- 掲示板
趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5968/
からの続きです。
下記条件なら何までエレベータに乗せて運んでいいですか?
・エレベータを汚さない。
・エレベータをキズつけない。
・乗り物ならマンション内では乗らない。
・廊下、ポーチ等には置かない。
[スレ作成日時]2006-06-09 12:25:00
趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5968/
からの続きです。
下記条件なら何までエレベータに乗せて運んでいいですか?
・エレベータを汚さない。
・エレベータをキズつけない。
・乗り物ならマンション内では乗らない。
・廊下、ポーチ等には置かない。
[スレ作成日時]2006-06-09 12:25:00
前スレで具体的に自転車持ち込めそうなマンションも紹介してもらってるから解決するのかと思ったら、
結局、スレ主さんはグダグダやりたいだけみたいなんだね。
オレも「容認派」だったけど、もう付き合いきれないや。
人が乗っている時は自転車を持ち込まない、
誰も乗っていない時は自転車持込を条件付で認める、
これでいいのでは?
それよりペットの悪臭のほうが気になるなー
エレベータ&内廊下なので臭いがこもって最悪
もうお腹いっぱいです。
前スレであれだけ、机上の一般論では話が発散するのを見てるのに…
>>これなら、何運んでもいいでしょうか?
いいと言えば、ほんとにどんなものでも運ぶおつもりですか?
で、「ここの人がいいと言ったから」と言い訳するおつもりですか?
前スレもあっという間にいっぱいになりましたね。
ところで、疑問なのですが高級自転車は室内のどこにしまうのですか?
玄関、納戸、リビング、広い洋室?
室内保管というのが観賞用自転車って意味なら
購入したときに家の中へ持ち込むためにEVへ乗せるのは仕方ないと思うんだけど
でもツーリング用だったら駐輪場かそれに準じた所に置くのが望ましいかな
マナーの問題なんだけど、守れない人って必ずといっていいほどいるんだよね
こういう人にはマナーを守ればOKというような理屈が通じないから
自転車のEV利用を禁止するしかないんですよ
賃貸や築深物件だったら住民の所有意識が低いので黙認される場合が多いと思いますが
新築物件だとEVや共用部分の些細な汚れや傷にも敏感に感じる人がいますから
そういう物件を選択しないようにすれば良いのではないでしょうか?
外観問題でベランダへの布団干しが出てくるのに近い感覚かも
趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。
スレで自転車乗りがマナーに徹し、それをほかの住民が受け入れるかどうか、
ということで自転車の一件は終わったんじゃないの?
今度はこんなところに出没してんのかよ?
>>36
室内保管というのが観賞用自転車って意味じゃないんだけど
ツーリング用だから駐輪場かそれに準じた所に置きたいんですが
マナーの問題なんだけど、いたずらするガキや盗む人って必ずといっていいほどいるんだよね
こういう人には、他人様の大切な物で盗んじゃいけないって理屈が通じないから
しぶしぶ自転車を室内保管するしかないんですよ
賃貸や築深物件でも住民の所有意識が低いからって黙認される問題じゃないし
新築物件だからって窃盗や些細ないたずらにでも敏感に感じる人がいますから
そういう問題は必ずでてくるではないでしょうか?
外観問題でベランダへの布団干しが出てくるのとはまったく違います。
観賞用とか ごくたまに使うものなら マナーを守った上で エレベーターOKと思うけど
日常的に使うものならNGと思います。
だって 全ての住民が自転車を持ち込むようになったらどうなると思います?
乗り降りに時間がかかるから エレベータの待ち時間も長くなるし
乗れる人数も少なくなるし。(自転車+人なら 一度に4,5人が限度では?)
盗難などが不安なら 自転車置き場もオートロック内の物件を探すとかすればいいんじゃないですか?
全部 自分の思い通りに出来ないと嫌なら マンションなんて住めないですよ。
自転車ももっと安いのに 買い換えればいいのに。
>>51
>>全ての住民が自転車を持ち込むようになったらどうなると思います?
