住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 22:29:38
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 27872 匿名さん

    利上げうんぬんは横に置いておいても、
    ゾンビ企業がある限り、労働者の賃金は上がらないので、
    何らかの方法で駆逐しなければならない。

  2. 27873 匿名さん

    >>27866 匿名さん
    私は中長期型ののんびり投資なんでガツガツ収益化しようとかそういう方針じゃないんですよ
    趣味で楽しんでやってますw

  3. 27874 マンション掲示板さん

    >>27871 匿名さん

    >>27750は「中立金利に近づけて」って言ってるから中立金利よりは低い所を狙ってるんじゃない?

  4. 27875 匿名さん

    ゾンビ企業を駆逐するには円安が効果的。

  5. 27876 匿名さん

    >>27874 マンション掲示板さん
    5月2日の記事だけど
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-02/SCSSHPDWRGG000
    >中立金利について「かなりの不確実性がある」との認識
    なので細かい数字をつつく意味はあまりないと思うけど
    >自然利子率(中立金利)は推計手法によってマイナス1%-プラス0.5%の幅があり
    で、現在の政策金利が0.1%なんであなたが言うような
    >中立金利よりは低い所
    ではなさそうに見えるし、むしろ、今の政策金利0.1%はほぼ中立金利であり、
    緩和でも引締めでもないように見えるよ?

  6. 27877 匿名さん

    中立金利に近づけてこの付近で上げ下げする(バランスをとる)と言ってみたり
    中立金利より低いところを狙って景気を良くすると言ってみたり
    枝野理論はその場その場で変化していくんですね

  7. 27878 匿名さん

    >>27873 匿名さん
    中長期投資こそ金利に関する深い洞察が必要じゃないですか。
    短期投資の方が上がるか下がるか当てるゲームで金利関係ない側面もある。

  8. 27879 匿名さん

    >>27878 匿名さん
    中長期予想も不確定要素が増える分当たるも八卦当たらぬも八卦ってかんじですよw
    投資方針は人それぞれだと思いますが
    私は金利等がどう動こうとそこそこ利益が出るよう仕込むんで
    深い洞察をして絶対に上がるはずだとかいった判断などはしてないです

  9. 27880 マンコミュファンさん

    >>27877 匿名さん
    中立金利が1%と想定してると仮定したら0.75まで上げるってことでしょ。
    今の金利よりも中立金利に近づけてるし中立金利よりも低いから景気刺激側でもある。

  10. 27881 匿名さん

    >>27880 マンコミュファンさん
    だから中立金利1%って想定は一体どこからでてきたのw

    政策金利を中立金利より0.25低く設定すると景気が回復すると言う主張するなら
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-02/SCSSHPDWRGG000
    >自然利子率(中立金利)は推計手法によってマイナス1%-プラス0.5%の幅があり
    を参考にして中立金利が-1%~0.5%であると想定し、
    政策金利は-1.25%~0.25%にするってかんじに言えばいいんだよ
    今の政策金利は0.1%だけど、これよりも中立金利に近づけてるし
    中立金利よりも低いから景気回復するんだね?

  11. 27882 口コミ知りたいさん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d06e768dcac93c339eda6697a77d167429bf...
    この記事へのコメント見てると面白いな

  12. 27883 マンコミュファンさん

    6月に政策金利下げると思う方は居られますか~?

  13. 27884 口コミ知りたいさん

    今度こそホントにアメリカの利下げが見えてきた!円安が落ち着くね。

  14. 27885 匿名さん

    アメリカは利下げしなくていいよ。このまま円安を突っ走ってゾンビ企業を淘汰しないと景気が良くならない。

  15. 27886 通りがかりさん

    >>27885 匿名さん

    円安だとゾンビ企業は淘汰されるの?

  16. 27887 名無しさん

    カスみたいな記事だな

    https://media.moneyforward.com/articles/9395

  17. 27888 マンコミュファンさん

    https://jp.reuters.com/economy/federal-reserve-board/PJ63OH73PRMALHBTW...

    円安が進んでるのに成長しない...だと?

  18. 27889 匿名さん

    円安進行で日本経済が成長するという論理自体が間違ってるんだよ
    円安進行による輸出企業の収益増大や観光需要は一時的なもの
    日本経済が成長してるわけじゃない

  19. 27890 匿名さん

    自国の通貨安は経済成長を促す。これは世界標準っては高橋さんがデータ付きで言ってる。
    実際中国はこれで経済大国に上がってる。

  20. 27891 マンション掲示板さん

    >>27889 匿名さん
    ちょっと言っている意味が分からない
    あんたの経済成長の定義は?

  21. 27892 マンション掲示板さん

    >>27890 匿名さん
    トランプもドル高を批判しているな

  22. 27893 匿名さん

    固定さんの理屈が間違ってる。日本は歴史的な円高の時が失われた時代と言われてるでしょ。

  23. 27894 匿名さん

    >>27891 マンション掲示板さん
    経済成長の定義は国内総生産(GDP)の増加、つまり、(実質)GDP成長率のこと

  24. 27895 匿名さん

    >>27890 匿名さん

    その理屈や通説が今の日本にも通用すると言う根拠を教えてよ。

    >>27888で成長率が世界は上方修正され、円独歩安の日本の成長率が下方修正されてるのはなんでかな?

