東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 神田東松下町
  7. 岩本町駅
  8. アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
匿名さん [更新日時] 2018-07-22 14:10:36

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社

事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体


パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/


[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルファグランデ千桜タワー口コミ掲示板・評判

  1. 7601 匿名さん 2017/08/19 14:47:07

    ワテラスやタイムズタワーよりは格が落ちるが、低層のマンションに比べると差別化できる値段で売れると思うが。
    8割だとすると所有権換算で540万、ワテラスやタイムズは坪600ぐらい、低層マンションは400~450程度だとすると、新築考慮すると?

  2. 7602 評判気になるさん 2017/08/19 16:30:00

    道義的にどうなのか?行政主導のマンションはすべて5年転売規制つければいいのに。

  3. 7603 検討板ユーザーさん 2017/08/20 05:29:21

    誰かに迷惑掛けているわけではないので、全く問題ないと思うけど。

  4. 7604 匿名さん 2017/08/20 10:53:26

    432万は高いと思うけど、元値は安かったと思う。
    70年後なんてどうなってるか知らんw

  5. 7605 匿名さん 2017/08/20 12:26:19

    階層等を考慮すると、今売りに出てるマンションと比較しても極端に高いとは思わないけど。
    そもそも、他のマンションの売り出しが高いと言えばそれまでで、そう言ったマンションが何時までも売れてないのはここと同じ。

  6. 7606 匿名さん 2017/08/20 12:32:13

    へー。

  7. 7607 匿名さん 2017/08/20 12:36:49

    ここの坪432万転売部屋買うくらいなら、小日向のパークホームズ買ったほうがいいよね、同じく定借だし、高級住宅街、パークコート仕様。かつ転売部屋は60㎡だけどあちら80㎡台同じ値段だしね。

  8. 7608 匿名さん 2017/08/20 13:20:35

    >>7607 匿名さん
    文京区の地下鉄駅から徒歩7分で小規模な低層、では買う層が違うでしょ。
    尚Wikiによると、HPには物件の特色に仕様がハイグレードとは書かれていないそうだ。

  9. 7609 匿名さん 2017/08/20 13:22:53

    ここ432万は高いと思うけど、文京小日向とは需要が違うんだから比較しちゃでしょw

  10. 7610 匿名さん 2017/08/20 13:31:31

    ここ千代田区っていってもはじき出されそうな端っこのうらびれた場末だしなぁ。

    全然売れないしやっぱ転売部屋そろそろ業者変える頃かな?3ヶ月で業者をローテーションさせてるんだっけ?

  11. 7611 匿名さん 2017/08/20 13:53:25

    ここよりもっと東側の端にも、もっと北側の端にも、千代田区タワマンはあるよ。

    ノムコムには変えずにずっと出しっぱなしみたいだよ。

  12. 7612 匿名さん 2017/08/20 14:51:51

    転売部屋1つでここまで盛り上がるとはな。

  13. 7613 匿名さん 2017/08/20 14:59:29

    転売部屋を執拗に擁護している人がいるから盛り上がるのだろう。

    しかし誰がなぜそんなことをするのだろう。
    ただの実需の契約者なら転売部屋など目障りでしかないはずなのに。

  14. 7614 匿名さん 2017/08/20 15:04:30

    それは売り主がごにょごにょ…

  15. 7615 匿名さん 2017/08/20 15:07:33

    転売部屋だけでなく、物件全体へのネガもあるからね。

  16. 7618 匿名さん 2017/08/20 15:53:01

    [NO.7616~本レスまで前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  17. 7619 匿名さん 2017/08/23 11:54:05

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  18. 7620 匿名さん 2017/08/24 08:25:44

    色々検討してるんだけど
    実際、鳴き声や臭いのする動物園なんかと
    自動車整備工場だと
    どちらが嫌悪施設なのかね?

    ちなみに、公害だすような工場は最近ないので
    嫌悪感ある施設と言うことになるけど
    それに当たるのかね?

    動物園や整備工場の側に住んだことないので
    知りたい

  19. 7621 マンション掲示板さん 2017/08/24 14:58:11

    公害とか、名誉毀損で訴えられても知らないよ

  20. 7622 匿名さん 2017/08/25 03:11:01

    だれが誰に?
    まあまあ、おいらかにや。
    カリカリしてると、読み間違えますよ。

    自動車整備工場は公害出すような施設ではない。
    と言っています。
    今時、工場で公害だすようなところは無いです。
    なのに、過去にそこで煽る方もいたので、
    不思議に思ってて聞いてみました。
    動物園とかだと、あまり言う人はいないので
    比較に出しました。

  21. 7623 匿名さん 2017/08/25 06:22:31

    ここ自動車工場が一階に入るんだw

    公害うんぬんよりそんな騒音マンション確定物件によく住めるなw
    転売クンはちゃんと告知してんのかw

  22. 7624 匿名さん 2017/08/25 06:29:06

    だから、告知必要な嫌悪施設に当たるのか気になりますね

    それにしても、早い反応ありがとうございます。
    こういうのが、所謂釣れた、と言うのでしょうか。
    違ってたら、すみません。

  23. 7625 匿名さん 2017/08/25 06:32:20

    あと、普通の掲示板で、wを多用するのは、どう言う意図なのでしょうか。
    検討者や転売者や購入者を馬鹿にする意図したら、掲示板趣旨に反しますので依頼しないとですね。

  24. 7626 匿名さん 2017/08/25 06:33:42

    動物園は上野池之端の人にしか分からないかも。
    元々小学校の隣で工場は営業してたから、もし迷惑施設なら地元父兄が許さなかったのでは。

  25. 7627 匿名さん 2017/08/25 06:36:35

    >>7623 匿名さん
    自動車工場はさすがに入らないでしょう。
    整備工場ですね。
    ランニングコストといい、いいかげんなな煽り書き込みか多いですね、ここ。

  26. 7628 匿名さん 2017/08/25 06:37:56

    >>7626 匿名さん
    上野では、新築販売時に告知されたのかな?

