- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
不動産購入勉強中さん
[更新日時] 2025-02-12 08:46:46
じぶん銀行について語りましょう。
じぶん銀行 http://www.jibunbank.co.jp/
ネット銀行最後発です。金利の低さとガン保証50%がついています。
新しい銀行なので、情報が不足気味・・・
auの人もそうでない人も、集まりましょう!
[スレ作成日時]2016-02-07 08:47:34
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
じぶん銀行ってどうよ?
-
2250
マンコミュファンさん 2024/09/08 06:13:24
>>2249 さん
ありがとうございます。10月に動かせたらベストなのですが、出来ず..
実際今回の+0.25%の利上げで、既存顧客はSBIと適用金利0.1%くらい差が出ますよね。借り換え等する方っているのかな。1回借りたら他行との差なんて誰も注視しないですかね。
-
2251
マンコミュファンさん 2024/09/08 07:42:52
0.1%低いから借換とか考える奴は居ないと思うが
手数料の無駄だし
仮に政策金利が1.0%ぐらいに上がったとしても1.5%位までしか上がらない
それでも十分低金利
0.2とか0.3%で20年、30年も借りれると思うのは間違え
たとえ2.0%等になっても返せる前提でローン組まないとね
上がるのは悔しいが、多くの人はまだまだ想定以下でしょ
-
2252
通りがかりさん 2024/09/08 15:09:34
SBIは日銀のマイナス金利解除後に既に金利上げてて今回が2度目の上げだから、3月より前に契約してる人の金利は10月以降もこことの差ほとんど無いはず
ただSBIは新規顧客向けの適用金利は上げ幅狭くしてるから、マイナス金利解除から今までの間で契約した人はSBIの方が低くなるかもね
-
2253
販売関係者さん 2024/09/12 05:28:47
注文住宅にする場合、東光商事とアプラスどっちがいんだろ?
というか上記2社以外でもいいのかな?おすすめありますか?
-
2254
評判気になるさん 2024/09/12 06:09:16
-
2255
販売関係者さん 2024/09/12 13:16:56
>>2254
auじぶん銀行のサイトから、注文住宅立てる際に上記2社が案内でてたんで。
-
2256
マンション掲示板さん 2024/09/12 22:56:57
-
2257
匿名さん 2024/09/13 16:12:37
-
2258
販売関係者さん 2024/09/14 12:52:56
>>2254
じぶん銀行の注文住宅のところには
東光商事とアプラスの2社しかなかったから聞いただけです。
-
2259
匿名さん 2024/09/15 14:08:13
-
-
2260
匿名さん 2024/09/17 14:15:49
土地と戸建ての住宅ローン、借り換え前提で考えています
じぶん銀行はつなぎ融資や分割融資が出来ない(アプラスのはハウスメーカーNG)ので地銀の分割融資(手数料定額型)で土地分借りておいて、住宅引き渡し時にまとめてのじぶん銀行に切り替え想定です
金利負担、手数料負担含めてもメリット大きいと思いますが同じような手続きされた方いませんか?
地銀に切り替え前提って言って確認するわけにもいかず、懸念点ないか確認したいです
-
2261
匿名さん 2024/09/17 14:50:38
#2260です
マンションスレッドでしたね、大変失礼しました
-
2262
口コミ知りたいさん 2024/09/17 15:41:54
>>2261 匿名さん
別にじぶん銀行スレだからいんじゃね?
つなぎ融資については知らんけど
-
2263
検討板ユーザーさん 2024/09/17 22:54:08
ここも基準金利通り0.25%あげてくるかな?そこまであげるとネット銀行の優位性がなくなるような気もするけど
-
2264
評判気になるさん 2024/09/18 05:13:35
>>2263 検討板ユーザーさん
どうした?
