって喜ぶ人なんて沢山いるよ。
    円高になったって円安になったって、
    株高、株安でもそれぞれ喜ぶ人、そうじゃない人いる。

    0.25%上がって潰れる会社なんて、遅かれ早かれ潰れるよ。

  23. 32143 マンション検討中さん 2025/01/26 23:02:21

    マーケッツも年内あと2回の利上げで、1%までは織り込み済みだよ。
    その先はまだ不透明だけど、そこまでは確実に日銀は進めるよ。
    まあ変動金利を借りている人も、1%上がったとて当時でのリターンがあるから何も問題はない。

  24. 32144 通りがかりさん 2025/01/26 23:20:56

    金利が上がって喜んでるというよりは、金利が正常化されることを歓迎しているのでは?世界でも日本は珍しい低金利ですから。

  25. 32145 戸建て検討中さん 2025/01/26 23:45:25

    中立金利で潰れるなら、潰れたほうがいい会社
    ゾンビ社会にしても、いいことはないよ
    日本を正常化しないと
    ゲームならいざしらず、リアル社会をゾンビが徘徊する状態にしてどうすんのよ?

  26. 32146 戸建て検討中さん 2025/01/27 01:19:31

    これな。

    日銀利上げ、企業投資の足かせにならず 「蓄え」600兆円
    2025年1月27日 5:00 日経

    日銀利上げ、企業投資の足かせにならず
    日銀利上げ、企業投資の足かせにならず
    日銀利上げ、企業投資の足かせにならず

  27. 32147 通りがかりさん 2025/01/27 01:25:12

    そうそう。たった1%の金利上昇に耐えらないところは賃上げもできないでしょ。そんなゾンビにこき使われる従業員も不幸だよ。

  28. 32149 マンション検討中さん 2025/01/27 01:58:06

    先見の明があった固定金利の勝者に対するやっかみが酷いのがいるなw
    TJDさんは住宅ローンも自宅も、完全に勝ち組だよ。

  29. 32150 戸建て検討中さん 2025/01/27 02:15:14

    フジ問題もそうだが、今は昭和の日本型システムが崩壊していく過程。
    ゆっくり崩壊していくから、失われた30年が40年、50年と続くかもしれんが・・・。

  30. 32151 リフォーム検討中さん 2025/01/27 03:07:05

    社会的背景が全く異なるのに、他国と同じ金利にすべきって言っちゃう音痴の固定さん(笑)

  31. 32152 匿名さん 2025/01/27 03:25:44

    >>32151 リフォーム検討中さん
    日本だけが世界から取り残されつつあるのに、低金利のままでいてほしいから必死で宣う変動さん(苦笑)

  32. 32153 匿名さん 2025/01/27 03:27:30

    日側も大量に保有している国債の利払いの目処もついたから、これからは段階的に利上げしていく。
    そして日本の好景気循環も本格化していく。
    失われた30年を取り戻せるか。

  33. 32154 eマンションさん 2025/01/27 03:29:20

    >>32151 リフォーム検討中さん
    社会的背景が変化していくのにずっと低金利が続くと思ってる音痴の変動さん(笑)

  34. 32155 通りがかりさん 2025/01/27 03:55:10

    今回の利上げでは、まだ変動金利にしといてよかった人が多いかとは思いますが、次回0.75%になれば固定にしとけばよかったが多くなるかと思います。その点で、変動金利さんの焦りがはっきり出てきているのかな。流れを読めているなと感じます。

  35. 32156 e戸建てファンさん 2025/01/27 03:56:11

    >>32149 自.演TJD
    自 演 乙

  36. 32157 マンション検討中さん 2025/01/27 05:56:08

    >>32155 通りがかりさん
    今回の利上げだけで終われば、総支払額はそんなに膨らまない人ばっかりでしょう。
    でも今回の利上げは単発的なものではなく、少なくともあと2回(0.25%×2)はセットと考えて良い。
    つまり、各銀行で多少のばらつきはあるにせよマイナス金利解除も含めれば0.9-1%程度はこの1年で変動金利も上昇する。
    そうなると、実質1.3-2%程度になる人が多いんじゃないかな。
    ローン期間が残っていればいるほど、支払額は膨らむ。
    5年125%ルールが適用されている間に、できる限り繰上げ返済するor投資で資金を集めるなど、やりようはいくらでもある。

  37. 32158 リフォーム検討中さん 2025/01/27 08:47:54

    変動で組んだ人は、永遠に金利が変わらないなんて思ってないやろ

    ていうか、どっちにしろ1%切ってりゃ十分低金利でしょ
    変動固定なんてどっちでもええわい。小さい金でごちゃごちゃ言ってる時点で小物
    感覚おかしくなってる(笑)

  38. 32159 匿名さん 2025/01/27 08:53:51

    35年借り続ける人なんていないんだから、金利の影響がある人って今後住宅ローン組む人だけですよ。
    金利の話が好きなのって郊外の戸建て買っちゃった人なんかな?