  27. 7630 匿名さん 2017/08/25 08:53:04

    [NO.7629と本レスは他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  28. 7631 匿名さん 2017/08/25 09:00:38

    週末になると荒れますね。
    まあ、誰がなんと言おうと不動産バブルのこの時期に坪300で買えた俺は勝ち組。

  29. 7632 マンション検討中さん 2017/08/26 11:57:43

    定借で元の売り出し価格があれなだけに中古を購入する人がいると思えない。

  30. 7633 匿名さん 2017/08/26 18:28:53

    坪300ならトントンで悪くない。


    坪432でこの転売部屋をつかまされた人は伝説になれる。

  31. 7634 匿名さん 2017/08/26 18:48:04

    ははっ。

  32. 7635 匿名さん 2017/08/27 01:34:33

    >>7632 マンション検討中さん
    新規の供給もなく、今がピークといいつつ
    定借だろうが土地付きだろうが都内新築も現在も値上がりし続け。
    高値更新し続けで更にここから1割程度は上がる気配もある。

    元の売り出し価格は今となっては
    全然高くなくなってしまっているようだが。
    元の売り出し価格がアレだとすれば、市場原理で売れないだけでは?

    去年あたりに、今後もう株価は下がるだけで上がらない言い張ってた人いたけど、実際には上がってるし。
    株価上がれば一部買い手ポテンシャルも高くなる。

    渋谷の駅遠クヤクションあたりが、300以下ででると良いね。
    まだ価格発表してないマンションが、一番コスパの良いマンションだ。
    (脳内だけで)

  33. 7636 匿名さん 2017/08/27 02:07:48

    ベビーブーム二世の購入ボリュームゾーン(今44.45歳くらい)になって35年ローンが組めなくなってきてるから、今後供給が劇的に増えることはなくてデベが価格落とさないように供給調整するだけな気もする。
    労働人口も減る一方で作り手も減るしね。
    農地や五輪用地が空いてもマンションにせずに他の用途や駐車場なんかで放置が増えるんでないかな。

    作るにしても、都内の良い場所は一億ごえの高級路線だけばかりになる残念な予感。
    今の政治だと、インフラ整備だけでなく、お手頃な住宅を供給する事業(昔の公団やシティタワー品川みたいなの)も国策都策でやらなさそうだしの。

  34. 7637 匿名さん 2017/08/27 02:26:10

    近所の借地権のパークホームズで450万、武蔵小山で450万、あの北千住でさえ350万だぜ。
    それに比べれば千代田区タワーの坪432が借地権といえ突出して高いとは思えないが、ここに限らず買えなかった人はこの割高環境で他のマンションに突っ込まざるを得ないのが気の毒。

  35. 7638 匿名さん 2017/08/27 03:01:34

    ここ実質台東区やがな。

    港区を主張する港南さんと同じやん。

  36. 7639 匿名さん 2017/08/27 05:05:58

    台東区は神田川の向こうの、総武線の更に向こうね。

  37. 7640 匿名さん 2017/08/27 10:19:18

    その港南も台東区上野も値上がりの中、いわんやをや

  38. 7641 匿名さん 2017/08/27 14:37:15

    と、言いますと?

  39. 7642 匿名さん 2017/08/28 01:22:57

    ホルホルですよ。

  40. 7643 購入経験者さん 2017/08/28 08:51:44

    意味がわからない

  41. 7644 匿名さん 2017/08/28 10:53:33

    港南や台東区が上がるんだから
    そりゃ神田も上がるでしょうよ。
    家賃上昇率も一位とか二位でしょ?

  42. 7645 匿名さん 2017/08/28 13:40:24

    ここも出た当時は高いなーと思いましたが、今は郊外でも坪300は当たり前、都内なんて坪450出さないと買えなくなってしまいましたね。

  43. 7646 匿名さん 2017/08/28 13:52:13

    一体何と比べてるんだよ。
    定借だからだよ。
    何回も言わせるなて。

  44. 7647 匿名さん 2017/08/28 22:45:43

    坪432てw
    坪234ならわかるけどw

  45. 7648 匿名 2017/08/29 03:43:56


    >>7646 匿名さん
    これからの相場を見込んでの
    強気値付けなんでしょね。
    あと相場が1割上がれば、変ではなくなるので。

    その予想が当たるか外れるか、
    はたまた、高いと言う人が外れるか、
    生暖かく行く末見守ろうと思いますね。

    300で買った購入者的には。

  46. 7649 匿名さん 2017/08/29 03:50:07

    相場って全体相場の話ですよね。
    こんな場所で1割も上がれば、都心はさらに激しい上昇率になりますが、全てのアナリストの予想と真逆のそのような事が今から起きると本当にお考えに?

  47. 7650 匿名さん 2017/08/29 03:53:37

    坪300が坪432になるという事は、4割アップですね。

    それだと都心は6割くらい上がるでしょう。苦笑

    いかにこの転売部屋がとんでもない値付けかよくわかります。
    このスレを見た皆さん、騙されないように。

  48. 7651 匿名 2017/08/29 10:40:21

    去年も株は上がらない大方のアナリストが予想してましたね。
    半年後、一年後がどうなるか、まあ、みてみましょうよ。
    相場が上がるとだいだい、上のような人は
    だんまりになりますよね。

