東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 神田東松下町
  7. 岩本町駅
  8. アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
匿名さん [更新日時] 2018-07-22 14:10:36

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/アルファグランデ千桜タワー

事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体


パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/


[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルファグランデ千桜タワー口コミ掲示板・評判

  1. 5001 匿名さん 2016/07/01 07:17:56

    坪単価800万超えが普通なの?w
    それで、ここがその坪800万越えのマンションと同格なの?w

  2. 5002 匿名さん 2016/07/01 07:18:39

    反対意見には反対意見で反証すれば良いだけです。
    それができないのは
    「他人の意見を聞く気がなく、自分と違う意見の存在は認めたくない人」です。
    そういう人が「言論統制」します。
    誰かの意見に否定的なコメントをしたり反証すること自体は「言論統制」ではありません。

  3. 5003 匿名さん 2016/07/01 07:28:25

    800万超えも個人的見解だし、言論統制も個人的見解ね。

  4. 5004 スターツさん(偽) 2016/07/01 07:36:11

    ここは、個人的見解を書く場所ですからね。
    他人の意見を改竄したりしなければ、
    個人的見解で良いのでは?

    企業の意図とか、掲示板の広告収入とか
    絡めば管理人が片寄るのは仕方ないでしょう。
    スターツさん(真)の広告料が上がれば、
    ネガが消されるかもしれませんね(笑)

  5. 5005 匿名さん 2016/07/01 07:54:44

    地代、間取り、事業主、そもそもの単価、販売方法、低層部賃貸住戸の扱い、すべて不満です。

    個人的見解です。

  6. 5006 匿名さん 2016/07/01 08:00:48

    周辺相場とか建物仕様等々無視して個人的見解で坪800万相当と書いてもいいなら
    俺も個人的見解で書かせてもらうわ。定借考慮しても坪200万相当だな。当初の225万でも高い。
    スターツの策略通りになって住まされるストレスも考慮しないと。

  7. 5007 匿名さん 2016/07/01 08:51:56

    >①どうせ価格を吊り上げるなら、設計・販売手法ほか蓄積のある
    > タワー財閥大手に手掛けて欲しかった。スターツではなく。
    >②よく倍率もわからないが、最近の動きを見てると何故か1期1次できれいに販売できなさそうな感じ。
    >それに焦った販売側が、このサイトで削除しろしろ喚いている。
    >という流れで、本来の検討者含めだいぶ盛り下がっている。
    >そういうことでしょうか。

    全然そういうことではありませんよ。
    削除してるのは、間取りに対するネガ意見(通りすがりさん)について、
    否定的な意見を書いたコメントです。
    それに対して、削除方針に疑問がある人がいるだけです。

    また、私がしらけて盛り下がった理由は
    購入希望者がネガでない意見を書くと全て
    「購入希望者なら倍率下げる為にネガキャンするはず。
     ネガキャンしていない人は全員スターツ」という人が
    妄想でスターツ陰謀説を唱え、議論にならないからです。

    高い倍率をかけば、よっぽどの天邪鬼でない限り
    普通の検討者は他の部屋も検討すると思うのですが、
    倍率を書き込むとスターツ認定される理屈ががよく分からないのです。
    実際、倍率と一緒に空き部屋があることも書込みされていたはずです。

  8. 5008 匿名さん 2016/07/01 08:52:14

    >>5004
    たしかに、納得できました。
    ぐるなび形式みたいに払ったお金でマイナス評価の削除権利を得る
    ビジネスモデルもありますものね。それなら、削除基準に納得です。
    ここにお金を払っていないシロート個人が削除基準をとやかく言う権利もありませんね。

    ブリリア上野池之端 東建
    パークコート浜離宮 三井
    千代田麹町タワー  三菱

    広告枠によく見る大手の物件ですものね。

    >>5005さん、>>5006さん
    読む人が判断すれば良いのですから、良いと思いますよ。
    決めつけるのではなく、個人的見解と書いてくださってありがとうございます。

  9. 5009 匿名さん 2016/07/01 09:10:48

    ぐる○びでなく、食べ□グ

  10. 5010 匿名さん 2016/07/01 09:14:19

    >>5007 匿名さん

    通りすがりさんをネガ意見と書くなら、「ネガでない意見」と書かずに「ポジ意見」とハッキリ書きましょうよ。

  11. 5011 匿名さん 2016/07/01 09:17:04

    まったくですね。
    広告にある大手一流物件と比べると、間取りなど雲泥の差なんでしょね。
    なのに、ここが入札できたのは坪単価安かったからですかね?
    それなら、何故千代田区は選考基準である坪単価変更を認めてしまったのですかね。
    他のデベは、何故に抗議しないのですかね?

  12. 5012 匿名さん 2016/07/01 09:20:58

    倍率書くのが、ポジ意見、と言うのが、多分販売側の発想なんだよ
    普通のネット擦れしてない購入者一部には、何が悪いのかピンときてない

  13. 5013 匿名さん 2016/07/01 09:21:22

    総戸数も変えたし、階数も変えたし、スーパーは小さくしたし、キッズルームや吹き抜けは無くしたし。

  14. 5014 匿名さん 2016/07/01 09:23:54

    ポジ意見は消される?

  15. 5015 匿名さん 2016/07/01 09:40:08

    ネガ意見も消される?

  16. 5016 匿名さん 2016/07/01 09:40:58

    ~しろ、と言う押し付けは良くないですよ。
    そもそも、スキャンダル売れしてる、さしこ(指原)に
    例えられるのは、ポジと言うには微妙でないですか?


  17. 5017 匿名さん 2016/07/01 09:41:43

    消されたの?

  18. 5018 匿名さん 2016/07/01 09:56:48

    >>5010
    私の個人的見解では、消されたのはポジ意見ばかりではなく
    何故消されたのかよく分からないものもあると感じていますので
    そのご意見に従うことは、辞退させていただきますね。

  19. 5019 匿名さん 2016/07/01 10:57:11

    どうせアルバイトが、このレスが荒れてるから整理しとけと言われて適当に消しただけでしょ、そんなカリカリしてもしょうがない。
    さて、申込開始まで残り1週間を切りましたね。売れ残るマンションなのか、人気で1期で終わるのかは自ずとわかるはず。ちゃんと見極めて買いましょうね。

  20. 5020 匿名さん 2016/07/01 11:12:45

    期待が高かったので、一期一次で販売できないと売れ残りマンション扱いされるのがこの物件の宿命とは辛いですね(笑)
    週末の時点で、プレミアム含めた一般は5、6部屋まだ要望が入ってない部屋がありましたよ。
    ネガ組は、売れ残りを期待して値下げして買えると良いですね。

  21. 5021 匿名さん 2016/07/01 11:20:06

    要望書ない部屋は今回出さないと言ってるので、二期もあるのでは?

  22. 5022 匿名さん 2016/07/01 12:44:01

    ですよね。二期もあると聞きました。

  23. 5023 匿名さん 2016/07/01 12:53:24

    >>5016
    指原さんへの名誉毀損だからかもね。

  24. 5024 匿名さん 2016/07/01 13:24:52

    ここはポジが消されてるの?珍しいねえ。
    まあ、ここは人気で高倍率のようだけど、だから「どうしても購入したい人」にはほんと辛いよね。
    にもかかわらず、高倍率を「喜んでる」ようなポジ投稿がけっこう目立ってた気はして、不思議には思ってた。
    きっと「買わないけどここのファン」という人が頻繁に書き込んでるのかなあ、と想像。

  25. 5025 匿名さん 2016/07/01 13:40:02

    >>5024 匿名さん

    古い要望書倍率はどうでもいいです。今月の登録倍率が本番だから。

  26. 5026 匿名さん 2016/07/01 13:52:17

    お、意見が一致
    もしくは、削除バイトが指原ファン笑

    ほんと、本登録で倍率下がると良いね

  27. 5027 匿名さん 2016/07/01 14:03:57

    ここで、高倍率と書き込むと
    スターツ関係者と認定されて荒れますよ。

    寝ない子を更に起こして癇癪持ちにしてしまいます。

  28. 5028 匿名さん 2016/07/01 16:54:49

    >>5027
    最後の一行みたいに、余計なことを書くからかもね。

  29. 5029 匿名さん 2016/07/01 18:59:09

    それは、失礼!
    カルシウムとりましょうね!

