横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 戸塚区
  7. 品濃町
  8. 東戸塚駅
  9. Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?
いつか買いたいさん [男性] [更新日時] 2018-06-15 19:44:51

Brillia(ブリリア) 東戸塚についての情報を希望しています。
フラットアプローチで便利に暮らせそうなところですね。
コミュニケーションライブラリーなど、魅力的なポイントがあっていいなと思います。
一般定期借地権とのことですが、どうですか?
物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。


所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町530-1他3筆(地番)
交通:横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.48平米~81.89平米
売主:東京建物相鉄不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-08 16:15:48

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) 東戸塚口コミ掲示板・評判

  1. 1 購入検討中さん

    坪350くらいかな。

  2. 2 匿名さん

    一般定借でその価格ならクレヴィア買った方が良いね。

  3. 3 匿名さん

    4年前のプラウド東戸塚(東口徒歩7分)は坪247。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/558516/

    3年前のパークハウス東戸塚(西口徒歩4分)は坪250。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/558092

    1年前のパークハウス東戸塚テラス(西口徒歩6分)は坪247。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568256/


    ここは東口徒歩6分。しかし定期借地権。
    いくら不動産相場が上がっているとはいえ、坪300は超えないと予想します。

  4. 4 匿名さん

    定期借地権の場合、所有権の2~3割程度安くなる。
    同じ東口のプラウド東戸塚を基準として、アベノミクスによる相場上昇が2~3割だとしても、借地権のマイナスで打ち消され、結局坪250程度になるのかな。

  5. 5 匿名さん

    定期借地権だと、所有権の2~3割程度安くなる?
    安くなるのは良いけど、やっぱり土地の権利を借りていることには変わらないんだよね~。
    でも、自分の代だけで良いのなら、問題は無いのかなぁ。
    この定期借地権て、良いのか、そうでもないのか・・・

  6. 6 匿名さん

    定期借地権。土地が借り物なんだから所有権と比べたらそりゃ安いでしょ。但し、資産価値はどうなんだろうか?担保は建物しかないから、銀行の評価次第では、新築時でもフルローンとかは無理かもしれない。中古は残存期間も短くなるので価値は激減しそうだし尚更売りにくいだろう。更地引渡しのため解体費用の積立てもあるようだし地代もかかるし、デメリットも多そう。安いからといって飛び付くようなもんじゃなさそう。

  7. 7 検討中の奥さま

    ここのマンション購入決めて、ちょっと聞きたかったことがあったので、管理の内容の件だったのですが、その部分は、触れられたくないようなぶぶんだっらしく、営業さんに電話したら、威圧的な対応をうけて、かなりへこんでるのですが。
    「名前を名乗ってください」
    「あなたは、何を聞きたいんですか」
    「電話をきらせてもらいますよ」
    こんな感じでたてつづけにいわれしました。

    管理の内容については、それはいえません。といわれました。

    これ書いたら、個人情報ばれそうなので、伏せますが。

    Brillia(ブリリア) 東戸塚は、ちゃんとモデルルームもいって、話もきいて、購入しようと検討していのに。


    ブリリアっていう会社は、あまり評判がよくないのでしょうか?
    というか、ここって、そういう対応だから、あまり会社が評価されず、一流企業というか、大手ではないのでしょうか??

    名前はCMとかで聞いてますが、マンションは、将来の資産価値をたかめるブランドにお金を払って買うものなので、あとあと、管理の面で対応が悪いと怖いのです。

    それとも、私が、女性一人だから、なめられているというか、女性だから酷い対応をうけたのでしょうか?