  49. 7652 匿名さん 2017/08/29 10:40:22

    現実を受け止められない人が未だに沢山いるようですね。
    もう少し視野を広げて、都心の不動産を見た方がいいですよw

  50. 7653 匿名さん 2017/08/29 10:43:06

    同意。
    さすれば二度とここには戻ってこないでしょう。

  51. 7654 匿名さん 2017/08/29 10:46:05

    一体何と比べてるんだよ。
    転売部屋の分譲したときの坪単価を知らずに坪300万の安い部屋を買った人に振り回されて。

  52. 7655 匿名 2017/08/29 12:50:16

    坪単価300万の部屋なんざ、転売部屋とは何も関係ないのにね。なぜ、引っかかるかね?
    荒らしはてきとうな書き込みばかり。

  53. 7656 匿名 2017/08/29 13:24:19

    >>7647 匿名さん
    その坪単価では今時、定借築10年駅歩10分のシティタワー品川も買えないですがな。

  54. 7657 マンション検討中さん 2017/08/29 13:33:01

    あと、転売屋の是非や値付けの妥当性はさておき。

    中古を売る時、
    元の価格は今の売価に何か関係しますかね?
    中古価格は、常にその地域の相場、
    つまり新築価格を元に値付けするもんだと思ってましたわ。

    ここは、周りに新築比較物件がなくて
    歪みが出やすい地域でしょうね。

  55. 7658 匿名さん 2017/08/29 13:33:08

    しっかし坪300万で買った人は、勘違いなレスが一杯釣れて喜んでるでしょうね。

  56. 7659 匿名さん 2017/08/29 13:59:37

    中古買う人は必ず元値見ますよ。。。
    最近あまりにも中古が売れてないのはそれも一因だと言われてますね。

  57. 7660 匿名さん 2017/08/29 14:37:41

    元値見て買うとか、どんだけお花畑なんですか?
    今の値段が相場なんです、昔の値段だして交渉でもするんですか?

  58. 7661 匿名さん 2017/08/29 14:43:08

    え。
    ほんとに知らないんですか。
    人対人の生身の取引にその考えは危ないですよ。
    どんだけお花畑なんですか?

  59. 7662 匿名さん 2017/08/29 14:46:10

    基本、人は見知らぬ他人を儲けさせたくないですからね。
    ここまで転売部屋が売れないのが良い証拠でしょう。

  60. 7663 マンション検討中さん 2017/08/29 15:50:52

    自分は損をしても相手を儲けさせたくない傾向が強いのが日本人
    そう、自分が損をしても

    合理的ではないのです
    ただし、中古の場合は1人でも合理的な人がいれば良いので
    その図式は成り立ちにくいですね

    あ、転売物件の話でなく、一般論です

  61. 7664 匿名 2017/08/29 16:07:55

    >>7659 匿名さん

    今の時期それだと、
    中古買う人、ではなく
    中古買えない人になりますね、、、。
    新築も売れ行き良くないので
    元値どうこうより単純に高くて買えずに
    元値より高いとクダ巻いて
    最終的には地縛霊になってるような。。

    買うことだけが全てではないので成仏してください。。

  62. 7665 匿名さん 2017/08/29 16:18:02

    昔は○○○万だったので、その値段で売ってくださいとでも言うんですかw
    恥ずかしいですよ

  63. 7666 通りがかりさん 2017/08/29 18:30:17

    ■完売御礼なのに話題沸騰■
    アルファグランデ千桜タワー

  64. 7667 マンション検討中さん 2017/08/29 21:34:15

    それに引き換え淡路町は人気ないね~

  65. 7668 匿名さん 2017/08/30 01:23:20

    >7666
    ちょっちソレ間抜けん。
    話題は転売部屋だけっちりん。

  66. 7669 匿名さん 2017/08/30 02:24:07

    別に買わないこと=損ではないと思うけど。
    買わない人をバカにしてた人の多くが痛い目にあったのが、バブルです。

    「合理的」な人達が沢山いれば、デフレも抜け出させるんだけどね
    合理的が正しいかは知らんが

  67. 7670 匿名 2017/08/30 03:08:43

    だから、

    買うことだけが全てではないので成仏してください。。

    あと、今がバブルかは見解相違ですね。
    気がつくとロンドン、NYみたいになってる
    途中かもしれませんよ。

  68. 7671 匿名 2017/08/30 03:37:59

    >>7668 匿名さん
    可愛いけど、どこの方言?

  69. 7672 マンション検討中さん 2017/08/30 03:45:47

    ネタがないんで、テンバイヤーに人気殺到なわけですかね?

    渋谷クヤクションでも公表してくれれば
    そちらが話題沸騰になるのでしょうけど。
    まあ、あちらはココとは比較にならない
    超坪単価になりそうなんで、
    地縛霊がまた大量発生するのかな?

    でも、ここのおかげ?で
    シティタワー品川みたいな坪単価を
    夢見るドリーマーは減って皆冷静に今の相場を
    認識できるかも。

  70. 7673 匿名さん 2017/08/30 03:47:16

    7663さんに言ったつもりが64さんが来てしまった
    同じ人かな?
    別に今がバブルとはいってないけど

    一意見に対してそんな言い方しなくても

  71. 7674 匿名さん 2017/08/31 06:47:58

    >>7673 匿名さん
    返信先アンカー↑つけたらどうでしょう?
    誰宛か紛らわしいですので。
    返信したい書き込みで「投稿」押せば
    自動でつきますよ?



  72. 7675 匿名さん 2017/08/31 08:01:33

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  73. 7676 匿名さん 2017/08/31 11:56:14

    それ以前に、販売完了したのにこのスレはいつ閉じるのか当てるってのは?

  74. 7677 匿名さん 2017/08/31 12:06:21

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  75. 7678 匿名さん 2017/08/31 13:14:50

    相場が上がってるのに気づかないお花畑さんが居るんですね。
    パークホームズの値段見て現実を受け止めてください、郊外の実家で真似するのは虚しくないですか(笑)

  76. 7679 匿名さん 2017/08/31 13:34:48

    じゃーなんで全く売れずに転売業者のロンダリングを延々と繰り返してるんですかぁ。
    誰も答えてくんないんスよー。

  77. 7680 匿名さん 2017/08/31 13:58:32

    簡単に売れたら買えなかった人がまた僻んじゃうじゃんw
    買えなかったからって何時までも僻んでないで、他にも転売で儲かる物件あるから、そちらを探してみては?
    物事は前向きに考えようね

  78. 7681 匿名さん 2017/08/31 14:44:20


    簡単に売れたら僻まれるから、全く売れない、という理由で本当によろしいのですか?