  25. 27896 匿名さん

    これからでしょ。金利を上げるのは加熱した需給ギャップを調整するため。

    今円安で日本の税収が増えているのは事実です。あなたの言ってる観光需要も円安の恩恵なのは間違いないわけです。

  26. 27897 匿名さん

    円高で日本の成長率は低下してるんだが。

  27. 27898 匿名さん

    円安で企業が儲けを出してもそれが分配されないんだよな。
    だから税収とかGDPは上がって成長してるように見えるだけ。
    一方で円安でコストアップしたものは国民全てにのしかかる。
    それはやがて消費減の原因に

  28. 27899 匿名さん

    >>27896 匿名さん
    >加熱した需給ギャップ
    って何?
    日本国内の需要(観光需要?)が過熱気味で(個人消費?)とのギャップが生じてるとかそんな感じ?
    そのギャップを金利を上げることで調整できるんだ?

  29. 27900 匿名さん

    >>27898 匿名さん
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153OO0V10C24A5000000/
    名目GDPは微妙に上がってるけど実質GDPは下がってるんだよね・・・

  30. 27901 評判気になるさん

    >>27898 匿名さん
    高橋はアベノミクス推進派だからトリクルダウンが起きると未だに幻想を抱いてるんだよ

  31. 27902 名無しさん

    >>27900 匿名さん
    え?
    円安だとGDP上がるんじゃないの?

  32. 27903 匿名さん

    日本は半社会主義みたいなもんだから、貧富の差が拡大しているといっても極度の貧困層は増えにくくなってる。生活保護や年金でね。これも円安で税収が増えてる恩恵でもある。
    だから企業の利益は分配されているんですよ。

  33. 27904 匿名さん

    円高で経済成長してないんだから、それが全てでは?

  34. 27905 名無しさん

    >>27904 匿名さん
    円高で成長しないっていうのはもう少し詳しく言うとどういう事?
    ドル円70円だと成長しないと言っているのか、
    今は156円くらいだから、150円の時は156円の時より成長しないと言っているのかどっち?

    簡単に言えば適切なドル円水準があると思ってるかどうかなんだけど。

  35. 27906 匿名さん

    トヨタもどんどん不祥事でてきてるな。こりゃトヨタバブルも終わりかな。車なくなると今の日本何があるんだろう。アニメか?

  36. 27907 匿名さん

    >>27906 匿名さん
    >車なくなると
    これって具体的にはどういう意味なんですか?

  37. 27908 評判気になるさん

    >>27907 匿名さん
    日本の車が売れなくなって、トヨタの業績が悪くなったら日本の経済どうなるのかな?って意味です。

  38. 27909 匿名さん

    >>27902 名無しさん
    だから、単純思考は止めて、2つ以上のことを頭に入れて考えよう?

  39. 27910 匿名さん

    >>27904 匿名さん
    円高のせいで経済成長しなかったのではなく
    経済成長しなかった2010年代がちょうど円高だっただけだよ

  40. 27911 匿名さん

    同じことでしょ。

  41. 27912 eマンションさん

    >>27910 匿名さん
    超簡単に説明すると円高になって、国内生産のコスト競争力がなくなって、生産拠点はこぞって海外に脱出。結果国内に国際競争力のある産業が減って経済成長が止まった。という流れです。

  42. 27913 匿名さん

    円安でゾンビ企業が駆逐されるから固定さんの希望が叶ってよかったね。

  43. 27914 匿名さん

    >>27909 さん

    >>27909 匿名さん
    >27882で「円安が10%進むと1~3年以内にGDPが0.4~1.2%増加することが証明されている。」って書いてあるけども。そうとも限らないと言う事?

  44. 27915 匿名さん

    日本の高度成長期を支えたのは円安ってのは常識だしね。

  45. 27916 eマンションさん

    日銀会合が真っ只中なのに金利の話はしないんだな

    まあ決まったあとでざまあ合戦が始まるんだろうけどね

  46. 27917 通りがかりさん

    >>27897 匿名さん
    円安でゾンビ企業が淘汰されているからだろ

  47. 27918 マンコミュファンさん

    >>27895 匿名さん
    その前に日本で通用しないという根拠=論文をよろしく

  48. 27919 口コミ知りたいさん

    >>27896 匿名さん
    利上げしたらさらに国内消費は減るんだが

  49. 27920 マンション掲示板さん

    >>27910 匿名さん
    民主党と財務省が組んで日本企業を潰そうとしたからな
    その1つが円高だ

  50. 27921 匿名さん

    円高って溜め込んだ資産で食い繋ぐにはもってこいだけど、今の増税に次ぐ増税の社会では一旦円安で国内産業を見直すことが必要なんだよね。
    固定さんの理論だと、実は最終的に固定さん自身が自らの首を締めることになるんだが、皮肉なことにその固定さんが気づいてないってのがね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