横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 戸塚区
  7. 品濃町
  8. 東戸塚駅
  9. Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?
いつか買いたいさん [男性] [更新日時] 2018-06-15 19:44:51

Brillia(ブリリア) 東戸塚についての情報を希望しています。
フラットアプローチで便利に暮らせそうなところですね。
コミュニケーションライブラリーなど、魅力的なポイントがあっていいなと思います。
一般定期借地権とのことですが、どうですか?
物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。

公式URL:http://www.bht6.jp/top.html


所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町530-1他3筆(地番)
交通:横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.48平米~81.89平米
売主:東京建物相鉄不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-08 16:15:48

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) 東戸塚口コミ掲示板・評判

  1. 215 ご近所さん

    定期借地マンションは地権者の土地所有権を維持したまま賃貸経営の空室リスクなどの長期リスクを抑えたり、相続税などの負担を軽減するための事業です。同じような枠組みで定借マンションより期間の短い高齢者向け有料老人ホーム事業を選ぶ地権者が増えて、郊外では定借マンション事業は目立ちませんね。

  2. 216 名無しさん

    >>215 ご近所さん

    郊外で増えている定借マンションと同じような枠組みで、期間の短い有料老人ホームの借地の種類と期間について教えてください。

  3. 217 匿名さん

    有料老人ホームは郊外というより駅から遠い場所だったり駅近だけど線路沿いとかが多い気がします。マンションには少し懸念があるから他の物にするパターンですかね?狭い日本で土地の有効利用を考えれば定期借地権は新しい事業としてデベロッパーは良さそうな土地を探して話をしてます。同時にマンション建て替え相談窓口もあり築年数が古いマンションの管理組合から相談件数も増えています。建て替えは解体費+建築費+仮住まいが主なネックとなるようです。いつかくる建て替えを考えず所有権か、終わりが分かる定期借地権、どっちを撰ぶ?

  4. 218 ご近所さん

    地権者が建物を建てて運営事業者が店舗事務所、高齢者住宅を経営する。建てないのが定借マンションという枠組みだと思います。建物を建てるほうが事業資金分の資産を減らすことができるので、相続税対策にはより有効です。
     東京建物: http://www.tatemono.com/solution/support/tochi/teiki.html
     野村不動産: https://www.proud-web.jp/tochikatsu/teiki.html

  5. 219 マンション検討中さん

    定借が嫌だとか悪いとか思わないけど、このくらいの立地と価格帯なら所有権マンションが良かったな。
    立地も別にすごく良い訳じゃないですし、地権者さんこのあたりの大地主さんなんだから、このくらいの土地は売ってくれたら良かったのになぁと、ついつい考えてしまう庶民です。
    まあ貸した方が後々もまた別に運用出来るし手放したくない気持ちは分かりますが。

  6. 220 名無しさん

    >>218 ご近所さん
    地権者が自ら建てちゃったら、定借関係なくないですか?
    同じような枠組みと言うのであれば、一般定期借地権か事業用借地権かと思いますが、一般は最低でも50年ですし、事業用は10年と短期間から設定できるものの、有料老人ホームは建てられないのでは?

  7. 221 匿名さん

    >>219 マンション検討中さん
    確かに所有権で価格がこれならいいけど、東戸塚の東口10分以内10年以内で検索すると中古も買えないのが今の相場だから定借にすることで、やっと予算範囲内なのでしょう

  8. 222 マンション検討中さん

    >>221 匿名さん
    すみません、表現が下手でした。
    価格も今のまま据え置きで所有権マンションだったらなぁという意味ではなくて、この程度の立地でこの価格で定借として売るなら、もっと高くても所有権マンションにしてくれた方が色々悩まずにすんなり購入を決定したのになぁという感じです。

  9. 223 匿名さん

    >>222 マンション検討中さん
    >>221です。定借で坪235万平均くらいですから所有権の価格設定としては坪260万くらいでしょうか、確かに聞き慣れない定期借地権より通常の所有権のほうが気にしなくていいですね。