  30. 5030 匿名さん 2016/07/01 20:05:41

    >>5028 匿名さん
    まったく、まったく、あなたの言う通りです!
    高倍率と書いたら、即、反論できるあなたのような慧眼の持ち主に意見するなんて、素人も良いところです。
    全て排除して、あなたの思うとおりのスレになれば良いですね。
    そのためには、邪魔者排除のレスは惜しまない方針で行きましょうね。


  31. 5031 匿名さん 2016/07/01 23:34:45

    定借の一軒家を売却した経験と賃貸エリアが併設された分譲マンションに住んでいた経験を書く。けっこう大切なことだ。ポジショントークでも無い。

  32. 5032 匿名さん 2016/07/01 23:37:42

    まず定借物件は銀行ローンが付きにくいのは確かだ。中古になった時の担保評価が低く、金利も優遇幅が小さいなど、売る時に苦労する。ほとんどの人は買う時の自分のローンの心配ばかりするが、将来的に売る予定なら買い手のローンを心配した方がいい。定借の中古、だいたい自分より属性の低い人が来る。
    不動産の売却は、一人の高く買ってくれる客を見つければいい。計算の弱い人、見た目の数字に飛びつく人は必ずいるから多少の指値を受け入れたら相場より高く売れる可能性がある。ただし、同じことを多数の人が同時にやると一つの相場が出来てしまうので、自分だけ高い買い手を見つけるのは困難。
    また、定借物件を第三者に貸す場合、通常は地主の承認がいる。「この人に貸しますがいかがでしょうか」から始まる。賃貸需要にはある程度スピードが求められる。承認に時間がかかったり(相手は役所)、無断で貸し出したら罰則がある場合もあるので当たり前だがハンコ押す前に契約書はよく読んだ方がいい。

  33. 5033 匿名さん 2016/07/01 23:40:56

    次に賃貸エリアが併設された分譲マンションに分譲側として住んでいた経験。もともと交流がないため特段の不都合は感じられなかった。しかし、オーナーが議決権を多く持つ結果となるため、総会での議決権の偏りには時には注意が必要だ。通常の議案なら何の問題もなく総会は運営される。しかし何か組合として取り組むべき課題が発生し、協力を依頼したとしても必ずしも(積極的に)住民目線で動いてくれない場合もある。
    管理規約の変更など重要な議案の可決には4分の3の賛成票が必要だったりする。このマンションの場合、千代田区は地主なので議決権の有無は不明だが、おそらくスターツが多くの議決権を持っている。地権者なら一人一人だからまだいい。相手は法人、ほぼ一蓮托生だ。彼らの立場と利益が自分と一緒なのか考えた方がいい。
    とは言え、マンションの資産価値を下げるようなことは双方希望しないだろうし、投資ファンドのような全くの第三者に一括売却でもしない限り、売主が近くにいて安心な面もあるかもしれない。

  34. 5034 ご近所さん 2016/07/01 23:57:08

    許可をとる相手は区役所ではなく、スターツの関連会社です。ここは地主である区役所と地権者がスターツの関連会社に委託しており、スターツの関連会社が一括して地主として管理する形をとっているのです。売却時、貸出時はこのスターツの関連会社の許可が必要で、5万円くらいの手数料を払う必要があります。審査料、事務手数料的な。営業さん教えてくれますよ。
    区は土地の持ち主というだけで、委託されたスターツの関連会社が運営します。分譲タワー側は契約後は区はこの事業自体には口を出せないと思います。スターツ関連会社から地代を受け取るだけ。区が主体のような印象を受けてしまいますが、土地の持ち主ということと区営住宅側を扱うだけです。だからこそ完成前に事業内容が適切か区に問い合わせていたのでは。

  35. 5035 匿名さん 2016/07/02 00:07:36

    建設勤務ですが、杭のことを議会で取り上げていましたが明確な答えが出ていませんが、昭和通りが底なので、昭和通り側である区営棟側の杭が深いだけではないですか。裏を返すと昭和通りが底なのでここは地盤はよくはない。浜離宮も上野池之端もどんぴしゃで底なので、山の手線の東側はこんなもんともいえますか。東側でも山手線の内側に少し入っていくと地盤良いですが、坪単価がぐっと高いですよね、愛宕山とか高輪とか。

  36. 5036 匿名さん 2016/07/02 00:14:16

    ご指摘通り、70年定借は買う側が35年ローンが組める築30年までに売るのが有利とされています。ただ、築30年では所有権物件より価格の下落は大きいです。同じような考えの人がいて供給過多になるとさらに値下がりします。それにまさるだけ不動産価格が上がっていれば一発逆転です。株ほど大きく動きませんが、株と同じで専門家でも30年後はわかりません。だから今の段階での損得はわからないのです。

  37. 5037 マンション検討中さん 2016/07/02 00:19:32

    どなたかおっしゃっていましたが、オプション説明会ってもうやっているんですか?割高なのでしょうが、良心的な程度ですか?
    標準仕様があれだから、ある程度オプションつけないと、、

  38. 5038 匿名さん 2016/07/02 01:25:51

    >>5031 匿名さん

    あなたに偉そうに語られなくても、そんなことはほとんどの方が知ってて買うと思いますよ。
    超都心の物件と、地方の定借物件をひとくくりに比べられてもね。
    また、一度千代田区で中古を検索したことありますか?是非検索してみてください、相場が崩れるほど供給はないですから。

  39. 5039 匿名さん 2016/07/02 02:46:07

    倍率下げ工作、もう始まってるんだね。

  40. 5040 匿名さん 2016/07/02 02:59:05

    大変参考になりました。
    買う前に既に下調べして総会については、
    スターツが66票もつことは検討ずみでした。
    以前買うの止めた他の借地だと、
    地主に2%払うとこもあったので、数万円で済むなら
    事務の人件費レベルかな、と思いました。

    ただ、人それぞれなんで
    数万円を高いと思う方や、
    住民手動で真面目に管理に燃えたい
    かつ、スターツが信用できないと思う方は、
    止めた方が良いと思いますますね。
    私は仕事忙しく管理組合に力は入れられないので
    スターツが物件価値を守りつつ管理してくれるなら
    良いかな、と、感じてます。

  41. 5041 匿名さん 2016/07/02 03:11:49

    そうそう、まさにこれ。
    長文ですがメリットデメリット公平な、良コメントですよね。
    前に賃貸には関する書き込みありましたが、
    スターツの経営力とここの賃貸経営メリットを考えると、
    万一でも一括売却はまだ先と思いました。
    長文で、感謝です。
    ↓↓
    マンションの資産価値を下げるようなことは双方希望しないだろうし、投資ファンドのような全くの第三者に一括売却でもしない限り、売主が近くにいて安心な面もあるかもしれない。

  42. 5042 匿名さん 2016/07/02 03:16:04

    >>5037 マンション検討中さん
    普通。造作家具は別に頼んだ方がよい。
    オプションはこんなもんかと。
    伊藤忠価格。


    土曜は朝からとか、社会人としてまともな人だね。長文さん。
    良識的な人かと。


  43. 5043 匿名さん 2016/07/02 03:18:26

    そういや、株下がるって話はどうなったんだろ
    登録までに下がりそう?

  44. 5044 匿名さん 2016/07/02 07:25:06

    株って?
    登録と関係ある話?

