住宅ローン・保険板「じぶん銀行ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. じぶん銀行ってどうよ?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2025-02-12 08:46:46
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

じぶん銀行について語りましょう。

じぶん銀行  http://www.jibunbank.co.jp/

ネット銀行最後発です。金利の低さとガン保証50%がついています。
新しい銀行なので、情報が不足気味・・・

auの人もそうでない人も、集まりましょう!

[スレ作成日時]2016-02-07 08:47:34

[PR] 周辺の物件
ライオンズ鴨川東
グランカサーレ京都西京極

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

じぶん銀行ってどうよ?

  1. 2230 評判気になるさん 2024/08/31 14:21:59

    >>2229 通りがかりさん

    ここまで見に行かないと分からないことが多いですよね。
    でもじぶん銀行だけじゃないです。
    楽天銀行に至っては住宅ローンの金利決定要素についての情報は一切なく、株主総会かなんかの投資家QAだったかの議事録にやりとりとしてこっそり書いてあったとか、そういうやばさ。

  2. 2231 匿名さん 2024/09/03 04:00:11

    自分も9月実行予定。
    10月に変更するか悩ましいね。
    適用金利を前日夕方まで発表しないのもセコい。

  3. 2232 通りがかりさん 2024/09/03 13:34:43

    住信SBIはがん団信50%
    auじぶんはがん団信100%だけど0.25%利上げのせいでSBIより月々+3000円...
    どっちにしよう、本当に悩む。

    じぶんは9月決済が動かせないから10月に動かせる人が羨ましい...

  4. 2233 口コミ知りたいさん 2024/09/03 14:05:21

    住信SBIも10月に+0.15%なんでしたっけ?
    5月に+0.10%した時は新規の適用金利は据え置きだった覚えがありますが、、、

    いずれにしても9月融資だと10月に優遇幅が増えてたらガッカリしそうですし、
    特にauはいっきに+0.25%なのがツライですね。

  5. 2234 通りがかりさん 2024/09/03 14:33:00

    住信SBIも10月に+0.15%ですね。それでもauが+0.25%にするせいで0.1%低いという...

    毎月3,000円のがん保険と考えるか...ただ目先の金利に惑わされて、がん団信では劣ってるSBIが結局金利上げたら悔しいなと思ったり。けどauは短プラ連動じゃない分今回みたいに何時でもハシゴ外して来そうなのも怖いですよね。

    木曜までに決めろと言われて、眠れずに悩み中です 泣 未来が分からないもの同士を比較しないといけないって難しすぎる...

  6. 2235 匿名さん 2024/09/03 15:33:31

    10月はどうなるのか分からないけど
    9月契約だけ言えば
    契約後にau0.25と住信0.15上がるの考えると
    提携ローン0.284と0.285から計算すると
    9月に契約すると住信の方が0.9お得ですね。
    6000万借りたら100万くらい違う。
    コレは大きいな

  7. 2236 匿名さん 2024/09/04 03:34:30

    auがいきなり0.25とは思いましたが、住信も5月、10月でトータル0.25上げになるんですね。
    ガン団信50%は個人的にはあまり意味のない保障だと思っています。あくまで個人的にですが。。

  8. 2237 通りがかりさん 2024/09/04 09:59:02

    そうですよね...30代中盤、夫婦2人で50:50のペアローンなので、がん100%団信で、ガンになったら半分チャラになります。それが毎月1,500円と考えたら、悪くはないかなぁ...

    しかし、auこのタイミングで...絶対王者って感じだったのに。

  9. 2238 マンション検討中さん 2024/09/04 11:12:46

    前au電話した時はローン実行時に金利上がってたら優遇幅広げて今の金利にするって言われてたけど、実行後すぐ上がったらその恩恵受けれないのかなるほど。はよ上がってくれ金利

  10. 2239 匿名さん 2024/09/04 11:30:34

    年末にも再度利上げ検討されてますし、読めないですね…
    散々安い金利で集客し、どんと上げる。本当に釣った魚に餌を与えない感じがします。

  11. 2240 マンション掲示板さん 2024/09/04 15:05:21

    >>2238 マンション検討中さん

    早く上がってくれ金利って、10/1からって決まってるから祈っても何も変わらないけど

  12. 2241 マンション検討中さん 2024/09/06 12:56:44

    >>2229 通りがかりさん

    このリンクの通知に対して、代理店に聞いてみました。0.25%上がることが決まったのはあくまでも基準金利で、そのまま0.25%上がるかは10月にならないと分からないと言われたけど本当ですかね?9月決済組です。

  13. 2242 マンション検討中さん 2024/09/06 15:55:03

    >>2241 マンション検討中さん

    だから「10月以降に融資実行の場合は9/30の16時以降に適用金利を発表」って書いてんだろうが
    日本語分かんねえのか?