  79. 7682 匿名さん 2017/08/31 14:54:40

    さらりと売り主が登場してきてて、草。

    もう隠さないんですね。。。

  80. 7683 匿名さん 2017/08/31 15:05:43

    あ、今の売り主ではなく将来の売り主ですw
    5年後高く買ってくださいね、今からいくらで売れるか楽しみだな~

    さて、空中族に憧れる皆さん次の物件を仕込みましょうね

  81. 7684 匿名さん 2017/08/31 15:10:20

    んじゃワイ、坪250までなら出したるでw
    お古やけど奮発したるはw

  82. 7685 匿名さん 2017/08/31 15:14:09

    了解です^^
    250で買えると良いですね!

  83. 7686 匿名さん 2017/08/31 15:28:57

    250かぁ、いいセンはいってると思うけど。
    5年後ならギリ築浅だし280前後はキープしてるのでは?

  84. 7687 匿名さん 2017/08/31 15:35:34

    シティタワー品川も買えない値段。
    夢見すぎだね。

  85. 7688 匿名さん 2017/09/01 01:00:54

    市況を考えると、5年後なら元値から5%減あたりが、まぁ論理的に考えて妥当なところ。

    今後は都心でも極一部の立地を除き緩やかに下落していく、という見方でプロのアナリスト達や不動産関係者の意見が一致しているのだが、それでも頑なに値上がりを主張するならロジカルに説明しないと。

    坪430で転売してるのは羨ましいのではなく嘲笑されているという事実に、きっとたどり着けるでしょう。

  86. 7689 匿名さん 2017/09/01 01:31:39

    だからパークホームズがいくらで売られる予定かよく見てくださいよ、プロだかアナリストだか知りませんが、そんなコメント素人の俺でも言えるわ(笑)

  87. 7690 匿名さん 2017/09/01 01:48:57

    キミら、パークホームズは比較対象じゃないって言ってたのに、急にどうしたの?

    まぁとりあえず説明できないなら敢えて書き込まなくてもよいのでは?

  88. 7691 マンション検討中さん 2017/09/01 11:21:15

    比較対象じゃないのは小日向のパークホームズで(あまりにも特色が違いすぎる)、淡路町のパークホームズや湯島のシティハウスはガチに競合すると思うけど。

    遠慮しないで、どんどん比較すると良いと思うよ
    こちらの物件は買えないけどね

  89. 7692 匿名さん 2017/09/01 12:19:44

    >>7688 匿名さん
    その主張に欠けているのは、3年後の羽田新飛行ルート問題。5年後よりも3年後の大変化でしょ。
    マン点さん曰く国交省の寝た子を起こすな作戦だそうでですが、飛行ルート下か否かの地価への影響は3年後に分かる。

  90. 7693 匿名さん 2017/09/01 17:09:04

    ここは思い切り外れてるね

  91. 7694 匿名さん 2017/09/03 14:50:36

    マンションPBR下位10駅
    7位 岩本町 0.78
    だってさ。ここ最寄りじゃん、よかったね。

  92. 7695 匿名さん 2017/09/04 03:34:45

    ダイアモンドの賃貸上昇率は見てないの?

  93. 7696 匿名さん 2017/09/04 03:38:43

    >>7694 匿名さん
    ソース、お願いいたします。

  94. 7703 匿名さん 2017/09/04 09:45:56

    [NO.7697~本レスまで他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  95. 7704 通りがかりさん 2017/09/04 11:07:27

    ???
    PBRて、株の用語と一緒だよね?
    株の場合、PBRやPERて低い方が投資的にはお買い得てことなんだけど。

    もちろん、常に高いとこは
    安定してるとこなので価値は高いけど、
    利幅は出にくいので、投資金額が大きい人向き。

    立地とか条件悪くないのに
    イメージだけで評価低いのとこが
    PBR低いてことでないの?
    ちょっと前に、川崎や五反田買って
    ご馳走さまだったのが、正にこの典型。

    さて、ここは、どうだろね?

  96. 7705 匿名さん 2017/09/04 11:22:16

    http://toyokeizai.net/articles/-/133933?display=b
    マンションPBRとは、中古マンション価格を株価、新築マンション価格を純資産に見立てて、中古マンション価格が新築マンション価格の何倍になっているかを計算したもの
    過去10年平均算出

    つまり、、、
    去年下位ランキングになくて
    今年いきなり下位ランキング出てるなら
    元々出物が、ない地域で
    新築価格が急上昇したか
    中古価格が急下落したかのどちらか、もしくは両方
    中古価格は横這いか上昇なんで
    千桜のせいで新築価格が急上昇したせいかと

    ここの新築相場が上がっただけで
    なんも不思議でもないかと

  97. 7706 匿名さん 2017/09/04 11:28:36

    新築、中古ともに過去10年間の平均だから、ここの価格がさほど影響するとも思えないかな。
    新築がめったに出ないわけでもないでしょう。

  98. 7707 匿名さん 2017/09/04 11:33:40

    東京カンテイで、PBR 2016はあるけど、2017が見つかりませんね。
    https://www.kantei.ne.jp/report/88PBR_shuto.pdf

    2016ですと、岩本町見当たらないですし。

  99. 7708 匿名さん 2017/09/04 11:35:37

    2016 6000万以上の7位に出てる。

  100. 7709 匿名さん 2017/09/04 11:38:54

    >>7706 匿名さん


    >>7706 匿名さん
    では、去年下位30位にも入ってなくて、今年いきなり入ったと仮定して(ソースは不明なんで一旦仮定)、その原因はなんでしょね??