  45. 5045 匿名さん 2016/07/02 08:19:09

    倍率も落ち着いて買える目途もたったので、湾岸空中族の私が買う理由を述べよう。
    価格もピークなので湾岸物件を今のうちに高く売り、利便性の高い値落ちしない物件に乗り換えて次の物件を狙う戦略の一環ということだけ前置きをしておこう。

    今が買い時かどうかは、議論しても紛糾するだけなので避けることにする。
    ただ、マンション価格がピークなのは間違いないし、今後どうなるかは正直わからないが、今買うことは高値掴みする可能性が間違いなくあるのは事実。ただそれでもここを買う理由は、この物件が①東京駅の再開発の影響を受けること、②この価格レンジの千代田区タワーが希少だということ、に尽きる。

    ①に関しては、大手町、八重洲、常盤橋街区が完成すると、東京のオフィスの中心は間違いなく東京駅中心になる。羽田、新幹線の始発、官庁、すべてがそろっている地区はここ以外は無い。つまり、オフィス人口は格段に増えることになる。加えて、共働き、職住近接が今後も進むこともポジティブに働くだろう。

    そういった環境の中で、爆発的にこの近辺でタワーマンションが増えるかというと、そうではないのが②の理由である。スーモで検索すると、一般的なDINKSが買える6,000~8,000万の中古物件が千代田区は極めて少ないことが、このマンションの優位性となる。定借だからといっても、売る上では価格が安いということは何よりも強みである。これだけの規模はパークコート、ワテラス、その前はパークタワー、タイムズタワーと5~10年に一度しか出てこないのも希少性が高いと考えられる理由だろう。そして免振、千代田区が絡んでいるという安心感。

    ダイレクトサッシじゃないとか、間取りが悪いとか、キッズルームが無いとか、細かいことを挙げたらきりないが、富裕層や金持ち相手に出口を見据える物件ではないので、どうでもいい話。この価格と立地で比較できる物件がそもそも無いのだから。

    長くなったが、2年後同じマンションで暮らせることを楽しみにしている。

  46. 5046 匿名さん 2016/07/02 09:16:48

    え?登録まだこれからだけど。。。営業マン?

  47. 5047 マンション検討中さん 2016/07/02 10:08:54

    >>5045 匿名さん
    考え近いです。私は空中族ではないですが希望の部屋が倍率1倍なのでこのまま買おうと思います。

  48. 5048 マンション検討中さん 2016/07/02 10:22:44

    登録まだでしょう

  49. 5049 匿名さん 2016/07/02 10:23:41

    > 倍率も落ち着いて買える目途もたったので、

    ↑って意味不明。

    いろいろと大変ですね。

  50. 5050 匿名さん 2016/07/02 11:18:04

    倍率下げ工作始まったね。

  51. 5051 匿名さん 2016/07/02 11:48:35

    ちなみに、225万で買える妄想を抱いていた方が区議に訴えたことで、それに対する千代田区の回答が議会でされてますので、興味がある方は千代田区のHPで区議会の質疑応答をご覧くださいね。6月13日の一般質問です。
    区長も担当者も、長い間ご苦労様でした。これで安心して購入判断ができますね。

  52. 5052 匿名さん 2016/07/02 12:50:49

    >>5045 匿名さん

    以前から、免振と書き込む方かな。免振ではなく免震です。制震は制振とも言うけど。

  53. 5053 匿名さん 2016/07/02 14:11:26
  54. 5054 匿名さん 2016/07/02 14:28:58

    やはり、否定的意見と肯定的意見ならべると、それに体する反応で良くわかるね。
    一期の正式価格決まったし、登録前で人気出ると困る時期なんだろね。

  55. 5055 匿名さん 2016/07/02 14:38:18

    スターツは区への根回しに忙しくて
    価格面での経営努力はしなかったんですか?
    住友との差は企業姿勢の差ですか?

  56. 5056 匿名さん 2016/07/02 14:43:47

    階数増やして総戸数を増やす努力はしてくれたよ。住民が乗るエレベーターの基数は増やさず、スーパーは小さくなったけど。

  57. 5057 匿名さん 2016/07/02 14:49:37

    >>5035 匿名さん
    ここは、微高な砂州で、岩盤には負けますが谷底よりは大分良いです。住宅地に適しています。
    http://k-chiken.com/faq/kodate/entry-91.html

    揺れやすさの数値的にも、1.44となっており、基準値である1.6以下なので、液状化の心配はゼロてはないですが合格点ですよ。
    http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/392098/

    岩盤は山側にいかないとないし、山側は山側で地滑り土砂崩れのリスクがあるので、関東平野で現実的に一番安定性があるのは、ローム大地です。
    仰るとおり、高台にあるのですが、平地や湾岸線と比べると高台故に交通アクセスが今一なことが多いです。
    また、ご指摘のとおり、数少ない?アクセスのよい台地は、愛宕虎ノ門、麻布広尾、六本木、表参道青山と大変高価になります。

  58. 5058 匿名さん 2016/07/02 14:54:08

    >>5057 匿名さん
    上のリンク先で言うと「自然堤防」が、ここの地形に当たります。
    地域の避難先になる小学校があるのは、だいだい経験的に災害を受けにくい地域ですね。

  59. 5059 匿名さん 2016/07/02 14:55:54

    >>5057 匿名さん

    リンク先を読むと、場所によっては揺れやすい、と書かれているのに合格点を付けたのは誰ですか。

  60. 5060 匿名さん 2016/07/02 14:59:12

    ローム大地⇒ローム台地、ですね
    失礼いたしました、

  61. 5061 匿名さん 2016/07/02 15:05:57

    >>5059 匿名さん
    ローム台地の山手内の
    大変高価な台地を同じく検索してみてください。
    同様の表記になっているところがほとんどです。
    科学的に可能性がゼロでない以上、そういう表記になるのですよ。

    1.4台だと同様、めったにない1.1-2なら、もう少し上の評価になりますが、100%揺れにくいとは書かれません。

    ちなみに、1.6が「揺れやすい、揺れにくい」の境目なのは、私の独断的ではなく一般的な基準値です。

  62. 5062 匿名さん 2016/07/02 15:08:35

    やはり、否定的意見と肯定的意見ならべると、それに体する反応で良くわかるね。
    一期の正式価格決まったし、登録前で人気出ると困る時期なんだろね。

    しかし、即レスかぁ
    スターツ関係者と認定して黙っていられないらしい。
    高倍率wだしね。

  63. 5063 匿名さん 2016/07/02 15:14:42

    >>5059 匿名さん
    なんでしたら、このスレで出てる浜離宮や上野池之端だけでなく、高価な台地にある名作マンションと地盤数値(リンク付き)で比較してみましょうか?
    数少ない?ここのメリットですしね。

  64. 5064 匿名さん 2016/07/02 15:17:05

    正式価格ってどうやって発表されるんですか?郵送されるんですか?次行くのは登録日なんですが、その前に教えて貰えるのでしょうか。

  65. 5065 匿名さん 2016/07/02 15:42:11

    担当と決めてるはずでは?
    それとも、話題変えたいのかな?

    うちは、価格だけ先に電話で確認。
    予定は7/4みたいだから、
    その後に価格も一期の個数も連絡あるはずでは?


  66. 5066 匿名さん 2016/07/02 17:42:13

    >>5063 匿名さん
    それやると、湾岸や谷底地域のマンションは公開処刑となる
    営業妨害、皆2.2-2.7だから

    何よりここに負けたところが一つでもあるるのが許せない
    新たなアンチを呼び込むことになるかも知れない


  67. 5067 匿名さん 2016/07/03 07:29:44

    この環境で都心3区民だと主張すると
    伊豆大島の人が東京都民だと主張するのと同じ類いに見られそう。

  68. 5068 匿名さん 2016/07/03 07:52:20

    今日、マンションギャラリー行きましたが、正式価格教えてくれましたよ。

  69. 5069 匿名さん 2016/07/03 08:06:57

    >>5067 匿名さん
    湾岸住民が港区だと言うようなものですね。
    白金台や高輪、麻布と一緒にするな、みたいな。

  70. 5070 匿名さん 2016/07/03 09:16:25

    >>5069 匿名さん

    そもそも秋葉原や湾岸に住む人は、アドレスを自慢したい理由で買わないでしょ。
    ネガレスだろうけど論点がずれてる。

  71. 5071 匿名さん 2016/07/03 09:29:56

    きっと、ここの希望者は千代田区に住んでると自慢したいて思われてる。
    自分が住んでる土地を自慢して、他人より優位だと感じたいから、他のひともそうだと思ってるのでしょう。
    同じように、高倍率というのを自慢されてると感じて、イライラするのも、根っこはは同じ発想かと。

    スターツ認定することで、全否定して自尊心を保ちたい。

    以上、個人的見解です。

    まあ、たんに倍率工作のネガキャンかもね~!