  14. 2243 口コミ知りたいさん 2024/09/06 23:24:16

    ご存じだとは思いますが 適用金利=基準金利-優遇幅 です。
    ここ最近様々な金融機関がこぞって発表してる金利増加の話は基準金利ですので、
    優遇幅次第で適用金利が変わります。

    優遇幅は融資実行日(=引き渡し日)に確定しローン完済まで変わりませんので、
    その後基準金利が変われば返済中ローンの適用金利が変わります。
    10月に基準金利が上がるのは確定ですが優遇幅がどうなるかは現状不明で、
    auじぶん銀行の場合は9/30 16時以降らしいですね。

    優遇幅を増やさないと新規顧客獲得に影響が出るので、
    基準金利増加のうち一部を相殺し他社と同程度の適用金利になる程度には優遇幅を増やす可能性があります。

  15. 2244 eマンションさん 2024/09/07 01:20:09

    まあないと思うけど
    優遇幅を広げすぎると、将来政策金利がまたゼロ金利等になった時に住宅ローンがゼロやマイナスになる可能性がある

    そろそろ過度な低金利戦争は終わるだろね

  16. 2245 検討板ユーザーさん 2024/09/07 01:49:07

    >>2243 口コミ知りたいさん

    ありがとうございます。代理店の担当者が、確かに10月基準金利は+2.5%上がるが、9月決済の当方のような既存顧客でもそのまま+2.5%上がるとは限らない。代理店経由で契約した客だとまた別の上がり幅かも、ということを言っていて、本当か?と思いまして。

    代理店経由で優遇が大きいのは新規顧客なだけで、1回契約したら基準金利と共に同じ幅で上下するのはネット経由契約だろうが代理店経由契約だろうが同じだろうという理解でしたので..

  17. 2246 マンコミュファンさん 2024/09/07 05:17:01

    >>2245 検討板ユーザーさん

    釣った魚を逃さないように濁してるだけじゃん

    9月契約者はは10月の利上げ対象者で1月から適用
    10月からの優遇幅拡大があれば悲しい契約、無ければ少しだけお得

    あと0.25%ね

  18. 2247 口コミ知りたいさん 2024/09/07 05:45:41

    優遇幅が青天井に増えていくことはないですが、金融機関の利益は利子だけでなく新規顧客の手数料(税抜2%)もありますので、新規顧客獲得のためのチキンレースはまだ続く、というか個人的な希望としては続いて欲しいと思ってます。
    5月に基準金利と優遇幅をどちらも+0.1した住信SBI程度には優遇幅も広がると良いなぁ。

    基本的には9月決済なら9月の優遇幅で確定の理解ですが、提携先によっては何かステキな提案があったりすることもあるんですかね??このスレッドの昔の投稿で、一部大手デベの提携だけ手数料キャッシュバックキャンペーンやってた様な話もあった様ですし、、、(真実かは存じませんが)
    提携先の個別事情もあると思うので提携先にしっかり確認するのが良いとは思いますが、「かも」とか言われてしまうと「何を根拠に?」と思ってしまいますね。

  19. 2248 検討板ユーザーさん 2024/09/08 02:33:19

    代理店は売るのが仕事だから割と適当なこと平気で言ってきてますね..auもSBIも。

    10月基準金利引き上げで生じるSBIとの月々3,400円差を夫婦のがん50%→100%保険上乗せ分として考えたら悪くないかなと思っていますが、今後その差が広がる可能性はゼロではないですよね。借り換えられちゃうから、auとSBIの差は今後もそんなに広がらないと思っていますが、甘いですかね。

  20. 2249 eマンションさん 2024/09/08 02:52:55

    >>2248 検討板ユーザーさん

    じぶん銀行が適用金利を0.15%分くらい下げるのを期待して10月を待つかだな

    個人的にはチキンレースは終了と考えてるけどね

    あとはモバイル割などに特別措置をするとか
    MNP限定で0.2%減とか

  21. 2250 マンコミュファンさん 2024/09/08 06:13:24

    >>2249 さん

    ありがとうございます。10月に動かせたらベストなのですが、出来ず..