  8. 8 匿名さん

    定借と言っても70年以上だからね。

  9. 9 匿名さん

    >>7
    こちらの物件、まだHPが開設されたばかりで、モデルルームもオープンしていません。虚偽の書き込みはやめてください。

  10. 12 匿名さん

    東戸塚中毒者に多いマンションだらけなので対抗馬へネガしに来るのでしょうか
    駅前界隈の住戸9割がマンションですからね…。

    それとも横浜支店をモデルルームとよびながら、
    何か本気で勘違いしちゃってるんですかね。

    こんな丘の上にフラットにアクセスとは
    コモア四方津のような発想。それも他力…
    モール以外なんもないんですけどね。この街は。

    でもなんかひかれるのですよね。
    開発から30年。ピークは過ぎ既存住人の
    サイクルが進んでいるのか心配です。
    実は駅前住人は50代の高齢予備軍ばっかりだったりしたら教えてください。

  11. 13 匿名さん

    >>12
    商業施設以外にも、病院、金融機関、行政サービスコーナー…日常生活に必要なものはほとんど揃っていると思いうけど。
    若い人は駅前にいないんじゃない。相当、高くなっているから、それなりに収入がないと無理ですよ。
    文面を読む限り、あなたも無理そうですが。

  12. 14 匿名

    定期借地権71年ですかあ
    71年分、家賃前払いの賃貸みたいな気もします
    もっとも71年後にはこのマンション買った人は
    この世に居ないからどうでも良いか

  13. 15 匿名さん

    71年後ってマンションの建物自体どうなんだろうと思います。
    この先の技術革新ではどうなっていくかわかりませんが(もしかしたら急激な修繕に関する技術革新がある可能性もあり)
    現状の技術力だと流石に何十年も経った建物は維持していく方面ではなく、
    建て替えという形になってくるかと。
    建て替えという話になった時にどうなるかでしょうね。

  14. 16 匿名さん

    産業廃棄物の最終処分場がすぐ近くにあるようですね。近隣への影響はないでしょうか。

  15. 17 匿名さん

    品濃町最終処分場のことですか?
    物件からは見えないだろうし、
    見た目も改善され見ぬふりで済ませられているレベルじゃないかな
    臭いとかも聞いたことないですね。
    むしろ家畜さんの話題の方が多いです

  16. 18 匿名さん

    >>17
    情報ありがとうございます。

  17. 19 匿名さん

    産業廃棄物もいろいろとありますからね。
    実際に住む近くにあると気になるのは当然ではないでしょうか。
    このあたりは一度、チェックしておくのが間違いないと感じます。

  18. 20 匿名さん

    いくら購入価格が安くても
    また月々借りている土地代を払うなら
    所有権の方が結局安いのでは
    借地なら賃貸でもいいかな
    都内の一等地ならまだしも横浜で
    借地権買う人いないでしょ

  19. 21 匿名さん

    ここはないわぁ

  20. 22 匿名さん

    定借は地代がかかるので、ここで書かれているくらいに所有権と比べて収まらないと
    あまりお得感が無いかも?という風には雑誌で書かれているのを見ました。

    固定資産税と地代の関係を見るとどうなんだろう?とかいろいろとそろばんを弾きたくなりますが
    じっさいにこの辺りだとそれぞれがどれ位になるのかっていうのは
    情報が入ってからじゃないとむずかしいです。

  21. 23 匿名さん

    ここの借地は個人所有らしいので
    将来的にはかなりリスクが高いと言われました。
    値段しだいですね

  22. 24 匿名さん

    確か更地にする費用も払わなければならないんですよね。
    デメリットもありますが色々調べておきたいところです。
    物件概要に「提携企業勤務者向け分譲」とありますが、
    どこかの会社の社宅になる部屋があるってことで良いのでしょうか。

  23. 25 匿名さん

    『提携企業勤務者向け分譲』は、東京建物が指定する企業に勤める方に優先権があり、購入できる住戸のことです。
    基本的には大手企業に勤める方向けです。
    東京建物が旧安田財閥系の会社なので、他の財閥系では購入は難しいです。
    ですので、ご希望のお部屋が該当住戸になってしまった場合、提携企業に勤めている方が申込みされてしまうといくら欲しくてもそれ以外の方は購入権利を得られません。
    どういう基準で該当住戸を決めているかはわかりませんが、ご希望のお部屋がある場合はご自身の勤務されている会社が提携企業であるかを確認し、早めに要望書を出しておくことをお勧めします。

  24. 26 匿名

    >>25
    営業の方ですか?