  72. 5072 匿名さん 2016/07/03 12:01:33

    千代田区アドレス目的で申し込んだ人ここにも何人かいたみたいだけどw
    ワテラスならわかるけどここはw
    個人的見解です。

  73. 5073 匿名さん 2016/07/03 12:42:55

    昼間人口80万人超の公共施設を、夜間や土日わずか6万人で使える千代田区民はメリットあると思うけどね。
    番町に暮らそうが神田に暮らそうが同じなわけで、自慢する以外で千代田区アドレスを得るのはかなりメリットあると思うけど。
    アドレス自慢したいなら番町アドレスが良いと思うけど、この値段じゃ築30~40年のマンションしか買えないけどね。

  74. 5074 匿名さん 2016/07/03 13:15:44

    >>5073
    >昼間人口80万人超の公共施設を、夜間や土日わずか6万人で使える千代田区民はメリットあると思うけどね
    千代田区は、6万人の住民が使い倒せる有用な公共施設を「80万人相当分」有しているということ?
    使える公共施設というのを含め、あんまりイメージできないんだけど。

  75. 5075 匿名さん 2016/07/03 14:22:25

    千代田区民から見ればここは、都営と定借に住む人たちの土地、なんだけど。

  76. 5076 匿名さん 2016/07/03 14:25:45

    あ、区営か。一般人には同じような物だけど。

  77. 5077 匿名さん 2016/07/03 15:05:30

    >>5072 匿名さん
    それはアドレスの見栄というより
    千代田区の、子供への手当目当て

    自慢したいからではない

  78. 5078 匿名さん 2016/07/03 15:12:51

    モデルルーム行ってれば判るが
    小さい子供二人くらい連れたファミリー多いね

    5075さん。個人的見解ですが、
    あなたのように、住んでるとところ
    持ってる知識やお金の量で他人を下に見る人に
    どう思われようとどうでも良いですね

    あなたは、もちろん、自慢に思ってどんどん
    ネガしてくれてよいのですよ
    あなたのような意見に賛同して止めてくれる
    人がいれば、それはそれで良いですね

    どんどんやっちゃって、ください。
    むしろ、推奨

  79. 5080 匿名さん 2016/07/03 15:19:35

    >>5072 匿名さん
    ここをアドレス自慢の為に買いたい人がいるの?
    区の財政や行政的有利(計画停電対象外)目当てでなくて?

    湾岸の人だって、中央区港区て自慢してる人そういないけど。
    実例教えてみて?

  80. 5081 匿名さん 2016/07/03 15:23:48

    ここの希望者は千代田区に住んでると自慢したいて思われてる。

  81. 5082 マンション検討中さん 2016/07/03 15:57:15

    別に千代田、中央、港に住んでいる自慢なんて、思いもよらなかった。このどれにもマンション、戸建があり気分で転々してるから、普通のつもりだったけど、千代田って特別なんだね〜。そんな事でマンション買わないでしょ〜〜

  82. 5085 匿名さん 2016/07/04 10:26:30

    千代田区の行政サービスの中で他の自治体には無い差の部分ってどの程度?
    それそんなに大きなものなの?

  83. 5086 匿名さん 2016/07/04 10:32:19

    5078でネガがスレを止めるみたいに書いてるが、本当はポジの連投がスレを止めてた。

  84. 5087 匿名さん 2016/07/04 10:36:32

    連投でスレが止まるなんて考えてなくて検討をやめるという意味の止めるね。

  85. 5088 匿名さん 2016/07/04 10:52:33

    いろいろスターツの仕切りが悪いですね..大手だったら買ってたのに残念。

  86. 5089 匿名さん 2016/07/04 11:15:57

    >>5086 匿名さん
    そうですね、まったく、そのとおりです。
    あなたも、連投したい気持ちを、今の今まで我慢したのですね。

    みな、個人的見解で止めたり、申し込んだりしてるので、そう思うならどんどんやめちゃって、ください。
    むしろ、推奨。
    ただし、最終決定は自分で判断して下してるのですから、ネガやポジのせいにしてはいけませんよ。
    それは、精神的に子供な責任転嫁です。

  87. 5090 匿名さん 2016/07/04 11:18:09

    全レスと合わせて、投稿数で行けば6,000コメント。もう議論はし尽くされた感じですね。
    検討材料もほぼ無くなりつつあり、あとは来週の登録に行くだけ。

  88. 5091 匿名さん 2016/07/04 11:37:47

    >>5085
    ①医療費:高校3年まで無料(他区は中学3年まで)
    ②認可外保育園の補助:2割程度安い(他区は数万~5万の補助
    ③園児保護者補助金:月額7200円まで
    ⑤誕生準備手当:妊娠20週以降の妊婦に45000円を支給
    ⑥教育支出が異常に高い
     (高校を卒業するまでに約3,000万円/1児童あたり、を区が出す計算
      他区の5倍以上)
    上記は重複適用可。子供手当とも別口で支給。
    あと、統計方法に否定的意見もあるが、一応「保育園待機児童ゼロ(1倍以下)」

  89. 5092 匿名さん 2016/07/04 11:50:04

    >>5091 匿名さん

    子供の居ない世帯や高齢者へのサービスにも違いはありますか。

  90. 5093 匿名さん 2016/07/04 12:00:35

    >>5090さんの言うとおりです!
    もう、議論はし尽くされています!

  91. 5094 匿名さん 2016/07/04 12:50:15

    これ以上のポジはいりません!

  92. 5095 匿名さん 2016/07/04 12:56:58

    >>5092 匿名さん
    5091さんではないが、コメント。
    そちらは、他の区なみ。
    ただし、高齢者福祉や図書館などの施設は充実。
    比率的に住民より法人が圧倒なので、住民一人辺りに使われる税金は豊富。

  93. 5096 匿名さん 2016/07/04 13:11:15

    >高校を卒業するまでに約3,000万円/1児童あたり、を区が出す計算

    3000万円を現金支給してくれるのならすごいけどなあ。
    千代田区の教育予算を人数で割って算出したんだよね。

  94. 5097 匿名さん 2016/07/04 13:19:39

    高齢者無料だった地域福祉バスの風ぐるまが年齢でなく、所得無い人年間千円に変わった。

    お隣の区営タワーを含め、低所得者への福祉を充実させてる感じ。

  95. 5098 匿名さん 2016/07/04 13:52:39

    過疎化対策としては全く正しい。
    千代田区は都心で住居コストの高さがファミリー世帯を遠のかせているというのもあるだろうが、ここでも言われているように環境的に子育てに向いているとは言えないエリアが多いのも事実。
    だからより優遇策が必要というのも理解できる。

  96. 5099 匿名さん 2016/07/04 14:56:10

    >>5097 匿名さん
    高齢者でも低所得ならそのまま。
    潤沢な年金があれば、払う。
    ある意味未来のためには正しいと言えなくない?

  97. 5100 匿名さん 2016/07/04 15:01:26

    >>5098 匿名さん
    そのお陰で、千代田区の人口ピークと減少開始は、23区の平均よりかなり遅い。
    港区ほどではないけどね。
    つうか、元々人口少なすぎなんだよね。
    皇居に政治施設多くて、
    区の中では段違いに住民少ない。
    だから、マンションの出物も少ない。


  98. 5101 匿名さん 2016/07/04 15:12:33

    >>5097 匿名さん
    生活保護の割合は
    千代田区は2%程度。23区のうち15位くらい。
    人口が少ないから、実際の歳出はさらに少ない。
    ちなみに、1位は台東区で23%。

    千代田区が低所得者重視と言うことは、ない。

  99. 5102 匿名さん 2016/07/04 15:19:44

    千代田区の政策が低所得者重視なら、も少し北にいった台東区(上野とか)は、超低所得者向けの政策の区になってしまうよ。

  100. 5103 匿名さん 2016/07/04 23:45:29

    >>5101
    自分のみたサイトでは、H24のデータで生活保護受給率 台東区4.77%, 千代田区1.40% とのこと。
    >ちなみに、1位は台東区で23%。
    さすがにこれは何かの勘違いでしょ。


  101. 5104 匿名さん 2016/07/05 03:40:09

    これ以上のポジもいりません!