  10. 224 匿名さん

    先日、ブリリア東戸塚を登録しました。本当に抽選に当選を願っております。

    現在は、東戸塚駅東口の大型マンション(環2沿)に居住しており買い替えです。
    少し長文になりますが、検討している方の参考になればと思い投稿しました。

    3月頃よりブリリアとパークハウスの見学検討を重ねた結果、私どもは次の点を勘案してブリリア東戸塚の登録を決断しました。①買替残債の頭金充当と物件価格、②東口(譲れない条件)、③間取り(オプションで自分好みにできる)、④戸数規模(大規模マンションは色々煩わしい)、⑤ゴミ置場(24時間出せるのは衛生的でない)、⑥定期借地権ですが、71年11ヶ月と長期であるが故に解体費、長期修繕が計画的に作成されており所有権の建替問題や修繕積立金の多額一時金のマンションより安心して住める、などなど家庭環境も考えて判断しました。

    定期借地権の考え方は、人生設計や家族構成により賛否があると思いますが、ブリリア東戸塚は長期の定期借地権で、長期修繕計画がしっかり示され、また解体費用により将来の建替問題が解消されており、私事は土地の所有権に執着しないため安心して意思決定ができました。

    マンションの資産価値は、勿論、土地の所有権、定期借地権で異なることは承知していますが、居住してからの管理・清掃・修繕(メンテナンス)・植栽を居住してから多くの区分所有者が高い意識をもって維持していくことが大切であると考えています。      

    最後に、東京建物の販売の方は、とても丁寧で親身に対応してくださり好感をもっています。

  11. 225 匿名さん

    抽選の部屋はないので大丈夫です、買えます

  12. 226 匿名さん

    >>225 匿名さん
    これが抽選あるんだな~

  13. 227 匿名さん

    >>226
    こういう人は相手しない方がいいです。

  14. 228 匿名さん

    抽選会というか、抽選は応募者が多くなってしまったら抽選会を開くんじゃないのですか?
    そこまで人数が達しなければ、購入が決まってしまうのか知りませんが、買えるんじゃないのかなぁ。

    もしかして抽選会が有ると、会場では粗を貰えるとか?(;^ω^)

  15. 229 マンション検討中さん

    >>227 匿名さん

    実際に登録したものですが、抽選の部屋は、4LDKで4部屋ほどありました。

  16. 230 匿名さん

    >>224 匿名さん
    貴重なご意見ありがとうございます。
    我が家も週末に登録します。営業さんには抽選にならないように頑張るけど一応、第二希望を考えてくださいと言われました。頑張って欲しいです。>>224さん当選するといいですね。

  17. 231 匿名さん

    第一期は98戸中40戸販売です。価格表に結構バラが付いてました。

  18. 232 匿名さん

    32戸じゃない

  19. 233 匿名さん

    モデルルームに行くと2000円の商品券が貰える

  20. 234 マンション検討中さん

    欲しい〜

  21. 235 匿名さん

    >>232 匿名さん
    頂いた価格表は40戸あります。提携企業8戸があるので32戸+8戸ですね。

  22. 236 匿名さん

    2000円貰いに行くよねぇ~
    みんなあつまれ~

  23. 237 匿名さん

    商品券で釣るということは相当売れ行きが厳しい証拠だと思います。

  24. 238 マンション検討中さん

    第1期32戸売りだせるのならまずまずの滑り出しではないですかね。

  25. 239 匿名さん

    >>238 マンション検討中さん
    やはり駅近いし定期借地なので価格も少し安くなってるからでしょうか?抽選になる部屋もあるようですし第一期は好調そうです。

  26. 240 匿名さん

    建設地までの坂はけっこうキツイし
    定期借地の割には高いと感じます
    好調??

  27. 241 匿名さん

    ブリリア東戸塚を登録申込みしているものです。抽選で当選したら購入します。

    パークハウス東戸塚レジデンスと比較検討されている方が多いと思いますので情報まで。

    本日、モデルルーム来場者対象に第1期登録開始が7.9〜7.10、抽選会7.11。
    80戸?価格は72平米、4868万円〜。

    ブリリアの同タイプとは500〜600万、
    坪単価約25万〜30万円の差があります。
    三菱さんは、かなり価格を下げた弱気の
    印象です。237戸、2年後竣工は販売も難しいのでしょうか?