  25. 27 匿名さん

    >>23
    誰に?どんなリスクですか?個人だと何がダメですか?真面目に検討してるのでお願いします。

  26. 28 匿名さん

    思ったより仕様もよく、安かったし検討かな。
    やっぱり東口だよね。

  27. 29 匿名さん

    定期借地だから安くて当たり前。

  28. 30 匿名さん

    >>28
    同意です。70年後のこと分からないし所有権より安いし

  29. 31 匿名さん

    いくらなんですか?

  30. 32 匿名さん

    小学校の校区も考えると、やっぱり東口ですよね。
    言い方はあれですが、最近販売されている西口のマンションは団地も同じ校区に含まれていて…。若干荒れてたって話を聞くと躊躇してしまいます。

    この際、値段が相応なら定期借地でもありかと思い始めました。

  31. 33 匿名さん

    仕様は悪かったです、
    廊下側は可動ルーバーなし、ディスポーザーなし、キッチンの天板オプションだし、玄関ドアもちゃちかった、引戸もちゃちい、これで定期借地権、管理費とは別に土地代と解体費用が取られる、値段が3000万円以外ならねぇ。
    仕様は期待していたのにがっかり。

  32. 34 匿名さん

    小学校、特に荒れてないですけどねぇ。
    どこ情報なんだろう。

  33. 35 匿名さん

    息子が川上北小に5年間通っていますが荒れているとか聞いたことないですよ。。
    受験されるのならSAPIXも西口側にありますので便利です。

  34. 36 匿名さん

    >>33
    何にがっかりですか?仕様が良くても3000万円台じゃなかったらダメなんですよね?私はくだらないレスをするあなたにがっかりです。

  35. 37 匿名さん

    コミュニケーションライブラリーはいいですね。
    DENで一部屋つぶす必要もなく、スペースを有効活用できます。

  36. 38 匿名さん

    平米の割には広く感じて良かったです。コミュニケーションライフリビングは部屋の好みですかね?場所ほ最高にいいです。我が家はセミナー予約しました。

  37. 39 匿名さん

    親に定借マンションなんて言えません┏(`ヘ´)┛

  38. 40 匿名さん

    友達達にも定期借地なんて言えません

  39. 41 匿名さん

    毎月のレンタル地代と解体費用がもったいない
    将来的にも売ること考えたらどうなんでしょう?
    そもそも資産価値などあるのかな?

  40. 42 匿名さん

    確かに仕様は悪かったですね
    それでいて価格も強気、この価格で本当に買う人いるのかなぁ

  41. 43 匿名さん

    >>40>>41>>42
    連チャン来ましたね?痺れをきらしたのかな?営業さん頑張ってください。

  42. 44 匿名さん

    築70年で更地にする直前のマンションの管理状態って、どうなんだろう?
    もう、50年、60年になると、壊すとわかっている建物にお金かけなくなりますよね?廃墟同然になる?

  43. 45 匿名さん

    >>44
    それなりに手入れはしないといけないのではないでしょうか?管理会社もありますし修繕計画もあるし、私の実家は築30年以上たちますが管理組合で専門家の方に相談しながら計画してるようです。定期借地だからといって雑にはならない気もしますが、先の事は誰も分かりませんね

  44. 46 匿名さん

    廃墟同然は言い過ぎだと思います。
    が、やはり50、60年と経つと解体期限も近いですから、住民の意識としてもそこまでお金かけて修繕して綺麗に保たなくてもいいや、となりそうな気はしますが分かりませんね、先過ぎて。

  45. 47 匿名さん

    所有権マンションでも築70年にもなれば管理組合は
    立て替え派と解体派に分かれて血みどろの争いになるけどな。

  46. 48 匿名さん

    やはり土地は自分の所有じゃあないし
    あくまでも賃貸の延長じゃあないかな

  47. 50 マンション住民さん

    >>47
    そういう意味では、ここは結論がはっきりしていて、問題が起きにくいですね。
    買い替えしないことを前提にすると、70年のトータルの出費が、年当たり150万円なら買いかな。

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~83.90平米

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