>それが妄想だって言われる根源ですよ。
>そんなの有り得ないでしょう(笑)ペット可のマンションが全ての住民が飼っている訳じゃなし。
私も同感です。
駐車場代ならともかく、駐輪場使用料なんて1台辺り月100円とか200円ですよね。
室内に持ち込むために運ぶのを目撃したからと言っても、それをマネして、使う
たびにわざわざエレベーター使って下ろして、帰ったらまた上げるのを繰り返す
手間を考えれば、いくばくかを払って駐輪場を利用する方がよっぽどマシって
考えるのが普通の人の思考だと思います。
その \100, \200 をケチりたい人が出てくるわけで。
また駐輪スペースの問題(○台まで駐輪可)で買わなかった人が
家に置くからと言って自転車を買うようになるわけで。
その内、家に中に入れないで廊下に放置するようになるわけで。
だんだん駅前の放置自転車状態になっていくわけで。
どうしましょう。
>55
どもまで、空想を広げるんですか?
駐車場代 \5000, \6000 をケチりたい人が出てくるわけで。
また駐輪スペースの問題で一台しか買わなかった人が
家に置くからと言って軽自動車を買うようになるわけで。
その内、家に中に入らないので廊下に放置するようになるわけで。
だんだん駅前の路上駐車状態になっていくわけで。
どうしましょう。
自動車を廊下に放置する人が出てきたり、
マンションの全住人が廊下に自転車を放置したり、
子供を極秘に産んで、廊下に放置する人が出てきたり、
マンションの全住人が極秘に子供を産んで、廊下に放置したり、
軍事マニアが、戦車を廊下に放置する人が出てきたり、
マンションの全住民が戦車を廊下に放置する人が出てきたり、
いい加減にせい!
高い駐輪場台を設定しているところは、全住戸分の駐輪スペースを確保出来ていない、
ある意味欠陥マンションですよ。または賃貸ですね。
3台も置けて無料なんて、羨ましいな〜。
>高い駐輪場台
うちの駐輪場はグランドレベルにあります。
固定スタンドはありますが、台は設定してありません。
ガツンガツンぶつけて錆が浮出て管理費で塗装しなおす
無料サイクルポートでもありません。
全戸2台以上置けますがもちろん有料です。
1台借りていますが大切な自転車は室内保管です。
重要なのは、ベビーカーでも子供用補助輪付き自転車
でもエレベーターに乗せるのはいいと思います。
絶対にアルコーブ・ポーチには置かないでください。
基本的には 専用の置き場所があるものは エレベータに乗せるのは良くないと思う。
それが 高価か高価でないかは その人の価値感。
どうしてものせたいなら 規約とかで許可制とかにしてもらえば 良いのじゃない?
嫌って人が多いなら あきらめたほうが良さそう。
自転車は傷ついても個人のもの、エレベーターは共有部分だからみんなのもの。
これが、公共心といいものではないでしょうか。
ビンテージバイクをエレベーターで運んだら、文句言わないですか?
自転車なんかより、介助犬の方が問題です。
心無いと言う人も出てくると思いますが、お隣のマンションに、介助犬と一緒に
お住まいの方が居るそうで、エレベータの押しボタンはキズだらけです。
誰も居ない時には、犬に降りる階を押してもらうのだそうで、とうぜんキズ
だけでなく、汚れも・・・。私は健常者用のボタンを押しますが、小さい子は
車椅子用の低いそのボタンを触るでしょうし、ちょっと考え物だな〜と思って
見ています。
・人が乗っているときは自転車を乗せない
・汚れや傷が付いたら掃除&修理をする
これが守れるなら問題ないんでない?
些細な傷だから・・・自分がつけたかどうかわからないタイヤ跡だから・・・
というパターンになる奴がいるから反対する人が無くならないわけで
「なぜ反対なのか」なんて反論する前に
マナーを守れていない奴に文句言うべきなんじゃない?