10月から基準金利は0.25%上げるって既に発表されてるが
-
2265
マンション掲示板さん 2024/09/18 05:55:15
>>2264 評判気になるさん
そうなんですね。基準金利は上がりましたが、既存ユーザー含めた適用金利はまだ発表してないと思ってました。
-
2266
マンション検討中さん 2024/09/18 09:21:39
auじぶん銀行って、借入手数料を必ず払うプランしかないので、借り換えがしにくく、基準金利はあまり気にせず上げて、既存顧客からはしっかり利息分もらいそうですよね。借り換えしても借入手数料もらってるので、基準金利は上げやすいように思える。新規顧客からは、適用金利を下げて借入手数料もらったあとに、基準金利はどんどんあげるみたいな。
顧客は借入手数料払ってる分、借り換えはすぐにはしにくいと思うし。
借りたあとに基準金利はバンバン上げてきそうで、なかなか決めにくい。
今回0.25って、結構あげてきたし。
迷うなー
-
2267
通りがかりさん 2024/09/18 11:52:52
>>2265 マンション掲示板さん
確か適用金利は9月30日の16時以降に発表ってなってるよ
新規のモバイル割とかの利率上げたりしてごまかすんじゃない?
-
2268
マンコミュファンさん 2024/09/18 20:15:44
>>2265 マンション掲示板さん
既存ユーザーは0.25%の利上げで確定は発表済み。
(基準金利が変更される=既存ユーザーの適用金利が変更される)
新規ユーザーの適用金利は未発表だけど、他行が優遇幅を拡大して適用金利は据置にする方向で調整しているようだから、ここもそんな感じになるのでは?と予測。
-
2269
匿名さん 2024/09/30 10:14:30
不動産経由の新規借入、0.434か。
元は0.284だったので0.15上げですね。
-
2270
匿名さん 2024/09/30 10:47:28
本日発表
適用金利は0.479%
基準金利は2.591%
ですね。
-
2271
マンション掲示板さん 2024/09/30 11:03:32
基準金利0.25アップに対して新規向けの適用金利は0.15アップに留まるってことで、やっぱり新規向けの優遇幅を広げてきたね
もしかして変動金利最低はネット銀行ではなく三菱UFJになるか
-
2272
匿名さん 2024/09/30 11:14:42
>>2271
auじぶん銀行のサイトだと0.479となっています。
なので基準金利0.25アップに対して新規向けの適用金利は0.19アップですね。
>>2270さんは不動産会社経由の優遇金利がある場合でしょう。
-
2273
匿名さん 2024/09/30 11:39:37
-
2274
匿名さん 2024/09/30 11:43:12
>>2272 匿名さん
優遇なしはこれまで0.329だったから、同じ0.15アップですよ。
-
-
2275
検討板ユーザーさん 2024/09/30 13:56:58
>>2273 匿名さん
詳細がまだ分からないのがね
適用金利が0.5%で500万預けてたら、普通金利とは別に500万×0.5%の2.5万円バックみたいな?
-
2276
マンション検討中さん 2024/09/30 15:02:46
>>2275 検討板ユーザーさん
毎月キャッシュバックなので、せいぜい1000~3000円だと思っています。
金額によっては預貯金をauに移すかな。
-
2277
口コミ知りたいさん 2024/09/30 15:29:57
>>2276 マンション検討中さん
年で1000円~3000円?
チョット寂しいね
とりあえず発表待ちだな
条件良ければメインバンクに切替もありかな
-
2278
匿名さん 2024/09/30 15:41:09
2276です。
>>2277 口コミ知りたいさん
あ、2275さんの書かれてた2.5万は年間か。
それくらいな気がしますね。
私の場合月3000円ちょっと増えるのでそらくらいでも有難いかな。
-
2279
匿名さん 2024/09/30 23:19:54
>>2278 匿名さん
年利ですね
まあ大したキャンペーンでは無いと思うけど
少しでも軽減されるのはありがたいね
-
2280
匿名さん 2024/10/01 00:41:53
対象が円普通預金残高の「増加額」だから、まだ他行口座から移さない方がいいかも
-
2281
ご近所さん 2024/10/01 03:18:45
ネット銀行は入口を安くして、しかもいろんな条件でがんじがらめにして、事務手数料で2%取って、んでどこかで金利を上げだす。でも支払った事務手数料は返ってこない、借り換え検討するも、携帯とかの他の優遇がなくなるし借り換え先の銀行でまた2%の事務手数料発生する→借り換えしてもメリットでない→路頭に迷うって感じ。
-
2282
匿名さん 2024/10/01 03:22:37
今日からのモゲチェックのキャンペーン、SBI新生銀行の優遇金利0.29%いいな。がん団信足しても0.39%。
しかしauで借りたばかりだしな…
-
2283
通りがかりさん 2024/10/01 05:18:43
借り換えしても事務手数料は戻らないのですね。
確か保証料は戻るはず。
事務手数料考えると見た目ほど低金利とは思えません。
-
2284
評判気になるさん 2024/10/01 09:00:17
>>2281 ご近所さん
「んでどこかで金利を上げだす。」
って、政策金利が上がった分は基本どこの銀行も上げてくるけど、それとは関係なく勝手に金利を上げるって言いたいの?