  39. 32160 口コミ知りたいさん 2025/01/27 09:00:33

    >>32158 リフォーム検討中さん

    いや、過去レス見たら分かるけど金利が上がらないと思い込んでいた人が結構いるんですよ。
    そして固定金利で組んだ人達を散々馬鹿にしていたのが変動さん。
    で、自分達の金利が上がり始めたら一斉にひよってる←今ここです。

  40. 32161 口コミ知りたいさん 2025/01/27 09:12:22

    >>32159 匿名さん
    いや、既にローンを組んでいる人でもトータルで1%上がればそれなりに支払額は増えますよ。
    もちろん繰上げ返済して実際は20-25年で支払いを終える人もいますが、既に変動金利でローンを組んでいる人にも、影響はあります。
    影響がないのは、全期間固定金利で組んでいる人や、既に残額を一括返済できる人とかですね。

  41. 32162 e戸建てファンさん 2025/01/27 09:14:52

    >>32160
    いねーよそんな奴。

  42. 32163 eマンションさん 2025/01/27 09:29:42

    >>32162 e戸建てファンさん
    過去レス読んでこい。

  43. 32164 通りがかりさん 2025/01/27 09:42:05

    利上げが決まった今は、利上げ推進派の書き込みが元気だけど、利上げによる利払負担が一番きついのは日本一の借金王の政府です。このまま利上げが続くと財政破綻の恐れがあると思いますが、利上げ推進派の皆さんはどう思っているのでしょうか?

  44. 32165 e戸建てファンさん 2025/01/27 10:09:52

    >>32160
    キミの脳内にはいるのかもね

  45. 32166 通りがかりさん 2025/01/27 10:11:33

    >>32164 通りがかりさん
    日銀は利払にも目処が立ったから利上げをしたんだよ。
    君が思っているほど、日銀も日本政府も頭は悪くないから心配はいらない。

  46. 32167 名無しさん 2025/01/27 10:27:40

    >>32164 通りがかりさん
    日本という国は負債に目が行きがちですが、実は世界有数のお金持ち国家なんですよ。

  47. 32168 TJDさん 2025/01/27 10:34:52

    株やってる方へ
    円が予想通り154円割れしそうで日経平均先物ずいぶんと株安、明日はブラックチューズデー!!
    利上げは株安になる

  48. 32169 口コミ知りたいさん 2025/01/27 11:11:56

    >>32158 リフォーム検討中さん

    >変動で組んだ人は、永遠に金利が変わらないなんて思ってないやろ
    ただの屁理屈やん。
    >>32081でも突っ込まれてたけど、同時期の固定より総支払額が多くなるほど金利が上がるとは思っても無いはず。

    >ていうか、どっちにしろ1%切ってりゃ十分低金利でしょ
    それ、利上げ前の固定のセリフよw
    当時の固定は変動より高いとは言え十分に低かった。
    そして今後の変動は、当時の金利差以上に固定より高くなる可能性あるけどねw

    >小さい金でごちゃごちゃ言ってる時点で小物
    大きいリスクを取ってまでその小さい金額を確定しようとした者。
    小さい金額を捨てて大きいリスクを回避する者。
    どっちが小物なんやろなぁwwwww

  49. 32170 TJDさん 2025/01/27 11:20:13

    財政破綻するかもというニュースがで始める前にかなり円安になります。ドル円が200円とかに。止まらないくらい円安になります。皆さんが円をドルへ換えだすので。どうにもならなくなったら円が違う通貨へ変わります。暫定的にドルへ、その後新通貨。借金はなかったことへ

  50. 32171 評判気になるさん 2025/01/27 11:44:19

    >>32170 TJDさん
    TJDさんの見立てでは、今後どれくらいのペースでどのあたりまで金利は上昇していくと思われますか?
    変動民に遠慮することなく、現実を突きつけていただけますか?