まぁ守れない奴ほどキャンキャン吠えてそうだけどな
>>79
>実際はそんな被害起きていませんから・・・。
ウチのマンションは壁にタイヤ跡、壁に傷(ちょうどペダルくらいの高さにひっかき傷多し)
人が乗っていても平気で自転車乗せるし・・・新築の時はこんな事なかったんだけどねぇ
最近、駐輪場の自転車にイタズラされた人がいて、それを機に室内に持ち込む人が出てきて
中古購入組が出てくると、エレベーターをきれいに使うって感覚が無いみたいで
ずいぶん荒んだマンションになってしまった
あと、分譲賃貸組はかなり最低・・・運用目的でマンション買わないで欲しいと本気で思いました
(とか言いながら戸建てに引っ越して、今のマンションは賃貸運用しようかと思っていたり・・・)
>最近、駐輪場の自転車にイタズラされた人がいて、それを機に室内に持ち込む人が出てきて
自転車持ち込むひとより、イタズラしたひとを責めろよ。
結局 なにがなんでも 自転車のせたいなら こんなスレ作っても意味ないのに。
介助犬はしょうがないと思うけど
犬って教えたら数字わかるの?
ちょっとびっくり。 ボタンは 人間が押すような気がするんだけど。
タワーと低層と考え、低層にしました。理由は4人家族であんまり高い階でなくともいいから。タワーの場合、管理費、修繕積み立て等がかなりかかることが判明。15年目以降、駐車場使用料を含め6万円近くになりました(90平米程度)。低層は15年目以降3万円ちょいでした。30階以上のところじゃないといやというならいざ知らず、10数階程度まででかまわないのなら低層のほうが経済的。また、構造的にもタワーはALC版を使用(鉄筋コンクリートの簡易版)でラーメン構造ではない。遮音、や雨漏りの危険性もある。
タワーは高層階で眺望優先主義者に向いていると思う。眺め気にしない人はお勧めしません。
>結局 なにがなんでも 自転車のせたいなら こんなスレ作っても意味ないのに。
結局 なにがなんでも 自転車はダメって人のために こんなスレ作ってるんでしょ?
>>82
犯人がわかれば誰だってそうするよ
そういうきっかけで雪崩式に変わってしまったって事を理解してくれ
>>83
中古組も管理組合の構成員だし、分譲賃貸に回しちゃったやつは出てこないし
実質、管理組合のレベルも崩壊状態・・・
別途に費用がかかる事なんて意見が通るとは思えないし
あんまり関わりたくない感じなので、本気で引っ越し考えてる
共用廊下は消防法の関係で置けないことになってるので置いてあったら
苦情&駐輪場へ撤去される
前に地震があったときに通路塞いで問題になったから、これは守られてるね
まぁ何というか・・・自転車を家に持ってあがる人が増えたあたりから
だんだん変な感じになっていったのは間違いないので
それを妄想とか言うのは、持ち込みたい奴の妄想なんだろうなと思ったんだ
>>84
なるほど。プラス思考だね。
俺には無理だorz
>>85
必死だな・・・現実社会でがんばれよ
>95
>>結局 なにがなんでも 自転車はダメって人のために こんなスレ作ってるんでしょ?
>って言う人が結構いるということだな。
いや、自転車をEVに乗せ、家まで持ち込みたいスレ主が新たに立てたスレッドだよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5968/
趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。
01: 名前:ツール投稿日:2006/06/04(日) 03:51
趣味で自転車に乗っています。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管しています。
エレベータで運んでもいいですよね。
タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。
プラス、前スレでは最終的にはマナーを守ってくれれば持ち込んでもまぁ良いんじゃない。
てな雰囲気で落ち着き始めたらスレ主が調子に乗って第二弾!「室内保管ならエレベータでは何まで運んでいいの?」だって。
皆呆れて出て行ったよ
1日で100人以上釣れたとか言って嬉々としてたね
高級自転車乗りなんて自称する奴は所詮このレベルって事だね
本当にマナーを守ってる人がかわいそうだ
>・エレベータを汚さない。
>・エレベータをキズつけない。
>・乗り物ならマンション内では乗らない。
>・廊下、ポーチ等には置かない。
以上のマナーが重要。 で、終了。
引越し作業しています。
何だかんだいってやっぱり邪魔ですね。
まあたまにだからいいけど。
人の出入り多い、駅前の賃貸ワンルームなんかはどんな頻度で引っ越しあるんだろう。
逆に荷物少ないからすぐ終わってじゃまにならないのかな。
今日タイヤ運んだけど大変だった。
4駆のタイヤはでかくて重いから、一本づつ運んで疲れた。
暑くて汗びっしょりです。
ホームセンターで台車買っておけば良かった。
専用ポーチに自転車を置いてもいいもの?ミニバイクを置いてもいいもの?