-
-
2285
匿名さん 2024/10/01 11:23:17
ここと0.1%高い地銀で迷ってる
金利も安いし団信も充実してるけど契約後にまた0.25%上がったらたまったもんじゃない
-
2286
通りがかりさん 2024/10/01 12:45:18
10月末実行予定だけど時期悪かったなー
今から足掻いて他で組むようにするか悩む
せめて新規もキャッシュバックキャンペーンの対象になればいいんだけど
-
2287
eマンションさん 2024/10/01 13:05:07
>>2286 通りがかりさん
エントリーは年内まで予定だし、対象になる気がするけどな
-
2288
口コミ知りたいさん 2024/10/01 13:36:23
既存客や新規客の負担額がこれまでと変わらない様に…というよりは、
+0.25になる既存客の借り換え抑止が目的で、
+0.15になる新規客との差分+0.10分くらいを既存客に対して
キャッシュバックする様なイメージなのかなぁと推測してました。
他行も10月から+0.15上がるところが多くほぼ横並びだし、
団信考慮すればここが強いのは変わらないでしょうから、そこまで頑張る必要も無い気がしますし。
なんにせよ早く詳細出てほしいですね。
-
2289
口コミ知りたいさん 2024/10/01 15:13:38
普通預金+キャッシュバック分がダブルでつくとして、普通預金が0.11?0.41%、キャッシュバックが0.5%位は年利でつくのだろうか?
-
2290
匿名さん 2024/10/02 00:02:30
三菱UFJとauじぶん銀行どちらにしようか迷うな…。
実行が来年2月だから今からでも変更するか?
-
2291
口コミ知りたいさん 2024/10/02 00:09:20
私もauじぶん銀行は本審査通ってますが実行が来年で、
もう少し様子見て場合によっては他も本審査出そうか考えてます。
三菱UFJは新規適用金利据置でびっくりしましたが団信考えるとやはり高くないですか?
-
2292
通りがかりさん 2024/10/02 01:18:06
自分も同じく年明け実行組です。
じぶん銀行の本審査通ってて、メガバン金利据え置きに驚いてるところですが、現状であれば団信が強いのでここのつもりです。
団信にどれくらい重きを置くかで人によって価値が変わりそうですね。
がん100は少なくみても0.2%の価値はあると思ってます。
-
2293
口コミ知りたいさん 2024/10/02 05:19:01
いやー、リスクが約2倍とか中々インパクトがありますね
住宅ローン減税拡大しないかな
-
2294
通りすがりさん 2024/10/02 10:29:10
がん団信100を付けるなら、今はみずほのほうが安いよね。
-
-
2295
通りがかりさん 2024/10/02 11:31:16
-
2296
eマンションさん 2024/10/02 13:25:03
こちらの銀行で借り換えを予定しています。
銀行指定の司法書士の金額が高いと聞きましたが、登記、抹消、報酬でどれくらいの金額なのでしょうか?
また、自分で司法書士を選び、登記等をやってもらったかたはいますか?
とあるサイトには、銀行指定の司法書士でなくても、対応してもらうことが法律的にはできるというのを見ました。
-
2297
eマンションさん 2024/10/02 15:38:11
三菱UFJの住宅ローン(変動)って今は金利毎月見直しタイプしかないの?