  101. 7710 匿名さん 2017/09/04 11:39:36

    >>7708 匿名さん
    おお!ありがとうございます

  102. 7711 匿名さん 2017/09/04 11:41:05

    だから今年のデータはみつからないよ。
    7705のリンクは2016年版。

  103. 7712 匿名さん 2017/09/04 11:41:27

    ここは岩本町駅よりも、神田駅や秋葉原駅に徒歩5分がウリでしょう。

  104. 7713 匿名さん 2017/09/04 11:45:52

    神田より秋葉原が近いんだっけ?

  105. 7714 匿名さん 2017/09/04 11:49:25

    岩本町から過去10年で出た中古て、ここの個数以下でない?
    年間25件以上中古成約してるかな、岩本町。

  106. 7715 匿名さん 2017/09/04 11:54:50

    >>7704 は、PBR低い地域は中古で買うとお得、て意味。
    もちろん、一般論で転売ヤーの話にあらず。

  107. 7716 匿名さん 2017/09/04 11:57:59

    物件ごとの平均価格を使ってるんだろうね、1戸1戸ではなく。
    あと、ここは定借だからけっこう安かったので新築平均価格を跳ね上げるほどではないはず。2016年のデータにはおそらく反映されていないし。
    むしろ2015-16前半あたりに分譲された所有権物件が影響した可能性はある。

  108. 7717 匿名さん 2017/09/04 12:04:09

    信託銀行分析だと秋葉原はPER(賃貸収益性)もPBR(中古資産性)も良好みたいね。
    https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2014_01.html

  109. 7718 匿名さん 2017/09/04 12:05:09

    >>7716 匿名さん
    なるほど。

  110. 7719 匿名さん 2017/09/04 12:43:40

    不都合な真実(PBR)を投下した者ですが、余りの過剰反応っぷりに驚きました。
    みなさん、不安で仕方ないんですね。

  111. 7720 匿名さん 2017/09/04 12:46:16

    [前向きな情報交換を阻害する恐れのある内容のため、本レスを削除いたしました。管理担当]

  112. 7721 匿名さん 2017/09/04 12:58:45

    wも笑も一緒よ

    あと、都合良いもなにも
    岩本町徒歩だ1分も
    神田徒歩5分も
    秋葉原徒歩5分は真実ですがな
    こう書くと、交通利便性が際立つけど

    そうか、もしかして徒歩5分も離れてると
    最寄駅とは言わないと言いたいとか?
    JRは地下鉄と違ってあまり近いとうるさいから
    5分くらいで丁度良いと思ってたけど
    離れすぎ?

  113. 7722 匿名さん 2017/09/04 13:05:24

    ん、君もしかして文系カネ?
    今PBRの話してるんだよ。岩本町だろ?ここ。
    これ程簡単なロジックすらわからないとは、、、残念である。

    ハハッ。

  114. 7723 匿名さん 2017/09/04 13:11:15


    違っていたら大変申し訳ございませんが
    PBRは、経済用語でなかったですか?
    経済学はいつから、理系に?



  115. 7724 匿名さん 2017/09/04 13:19:39

    岩本町は、昭和通りの東側と靖国通りの北側だよ。

  116. 7725 匿名さん 2017/09/04 13:22:14


    >>7722 匿名さん
    理系にも論理にも失礼。
    岩本町1分も、神田、秋葉原徒歩5分も他諸々考慮するのが論理性。
    まず、この物件がキライと云う
    自分の言いたい結論ありきで
    都合の良いデータのみピックアップするのは
    論理的ではない。
    ネットやスポーツ新聞など信頼性低い煽り記事のやり方。




  117. 7726 匿名さん 2017/09/04 13:53:00

    わかったわかった。何も君たちそこまで過剰反応しなくても。

    じゃあこの物件は特に関係なく、『岩本町のPBRは最低クラスの0.78であり経済学的ロジックに基づくとこれを最寄り駅とする物件を買うと一律に損をするという客観的データが今回示された』、これでいい?

  118. 7727 匿名さん 2017/09/04 14:18:23

    経済的ロジックというには対象が少ないよ

    マスコミの数字なんて参考程度

  119. 7728 匿名さん 2017/09/04 14:33:11

    統計を否定したいなら、ただの個人の感想ではなく同様にデータを示さなきゃ。
    まぁすでに岩本町最寄りの話に一般化されてるので敢えて過剰反応する必要もないでしょう。

  120. 7729 匿名さん 2017/09/04 15:36:18

    >>7726 匿名さん

    今回ではなく2016年版のデータ。当然ながら低層しかないので低層中古のデータ。

  121. 7730 匿名さん 2017/09/04 16:26:01

    岩本町なんて新宿行くくらいしか使わなくね。
    アキバはうるさいから、神田使おうと思ってるんだけど、みんなどっち使う?

  122. 7731 匿名さん 2017/09/04 18:07:20

    >>7728 匿名さん

    そのデータ自体が信頼するに足りないでしょう。

    マスコミを信用し過ぎですよ。


  123. 7732 匿名さん 2017/09/04 22:39:31

    >7730
    そういう類の話ではない。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  124. 7733 匿名さん 2017/09/05 03:21:37

    感情的になって削除されるケース

  125. 7734 匿名さん 2017/09/05 05:15:51

    変な文字を使ったり煽るから荒れるんですよ、自分が引き起こしている自覚が無いんでしょうか。

    そもそもPBRは郊外に延びる沿線の駅を比較するときには便利だと思います。
    ただ、複数路線使えるエリアでどれだけ説得性がある指標として使えますかね、そしてそれを不都合な真実とまで言って真に受けますか。
    ある計算に基づくと0.78が事実なのはわかりますが、自称理系らしいですが物事の本質がまったく見えてない典型例ですね、よく会社にもこういう人居ます。
    もう少し広い視野で世界を見ましょう。

  126. 7735 匿名さん 2017/09/05 05:30:35

    視野を広げるとPBR0.78がどうなりますか?
    本質をとらえて、回答、願います。

  127. 7736 マンション検討中さん 2017/09/05 06:35:45

    必死すぎ

  128. 7737 匿名さん 2017/09/05 07:13:28

    必死すぎます、過去ログを良く読んでPBRで語れる地域、物件かご自身で理解してくださいね。
    まあ、自称理系だと読解力とかあまり得意でないかもしれませんが。。。

  129. 7738 匿名さん 2017/09/05 07:24:44

    もうこれくらいにしたら?