そりゃ盗難を恐れるのはわかるけどさ、駐輪代が惜しいのかもしれないけどさ、
これらの問題、みなさんはモラル的にどう思う?
124さんをあげた例は、きっと124さんが現実で悩んだ物なのですね?
当方には124さんが理解できる説明はできないので、最寄の交番で相談してみてください。
>・法律で禁止されていないもの
私が123で意見したのは、もちっと大きな視点での「条件」としての案に過ぎません。
個別の事例(もの)など言い出したらキリがないでしょう。
「死体」「危険な武器」のほか所持も禁止されているアレコレです。←もあくまで一例ね?
でも、これ意見しておかないと、124さんみたいな方が必ず「(違法な)○○はいいのか?」と言い出しかねなかったからです(笑
>・他居住者に迷惑かけないもの
これは、現実に体験したことですが「異常に異臭を放つもの」を考えてました。
きつい香水も迷惑になりますけど、むせるほどの臭いを放つぶつと一緒にEV乗ったときは参りました。
そもそもスレ主さんの質問の幅が広すぎて、不適切だと思います
「これはどうでしょう?」とピンポイントで聞くならまだしも
一般的に公序良俗に反するものや常識的に他人に不快感を与えるものまで
一から検証、議論の対象にしていてはキリがありません
くだらない煽りはやめて、グレーゾーン(あればですが…)の品のみ議論の対象にしませんか?
>>129
>俺は、下記に当てはまるの駄目。
これでは考えることが人によって異なりますから制限になりません。
>・ロビー、廊下、エレベータ等建物にキズつけるもの。
野球のスパイクだって歩き方によってはキズをつける事はありません。また下駄は
どうでしょうか? 底に磨り減り防止用の金具のついたビジネスマンの革靴はどうで
しょうか? 禁止されたら廊下を歩けなくなる人も出てくるかもしれません。
>・ロビー、廊下、エレベータ等建物に泥含めて汚すもの。
> 但し、普通の靴の裏等のレベルは除外。
「普通の靴」って何ですか? どんな靴でも履いている人にとっては「普通の靴」
なのではないでしょうか?
また「汚す」とはどの程度? きれい好きな人にとっては靴の溝から泥のかけらが
落ちただけでも嫌がるかもしれませんね。
>・建物内に異臭が残る物。
「犬の糞を踏んだ靴で廊下を歩くべからず」ですか?
ということで、制限を加えたい場合はもっと具体的に表現すべきです。
野球のスパイクなんか論外でしょ。歩き方とかそういう問題じゃありません。
下駄でも滑り止めシューズでも同じ。
あなたは犬の糞を踏んだら拭かないでそのまま歩くのですか?
全く常識がずれています。
>>131
>野球のスパイクなんか論外でしょ。歩き方とかそういう問題じゃありません。
>下駄でも滑り止めシューズでも同じ。
では、あなたは「底に磨り減り防止用の金具のついたビジネスマンの革靴」でも
廊下を歩いてはいけないというスタンスなのですね。
木の下駄なんざ、うるさいかもしれませんがキズはつかないと思いますよ。
>あなたは犬の糞を踏んだら拭かないでそのまま歩くのですか?
水があるわけでもあるまいし外で拭いたところで、匂いがなくなるとでも
思っているのですか?