短プラ上げたけど住宅ローンの基準金利をまだ上げてないだけだよね?
基準金利を上げて優遇で金利据置とは違うから要注意じゃない?
12月に上げますよってなれば1月から金利上がるので、他行の10月見直しと変わらないような
もし10月に日銀の利上げあれば、いきなり0.5%上げてくることも可能ってことになる?
誰か詳しい方居ませんか?
-
2298
口コミ知りたいさん 2024/10/02 21:24:03
三菱UFJは10月から基準金利と優遇幅ともに+0.15ですよね?
メガバンクで基準金利変わってない(これから上げる??)のはみずほだった様な。
実行後に基準金利上がると金利がそのまま上がることは確定なので、
どうせ上がるなら実行前に基準金利上がって、
かつ優遇幅が増えてくれていた方が、お得ですよね
-
2299
マンコミュファンさん 2024/10/02 22:30:50
返済予定明細が更新されたけど、元本返済激減してる、、、
5年ルールって繰上げ返済すればリセットされますかね?
-
2300
口コミ知りたいさん 2024/10/02 23:16:46
このスレッドのだいぶ前に1円でも繰上すれば再計算でリセットされる、
といった話を見かけた気がしますが、念のため確認した方が良いかと思います
5年ルール/125%ルールによって本来払うはずだった元本を払わなかった分って、
リセットしなかった場合いつ清算することになるんでしょう?最終月?
-
2301
匿名さん 2024/10/03 00:00:50
私も毎月の利息分が今までより約1.8倍になってる...
支払い月額が同じでも精神的に良くないので私も繰り上げ返済して5年ルールを一旦リセットしたいのですが、いつ繰り上げ返済したらいいのかな。
-
2302
匿名さん 2024/10/03 02:28:12
毎月の利息負担が2倍近くなるのはインパクトでかいね
5年後までの返済予定表しか表示されないけど、金利上げるなら新旧の35年の比較表くらい出してほしいな
自分でExcelとかで計算しなくちゃいけないの?
-
2303
匿名さん 2024/10/03 02:50:41
-
2304
名無しさん 2024/10/03 02:55:45
>>2301 匿名さん
効果を出したいなら上がる度に都度でしょう。
それを手間と考えるかと、支払額が増えること(返済額が月10万くらいの人は4千円程度)が問題なければですが。
ちなみに金利支払額自体はリセットしたところで従来の1.8倍になるのは変わらない。
-
-
2305
変動金利さん 2024/10/03 10:22:56
実際に支払額が上がるのを確認すると悲しいだね
-
-
2306
eマンションさん 2024/10/03 12:47:25
-
2307
周辺住民さん 2024/10/04 05:20:23
本審査8日目なんだけどみんなどのくらいかかった?また土日が来ると思うと心がやすまらない
-
2308
口コミ知りたいさん 2024/10/04 06:50:59
9月頭でしたが、審査出して、2日後に書類不備連絡来て、
その4日後に追加提出して、更に4日後に結果がきたので、都合10日程度でしたよ。
金利が変わったばかりのこのタイミングだと多少状況違うとかはあるかもしれませんね。
-
2309
匿名さん 2024/10/04 14:34:07
皆さん団信プレミアム付けますか?
金利が他より高くなってしまったので、ここの優位性はそれくらいなのかなと思うのですが
-
2310
通りがかりさん 2024/10/05 00:21:29
私は付けません
がん100が上乗せなしは強いのでそれにします
-
2311
評判気になるさん 2024/10/05 03:09:28
-
2312
通りがかりさん 2024/10/06 03:02:16
適用金利上昇後に繰上げ返済すると5年ルール解除されるかは銀行によるかもしれないね
毎月の支払額が全期間で下がるだけで6年目に階段があるのはそのままの所とか
-
2313
eマンションさん 2024/10/06 04:05:23
>>2304 名無しさん
金利支払額が変わらないなら、リセットするメリットってなんでしょう??