  130. 7739 匿名さん 2017/09/05 07:26:59

    >>7726 匿名さん
    一律に損をするかは、このデータではわからんな。
    あくまで、過去10年の平均だよね。
    わざとやってるんでなければ、
    NHKのろんりのちから?でも見て
    客観的事実をと思い込みの違いがつくように
    訓練した方が良いよ。

  131. 7740 匿名さん 2017/09/05 07:34:46

    >>7735 匿名さん
    都内なんかで一物件で複数最寄り駅になる場合
    その物件データは複数駅の数値に反映されてる。
    ここの場合岩本町だけでなく、神田や秋葉原にも。
    それだけ。

    あと、煽るだけ煽って、反論されると相手にムキになるなと言って、最後には自分がキレて削除されるような書き込みするのは信用無くすからやめた方が良いよ。
    あくまで、一データとして、論理的に示す方が説得力ある。

  132. 7741 匿名さん 2017/09/05 08:02:35

    ともかく、今回のPBRという一つの客観的データに関して、皆様が非常に関心を寄せており、かつ不安に思っていらっしゃる、ということがこれまでの反響からとてもよく伝わってきましたね。

  133. 7742 匿名さん 2017/09/05 09:52:16

    7741さんみたいな人はこのマンションを割高だと思って買ってないんですよね?

    なにも損してなのにどうして執拗にネガティブな方にもっていこうとするんですか?

    もう完売してるし、例え値下がりしても購入者しか損しないんじゃないですか?
    購入者は納得して買ってるし、損したら自己責任でそれでいいのでは?

  134. 7743 匿名さん 2017/09/05 10:51:03

    >>7741 匿名さん
    PBR ←客観的数値
    皆が不安に思ってる←個人的推測

    推測を事実と混同して飛躍するあたり
    論理的とは言えないな

    自分はPBRより自称論理的な人間の
    破綻した論理を見るのを楽しんで
    盛り上がってるので
    検討材料と論理飛躍があれば
    懲りずにまたよろしく

  135. 7744 匿名さん 2017/09/05 10:52:22

    >>7742 匿名さん
    購入者も売る気が無ければ別に損しない

  136. 7745 匿名さん 2017/09/05 11:00:34

    PER はどうよ?
    ダイヤモンドが信用できるなら
    2017は岩本町や神田のPER は急上昇するのかね?

  137. 7746 匿名さん 2017/09/05 11:05:18

    三越前も神田も秋葉原も1.1越えてて、岩本町だけ0.78?
    どこまでの物件を最寄り岩本町にしたのか不明。
    またこの辺の10駅以上使える物件の場合、その辺どういう基準にしてるのかもよくわからないね。

    またいつもの嫉妬豚が一所懸命に-材料見つけて必死すぎなだけに見えますね。

  138. 7747 匿名さん 2017/09/05 12:40:52

    >>7731 匿名さん

    おっしゃる通り
    都合良く洗脳されちゃダメよ

  139. 7748 匿名さん 2017/09/05 13:08:09

    https://www.ieshil.com/stations2331/buildings/

    こういう全く反対のデータもあるしな。
    岩本町の築年数による値下がりグラフは東京平均よりだいぶ良い成績。

  140. 7749 匿名さん 2017/09/06 00:11:38

    入居まで一年切ったけど、ここの盛り上がりはすごいね。
    ネガもポジも活気があって、良いか悪いかは知らないけど大人気物件てのは証明されたんじゃ無いですか??一人がずっと騒いでるてのもあるかもだけど。

  141. 7750 購入者 2017/09/06 00:50:42

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170905-00000067-jij-bus_all
    初の民間分譲マンション解体=築60年、老朽化で建て替え

    このニュースを見ると定借期間(70年間)はちょうど良いと思います。

  142. 7751 匿名さん 2017/09/06 00:57:37

    >>7750
    その通り。
    持ってるだけで固定資産税がかかるボロボロのタワマンを子孫に残すのは可愛そう。

  143. 7752 匿名さん 2017/09/06 01:05:42

    でも、今35歳とすると50年後ぐらいには子供の手に渡る可能性が高い。
    築50年のボロボロマンションに管理費修繕費地代固定資産税払い続けるのも大変かも。
    定借期間残り20年だと買い手はつかないだろうし、賃貸でも相当安くないと借り手つかないかもしれんね。

  144. 7753 匿名さん 2017/09/06 01:18:32

    日本の総人口は激減し、2070年には4000万人になるとの予想もある。古いマンションは余り放題になるから、
    定借も所有権も、買い手がつかない借り手がいないの未来は同じです。

  145. 7754 匿名さん 2017/09/06 01:18:44

    所有権より定借の方が良いと騒いでるのは日本中探してもキミらだけだよ。

    ハハッ。

  146. 7755 匿名さん 2017/09/06 01:22:29

    >>7753

    築40年以上の築古になったとき、所有権で都心であれば十分に買い手がつくと思う。
    でも定借は厳しいのではないかな。
    だからここは長く持っていてはいけない物件だと思う。

  147. 7756 匿名さん 2017/09/06 01:34:03

    >>7755 匿名さん
    40年後も人口激減の真っ最中ですよ。
    所有権は相続放棄でもしなければ放棄できないから、ばば状態に成りかねないので所有したい人も減るでしょう。