  51. 32172 通りがかりさん 2025/01/27 11:44:37

    >>32166 通りがかりさん
    日銀も政府も頭は悪くないからこんなに利上げに慎重なのだと思います。金利が上がると日本の負債がクローズアップされ利上げ効果が吹っ飛んで円安が急激に進むので、慎重な舵取りをしていると見ています。だって本来中立金利まで上げるはずでしょう?

  52. 32173 通りがかりさん 2025/01/27 11:48:18

    >>32172 通りがかりさん
    そうですよ、だから来年中には中立金利とされる1%まで上げていきます。
    一回の利上げでそこまで上がるわけありませんよ。

  53. 32174 TJDさん 2025/01/27 12:01:57

    >>32171
    現在の金利は極めて低いと総裁が申していました。中立金利がどこなのかが今一番注目です。
    金利が上がるかどうかは、この指数を見ていれば上がるんだろうなと予想できます。
    毎月発表されているCPI東京都の消費者物価指数が毎月2%超え、先月はなんと伸びが3%だったようで、日銀が利上げにGOサインを出したかなりの要因です。単純に物価が上がっているのとコメの価格が上がっているため消費に使うマネーが増えているだけだとは思いますが先月はかなり伸びました。
    また賃上げが毎年上がり続ければ、間違いなく中立金利まで上がります。
    金利が上がると企業や住宅ローンは負担となりますが、経済から見ると底上げとして指数が伸びるので成長していると判断されるます。コメの値段が上がっただけで消費者物価指数が伸びるのと同じで、皆さんが数千円でも負担増になれば経済は伸びているように見えます。
    話は長くなりましたが植田総裁は金利を上げる事に命かけてるように見えます。金利を上げた総裁として名を残したいのだと思います、中立金利はCPIと賃金上昇続く限り上げ続けると思います。おそらく伸び続ければ2%とかも行くと思います。どこまで行くかは指数次第です

  54. 32175 e戸建てファンさん 2025/01/27 12:09:41

    どしたん?固定さん、えらく興奮してるじゃないw

  55. 32176 戸建て検討中さん 2025/01/27 12:22:24

    いやいや、今年1%で来年2%でしょ?

  56. 32177 戸建て検討中さん 2025/01/27 12:25:21

    短期プライムレート、きたあああああああああ

    大手銀行「短期プライムレート」引き上げへ 日銀 追加利上げで
    2025年1月27日 20時38分 NHK
    日銀の追加の利上げを受け、大手銀行の間では、変動型の住宅ローン金利などの基準となる「短期プライムレート」の引き上げを決める動きが相次いでいます。
    三菱UFJ銀行とみずほ銀行はいずれも3月3日から、三井住友銀行は3月17日から今の1.625%を、1.875%に引き上げます。

  57. 32178 通りがかりさん 2025/01/27 12:25:37

    どんどん高まれ変動金利!!!
    固定を選んで、良かったー!!!

  58. 32179 のん 2025/01/27 12:38:00

    >>32164 通りがかりさん
    国債の殆どを日銀が持ってるわけだから、海外勢が日本国債を大量に売ることもできまい。日銀はそもそも含み損なんて気にせず召還まで待つだろうし、自分で発行したものを自分で買ってるような状況。

    だから構造上財務破綻にはなれないだろう。

  59. 32180 マンション検討中さん 2025/01/27 13:14:59

    >>32177 戸建て検討中さん
    三菱、みずほが0.25%上げたということは他も追随するだろう。
    銀行も薄利多売のチキンレースから脱却に切り替えた。
    日本の超低金利時代は、終わりを告げた。
    今後は変動金利2%、固定金利3%程度で推移するだろうね。
    それでも十分低金利だけどね。

  60. 32181 検討板ユーザーさん 2025/01/27 13:20:06

    日本はお金を刷れる国です。
    自分で刷って国債を買っているので、財政破綻はありえません。
    変動金利の人、これから大変ですね。

  61. 32182 口コミ知りたいさん 2025/01/27 13:22:00

    >>32175 e戸建てファンさん
    利上げという事実を前にそんな煽りしかできないのか?w

    そりゃ、興奮するよw
    今まで固定を馬鹿にしてた立場の人が実は間違ってたんだから。
    スカッとジャパンだろw

  62. 32183 匿名さん 2025/01/27 13:31:33

    >>32182 口コミ知りたいさん
    自分は固定金利で当初10年0.23%で、残り期間は0.83%っていう。
    でも20年固定なんてアホとか散々言われてきたっていう。
    でも2016年の自分の判断は、何も間違っていなかったっていう。

    散々能書き垂れていた変動金利どもが、一斉にひよっていて最高に気持ち良いっていう!!!!!