>全く常識がずれています。
「常識」って何ですか? あなたの考えることが「常識」とは限りません。
自分の感覚が「常識」と思う人って自意識過剰なのでしょうね。
前の賃貸では、内職している人が材料入った箱をエレベーターの床に置いていたんだけど
機械油が残っていた 困るよな 滑るし、汚い
今は分譲だけど、犬がおしっこをエレベーターでやったみたい
抱っこして欲しいよ
それとエレベーター内のマットが有るけど、そのマットのスリットに油みたいのが
染みこんじゃっている なんか汚らしい 汚したらふけよ
外部の人もいるから微妙だよな
管理人さん 掃除の人 外廊下の手すりばっかり拭かないで、エレベーターの床を
綺麗にしてよ
禁止されてる石油タンクを運ぶ人もいるけどさ
石油は禁止だよ
犬が要注意だな 人がいないと抱っこしない人が多いんだよな
可愛くない犬を抱っこしろよ
6人用は乗りません。
9人用は無理をすればのりますが、当てて傷つける可能性がたかいでしょう。
一般的に自転車を乗せるとしたら、11人用以上でしょう。
毎日、通勤用の小径の折りたたみ自転車を室内に持ち込んでます。
住民の皆様にはご迷惑をおかけしています。
駐輪場は無料で台数に余裕がありますが盗難が心配で室内保管してます。
折りたたみ自転車なので玄関にたたんで置いてます。
エレベーターは利用させてもらってますが、乗る前にたたんで
袋をかぶせてかかえてエレベーターに乗ります。
エレベーターを待ってる方がいれば階段を使います。
部屋は4階ですが軽いのでそんなに苦になりません。
規約で禁止されてませんし、苦情を言われたこともありません。
追記です。
下に降りる時は必ず袋に入れて階段利用です。
(上階で乗られてる方がいる場合があるので)
階段利用中に住民の方とすれ違うこともありますので挨拶は必ず行います。
私は自転車が趣味ですが、その自転車で住民の方に迷惑をかけるなんて耐えられません。
もし苦情を言われたら自動車のトランクで保管するか自転車を手放すことになると思います。
苦情を言われないように可能な限りの対応を心がけています。
148、150、とても本当とは思えない。
そんな面倒なことする人間なんていないと思う。
あなた、本当は、自転車を転がして部屋まで運ぶ人を苦々しく思っていて、
その人に「こうすべきだ」と言うために、投稿してるんでしょう!
ちなみに、私は自転車を転がして部屋に持ち込んでいるよ。
なんか、勘違いして「非常識だ」なんて陰で言っている奴がいるらしいが、規約で禁止されていない以上OKなんだよ!勘違いすんな!
151だけど、家族4人で自転車4台ある。折り畳みじゃない。
マンションの駐輪場は普通1戸2台。うちもそう。
そうすると、残り2台は室内保管になる。
共用廊下にはおかない。ベランダに置く。
室内保管の自転車を使用するときは(週に1回程度)、自転車を転がしてエレベータに乗り、出入りする。
なんで袋に入れて抱えて出入りしなければいけないの?
そっちの方が異常でしょう。
151さん、
「私は自転車を転がして部屋に持ち込んでいるよ。」って。
嘘ですよね。
部屋はフローリングですか、畳、カーペットか絨毯?
そこへ、外から転がして来た自転車を そのまま部屋まで転がして上げてる筈ない。
かと言って、入室前に毎回、両輪を綺麗に拭いている筈もないし・・・。
148さんのような几帳面な人をけなしているくらいだから。
151さんのように、自分だけを大事にするような方が、自分の部屋の床が傷ついたり汚れるような事はする筈ないと思います。
自分の部屋の床に、タバコのポイ捨てしないでしょう?
何か反論ありますでしょうか。
素朴な疑問
駐輪場確保できないのに
何故に自転車を所有するのだろう?
自転車をそれなりの台数所有したければ
駐輪場を確保できるMSに引越すべきだと思うし
駐輪場確保できないなら、自転車所有を諦める
151さんのお子さん
将来バイクに乗りたい年齢になった時
バイク置場確保できなくても、バイク購入なんかしないですよね?
ちょっと心配になったもので・・・
>なんで袋に入れて抱えて出入りしなければいけないの?
>そっちの方が異常でしょう。
同じマンションの住人に注意されたって、こんなデカい口たたけないだろ?
