- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
-
24218
匿名さん 2024/03/19 12:50:56
いやいや、日本の労働者の8割は名ばかり正社員と非正規でいつでもクビにできるよ。
このままインフレが進んで彼らの賃金が上がらないと、自民党は政権を失うよ。
裏金とビキニ過激ショーでかなりヤバい。
-
24219
e戸建てファンさん 2024/03/19 12:52:39
-
24220
e戸建てファンさん 2024/03/19 12:54:16
>>24214
君の会社では職位によって上限が決まっているってこと!?
一般的ではないので参考にならないです。
-
24221
匿名さん 2024/03/19 12:55:26
>>24215 マンコミュファンさん
そういえば少し前の書き込みで、毎月金利が変わると言ってた人がいたから
そういう感覚で言ってるのかもしれないね
-
24222
匿名さん 2024/03/19 12:59:15
>>24220 e戸建てファンさん
日本のほとんどが、バンド型賃金制度と思ってたんですが、違うんですかね?
-
24223
マンション検討中さん 2024/03/19 13:00:17
-
24224
変動さん 2024/03/19 13:02:08
元金均等で借りれば毎月支払額が変わる
ある意味毎月金利が変わった感があるな
-
24225
通りがかりさん 2024/03/19 13:06:43
>>24223 マンション検討中さん
ぶっちゃけ変動でも固定でも定年まで身体壊さずに働けば困ることはないので、係長あたりが1番どこも良いですよ。
管理者なったら、明日ももちろんサービス出勤ですしw
-
24226
匿名さん 2024/03/19 13:09:56
中国はとっくにバブル崩壊してて、これから世界的にもバブルが弾けそうだから、ある意味日本はマイナス金利を解除しておくのが正解だとは思う。
今後世界恐慌が来た時に打つ手がないのも問題だしね。
-
24227
マンコミュファンさん 2024/03/19 13:19:26
-
-
24228
評判気になるさん 2024/03/19 13:47:00
4月の時点で変動金利を上げる金融機関はそこまで多くなさそうだね。
でも預金金利を上げるところはかなり増えそう。
預金金利を上げるための資金が必要だよね。
当然、貸し出すお金の金利をそれ以上に上げて、原資を確保するよね。
つまり、その先は言わずもがなだよね。
変動金利は、これから1、2年掛けて段階的に上がっていく。
来年末には2%超えるだろうね。
-
24229
e戸建てファンさん 2024/03/19 13:47:45
-
24230
eマンションさん 2024/03/19 13:47:48
-
24231
匿名さん 2024/03/19 14:01:50
固定の人は円安になり物価が上がるという意見が多かったので全て間違いではなかった。
しかし結果論かもしれないが円安になり物価が上がるという予想であるならば、全世界株式やSP500を積立した方が固定金利でローンを組むより余程保険になった訳だ。積立額によっては複利の力で一括返済もできたかも。給料上がらない景気後退局面で物価の急上昇でも日銀は金利を上げ続けると本気で信じてたのだろうか。
今回のマイナス金利解除でも給料があがるかを最後まで確認するほど慎重だったのだから目が覚めたろうね。
-
24232
通りがかりさん 2024/03/19 14:04:41
はなからマイナス金利解除してゼロ金利へという流れ。緩和継続で変動金利はキープが読めたのに固定派の人は何を煽ってたんだか
-
24233
マンション検討中さん 2024/03/19 14:32:14
>>24228 評判気になるさん
あなたの言う変動金利って政策金利の事ですか?
-
24234
匿名さん 2024/03/19 14:41:55
-
24235
評判気になるさん 2024/03/19 14:45:01
今までが異次元の金融緩和だっただけで、それを正常に戻すだけのこと。
もちろん段階的にだけれども、一定期間を掛けて変動金利は2%程度までは上がる。
固定は3-4%かね。
結局のところ、35年ローンで繰上げ返済もしない仮定ならば、総支払額が最も少なくなるのはここ数年で1%未満の固定でローンを組んだ人になる計算。
-
24236
不動産業者さん 2024/03/19 14:45:57
-
24237
マンコミュファンさん 2024/03/19 14:58:39
匿名さん2025-01-29 23:22:16変動金利を借りている人達は、どう考えていますか?1年以内に政策金利は1%、あるいはそれ以上に上がる
40%
1%まで上げるのは簡単ではなく、現時点では見通しは立たない
34.3%
変動金利は数年以内に2%近くまで上がる
22.9%
変動金利はそんなに上げられないからまた下がる可能性が高い
2.9%
35票
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)