  28. 242 匿名さん

    241で情報提供したものです。昨晩、先の販売開始の案内メールがあったということです。

    パークハウス東戸塚レジデンスのモデルルームを見学したのは、5月3日で、そのときに販売の男性から同タイプが約5500万円〜6000万円超で手書きで価格予定を教えてもらいました。その時の強気な対応から一転した印象を投稿しました。

  29. 243 匿名さん

    2015年までにマンション建て替え成功事例は全国で180棟ほどのようです。平均築年数は40年ほどらしいですが新耐震基準によりコンクリート等の性能が良くなってるので60年以上は大丈夫と考えて所有権の建て替えはそれ以降と思えば借地期間70年いいと思います。ちなみに容積率にかなりの余裕がないと持ち出しなしの建て替えは不可能です。営業さんに教えてもらい自分でも調べましたが全国にマンションは100000棟あるのに現在進めている建て替え含めても200棟弱とあります。将来、子供に負の遺産残すのなら定期借地権そんなに悪くないイメージです。

  30. 244 マンション検討中さん

    定借は安いし別に気に良いのですが、マンションの立地がいまいちで、ここが絶対に良い!と何と無く思えなくて決めかねています。
    6分というけどそんなに駅まで近くないですし。
    あとマンションから駅まで歩道がきちんとない上にこのあたりは車通りが地味に多いから、子供のことを思うと気がかりです。

  31. 245 匿名さん

    >>244 マンション検討中さん

    駅徒歩6分は、直線距離80m1分換算で現実は徒歩10分です。朝は駅までくだり坂、帰宅はオーロラモールを通るのでほとんど負担は感じません。
    唯一無二の土地かは?ご自身の納得感かと思います。高台で地盤が良く冠水リスクはないメリットもありますよ。

    我が家は、東戸塚からの買替えで現住エリアの環境よりも少し劣りますが納得する範囲と感じてます。

  32. 246 匿名さん

    >>244 マンション検討中さん
    マンションでも戸建でも絶対はないと思います。駅6分でも坂の上なので実際はもっと時間が掛かると思うし、100%ではないとしてもブリリア東戸塚は全然アリだと私は決めました。歩道は他よりは整備されてるので、あれ以上は逆にないのではないかと・・・

  33. 247 匿名さん

    >>244 マンション検討中さん
    東戸塚に住んでいる者です。歩道は比較的広く気になりませんが、ブリリアさんの建設地の三面(環二以外)のところでしょうか?たぶんマンション作るのに歩道ができると思います。さすがに全面ではないですが、、、
    車がなく駅に近いマンションは4本あるタワーを中古で購入する事をお勧めします。

  34. 248 匿名さん

    確かに所有権のマンションを持っても先々のことまで考えると一抹の不安がありますね。
    老朽化して50年~60年後に建て替えができるかと言えば、金銭的な理由で住人の反対が出るマンションも多いと聞きます。
    自分の代だけで終わりならまだいいのですが、建て替えできない資産価値ゼロのマンションを子供に残すのもどうかと考えてしまいます。

  35. 249 匿名さん

    定期借地権は土地の所有権がないのだから
    ある意味、賃貸マンションを借りているのと同じじゃない

  36. 250 匿名さん

    友達達には定借買ったとは言えないなぁ
    人それぞれですね


  37. 251 eマンションさん

    >>249 匿名さん

    >>250 匿名さん

    所有者、定期借地権を望むかは、それぞれの判断だと思います。定借で他人の目を気にする?という気持ちでしたら検討をおやめになったほうがいいと思います。また定期借地権は地上権があり賃貸マンションとはまったく異なります。


  38. 252 匿名さん

    >>251 eマンションさん
    どうしてもブリリア東戸塚が順調に販売していく事が面白くないんでしょう、どこかの営業マンかな?そうでなくても恥ずかしくないのかな?自分も同じレベルになりますから251さん相手にしないで、頑張ってください