    実際今回の+0.25%の利上げで、既存顧客はSBIと適用金利0.1%くらい差が出ますよね。借り換え等する方っているのかな。1回借りたら他行との差なんて誰も注視しないですかね。

  22. 2251 マンコミュファンさん 2024/09/08 07:42:52

    0.1%低いから借換とか考える奴は居ないと思うが
    手数料の無駄だし

    仮に政策金利が1.0%ぐらいに上がったとしても1.5%位までしか上がらない
    それでも十分低金利
    0.2とか0.3%で20年、30年も借りれると思うのは間違え
    たとえ2.0%等になっても返せる前提でローン組まないとね
    上がるのは悔しいが、多くの人はまだまだ想定以下でしょ

  23. 2252 通りがかりさん 2024/09/08 15:09:34

    SBIは日銀のマイナス金利解除後に既に金利上げてて今回が2度目の上げだから、3月より前に契約してる人の金利は10月以降もこことの差ほとんど無いはず
    ただSBIは新規顧客向けの適用金利は上げ幅狭くしてるから、マイナス金利解除から今までの間で契約した人はSBIの方が低くなるかもね

  24. 2253 販売関係者さん 2024/09/12 05:28:47

    注文住宅にする場合、東光商事とアプラスどっちがいんだろ?
    というか上記2社以外でもいいのかな?おすすめありますか?

  25. 2254 評判気になるさん 2024/09/12 06:09:16

    >>2253 販売関係者さん

    じぶん銀行と何か関係ある?

  26. 2255 販売関係者さん 2024/09/12 13:16:56

    >>2254
    auじぶん銀行のサイトから、注文住宅立てる際に上記2社が案内でてたんで。

  27. 2256 マンション掲示板さん 2024/09/12 22:56:57

    >>2255 販売関係者さん

    そんなページあるんだな

  28. 2257 匿名さん 2024/09/13 16:12:37

    >>2252 通りがかりさん

    SBIはそんなに良いのだろうか?

    https://www.netbk.co.jp/contents/company/info/2024/0628_002671.html

  29. 2258 販売関係者さん 2024/09/14 12:52:56

    >>2254
    じぶん銀行の注文住宅のところには
    東光商事とアプラスの2社しかなかったから聞いただけです。

  30. 2259 匿名さん 2024/09/15 14:08:13
  31. 2260 匿名さん 2024/09/17 14:15:49

    土地と戸建ての住宅ローン、借り換え前提で考えています
    じぶん銀行はつなぎ融資や分割融資が出来ない(アプラスのはハウスメーカーNG)ので地銀の分割融資(手数料定額型)で土地分借りておいて、住宅引き渡し時にまとめてのじぶん銀行に切り替え想定です
    金利負担、手数料負担含めてもメリット大きいと思いますが同じような手続きされた方いませんか?
    地銀に切り替え前提って言って確認するわけにもいかず、懸念点ないか確認したいです

  32. 2261 匿名さん 2024/09/17 14:50:38

    #2260です
    マンションスレッドでしたね、大変失礼しました

  33. 2262 口コミ知りたいさん 2024/09/17 15:41:54

    >>2261 匿名さん

    別にじぶん銀行スレだからいんじゃね?
    つなぎ融資については知らんけど

  34. 2263 検討板ユーザーさん 2024/09/17 22:54:08

    ここも基準金利通り0.25%あげてくるかな?そこまであげるとネット銀行の優位性がなくなるような気もするけど

  35. 2264 評判気になるさん 2024/09/18 05:13:35

    >>2263 検討板ユーザーさん

    どうした?
    10月から基準金利は0.25%上げるって既に発表されてるが

  36. 2265 マンション掲示板さん 2024/09/18 05:55:15

    >>2264 評判気になるさん
    そうなんですね。基準金利は上がりましたが、既存ユーザー含めた適用金利はまだ発表してないと思ってました。

  37. 2266 マンション検討中さん 2024/09/18 09:21:39

    auじぶん銀行って、借入手数料を必ず払うプランしかないので、借り換えがしにくく、基準金利はあまり気にせず上げて、既存顧客からはしっかり利息分もらいそうですよね。借り換えしても借入手数料もらってるので、基準金利は上げやすいように思える。新規顧客からは、適用金利を下げて借入手数料もらったあとに、基準金利はどんどんあげるみたいな。
    顧客は借入手数料払ってる分、借り換えはすぐにはしにくいと思うし。
    借りたあとに基準金利はバンバン上げてきそうで、なかなか決めにくい。
    今回0.25って、結構あげてきたし。

    迷うなー

  38. 2267 通りがかりさん 2024/09/18 11:52:52

    >>2265 マンション掲示板さん

    確か適用金利は9月30日の16時以降に発表ってなってるよ
    新規のモバイル割とかの利率上げたりしてごまかすんじゃない?