「俺のマンションでは注意されないからヘイキだよ」とでも言いたいのだろうけど
それはアンタの思い込みにしかすぎない。
袋に入れるのが異常って、自分のためだけでなくマンションを使うほかの人のために入れるんだろ?
異常かどうかを判断するのは自転車の持ち主じゃないよ。
だいたい、本当に高級車というのなら、走ったら自転車の状態を点検ぐらいするだろが。
そのときはど~せ前後輪はずすんだから、もって来る段階ではずして袋に入れたってなんの支障もないだろ。
その辺のショップで買えるような完成車程度なら、駐輪場に置くか
台数いっぱいなら乗るのをあきらめるんだね。
ちなみに俺は車が趣味の自転車の格納庫、というより自転車のための車みたいなものかな。
自転車を乗らずに転がして持ち込む事を反対だと考えている方へ質問
最近大きなベビーカーがあります。
欧米の物だとベビーカーと言うよりもバギーなのかな?
バギーを折畳まずにエレベーターなどの使用は容認しますか?
その差は何なのでしょう?
当MS1戸に2台の駐輪場ありましたが
入居時、自転車所有していなかったので
申し込みませんでした。
駐輪場満車後、空きが出たので
駐輪場確保後に自転車1台購入
本当は2台欲しいけど、今後の駐輪場空き次第と考えています。
151さんへ。
エレベーターに乗るのに、いちいち袋に入れる必要はないと思います。
ただ、エレベーターの中で小さなキズでも厳禁です。
貴女の子供がやっても、あなたの責任だし、補修にかかる費用が発生したらあなた個人の負担です。
何故なら、自転車を持ち込んでない他の大多数の住人に負担させるのは、不公平だからです。
エレベーターや廊下にキズをつけるのは、あなたの財産でないものにキズつける事です。
エレベーターに乗るのも、「人」優先です。
他の人がいたら、次を待たなくてはいけません。
それらは、当たり前の事です。
「そんなの規約に書かれてない!」と子供のように屁理屈をこねるのは、
貴女が、駐輪場の数が足りない今のマンションに文句があるからです。
「駐輪場の不足のせいで、運んでるのよ!そっちが悪い。だから私のやってる事が咎められる筋合いないわ。」
と自分流正義があるのです。
自転車を持っていない住人、四台も持っていない住人、エレベーターを使わない住人、子供がいない住人、お年寄りだけの世帯、などなど色々な多くの人々が、公平に不自由に暮す場所。
それがマンションです。
自分の都合だけ、は通らない制約がある不自由な共同生活をする所です。
ご存知かと思いますが。
>エレベーターに乗るのも、「人」優先です。
>他の人がいたら、次を待たなくてはいけません。
>それらは、当たり前の事です。
例えば
最上階から自転車を載せてエレベータに乗って降りている途中
人が乗り込んできたら、降りるべき?
もともと自転車として置ける許容範囲を超えているのなら、165さんみたいに車に入れておけばいいのでは?いいアイデアだと思うけど。
袋に入れるかどうかってのは、規約云々の前に自転車を持ち込むことをそれ以外の住民に理解してもらう行為だと思う。
だから、袋に入れるか入れないかは形的には自由でいいと思う。それでほかの住民が理解してくれるのであれば。
要はその人にとって自転車の趣味ってのがどれほど大切なのかってレベルを問われるだけ。
理解してもらい、ずっとこの趣味をマンションに住みながら続けたいというのであれば、自然に袋に入れるだろう。
ただし、自転車を持ち込んでいる本人が袋に入れることを異常と言い放つのは言語道断だろうな。
自転車の趣味で周囲に気を使って行う行為に異常だと言えるレベルの自転車乗りなら、たいして高くもない自転車なんだろうから他人にあげてあきらめたほうがいいんじゃないの?