  39. 253 匿名

    >>252 匿名さん

    251で意見したものです。
    252さんご助言ありがとうございます。

    私は、ブリリア東戸塚を登録して当選したら契約しますよ。
    意見したのは、価値観の違う人が同じマンションに住人となるのは不幸だと思いまして。実際、居住してから住民が資産価値を高める協力が必要だと、今の
    分譲マンションに住んで実感したからです。

    東戸塚に20年以上居住しており、安全で清潔、とても美しい街です。

  40. 254 匿名さん

    >>252 匿名さん

    >>252 匿名さん
    定期借地権を賃貸と言うのは不動産を知る者としてあり得ません。249は普通の方ですね。仮に他物件の営業さんがお客様に言ったなら企業として、あまりにもモラルがなく私なら問合せして聞いてみます。そちらも定期借地権マンション過去に販売してますが、お客様に賃貸と同じですよと案内するよう指導してますか?
    250は論外(^-^)以前にも249:250のような書き込みありましたね、しつこいな~

  41. 255 名無しさん

    皆さんご指摘のように、ここが売れるのが我慢ならない本当にしつこい人がいるようですね… ネガの内容にバリエーションや工夫もないのでもうやめたほうがいいですよ。

  42. 256 ご近所さん

     法律上、地上権には抵当権が設定できるが賃借権には抵当権が設定できないので賃貸と違うという面がありますが、
    有効期限が短くなるにつれて住宅ローンが組みにくくなるなど確実に転売が容易でなくなり地上権の取引価格が低下してゆく所有権との違いだと思います。
    土地の所有権があっても同様の面があります。
     賃貸とは違う面がありますが、借地でない物件とも違います。賃貸に近いとも言える側面があるのは間違いないでしょうか。長期契約の賃貸住宅、長期の利用権住宅のような
     

  43. 257 匿名さん

    >>256 ご近所さん

    251で意見したものです。
    256さんのご指摘は理解しております。

    確かに土地については有期契約71年11ヶ月です。自分などは、田舎にも相続す土地、家屋、田畑、山があり、固都税などの負担を軽くして敢えて定期借地権を選択しています。
    72年近く土地利用権があれば十分で、存命する間、あと30年生きられるか?
    その間に残債を償却して残り40年以上の定期借地権が残っており、売却もそれほど難しくないです。
    安く買うのだから安く売るのは、当然の原理で覚悟のことです。

    よって、所有権、定期借地権はそれぞれの判断、選択と申し上げているのです。

    購入しない方は、これ以上、定期借地権のネガディブ見解を書き込みすることは
    おやめになってください。


  44. 258 マンション検討中さん

    残存期間が71年だから買うけど築30年で残存期間が41年の中古を自分が買いますか?
    相当安くないと買わないですよ、私なら。

    そういうことですよ。

  45. 259 名無しさん

    高額の持ち出しをしないと将来建て替えや解体すらもできない築30年の所有権マンションを中古で258は買いますか? 相当安くないと買いませんよ、私なら。

    そういうことですよ。

  46. 260 匿名さん

    なんだかここの書き込みはおかしな方が多いですね
    住んでみたら、後で後悔なんてことも

    そういうことですか。

  47. 261 匿名さん

    >>260 匿名さん

    ネガディブな書き込みをしている方は、
    購入しないと思います。
    ブリリア東戸塚の登録の進捗が以外にも好調なため、なんらかの意味があって妨害しているんだと思います。

    私は、登録していて購入予定ですが、まったく気にしていません。
    新築マンションの書き込みには、多い事例です。本気の方は、人気があるマンションと前向きに捉えましょう。

  48. 262 匿名さん

    なんだか怪しい書き込みですね
    32戸しか売り出さないのに意外にも好調とは
    人気があるとは思えない
    今時、定借物件ですよ

  49. 263 検討板ユーザーさん

    定借の割に高いからね、ここ。

  50. 264 マンション検討中さん

    定借なんて、都内では、当たり前、、
    東戸塚だから珍しいだけですよね、、、

    実際都内で、定借売りましたが普通いい価格で売れましたよ、、、

    僕は、東戸塚が気に入りましたので、
    登録しました!!
    結構登録入ってますよ!

    3Lなんて、かなり安いと思いますけど、、

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