-
2314
匿名さん 2024/10/06 08:24:15
>>2313 eマンションさん
元金の減りが早くなることではないでしょうか。
-
2315
マンション検討中さん 2024/10/06 13:40:05
>>2313 eマンションさん
支払額が10万でうち元金の返済が9万、金利支払い分が1万だったとする。
今回の利上げで5年ルール適用されると、支払額は10万で変わらず、元金返済が8.2万、金利支払いは1.8万になるので元金の返済ペースが落ちる。
ここでリセットすると、支払額は10.8万となるが、元金返済が9万、金利支払いは1.8万となるので元金の返済ペースはを以前のペースに戻せる。
ただ金利支払額自体はリセットしたところで変わらないよというはなし。
-
2316
マンション検討中さん 2024/10/06 13:57:30
>>2314、2315
ありがとうございます。悩みますね...
まあそもそもauが対応してるか、ですけれども。
-
2317
口コミ知りたいさん 2024/10/06 13:59:11
リセットして月々の元金支払額を変えない様にしておけば、
ローン終了時に「残ってる元金まとめて払ってね」と言われることがない、
逆に言えばリセットしないとまとめて払う必要がある、ということですよね。
今払うか後で払うかの違いしかないのだと思いますが、
余裕のある現役時に払っておいた方が安心かも?という感じでしょうか。
運用に回した方が得になるかもですが、、、額からすると微々たるものですかね。
-
2318
eマンションさん 2024/10/06 14:32:29
今払わなくていいと言われてるのにそれ拒否する理由がわからない
-
2319
変動金利さん 2024/10/06 14:48:18
5年ルール、125%ルールをよく理解せずに変動で借りてる人って少なからず居るんやね
-
2320
口コミ知りたいさん 2024/10/06 16:04:57
>>2315 マンション検討中さん
これって元金の返済ペースが落ちる分だけその後の元金に掛かる利息が増えるから、
35年間全体で見たら5年ルールをリセットしない場合の方がする場合より総支払額多くなる=金利支払額変わるよね?
-
2321
マンション検討中さん 2024/10/06 22:02:53
>>2320 口コミ知りたいさん
そうです。
福利の効果の逆バージョン。
-
2322
購入経験者さん 2024/10/07 00:17:20
今後1~2%になってしまいそうなので、月々数千円増える程度なら利息減らしたいかな
-
2323
口コミ知りたいさん 2024/10/07 03:19:56
>>2318 eマンションさん
将来のツケにするかしないかの話なので人それぞれでしょ
まあ微々たるもんかもしれないけど
利息分が月5千円増とすれば
元本の減りが年間6万円減る
5年で言えば30万円
まだ利上げはあるだろうから、元本減っていない分が将来地味に響いてくる
-
2324
マンション検討中さん 2024/10/07 14:31:16
でも早く払うと団信の保険としての価値が減るし悩ましい
-
2325
e戸建てファンさん 2024/10/07 22:48:18
団信の価値がへるというより、5年ルールで返済緩和する分、団信の価値が高まるってことでしょうかね
想定してない理由なので嬉しくはないですが
-
2326
匿名さん 2024/10/07 23:06:37
-
2327
eマンションさん 2024/10/07 23:44:23
>>2326 匿名さん
12月の支払いの翌日以降なんじゃない
-
2328
匿名さん 2024/10/08 09:58:05
来年4月実行でいくつか仮審査通過しました。
みずほ銀行が結局来年4月には変動金利0.15%あがる見込み(日銀次第では維持)と担当者に聞きました、、
auじぶん銀行はどうなる見込みなのか、どなたか情報ありませんか?