  148. 7757 匿名さん 2017/09/06 01:43:54

    >>7756

    23区部ですら、2055年でも875万人(2015年は927万人)と予測されている。
    都心部に限れば人口減少はほとんどないと考えていいのではないかな。

  149. 7758 匿名さん 2017/09/06 01:44:30

    郊外駅遠所有権物件買うぐらいなら、都心駅近タワマン定借の方が売るにも貸すにも出口は明るいって。都心駅近所有権物件はこのご時世手を出すには余りにも、グロスが重すぎるし。
    比較の問題。

  150. 7759 匿名さん 2017/09/06 01:50:55

    >>7757 匿名さん
    減少だけではなく、子供を産まない高齢化ですから。
    減少の大きさは年々大きくなります。

  151. 7760 匿名さん 2017/09/06 01:53:41

    反論になってない(笑)

  152. 7761 匿名さん 2017/09/06 02:02:07

    温暖化が進む中で、夏の五輪開催が高温になると予想されているのに将来の東京が人の住みたがる環境なのかもあるね。

  153. 7762 匿名さん 2017/09/06 02:05:17

    東京が首都である限りは住みたがるだろうね。
    自分は北への遷都が妥当と思ってるが、候補地が難しいね。

  154. 7763 匿名さん 2017/09/06 02:27:53

    東京が荒れれば、富裕者たちはセキュリティ厳重なエリアを作って住むかも。

  155. 7764 匿名さん 2017/09/06 06:46:11

    東京に暑いから住みたがらないて、シンガポールや香港はどうなるねん
    借りにそんな時代がきても東京にいるより
    2020問題もあるし都内の定借より
    郊外の土地付きが売れる市場状況はまずない
    比較の問題

  156. 7765 匿名さん 2017/09/06 07:12:33

    2020問題と書くとオリンピックと誤解されそうだけど、期限切れ農地の土地あまり状態ね
    田舎はもちろん東京近郊でも農地多い地区なんか、土地はゼロ円でも売れなくなるかもね

  157. 7766 匿名さん 2017/09/06 09:18:45

    定期借地って安いから買いたい人はいると思うけどローンおりるのかってかんじ。いまは、提携銀行あるけど、中古だとなおさらね。貸してくれないわ。

  158. 7767 匿名 2017/09/06 10:13:33

    所有権の場合、どんなに古くても売れますよ。建て替え狙いで。リノベ技術もすごいし。特に都心はね。
    私の友達は港区の高級住宅地の古〜いマンションを買い、そこが再開発でタワーになって、古いマンションが億ションに化けました。
    古いマンションを残しても、建て替え費用の2〜3000万(再開発でマンションの規模がでかくなるとほぼ負担なし)で新しいマンションが手に入るわけなので、都心の場合、子孫もありがたがるはず。

  159. 7768 匿名さん 2017/09/06 10:34:43

    >>7767 匿名さん
    現在の話をしても意味無し。しかも容積率の余っていた古いマンションの建て替え例は参考に成りません。
    60年後や70年後の日本は人口激減でマンションも土地も余る時代です。

  160. 7769 匿名さん 2017/09/06 10:39:19

    都心の所有権が一番リスクは少ないだろうね。

  161. 7770 匿名さん 2017/09/06 11:11:47

    羽田への新しい飛行ルートがあるし、更に東側にも新しく滑走路を作る計画もあるので都心も一律に安心ではないでしょう。

  162. 7771 匿名さん 2017/09/06 12:50:41

    買えなかったのが懸命にネガキャンやってるとこを見ると、やっぱ良いマンションだったんだな。
    のらえもんなんかに惑わされずに買っときゃ良かった...。

  163. 7772 匿名さん 2017/09/06 13:10:46


    わざわざこういう事を書き込むのは、心理的にはまぁ購入者だろうね。
    見破ってすまぬー。恥ずかしい?

  164. 7773 匿名 2017/09/06 13:49:57

    まあまあ。普通購入者は自分の買い物に間違いはなかったと思いたいでしょ。
    自分の買い物を否定されたらだれでもムキになりますよ。よほど満足しているのでなければ特に。
    意地悪はやめましょう。

  165. 7774 匿名さん 2017/09/06 14:32:30

    >>7767 匿名さん
    それ、建て替え前庭だよね?
    立地よくないとこの先建て替えないのですが。
    今、都内の好立地買うといくらか分かってる?

  166. 7775 匿名さん 2017/09/06 14:34:09

    >>7765 匿名さん
    世田谷、練馬、埼玉やばい。

  167. 7776 匿名さん 2017/09/06 14:42:31

    高くても一等地の物件買う方が、捨て銭の定借よりよほど上。その権利を子孫に残してあげられる事をおもうと、固定資産税や管理修繕費などはゴミみたいなもの。
    てかここまで常識外れの定借推しが続くと、もしかしてそもそも一等地所有権自体の認識が違うのでは、と思う。ちなみにこのタワマンの立地はひいき目にみて3流の中の下くらい。あとは各自で推して測るべし。

  168. 7777 匿名さん 2017/09/06 14:54:14

    >>7776
    今の一等地が、人口激減の60年後や70年後にも一等地であり続ける保証など無い。
    それが分からない方が常識外れ。で、認識が違う人の主観的評価など関係無し。

  169. 7778 匿名さん 2017/09/06 15:05:06

    エビデンス出せば少しは説得力あるかもしれんが。
    現在の都心超人気エリアが50年後に「人気がなくな」って「人口激減」、「不動産価値暴落」するという予測、シミュレーションでもあれば是非拝見したいものだ。