  102. 5105 匿名さん 2016/07/05 03:59:00

    >>5103
    ご指摘のとおりですね。

    01位:台東区 4.77% 17万人余
    17位:千代田区1.40%  5万人弱

    ざっくり計算で、台東区千代田区の11倍以上
    支出があることになりますね。
    でもブロガーさんの座談会で、台東区はお金もってる
    自営業者が多いとあったのですよ。

  103. 5106 匿名さん 2016/07/05 06:41:08

    あるサイトより
    生活保護費の財源について

    国が75%、地方自治体が25%の負担となっているが、地方負担は地方交付税で措置されるため、不交付団体を除き、実質国がすべて負担している。

    生活保護という制度は全国共通なので、その受給者の多寡が「低所得者に手厚い自治体かどうか」とは何の関係もないわな。
    5097さんの指摘は間違ってないように思うけど。千代田区は低所得層にやさしい、いいことだよね。
    ここの隣の区営に住む人が一番恩恵を受けるね。

  104. 5107 匿名さん 2016/07/05 07:22:24

    >>5106

    そもそも、23区に地方交付税て配布されてます?
    記憶だと、特区に地方交付税はないはずですが。

    もしかすると、私の知らないだけで
    実が制度が変わってたり、私の理解が悪いのかもしれませんが。

  105. 5108 匿名さん 2016/07/05 07:32:54

    素朴な疑問、生活保護受給世帯が区営に住むことになるの。

  106. 5109 匿名さん 2016/07/05 07:37:20

    >>5107
    そのようだね。でもこういう指摘もある。
    >財源は、4分の3が国費であり、4分の1が自治体の負担である(23区は都区財政調整で補填されている)。
    ので、区の負担分は0ではないにしても一部のみということでいいのではないかな。

  107. 5110 匿名さん 2016/07/05 07:58:57

    01位:台東区 4.77% 17万人余
    17位:千代田区1.40%  5万人弱

    だとすると、受給世帯数は
    台東区  8100世帯
    千代田区  700世帯

    東京都の標準3人世帯受給額は17万円 くらいですので
    1世帯あたり、区の負担は1/4の42500円となり

    台東区  3億4,425万円/月=8100人×42500円
    千代田区   2,975万円/月= 700人×42500円

    ですね。(上記には、医療などの各種扶助は含ます計算してます)

    確かに千代田区の場合、区の財政から考えると、
    大したことはないかもしれませんね。

  108. 5111 匿名さん 2016/07/05 08:28:26

    お隣タワーは、区営住宅99戸と、高齢者賃貸30戸なんですね。
    700生活保護世帯の内の
    どれだけの世帯が集まるか。

  109. 5112 匿名さん 2016/07/05 09:01:39

    >>5108
    そうですね。良く間違いやすいのですが、
    生活保護受給者だと、都営住宅の抽選にうかりやすいというのは、誤りです。
    都営住宅の入居方針は、「住居の確保が困難な人」です。
    生活保護受給者の場合、家賃はきちんと住宅扶助で安定して支給され、
    アパート等に既に住んでいますので、住居の確保に困難な状況ではないと見做されます。
    都営住宅への入居が可能となるのは、
    生活保護が受けられないワーキングプア(特に母子家庭優先)の方や、
    高齢で賃貸契約が難しいシルバーの方となります。

  110. 5113 購入検討中さん 2016/07/05 09:02:50

    区営住宅に住んでベンツを乗り回してるやつ、実際居る。

  111. 5114 匿名さん 2016/07/05 09:57:35

    今度は、区営住宅を生活保護世帯の集まりにして、ネガキャンを広げたいんですか。ご苦労様です。

  112. 5115 匿名さん 2016/07/05 10:55:05

    敷地内で自動車整備工場がカコーンカコーンと稼働するし
    ワーキングプアが大挙して敷地内に住みつく
    大変高級感に溢れた素晴らしいマンションですね。
    以上、個人的見解です。

  113. 5116 匿名さん 2016/07/05 11:37:05

    いまさらネガコメに反応する気にもなりませんが。
    ところで、今日がMR最終日でしたね。要望書締め切りからさらに希望者は増えたのでしょうかね?
    営業の方も2日間ゆっくりお休みになって、金曜からの登録よろしくお願いしますね。

  114. 5117 匿名さん 2016/07/05 13:30:56

    新宿線森下駅で出入り口の外壁の一部が古くなって落ちたそうです。岩本町駅も出入り口が古いから心配です。

  115. 5118 匿名さん 2016/07/05 16:24:51

    本体でネガると意外に墓穴になるから
    隣の区営や最寄駅ネガりはじめましたか。

    実際に岩本駅ユーザーになる人は、少ないと思うよ。

    でも、どうせ粗探しするなら、本体の方にして欲しいけど
    ネガネタ不足なんですかね。

  116. 5119 匿名さん 2016/07/05 16:30:54

    >>5117 岩本駅も都営なのですか?
    都営は採算取れてないから心配ですね。
    採算取るには、初乗り500ー600円にする必要が有るみたいですよ。

  117. 5120 匿名さん 2016/07/06 00:16:20

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250582367

    少し前の知恵袋ですが黒字なんじゃないの。

  118. 5121 匿名さん 2016/07/06 01:18:42

    岩本町便利だと思いますけどね。
    隣の九段下駅は半蔵門線と「バカの壁」で仕切られてましたが、乗り換えしやすいですよね。
    渋谷、表参道、大手町などに便利です。
    丸の内(東寄り)へ行くにも神田から東京駅は歩くので、
    大手町から歩きますね。

  119. 5122 匿名さん 2016/07/06 01:59:48

    ここって交通の便は非常に良いですね

  120. 5123 匿名さん 2016/07/06 03:55:06

    交通利便性は都内でも、かなり使える方なのでは、と思います。
    ・交通利便性が良く⇒JR&地下鉄で複数路線利用可能
    ・地震などの災害による脅威を考慮
     ⇒地盤揺れにくい(1.6以下)+免震+屋上予備電源・地下排水ピット完備
    ・価格⇒70平米が、せめて8000万円以内で買える(1億超えない)
    上記を備えた物件て、都内3区にあまりないですから、もっと増えて欲しいです。
    やはり、景観や間取りが重要で、こういうニーズはあまりないんですかね?

  121. 5124 匿名さん 2016/07/06 04:58:17

    景観や間取りで買う人って少ない気がしますが、個人的には立地や住環境が優先度高いと思います。
    開口部が狭い以外、間取りは至って普通だと思います。バルコニーが透明なので、それなりに眺望も得られるかと。

  122. 5125 匿名さん 2016/07/06 09:03:25

    株が大きく下げて、三井不動産東急不動産の株価は年初来の安値を更新。

    約1年前の2015年6月末の株価を基準にすると、
    日経平均株価 -23.1%
    東証株価指数 -23.7%
    三井不動産 -36.4%
    三菱地所 -30.7%
    東京建物 -39.1%
    住友不動産 -39.3%
    野村不動産 -32.8%
    東急不動産 -36.1%
    スターツ +5.3%

    大手不動産会社の株価が大暴落している中で、スターツはスゴイ!

  123. 5126 匿名さん 2016/07/06 09:18:50

    スターツ、すいですね。
    ピタットハウス力?
    入居審査と管理に力入れてるだけある。

  124. 5127 匿名さん 2016/07/06 09:20:03

    >>5121 匿名さん

    九段下駅は隣じゃないし、わざわざ神保町駅の先まで行って神保町駅側に戻ってくるなんてご苦労様です。

  125. 5128 匿名さん 2016/07/06 09:42:54

    >>5124 匿名さん
    住環境は、区営住宅と同じ敷地で雑居ビルが周りを囲む環境。大通り、高速、線路も近い。

  126. 5129 匿名さん 2016/07/06 09:54:06

    スターツだけでなく、上の方もすごい!職人芸の即レスですね。
    ご苦労様です。

    株、やっと下がりましたが、そこは良いのですか?

  127. 5130 匿名さん 2016/07/06 10:05:24

    >>5125 匿名さん 大手デベ株が大きく値下がりしている理由を考えるべきですね。

  128. 5131 匿名さん 2016/07/06 10:13:31

    あ、律儀にありがとうございます。

    スターツさんは、大手デベさんと違い
    本業は、仲介・管理、企業向け借り上げ社宅コンサルなどのサービス業ですからね。
    デベさんと違い、原価高騰の影響を受けにくいでしょうね。

    ちなみに、安田不動産さんも売主のはずですが、
    ここではあまり触れられませんね。

  129. 5132 匿名さん 2016/07/06 10:21:09

    あのー、同じ人の書き込みではないですよ。

  130. 5133 匿名さん 2016/07/06 10:23:56

    そうなのですね。ご指摘ありがとうございます。
    あなたの「大手デベ株が大きく値下がりしている理由」もお聞きしたいです。

  131. 5134 匿名さん 2016/07/06 10:57:14

    この時期にしつこくネガレスする方、興味本意でどういう背景か知りたいんですが。
    小学生の頃好きな子に意地悪するみたいな、買いたいけど買えずに、買わない理由を正当化したいためにネガレスすると言う理解で良いでしょうか?