  63. 32184 変動金利さん 2025/01/27 13:59:33

    何故固定と変動で勝ち負けを競うのだろう?
    他人が何で借りてようが自分の返済に何も影響しないのにな(笑)

  64. 32185 検討板ユーザーさん 2025/01/27 14:16:19

    いや、ほんとに変動金利の人たち危機感を持ったほうが良いって!2026年末には2%行く可能性あるらしいし、早く固定金利に借り換えた方が良いよ!

  65. 32186 検討板ユーザーさん 2025/01/27 14:18:53

    >>32184 変動金利さん
    そうなんだよね。
    それなのに変動さんはなぜかずーっと固定を見下していた。
    無駄金払ってる無駄金払ってるって。
    なんで固定にしたのか訳分からんとか。
    意味分かんないよね。

  66. 32187 マンコミュファンさん 2025/01/27 14:32:22

    >>32186 検討板ユーザーさん

    っま、ネットの情報が良くないよね。
    固定金利の人は安定しない個人事業主向けとか書いてたし。
    そんな急激に給料上がるわけのないサラリーマンのほうが身の丈にあった金額を固定金利で借りるのが正解だと思ってたら正解だったよ。

  67. 32188 匿名さん 2025/01/27 15:06:00

    変動金利の場合は、当初の借金に対しての利息が少ないので5年後などて金利上昇しても固定より得との事。
    この程度の金利上昇は見込み済と思うので、そんなに心配要らないんじゃないの?

  68. 32189 マンション掲示板さん 2025/01/27 15:11:28

    >>32188 匿名さん
    この程度の金利上昇じゃ終わらないことを見込めてないんじゃないの?ここ数年以内に変動を借りた人なら、どう考えても同時期の固定金利より総支払額が多くなるのに、それを見通せなかった見る目のなさが心配なんじゃないの?

  69. 32190 匿名さん 2025/01/27 16:18:18

    >>32187 マンコミュファンさん
    >固定金利の人は安定しない個人事業主向けとか書いてたし。
    固定金利が良いからじゃなくて、所得下げてても審査通るからフラットにしてるって話ですよ。サラリーマンの最後の年に住宅ローン組んで、買い替え時は金利高いの我慢してフラットにするみたいな。現金で買えるのに。

  70. 32191 匿名さん 2025/01/27 20:54:11

    結局0.5になった事で変動の方はいくらにあがっちゃうの?まだかなり低いと思うのだが!

  71. 32192 検討板ユーザーさん 2025/01/27 21:27:00

    >>32191 匿名さん
    その質問のレベルと同じくらい低いかな。
    総支払額が膨らむのはこれからだよ!!
    来年には金利が1%を超えてくるから、残り34年で計算してみてごらん!!!
    そして5年ルールや125%ルールの間に、更に利息は膨らむよ!!!
    頑張って繰上げ返済始めなきゃ!!!

  72. 32193 e戸建てファンさん 2025/01/27 21:44:19

    >>32174 負TJD犬
    得意気にニュースコピペしてて草www

  73. 32194 名無しさん 2025/01/27 21:54:18

    >>32193 e戸建てファンさん
    よほど変動金利が上がって悔しいのか、自分が***の遠吠えしていて草www

  74. 32195 通りがかりさん 2025/01/27 22:17:49

    固定の人は10年経ったら確実に金利が1%超えちゃうんだよね
    当初金利だけで勝負してる時点でアホ

  75. 32196 マンション掲示板さん 2025/01/27 22:45:38

    >>32195 通りがかりさん
    全期間固定で1%切っている人いるでしょ。
    変動の人は10な年経たずに1%超えちゃうけど。

  76. 32197 匿名さん 2025/01/27 22:45:51

    >そして5年ルールや125%ルールの間に、更に利息は膨らむよ!!!