-
2329
評判気になるさん 2024/10/08 12:46:39
-
2330
変動金利さん 2024/10/08 16:30:40
-
2331
マンション検討中さん 2024/10/09 01:44:59
-
2332
匿名さん 2024/10/09 01:53:26
担当者だって先の金利のことなんて分からないから、あてにしない方がいいかと。
-
2333
eマンションさん 2024/10/09 02:09:31
担当者A
「(日銀の追加利上げがまだまだありそうだと私は考えているので) まだまだ上がる」
担当者B
「(日銀の追加利上げは当面できないと私は考えているので) 当面は維持」
これだけの話。
-
2334
検討板ユーザーさん 2024/10/09 03:08:12
-
2335
匿名さん 2024/10/09 03:40:02
上がるかどうかなんて知りようがないから予想するだけ無駄
そもそも金利上がったとはいえ多くの銀行は新規の優遇幅を下げてるから
上がる前に借り入れた人よりこれから借り入れるほうが好条件なんだよね
金利上昇が既定路線だとしても駆け込みが吉と出るか凶と出るかはわからない
-
2336
匿名さん 2024/10/09 11:34:00
>>2334 検討板ユーザーさん
みずほ銀行の仮審査通って、本審査についてみずほのローン担当の人と電話で話したときに「4月以降の実行は、変動金利0.15%あがる予定・見込みです(日銀次第では維持もあるかも)」って、言ったんですよね...
-
2337
マンション検討中さん 2024/10/09 12:24:46
-
2338
マンション検討中さん 2024/10/10 00:38:39
>>2336 匿名さん
みずほは今回あげてないから遅かれ早かれそりゃ上げるでしょ
-
2339
マンション検討中さん 2024/10/10 14:07:06
>>2338 マンション検討中さん
年度内でもう1回利上げがあれば4月見直しで一挙に上げるんじゃない?
-
2340
検討板ユーザーさん 2024/10/10 22:38:33
-
2341
匿名さん 2024/10/11 01:35:27
日銀の追加利上げ次第なんだから安いところに借り換えたらそこが上がるなんて当たり前にあるし
新規はともかく借り換えは1.2年様子見て金利の方向性定まってから動いたほうが良いでしょ
借り換え手数料は何年分の金利差額になるのよ
-
2342
購入経験者さん 2024/10/11 01:57:45
-
2343
口コミ知りたいさん 2024/10/11 04:35:04
25年1月からペアローンの連生団信取り扱い始まるみたいです。
金利等の詳細は未発表の様ですが。
場合によっては本審査やり直しとかも検討が必要かも。
-
2344
名無しさん 2024/10/11 11:01:58
>>2340 検討板ユーザーさん
金利差が0.数%で乗り換えしてもメリットって出るの?
-
2345
ご近所さん 2024/10/11 12:42:42
auじぶん銀行の本審査通ったー、と思いきやつなぎ融資のアプラスが落ちた。
auじぶん銀行は何も後ろ盾はしてくれていないのだろうか?
30年OKで半年借りるのダメってどういうことなんだろう?
とうこうでつなぎ申し込みし直してみるしかないのかな?
地元工務店だから落ちたのか、全く理由がわからん。
とうこうもダメなら、完成前から貸してくれる地銀で本審査やり直しか。
金利も高い、団信もauじぶん銀行よりショボい、給与振り込み先変更しないといけない、があって乗り気でないが。
-
2346
マンション掲示板さん 2024/10/11 13:09:09
-
2347
匿名さん 2024/10/11 17:28:45
>>2310 通りがかりさん
がん100が上乗せなしって、
どういう形の申し込みでなりましたか?
+0.05%だと思ったので。。
-
2348
通りすがりさん 2024/10/11 18:02:36
>>2345
気づいているかもしれないけど、じぶんはOKでつなぎがNGなのは担保の有無の違いだね。おっしゃる通りその工務店だからだと思うよ。
経営状況やばかったりしない??決算書見た?そのエリアの建設業許可行政庁に閲覧申し込みすれば見せてもらえるよ。
-
2349
名無しさん 2024/10/11 23:27:53
モゲチェックWEBサイトのauじぶん銀行の欄に「仮審査の結果さらに引き下げした金利をご案内いただける場合もあります」の記載があります。
これって、どんな条件でどれくらい引き下げになるんですかね?
匿名さん2023-02-25 14:16:41>>1342 マンション掲示板さん
1-2週間
>事前審査で信用情報は見られてました
オペレーターなりに何か聞かれた?
何か心当たりあれば長いかもね
[PR] 周辺の物件