    ネガレスの内容は気にしませんが、議論し尽くされた立地や環境に対して、改めて即座にネガレスで反応することをどう理解すれば良いか。

  132. 5135 匿名さん 2016/07/06 11:45:09

    ここはネガレスに敏感すぎ。ほっとけないのかね。。。
    まあ自分は通りすがりだけど、自分の契約物件スレでもネガは少なくないがほぼスルーか軽くいなすぐらいなんでその「上品さ」にはほんと満足してる。
    ここは反応するだけでなく、なんか攻撃的な感じ。

  133. 5136 匿名さん 2016/07/06 12:08:12

    なんやねん、その上品さって自画自賛(笑)
    ここは、225万の低所得者から450万でも買う高所得者まで千差万別だから荒れて当然。でもそれが面白いんだよ。

  134. 5137 匿名さん 2016/07/06 12:12:37

    自画自賛というか、住民予定者の「余裕」、「常識」がうれしいのかな。
    快適に住めそうなのでね。

  135. 5138 匿名さん 2016/07/06 12:23:27

    リーマンの時はこれからが本番だったよな。
    株も不動産もね。

  136. 5139 匿名さん 2016/07/06 14:21:56

    ここに住むときは、低層階賃貸で住む人たちも同じエントランスやエレベーターだから更に住民層がバラエティ豊かになる。

  137. 5140 匿名さん 2016/07/06 14:27:45

    外国人に買い漁られて変な使い方されるよりはいいと思います

  138. 5141 匿名さん 2016/07/06 14:30:46

    定借は土地賃貸なので定借住民と賃貸住民とは五十歩百歩。

  139. 5142 匿名さん 2016/07/06 14:37:40

    どうせここの賃貸も20万以上はするだろうから、住む層も限られるだろ。
    10年後上層階を売るときに、下の賃貸の人が買ってくれるかもと言う相乗効果を期待してる。

  140. 5143 匿名さん 2016/07/06 15:01:06

    >>5135 匿名さん
    ほんと、余裕を見せてほっとけばよいのに、
    何故ほっとかないのでしょうね、あなたの言う通りだと思います。

    ポジネガ関係なく、物件に対する意見がどうこうより
    あなたのように相手の人格を攻撃して他人を下げることで
    自分を偉い人間だと思いたい上品な人がつい余計なことを
    書くことが多いのでしょうね。

    あなたを見習って、スルーせずに上品に書いてみました!

    まあ、次回からは今まで通りスルーします!
    気に障ったら、失礼

  141. 5144 匿名さん 2016/07/06 15:02:40

    >>5142 匿名さん
    スターツがコンサルした、大企業や官庁の借り上げ寮や社宅になります。

  142. 5145 匿名さん 2016/07/06 15:32:47

    >>5138 匿名さん
    個人的には下がらない予想だけど、もう一件買いたいからその予想は当たって欲しいですね。




  143. 5146 匿名さん 2016/07/06 16:17:08

    >>5142 匿名さん

    定借の10年落ち中古なんて資産価値的に怖くて買えんだろ。笑

  144. 5147 匿名さん 2016/07/06 16:24:42

    俺は下がってから土地付きを買うよ

  145. 5148 マンション比較中さん 2016/07/06 16:32:35

    正義とは、ルサンチマンである
    という言葉を思い出しました

    なんか、このスレのネガポジ即レス劇は、
    もはや長年コンビのボケとツッコミの域に達しているので、
    これはこれで楽しんでいますよ。

    株が下がったときにだけくる予言者とか
    反定期借地とか
    雑居ビルや区営disとか
    定型コピペ繰り返しなのがご愛敬なので
    皆安心して、いえ、むしろ催促して、ツッコミしてるのだと思っています。

  146. 5149 マンション比較中さん 2016/07/06 16:41:54

    >>5143
    アジア圏は日本も含めてディベート教育を受けないので
    意見と、それを言っている人を別のものとして切り離して見ることができません。


    このため、意見に対して意見を言うのではなく
    相手の人格を否定することで自分の正当性を高める人の割合が高いのは仕方ないですね。

  147. 5150 匿名さん 2016/07/06 17:27:31

    >>5144
    水野まきがスターツのCMしてたぐらいだから、大企業・官庁だけでなく与党議員コネクションもあるかもですね。

  148. 5151 匿名さん 2016/07/06 23:08:57

    賃貸は大企業や官庁職員の社宅、分譲はそれなりの年収の方が住むから安心だね。売りに出すと賃貸からの買いも見こまれ、良い循環が生まれそうだ。
    これこそ千代田区が求めていたマンション像じゃないか?

  149. 5152 匿名さん 2016/07/06 23:27:23

    あいかわらず攻撃的だねえ(笑)
    5135だが、自分はマンション好きでもあるのでいろんなスレを覗いてるけど、ここと芝浦はポジさんがけっこう攻撃的。
    面白いなあ、というただの個人的感想だから、気に障ったならご勘弁。
    そういえばどっちも都心の(比較的)割安物件(一般サラリーマンでも手が届く)というのが共通点かな。。。
    ちなみに自分の契約物件は一般会社員は少ないとのこと。

  150. 5153 匿名さん 2016/07/07 01:20:23

    ここのポジは社員だから生活がかかってる分、必死なんだよ。
    何とかして売りぬかないと!

  151. 5154 匿名さん 2016/07/07 03:10:24

    あなたがたの分析は、了解。
    ポジが攻撃的な傾向のあるスレの分析は面白かった。

    ただ残念だけど、俺個人はスターツでも
    サラリーマンでもないんで、外れですわ。

    ポジでもネガでもよいけど
    相手の立場を勝手に決めつけるのはどうなん?

    それも荒れる一因だし。。。
    しかも物件の検討とは
    あまり関係ない方面で荒れるし。。

  152. 5155 匿名さん 2016/07/07 03:11:42

    >>5152 匿名さん
    金持ち喧嘩せずて言うからね。

  153. 5156 匿名さん 2016/07/07 05:33:01

    たぶんこのレスは高学歴高収入が多いんだろうね。そういう人はプライド高いし、貶されると反応するし。2chに以外とそういう人が多いのと同じじゃない?
    まあ、そう言った大企業の人が買うから安心なのかもしれないけどね。逆に言えば、中小の社長や金持ちは検討しない物件。

  154. 5157 匿名さん 2016/07/07 05:35:45

    ネガも買いたくても買えない貧乏人と決めつけられてるから
    その点では一緒。

  155. 5158 匿名さん 2016/07/07 06:13:59

    スターツ商法に釣られて高い地代取られながら
    区営住宅のワーキングプア達と仲良く同居させられる人達が
    本当に高学歴高収入のエリートなんだろうか?
    以上、個人的見解であります。

  156. 5159 匿名さん 2016/07/07 08:38:07

    >>5157
    うん、そうだよね。だから
    「ポジでもネガでもよいけど
     相手の立場を勝手に決めつけるのはどうなん? 」てあるのではないかな。
    個人的な見解だけど、書込みしている人がどういう人だか想像しながら
    読むのも自分は楽しみなので、押し付けたり度が過ぎなければ、分析も良いとは思うけどね。

    >>5157
    ルサンチマンの意味も調べてみたけど
    「恨みの念」「強者に対し仕返しを欲して鬱結した、弱者の心」
    他の良い物件をGETできるのなら、もう良いじゃない?