    5年ルールや125%ルールがあるのは、元利均等で、
    元金均等には、5年ルールや125%ルールはありません。
    元金均等は、金利が上がればすぐ返済額も上がります。

  77. 32198 検討板ユーザーさん 2025/01/27 22:49:55

    >>32195 通りがかりさん
    当初金利0.●%の変動金利さん、1年後には全員1%超えちゃうねw

  78. 32199 購入経験者さん 2025/01/27 22:53:32

    >>32196 マンション掲示板さん
    いない

  79. 32200 マンション掲示板さん 2025/01/27 23:01:18

    >>32197 匿名さん
    元金均等返済で変動の人っているのかね?
    元金選ぶんだったら、低金利固定にすれば良かったのに。

  80. 32201 eマンションさん 2025/01/27 23:02:19

    >>32199 購入経験者さん
    フラット35当初10年0.3%、残り期間0.9%。

  81. 32202 購入経験者さん 2025/01/27 23:09:18

    団信なしはだめだ

  82. 32203 購入経験者さん 2025/01/27 23:14:05

    団信なしや20年固定なんて論外でしょ
    他の人と会話する権利すらない

  83. 32204 マンション掲示板さん 2025/01/27 23:55:11

    >>32203 購入経験者さん
    自分に都合の悪い条件はひたすら排除w
    大草原不可避wwww

  84. 32205 匿名さん 2025/01/28 00:12:37

    コピペされた記事も開示請求して使用料請求すりゃいいのにね。

  85. 32206 匿名さん 2025/01/28 00:15:29

    >>32203 購入経験者さん
    税金対策しすぎてフラット団信無しで借りちゃった。金は貯まるが金利0.9%は悔しい。
    年収800万円とかにしときゃ銀行で借りれたけど社保が金利より高くつきそう。

  86. 32207 口コミ知りたいさん 2025/01/28 00:27:18

    >>32200 マンション掲示板さん
    私は毎回元金均等変動です。
    総支払額が一番少ないし、どんなに金利が上がっても初回支払い額を超える事はなく、良いことづくしです。
    ただ審査が一番厳しい借り方です。

  87. 32208 評判気になるさん 2025/01/28 00:45:35

    うちも元金均等変動です
    今は0.5パーセントまで上がってます

  88. 32209 検討板ユーザーさん 2025/01/28 01:22:37

    >>32206 匿名さん
    団信費用は別途必要だとしても、35年固定で10年0.3%、25年0.9%はかなり魅力的。
    たしかフラットは保証料はそんなに掛からないんだっけ?
    自分か借りた時期は変動0.7%前後だけど、それならフラットにしてたかも。

  89. 32210 購入経験者さん 2025/01/28 01:23:39

    >>32204 マンション掲示板さん
    一般的でない条件の話をされると、多くの人が迷惑

  90. 32211 マンション検討中さん 2025/01/28 01:25:43

    現時点ではマイナス金利解除含めても、せいぜい0.4%程度上がる人達が出てきたってことだよね。
    あと0.25%×2回上がると、変動金利はほぼ全員1%台半ばになると思うんだよな。
    そうなると、ここ数年で変動で借りた人は総返済額はかなり変わってくるよね。
    残債が少ない人はそこまで気にならないかもしれないけど。

  91. 32212 通りがかりさん 2025/01/28 01:31:12

    >>32211 マンション検討中さん

    あと一発0.25上がれば1%は超えるよ

  92. 32213 通りがかりさん 2025/01/28 02:24:05

    >>32212 通りがかりさん
    いや、それは分かってる。
    1.2-3%がボリュームゾーンになると思われる。
    でももう一回上がると1.5%を超えてきて、同時期の固定金利を上回る層が出てくるということ。

  93. 32214 検討板ユーザーさん 2025/01/28 02:31:47

    次0.25上がって(政策0.75)になってもギリギリ1%いかない。0.98%。

    その後0.25上がったら(政策1.0)になったら少し焦るわ。

    頑張ってね。次の0.25(政策0.75)は相当慎重になると思うぞー。まだまだ余裕。

  94. 32215 マンコミュファンさん 2025/01/28 02:36:35

    >>32214 検討板ユーザーさん
    7月でしょ。
    で、12月か1月に0.25で1%到達。
    3年以内に1.5-2%で落ち着くから、それを目安に借り換えや繰上げ返済を計画してみると良いよ。

    相当慎重になると思う→正常性バイアスで検索

    今のうちから、諸々を想定して対応を考えておかなきゃ。
    まあ、それができないから変動選んじゃったんだろうけど、ハイリスクローリターンのギャンブラーだから仕方ないか。

  95. 32216 匿名さん 2025/01/28 02:40:32

    >>32207 口コミ知りたいさん
    元金変動だと、金利が上がった翌月から引き上げ後の金利になるのですか?