  39. 2268 マンコミュファンさん 2024/09/18 20:15:44

    >>2265 マンション掲示板さん

    既存ユーザーは0.25%の利上げで確定は発表済み。
    (基準金利が変更される=既存ユーザーの適用金利が変更される)

    新規ユーザーの適用金利は未発表だけど、他行が優遇幅を拡大して適用金利は据置にする方向で調整しているようだから、ここもそんな感じになるのでは?と予測。

  40. 2269 匿名さん 2024/09/30 10:14:30

    不動産経由の新規借入、0.434か。
    元は0.284だったので0.15上げですね。

  41. 2270 匿名さん 2024/09/30 10:47:28

    本日発表
    適用金利は0.479% 
    基準金利は2.591%
    ですね。

  42. 2271 マンション掲示板さん 2024/09/30 11:03:32

    基準金利0.25アップに対して新規向けの適用金利は0.15アップに留まるってことで、やっぱり新規向けの優遇幅を広げてきたね
    もしかして変動金利最低はネット銀行ではなく三菱UFJになるか

  43. 2272 匿名さん 2024/09/30 11:14:42

    >>2271
    auじぶん銀行のサイトだと0.479となっています。
    なので基準金利0.25アップに対して新規向けの適用金利は0.19アップですね。
    >>2270さんは不動産会社経由の優遇金利がある場合でしょう。

  44. 2273 匿名さん 2024/09/30 11:39:37

    既存顧客にも3年間キャンペーンやってくれるみたい。
    https://www.jibunbank.co.jp/corporate/news/2024/pdf/news_20240930_01.p...

  45. 2274 匿名さん 2024/09/30 11:43:12

    >>2272 匿名さん
    優遇なしはこれまで0.329だったから、同じ0.15アップですよ。

  46. 2275 検討板ユーザーさん 2024/09/30 13:56:58

    >>2273 匿名さん

    詳細がまだ分からないのがね

    適用金利が0.5%で500万預けてたら、普通金利とは別に500万×0.5%の2.5万円バックみたいな?

  47. 2276 マンション検討中さん 2024/09/30 15:02:46

    >>2275 検討板ユーザーさん

    毎月キャッシュバックなので、せいぜい1000~3000円だと思っています。
    金額によっては預貯金をauに移すかな。

  48. 2277 口コミ知りたいさん 2024/09/30 15:29:57

    >>2276 マンション検討中さん

    年で1000円~3000円?
    チョット寂しいね

    とりあえず発表待ちだな
    条件良ければメインバンクに切替もありかな

  49. 2278 匿名さん 2024/09/30 15:41:09

    2276です。

    >>2277 口コミ知りたいさん
    あ、2275さんの書かれてた2.5万は年間か。
    それくらいな気がしますね。
    私の場合月3000円ちょっと増えるのでそらくらいでも有難いかな。

  50. 2279 匿名さん 2024/09/30 23:19:54

    >>2278 匿名さん

    年利ですね
    まあ大したキャンペーンでは無いと思うけど
    少しでも軽減されるのはありがたいね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2023-02-25 14:16:41
      >>1342 マンション掲示板さん
      1-2週間

      >事前審査で信用情報は見られてました
       オペレーターなりに何か聞かれた?
       何か心当たりあれば長いかもね
      1.  
        0%
      2.  
        0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    プレディア京都桂御所
    ジェイグラン京都西大路

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレディア京都桂御所

    京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

    未定

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    69.16m2~92.7m2

    総戸数 108戸

    シエリア京都山科三条通

    京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

    3540万円・5490万円

    1LDK・3LDK

    42.92m2・68.42m2

    総戸数 59戸

    ジェイグラン京都西大路

    京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

    4298万円~5698万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

    58.3m2~75.9m2

    総戸数 156戸

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    63.98m²~131.14m²

    総戸数 65戸

    プラネスーペリア グラン大津瀬田

    滋賀県大津市大萱1丁目

    3598万円~5658万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.78m2~80.79m2

    総戸数 252戸

    ライオンズ鴨川東

    京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

    6,400万円~1億円

    2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

    61.24m²~61.44m²

    総戸数 27戸

    THE RESOCIA 下鴨

    京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

    5890万円~7790万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    58.13m2~76.08m2

    総戸数 22戸

    グランカサーレ京都西京極

    京都府京都市右京区西京極堤外町10番

    4500万円台~7800万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    61.53m2~86.35m2

    総戸数 77戸

    シエリアシティ大津におの浜

    滋賀県大津市におの浜2丁目

    3799万円~6419万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    68m2~84.14m2

    総戸数 708戸