    ポジもネガも恨み節で、報復し合っても建設的にはならないのではないかな。
    ポジもネガも意見には一理あるので。
    あと、自分はここのブロガーさんのブログでここを知って背景を調べ始めたので
    きっかけをくれた記事に感謝してるよ。

  157. 5160 匿名さん 2016/07/07 08:44:11

    普通のタワーなら真偽は別にして、この物件は医者やパイロットなど高所得者が買う、とポジ自慢するけどそれが出来ないここは高学歴ときた。

  158. 5161 匿名さん 2016/07/07 09:01:19

    決めつけを
    するなと言えば
    したくなる

    ああ、悲しきルサンチマン

  159. 5162 匿名さん 2016/07/07 10:41:37

    エリートかは別にしても、それなりの年収がないと買えないよ、ここの物件は。

  160. 5163 匿名さん 2016/07/07 11:06:21

    地代含めると高いからね

  161. 5164 匿名さん 2016/07/07 11:38:26

    キャピタルゲインでますか?

  162. 5165 匿名さん 2016/07/07 11:42:06

    パイロットなら羽田に近い湾岸、医者は飯田橋、ここは丸の内や大手町に通う大企業サラリーマンが中心だと思われます。職業によって買う立地は違います。

  163. 5166 匿名さん 2016/07/07 11:52:16

    >>5162 俺 零細企業で年収は少ないよ

  164. 5167 匿名さん 2016/07/07 13:22:55

    ここは空中族や株やってる人が買うんじゃなかったけ?
    だったら本業なん関係ないじゃん。

  165. 5168 匿名さん 2016/07/07 13:26:11

    今日のコメントみるとすごいわー
    高学歴て言葉が煽りにつかわれるの、初めてみたわ。
    どんだけ、学歴コンプレックスが強いのか。
    それとも、ネガなふりしたポジなの?

  166. 5169 匿名さん 2016/07/07 13:29:52

    中小企業の社長とか、
    一代で財を成す人って学歴コンプレックス強い人が多いからかね

    購入も検討もしない人たちが何故か大量に沸いてる〜

  167. 5170 匿名さん 2016/07/07 13:35:07

    信用力が高く年収が高い大企業サラリーマンがタワーマンションを移り住むのが空中族の定義。
    大企業は学歴が高くないと入れない。よって、高学歴が買うのは間違ってないと思うけど。
    株やっている人とこのマンションがなぜ結びつくかは良くわからないが。

  168. 5171 匿名さん 2016/07/07 13:44:22

    なるほどー
    論理的で納得。
    でも大企業でも大手町あたりだと急成長したとこだと
    高卒やマーチにも入らない人も仕事さえできれば結構偉くなってるよ。
    逆に東大でワーキングプアな人も知ってるし。

    株については、下がるたびに申込者が辞めるみたいな
    書き込みあったから、そういうモノなのかと。

  169. 5172 匿名さん 2016/07/07 13:53:05

    つうか、よく考えたら、パイロットも医者も高学歴じゃん

  170. 5173 匿名さん 2016/07/07 14:28:33

    株の値下がりで要望書を出した人の1割程度が辞退したと担当さんから聞きました。

  171. 5174 匿名さん 2016/07/07 14:31:09

    なるほど、申込者には朗報だね。
    10倍が8〜9倍になるかもね。

  172. 5175 匿名さん 2016/07/07 14:39:11

    もう正式申込始まるから書くけど、要望書の最高倍率は10倍を超えてた。書かれた情報の過信は禁物。

  173. 5176 匿名さん 2016/07/07 14:43:24

    明日から登録開始ですが、平均倍率2倍でも400組。土日でさばききれるんでしょうか?

  174. 5177 匿名さん 2016/07/07 15:19:13

    降りた一人。
    英国の不動産のニュース
    見てると先行き怪しいよね。
    パリバの時と似てる。

    20兆円の経済対策があれば、
    一時的に上がるかもだけど、
    マーケット見ていて気持ち減退。

    一割よりもっといるのでは?とりあえず抽選して当たっても正式に申込みしない方は結構いるはず。

  175. 5178 匿名さん 2016/07/07 15:54:03

    >>5173 当選してから辞退する人も出そう
    >>5176 表向きと実際は異なるよ
    >>5177 不動産ファンドの解約殺到で大手数社が解約停止って驚きだね。日本の不動産に投資しているファンドもあるようだ。

    >>5175 もし落選したら、タワーじゃないけど これにしようと思う。
    JRから遠くなるけど、いろいろ店が多いので生活しやすいかな
    「クラッシィハウス神田錦町」
    http://www.classy-club.com/tokyokanda/
    竣工2018年3月予定
    東京都千代田区神田錦町2丁目5-1他
    (1)東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅より徒歩5分
    (2)東京メトロ千代田線半蔵門線東西線丸ノ内線、都営三田線
    「大手町」駅より徒歩6分
    (3)都営新宿線「小川町」駅より徒歩6分
    (4)東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅より徒歩6分
    (5)東京メトロ東西線「竹橋」駅より徒歩6分
    (6)東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線「神保町」駅より徒歩8分
    (7)JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅より徒歩9分
    (8)東京メトロ銀座線「神田」駅より徒歩10分

  176. 5179 匿名さん 2016/07/07 16:00:37

    その物件、坪400~じゃない?
    300なら投資用として欲しいかも。

  177. 5180 匿名さん 2016/07/07 16:06:25

    それでも英国株は上がるのであった

  178. 5181 匿名さん 2016/07/07 16:34:10

    >>5179 おそらく坪400だけど土地の所有権がある

  179. 5182 匿名さん 2016/07/07 20:42:28

    >>5178 マンションマニアさんがブログで
    紹介していますね

  180. 5183 匿名さん 2016/07/07 23:29:20

    >>5182 匿名さん
    マンマニは最近、タヌキになりましたね

  181. 5184 匿名さん 2016/07/08 03:54:17

    >>5178 匿名さん
    抽選に外れたら、山手線の反対側の「(仮称)千代田区神田須田町1丁目計画」も選択肢かも。
    千代田区神田須田町1-30-2 神田駅徒歩5分 三井不動産レジデンシャル 完成 2018/10/30
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591965/

  182. 5185 匿名さん 2016/07/08 04:37:12

    ここを辞めてと言うよりは、抽選に外れたらという方が多いんですね。
    やっぱり立地が同じでも、所有権小規模物件より借地権タワーのここが良いんですね。

  183. 5186 匿名さん 2016/07/08 06:46:36

    千代田区マンション、有名/名作マンション、借地マンション=【借】、
    ここで話題になったマンションを適当にピックアップした結果です。
    ------------------------------------------------------------
    揺れやすさの目安(独立行政法人 防災科学技術研究所)
     2.0以上の地域     :特に揺れやすい
     1.6以上~2.0未満の地域:揺れやすい
     1.4以上~1.6未満の地域:場所によっては揺れやすい
    ------------------------------------------------------------

    ↑揺れやすい
    ↑2.38 (仮称)千代田区神田須田町1丁目計画 (三角州・海岸低地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640483/
    ↑2.35 パークシティ武蔵小杉(後輩湿地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/657816/
    ↑2.35 白金タワー(後輩湿地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643364/
    ↑2.33 パークタワー新川崎 (三角州・海岸低地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/658193/
    ↑2.31 ラゾーナ川崎レジデンス(三角州・海岸低地)
        http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/402294/
    ↑2.27 ウェリスタワー千代田岩本町(干拓地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640430/
    ↑2.27 プラウド日本橋人形町(干拓地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/639973/
    ↑2.27 パークコート浜離宮 (干拓地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643413/
    ↑2.27 カテリーナ三田(干拓地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643379/
    ↑2.26 ガレリアグランデ(埋立地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643061/
    ↑2.26 ザ・パークハウス晴海(埋立地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640013/
    ↑2.23 シティタワー品川(埋立地)【借】
    ↑   ワールドシティタワーズ(埋立地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643357/
    ↑2.03 MMタワーズ(埋立地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/659903/
    ↑1.89 ザ・タワー小石川(谷底低地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/641881/
    ◆1.60以下◆
    ↓1.54 ブリリア上野池之端 (ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640551/
    ↑1.52 パークコート虎ノ門愛宕タワー
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643393/
    ↓1.50 パークコート青山(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643428/
    ↓1.50 ペアシティルネッサンス高輪80(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643400/
    ↓1.48 富久クロス(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/392492/
    ↓1.47 一番町パークマンション(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/392082/
    ↓1.47 THE 千代田麹町 TOWER(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640495/
    ★1.44 アルファグランデ千桜タワー(砂州・砂礫州)【借】
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/392098/
    ↓1.44 クラッシィハウス神田錦町(砂州・砂礫州)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640480/
    ↓1.42 プレミスト白金台(ローム台地)【借】
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643371/
    ↓1.42 広尾ガーデンヒルズ(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643307/
    ↓1.38 グランドヒルズ目白御留山(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/641954/
    ↓1.37 ブリリアタワーズ目黒(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640665/
    ↓揺れにくい