  170. 7779 匿名さん 2017/09/06 15:18:32

    60年70年を50年に摩り替えたのが、自分の主張に自信の無い表れ。

  171. 7780 匿名さん 2017/09/06 15:26:38

    まあ皆さんそんなに熱くならずに。
    70年前、東京は焼け野はらだったんですよ。それがここまで繁栄したけど、今後70年先どうなってるかなんて分かりませんよ。
    大震災で首都移転だって可能性無いわけではないですよ。
    そんな先を真面目に議論するだけ無駄、議論するなら予測できそうな10年先とかを議論してくださいよ。

  172. 7781 匿名さん 2017/09/06 15:55:33

    >>7776 匿名さん
    いや、帰る人は青山や六本木買って、神田買ってる人を見下して笑えば良いんでない?
    世の中生まれながらに先祖の遺産で潤ってる人は山ほどいるし、そう言う人は先祖から受け継いだものを効率的に子孫に残す義務もあるだろう。

    そう言う人がこのスレで何を検討をしてるのか、さっぱりわからんが。
    ここはどっちかというと、先祖の遺産より自力二馬力とかで買う人多そうだから。

  173. 7782 匿名さん 2017/09/06 16:02:05

    >>7776さんの、パンなんて食べてないで、ケーキを食べれば良いじゃない理論良くわかりましたわ。
    わたくしも、買えるなら、1、2億ぐらいの予算で青山のあのマンションとか買いたいものですわねえ。をほほほほ。


  174. 7783 匿名さん 2017/09/06 16:07:50

    ここは、六本木や青山の土地付きと比較されとったんかい。
    検討のされ方がパないな。

  175. 7784 マンション検討中さん 2017/09/06 16:28:38

    郊外駅遠所有権物件《 都心駅近タワマン定借

    て話がいつのまにか、

    都心駅近タワマン定借 《 都心一等地所有物件

    て話しになってるな。

    金さえあって買えて維持できるなら、後者で間違いないだろね。
    比較の問題で予算応相談でどこを妥協するかだな。
    妥協しなくて良い予算豊富な人は、一等地所有買えば良いのでは?

  176. 7785 マンション検討中さん 2017/09/06 22:47:11

    70年後、子孫に遺産を~とか言われてもね(笑)

  177. 7786 匿名さん 2017/09/06 23:45:36

    >>7779
    60,70年後でもいいよ。
    さあ出してくれ。

  178. 7787 匿名さん 2017/09/06 23:53:14

    >>7785

    所有権マンションの所有者にとっては、想定してるのは40-50年後。
    前も書いたが、30台で取得すればこのあたりが「相続時期」となる。

    このころ、都心の所有権ならかなりの金額で売却できると思うが、定借だとどうだろうね、という話。

  179. 7788 匿名さん 2017/09/07 02:22:59

    もうだれも答え出せない未来の話なんて、ムキになっても意味ないって。
    マンション相場は去年に比べて下がってるんですか??来年はどうですか?ぐらいで話し合おうよ

  180. 7789 匿名さん 2017/09/07 03:04:59

    >>7786 匿名さん
    他人に出せって前に自分のエビデンスを出せば。
    都心超人気エリアなんかにグレードアップしないで普通の一等地で。

  181. 7790 匿名さん 2017/09/07 03:14:09

    >>7789

    http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/actionplan_for_2020/honbun/hon...

    東京23区の人口は2060年でも840万人(2005年と同等以上)と推測されている。

  182. 7791 匿名さん 2017/09/07 03:17:13

    >>7790 匿名さん
    それ43年後

  183. 7792 匿名さん 2017/09/07 03:20:22

    >>7792

    以下の私のコメントを読めば、私の意図がわかると思うが。
    私が問題にしてるのは40-50年後の話。

    >>7778
    >>7787

  184. 7793 マンション検討中さん 2017/09/07 03:24:12

    >>7786 匿名さん

    >>7786 匿名さん
    そんな、からかい易い人ばかり構って、ないで、定借対抗馬の土地所有権マンション立地が郊外からいつのまにか、青山になった理由が知りたいんだけど。

    ここを、青山やなんかの一等地を比較して検討する論理的根拠は?
    落とし易いつっこみ易いとこばかり狙うナンパ師なの?
    絶対論破したいマン?

  185. 7794 マンション検討中さん 2017/09/07 03:25:41

    >>7790 匿名さん
    あなた、絡みやすいから狙われてるよ。

  186. 7795 匿名さん 2017/09/07 03:31:57

    親切で書いてあげたのに。

    >>7752
    >>7755

    定借は早めに売ったほうがいいと思うよってアドバイス。

  187. 7796 マンション検討中さん 2017/09/07 03:42:54

    >>7795 匿名さん

    それには、特に異論ないかな。

    ただ、新築時のここの価格5000〜8000万程度だった気がするから、そんな金額では買えない青山の土地付きと比較する意味が不明。
    その金額で青山買えるなら、そりゃ皆かうだろう。
    ここと比較する土地付きなら、もう少し都心から離れた物件になるんでない?
    そういう場所は、土地余りに人口減少であと5.10年で価格が落ち始める可能性高いかもね。

  188. 7797 匿名さん 2017/09/07 06:30:16

    日本橋や常盤橋の再開発終われば、ここサービスアパートメントとして使っても良さそうだよね。
    コンシェルジュ付いてるし。
    売ることばかり考えず、使い倒すことも考えましょうね。
    http://www.mag2.com/p/news/261648/amp

  189. 7798 マンション検討中さん 2017/09/07 07:55:39

    賃貸と比較すれば便利で安いから、最後まで使い倒すのも手だよね。
    定借だから、後腐れないし。

  190. 7799 匿名 2017/09/07 14:59:04

    ここの外観は定借仕様だね。
    まあ定借だから合理的。

  191. 7800 匿名さん 2017/09/08 04:28:20

    定借仕様てのが、あるの?
    麻布の定借とかでも?へー。

  192. by 管理担当

  • スムログに「アルファグランデ千桜タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

未定

1LDK~3LDK

34.34m²~57.96m²

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