本人じゃないけど、148、150を補足しておく
折畳み自転車を畳んで袋に入れるっていうのは、
電車に自転車を持ち込む時の作法。
JRをはじめとする電鉄各社は、手荷物料金を取らずに
自転車を列車に持ち込む事を許可していて
例えば自前のロードバイクを分解して輪行袋という袋にまとめる事で
新幹線の最後尾シートを予約してシートと壁の間のスペースに入れたりして
全国いろんな所へ自転車旅行できるようになっている。
駅へ自転車を持ち込む際に求められるのが、ギアその他を列車設備や
他の乗客にひっかけたりして怪我させない・油汚れが付かないよう専用の袋(輪行袋)に
入れてまとめる事。折畳み自転車はたたんで袋に入れる事になる。
148はこの思想と装備をエレベータにもちこんでる訳。
エレベータの同乗者を自転車の金属の突起にひっかけて怪我させる事もなければ
壁を金属パーツで引っかいてキズつける事もないでしょ?
折畳み自転車でも自転車趣味な人が乗るタイプの一つにブロンプトンとかが
あるけれど、これにはスタンドが無くてその代わりに瞬間的に後輪を
折畳んで立てる事ができる。かつ、スゲーコンパクトになる。
専用の袋も良く出来ていて、すぐかぶせられる。
148はたぶんそういう折畳み運用が非常に楽な自転車を使っているんだろうね。
1台16-28万円くらいするけど。
173さん補足ありがとうございました。
私が利用している専用の袋は上からかぶせる形状です。
簡単に言うとゴミ袋みたいなものを上からかぶせて、自転車を袋ごとつかんで抱えるイメージです。
ゴミ袋みたいにすぐに破れるようなことはありませんけど。
非常に手間だとの意見もあるようですが、
自転車はたたむのも30秒、組み立てるのも30秒ぐらい。袋はかぶせるの取るのも10秒ぐらい。
全部で1分もかかりませんし全く手間ではありません。
ちなみに会社(自社ビル)にもたたんで袋をかぶせて持ち込んでます。
私の1日の流れは
朝、玄関保管の自転車を抱えてマンションの外へ。
1分ほどで組み立てて出発。会社に到着後1分ほどでたたんで袋をかぶせて社内保管。
夜、抱えて会社の外へ。1分ほどで組み立てて出発。
マンションに到着後1分ほどでたたんで袋をかぶせて玄関保管。
全部で4分ぐらいですね。
ちなみに折りたたみ以外の自転車ではこんなに簡単には済みません。
前輪後輪のタイヤを外して専用の袋につめる必要があるからです。
スムーズにやっても10分はかかると思います。
私でも毎朝10分×2回の組立、分解をやれる自信はありません。
ただ毎日の通勤ではなく週末の使用のときであればやれる自信があります。
私は自分の用途を検討した上で購入する自転車を決めましたので満足しています。
>>私でも毎朝10分×2回の組立、分解をやれる自信はありません。
私でも毎日10分×4回の組立、分解をやれる自信はありません。
のまちがいです。ごめんなさい。
>子供のベビーカーにせよ、車いすにせよ、その人の『足』。
最近ベビーカー卒業の年齢になっても
ベビーカーに乗せている親多くないですか?
少なからず、その人の足とは云えないのでは?
子供が歩ける(歩きたがってる)のにベビーカーに頼りすぎる親ってどうなんでしょうね。
同じ親としてはベビーカーがとても便利で安心なのはよくわかるんですけど
あまり使いすぎると子供が歩かなくなったりしないのでしょうか。
うちはそこそこ歩けるようになったらできるだけ歩かせてます。
最初はウロウロして目を離せないし疲れて動かなくなるしでいろいろ大変だったけど
3歳になって最近はだいぶしっかりしてきたのでとても助かってますよ^^
168さん、人が使えば物は汚れるし、傷がつくこともある。
なるべく汚さないよう、キズを付けないよう気をつけることはマナーではあるけど、多数の方が利用するのだから、汚れたり、キズが付くのは、避けられない。
規約で自転車の持ち込みを禁止していないということは、持ち込む人がいることを許容しているということを意味し、そうだとすると、時には汚れたりキズがつくことも許容している、ということを意味している。
このような少々の汚れやキズは甘受する、組合員全員で負担する、という合意があるということになります。
マンションは、あなたが言うように色々な人がいます。
自転車を持ち込む人、電動車イスの人、体重の重い人、子供が5人もいる家庭、色々でしょう。
マンションには寝に帰るだけという独身の人からすると、「管理費の額は、共用部分を損耗させる程度に比例させるべきだ、そうでないことは不公平だ」と感じるかも知れませんね。
でも、そういう不公平感を言い出したらきりがありません。
そういうことは捨象して、専有面積に比例して管理費の金額を決めるのでしょう。
何かにつけて「公平」とか「不公平」とか持ち出す人がいますが、自分の思慮の浅さを暴露しかねませんから、気をつけた方がいいですよ。
皆さん、靴をはいて廊下を歩くでしょう。
当然、廊下は靴底でキズがつき、汚れるでしょう。
たまたま泥道を歩いたため靴に泥がついているとき、泥は外で払ってからマンション内に入るのがマナーでしょうけど、いくら泥をはらっても完全には落ちない。少々廊下は汚れてしまったが、その程度のこと、いちいち目くじらを立てますか?