    ※公共事業系立地(MMみなとみらいやシティタワー品川など)の
     マンションの中には上記地盤を改良している場合があります。
     その場合、実際には上記数値より揺れにくい可能性があります。

  184. 5187 匿名さん 2016/07/08 06:47:20

    クラッシィハウス神田錦町は、確かに交通利便性はここより落ちますが
    地盤は同等ですね。

  185. 5188 匿名さん 2016/07/08 07:20:51

    【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】

  186. 5189 匿名さん 2016/07/08 07:26:31

    1.44なら、同じでは?地盤の種類も一緒

  187. 5190 匿名さん 2016/07/08 07:28:15

    修正しますね。
    ------------------------------------------------------------
    揺れやすさの目安(独立行政法人 防災科学技術研究所)
     2.0以上の地域     :特に揺れやすい
     1.6以上~2.0未満の地域:揺れやすい
     1.4以上~1.6未満の地域:場所によっては揺れやすい
    ------------------------------------------------------------

    ↑揺れやすい
    ↑2.35 パークシティ武蔵小杉(後輩湿地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/657816/
    ↑2.35 白金タワー(後輩湿地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643364/
    ↑2.33 パークタワー新川崎 (三角州・海岸低地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/658193/
    ↑2.31 ラゾーナ川崎レジデンス(三角州・海岸低地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/402294/
    ↑2.27 ウェリスタワー千代田岩本町(干拓地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640430/
    ↑2.27 プラウド日本橋人形町(干拓地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/639973/
    ↑2.27 パークコート浜離宮 (干拓地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643413/
    ↑2.27 カテリーナ三田(干拓地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643379/
    ↑2.26 ガレリアグランデ(埋立地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643061/
    ↑2.26 ザ・パークハウス晴海(埋立地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640013/
    ↑2.23 シティタワー品川(埋立地)【借】
    ↑   ワールドシティタワーズ(埋立地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643357/
    ↑2.03 MMタワーズ(埋立地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/659903/
    ↑1.89 ザ・タワー小石川(谷底低地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/641881/
    ◆1.60以下◆
    ↓1.54 ブリリア上野池之端 (ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640551/
    ↑1.52 パークコート虎ノ門愛宕タワー
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643393/
    ↓1.50 パークコート青山(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643428/
    ↓1.50 ペアシティルネッサンス高輪80(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643400/
    ↓1.48 富久クロス(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/392492/
    ↓1.47 一番町パークマンション(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/392082/
    ↓1.47 THE 千代田麹町 TOWER(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640495/
    ↑1.44 (仮称)千代田区神田須田町1丁目計画 (砂州・砂礫州)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640482/
    ★1.44 アルファグランデ千桜タワー(砂州・砂礫州)【借】
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/392098/
    ↓1.44 クラッシィハウス神田錦町(砂州・砂礫州)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640480/
    ↓1.42 プレミスト白金台(ローム台地)【借】
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643371/
    ↓1.42 広尾ガーデンヒルズ(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643307/
    ↓1.38 グランドヒルズ目白御留山(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/641954/
    ↓1.37 ブリリアタワーズ目黒(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640665/
    ↓揺れにくい

    ※公共事業系立地(MMみなとみらいやシティタワー品川など)の
     マンションの中には上記地盤を改良している場合があります。
     その場合、実際には上記数値より揺れにくい可能性があります。

  188. 5191 匿名さん 2016/07/08 08:19:56

    ウェリスタワーを検討したことがあるけど、意外に揺れるんですね。

  189. 5192 5188 2016/07/08 09:18:45

    ゴメン。数字を見間違えた。やはり千桜は最高だね。

  190. 5193 匿名さん 2016/07/08 09:50:17

    一覧では目黒が一番揺れにくいみたいになるが、「パークタワー目黒 震災後」でググると、実際は...

  191. 5194 匿名さん 2016/07/08 09:57:07

    そうですね。
    目黒駅周りはアップダウン激しく
    駅から少し離れると谷があったはず。
    また、五反田よりになると後輩湿地もあるはずです。
    そこに当たる物件をピックアップしてみましょうか?

  192. 5195 匿名さん 2016/07/08 10:11:25

    後背湿地が一番揺れそうですね

    ------------------------------------------------------------
    揺れやすさの目安(独立行政法人 防災科学技術研究所)
     2.0以上の地域     :特に揺れやすい
     1.6以上~2.0未満の地域:揺れやすい
     1.4以上~1.6未満の地域:場所によっては揺れやすい
    ------------------------------------------------------------

    ↑揺れやすい
    ↑2.38 パークタワー目黒(後背湿地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640667/
    ↑2.35 パークシティ武蔵小杉(後背湿地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/657816/
    ↑2.35 白金タワー(後背湿地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643364/
    ↑2.33 パークタワー新川崎 (三角州・海岸低地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/658193/
    ↑2.31 ラゾーナ川崎レジデンス(三角州・海岸低地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/402294/
    ↑2.27 ウェリスタワー千代田岩本町(干拓地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640430/
    ↑2.27 プラウド日本橋人形町(干拓地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/639973/
    ↑2.27 パークコート浜離宮 (干拓地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643413/
    ↑2.27 カテリーナ三田(干拓地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643379/
    ↑2.26 ガレリアグランデ(埋立地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643061/
    ↑2.26 ザ・パークハウス晴海(埋立地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640013/
    ↑2.23 シティタワー品川(埋立地)【借】
    ↑   ワールドシティタワーズ(埋立地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643357/
    ↑2.03 MMタワーズ(埋立地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/659903/
    ↑1.89 ザ・タワー小石川(谷底低地)
    ↑   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/641881/
    ◆1.60以下◆
    ↓1.54 ブリリア上野池之端 (ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640551/
    ↓1.52 パークコート虎ノ門愛宕タワー
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643393/
    ↓1.50 パークコート青山(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643428/
    ↓1.50 ペアシティルネッサンス高輪80(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643400/
    ↓1.48 富久クロス(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/392492/
    ↓1.47 一番町パークマンション(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/392082/
    ↓1.47 THE 千代田麹町 TOWER(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640495/
    ↓1.44 (仮称)千代田区神田須田町1丁目計画 (砂州・砂礫州)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640482/
    ★1.44 アルファグランデ千桜タワー(砂州・砂礫州)【借】
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/392098/
    ↓1.44 クラッシィハウス神田錦町(砂州・砂礫州)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640480/
    ↓1.42 プレミスト白金台(ローム台地)【借】
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643371/
    ↓1.42 広尾ガーデンヒルズ(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643307/
    ↓1.38 グランドヒルズ目白御留山(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/641954/
    ↓1.37 ブリリアタワーズ目黒(ローム台地)
    ↓   http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/640665/
    ↓揺れにくい

    ※公共事業系立地(MMみなとみらいやシティタワー品川など)の
     マンションの中には上記地盤を改良している場合があります。
     その場合、実際には上記数値より揺れにくい可能性があります。

  193. 5196 匿名さん 2016/07/08 10:29:17

    上大崎とか、
    丁目が1つ違うだけで、揺れ方が段違いの場所があります

    2.38 パークタワー目黒(後背湿地)   ←上大崎四丁目
    1.37 ブリリアタワーズ目黒(ローム台地) ←上大崎三丁目

  194. 5197 匿名さん 2016/07/08 10:30:05

    物件概要が更新され、全戸売り出し
    完売までのカウントダウンですね。
    何だかんだで人気なんだな。

  195. 5198 匿名さん 2016/07/08 10:31:04

    千代田区民優先の部屋は1期で全86戸出すみたいね。一般で8戸が残るって事かな。

  196. 5199 匿名さん 2016/07/08 10:31:27

    >>5192
    こちらこそ、間違い失礼しました。指摘ありがとうございます。
    神田須田町1丁目はどういうところがメリットですか?

  197. 5200 匿名さん 2016/07/08 10:38:37

    2期予定は10戸程度+辞退者分でしょうか。
    横浜MIDなんかと同じような売り方。

  198. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