  96. 32217 検討板ユーザーさん 2025/01/28 02:45:37

    >>32214 さん
    変動マンの正常性バイアスかかりまくった予想は
    ことごとく外れていますよ。。。。笑


    正常性バイアスかかりまくった意見を開陳する変動メン達
    ↓↓↓

    20651 マンション検討中さん 2023/11/13 15:21:31
    削除依頼
    マイナス金利解除はそのうちされるでしょうが、したとて、日本銀行当座預金の3段階部分の1つに入ってる資金だけが対象だし、依然としてYCC続けると思われるので影響が甚大かは疑問です。
    金利を上げてしまうと、債券含み損が膨らみ日銀の財務状況が致命的なことになることを考えると、金利上昇自体やりたくてもできない状況に陥ってるように見えます。

    非表示
    投稿する
    参考になる!

    20828 検討板ユーザーさん 2023/11/18 02:21:56
    削除依頼
    マイナス金利でもGDPマイナスだの設備投資マイナスだの言ってる状況で政策金利が2パーセントとかに上がるわけがない。
    せいぜいマイナス金利解除して金融政策正常化で通常の緩和状態にしました、ぐらいが精一杯。

    マイナス金利解除されても変動金利は基本変わらないし、万が一変わっても0.1パーセントぽっち。
    数年で日本経済が驚異的に改善、なんて素晴らしいことが生じない限り変動有利な局面には変わらない。

    非表示
    投稿する
    参考になる!
    20842 口コミ知りたいさん 2023/11/18 11:42:55
    削除依頼
    マイナス金利解除では変動に影響ないでしょ
    ゼロ金利とマイナス金利で短プラ変わらんもん

    非表示
    投稿する
    参考になる!

    20911 匿名さん 2023/11/20 23:44:42
    削除依頼
    >>20910 マンコミュファンさん
    今の金融政策は異例だから経済良くなくてもマイナス金利解除はするかも。でも、それやった場合でもゼロ金利または多くても金利0.1%にしか上がらないから経済への影響は大きくないよ、って話だね。
    大体同意するわ。

  97. 32218 匿名さん 2025/01/28 03:40:41

    変動さん・・・まあ今まで低金利の恩恵を受けているのだから、住宅ローン金利が1.6%くらいになってもどうってことないでしょ?繰上げ返済すれば総支払額が100万単位で膨らむこともないだろうし、お得意の投資でその分を賄えるって豪語してたもんね。
    株価は下がってきてるけど、まあ先見の明があるから良い銘柄を見極められるかな?
    まあ、それができたら変動金利選んでないんだけどなー。

    とりあえず、頑張ってねw

  98. 32219 e戸建てファンさん 2025/01/28 03:49:08

    固定民の煽りが煽りにもならなくて見てて可哀想になるなwww

  99. 32220 口コミ知りたいさん 2025/01/28 03:58:17

    そんな煽らなくても良いんじゃない?
    まずは自分の返済がどれだけ増えるのか計算して、わからなかったら銀行に相談。

    こんなところで煽り対応するくらいなら早く行動しなきゃ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-01-29 23:22:16
      変動金利を借りている人達は、どう考えていますか?
      1. 1年以内に政策金利は1%、あるいはそれ以上に上がる
        40%
      2. 1%まで上げるのは簡単ではなく、現時点では見通しは立たない
        34.3%
      3. 変動金利は数年以内に2%近くまで上がる
        22.9%
      4. 変動金利はそんなに上げられないからまた下がる可能性が高い
        2.9%
      35票 
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ソルフィエスタ ヴェルデ

    神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

    3700万円台~4700万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    65.01m2~73.49m2

    総戸数 36戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

    5,398万円~6,898万円

    3LDK

    70.93m²~75.05m²

    総戸数 54戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5,898万円~6,298万円

    3LDK

    67.37m²~72.62m²

    総戸数 36戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    6458万円~8098万円

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.5m2~80.5m2

    総戸数 23戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル小田急相模原

    神奈川県座間市相模が丘5丁目

    3,900万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    65.54m²~70.06m²

    総戸数 42戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~7188万円

    3LDK

    70.95m2~85.83m2

    総戸数 215戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5488万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4500万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    6698万円・7198万円

    3LDK

    70.01m2・72.86m2

    総戸数 65戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,900万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4198万円~5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

    60.9m2~76.98m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