自転車を押して廊下を通ると、タイヤと廊下が接しますから、廊下は少しは汚れるんでしょうね。
でも、靴と比べて、どっちが汚れるの?
大差ないんじゃないかな。
なんで自転車を持ち込むことに反対する人がいるのか理解できないね。
自転車を持ち込むことに異論を唱える人って、このスレでは何故か多数派のように感じるけど、現実の世界では間違いなく少数派だよ。
近所で変人扱いされないよう気をつけな!
168です。
180さん、
エレベーターを傷つけるという事は、おっしゃる通り、あなた方自転車を乗せてる人たちばかりではないですね。
モノが傷むのは、人々が住んでる以上、仕方がないし当然の事だと思います。
ただ、あなた方のよく言う「禁止されてないから別に構わない。」、
「禁止と明文化されてないという事は、認められているという事。」的な考え方の人々とは、永遠に平行線だと思います。
仕方ありませんね・・・。
線引きは、難しいでしょう?
規約で明文化できないでしょう。
ちっちゃな子供が、幼児自転車をママと二人で乗ってるのは、別にいいんじゃない?
おばさんが、小学生と3台で堂々と、当然のような顔して乗り込んでくるのは頭おかしいんじゃないって思います。
当たり前じゃないですよ。
気を使いながら、遠慮しいしい、「すみませんね。」って、言いながらが、普通じゃない?
それとも、別に禁止されてないって事は、乗るのは当然なんだから、気を使う必要も気をつける事もない。
っていうことなんでしょうか・・・。
私の浅い思慮では、そう思いました。
趣味で高価な自転車を所有している人は部屋の中に入れるんでしょうね。
そんな人とエレベーターで一緒になった他の住人が、勘違い(或いは勘違いのフリ)して
アルコーブ等に置き始める可能性があるのではないでしょうか。
傷や汚れでこまかいことを言ってますが、
ずっとベニヤ板や毛布などで養生しとけばOKですね。
エレベーター、エントランス、廊下、、、、
自転車をぶつけてもドロドロの靴で歩いても大丈夫。
養生を外せばいつまでもピカピカです。
引越しのときにも便利ですよ。
私は御免ですけどね。
腐敗臭がする前なら...
あとは、出来れば中身が悟られないようにした方が良いと思いますよ。
飼っている本人にとっては、家族同然かもしれませんが、
他人からみると言い方が悪いけど死体でしかありません。
それか逆に、きちんとした棺桶を用意するとか。
人間様の場合…
マンション内自宅で葬式って無理だよね。
棺桶、マンションからどうやって出すの。
どう考えてもエレベーター入んない。
縦にする? まさかね…。
どっちにしても遺体を外に運ばなきゃならないんだが。
おれも自転車はエレベーターで運ぶよ!雨とか濡れない駐輪場ならいいけど。
エレベーターは苦情言う人の物でもないし、規約に禁止と書かれてもないし、法律違反してる訳でもないから、文句言われる権限はないよ。
もし文句言われたりしつこいなら、警察に電話する。
別に普通の事だよ。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE