東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
ルフォンリブレ板橋本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 4001 匿名さん 2016/03/12 13:00:51

    >4000

    4000おめでとう。ところでなんなの?この4000さんの上の人。頭いかれてる人?

  2. 4002 匿名さん 2016/03/12 13:38:00

    WCTって管理費安いんだね。知らんかった。だから人気があるのか。

  3. 4003 匿名さん 2016/03/12 13:46:22

    >>4002
    安いよ。駐車場料金もね。たぶん10年分だと他のマンションとランニングコスト数百万くらいは違ってくる。

  4. 4004 匿名さん 2016/03/12 13:51:53

    失礼だろ(笑)あたまおかしいとか(笑)

    こっちは、命かけてレスしてるんだよ。←

  5. 4005 匿名さん 2016/03/12 13:55:18

    >>4003

    1か月の駐車場料金25,000円対40,000円・・・15000円差
    1か月の管理費174円/㎡ 対 280円/㎡・・・差額106円×80㎡=8480円差

    合計23,480円×12か月×10年=2,817,600円

    8000万の部屋ローン6000万で買ったとして、差額はローン金利0.5%分に相当

    管理費修繕費、マンションによって全然違いますからね。毎月23,500差は
    かなり大きいですね。

  6. 4006 匿名さん 2016/03/12 13:58:49

    >>4003
    都心のタワマンの管理費一覧

    1. 都心のタワマンの管理費一覧
  7. 4007 匿名さん 2016/03/12 14:03:12

    >>4006
    全体に港南が安いみたいですけど、白金タワーとTTTがかなり上位に入っているのは面白い。2つとも低層階はテナント店舗が入っていますね。推測すると、やはりテナント料収入があるから管理費安くできているということなんでしょうね。

  8. 4008 匿名さん 2016/03/12 14:05:37

    >>4007
    そればかりじゃないと思いますが、マンションによって駐車場や店舗賃料が管理会計に入るマンションは、管理費が安い傾向にあるようです。

  9. 4009 匿名さん 2016/03/12 14:15:05

    >>4008
    単純に2000戸あるから規模のメリットが効いているだけじゃないんですね。

  10. 4010 匿名さん 2016/03/12 14:35:22

    参考URL


    ノムコム人気マンションランキング
    http://www.nomu.com/mansion/catalog-rank/

    住友不動産人気マンションランキング
    http://www.stepon.co.jp/mansionlb_ranking/

    マンションノート注目マンションランキング
    https://www.mansion-note.com/tokyo (ページ中段)

    Wikipedia
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%...

    グッドデザイン賞
    https://www.g-mark.org/award/describe/33788

    港南緑水公園
    http://konanryokusui-odaibapark.com/konanryokusui/

    住友不動産マンション作品集「邸の系譜」
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/masterpiece/

    マンションノート
    https://www.mansion-note.com/mansion/1610183

    マンション評価ナビ
    http://www.mansion-hyoka.com/mode/details/405

    マンションNavi
    https://t23m-navi.jp/indexes/d/105431

  11. 4011 匿名さん 2016/03/12 14:59:33

    WCTって、出来る前何があったの?
    品川の公務員住宅?

  12. 4012 匿名さん 2016/03/12 15:33:44

    >>4011
    自衛隊の駐屯地。国からね払い下げ。

  13. 4013 匿名さん 2016/03/12 15:35:21

    >4006

    単純により築年数が古く、より大衆的なマンションの管理費が安いというだけの話でなんの含蓄もない。

  14. 4014 匿名さん 2016/03/12 15:38:29
  15. 4015 匿名さん 2016/03/12 15:40:01

    >>4013
    同じ年代の同じクラスや下位のクラスのマンションよりも管理費負担が軽いんだが?

  16. 4016 匿名さん 2016/03/12 15:41:11

    WCTさんの病的なポジは今更直らないからどうでもいいけど。成約坪330だとか湾岸一の眺望だとか嘘はいけないよね。

    レインズの直近1年の成約平均は304だし、眺望も湾岸の中で特別いい条件ではない。港区の底辺物件だから庶民にもかえるし、管理状況も良いなら坪300までしか出せないという人には選択肢の一つにはなるだろうね。ただ築11年?の物件を買うというのは勇気がいる、これは確か。

  17. 4017 匿名さん 2016/03/12 15:42:55

    >4015
    それ差以上の金額を、シャトルバス代や高いモノレール、りんかい線代で払ってますから。基本コストとしては特に安いわけではないね。

  18. 4018 匿名さん 2016/03/12 15:44:49

    >>4013
    管理費、駐車場代が高あーいマンションにお住まいなんですね。お可哀想に。その分高級マンションだと思うしか無いですからねー。
    別にいいんですよ。WCTは十分値上がりして、今や高層は坪400万に迫るマンション、でも大衆マンションですから。

  19. 4019 匿名さん 2016/03/12 15:45:17

    ていうか、いつまでWCTの話してんの?

  20. 4020 匿名さん 2016/03/12 15:48:08

    >>4016
    最近、11月から1月までの3ヶ月で7戸成約とネガさんが教えてくれました。依然、人気は維持されているようです。
    いいんですよ。これ以上高くなると、かえって人気は落ちますから。

  21. 4021 匿名さん 2016/03/12 15:50:07

    >>4017
    シャトルバスに平日毎日乗っても20日間で4800円。23500円にはなりませんな。

  22. 4022 匿名さん 2016/03/12 15:50:47

    昨年度のレインズ成約最高値は350台でしたよ。高層でしたが。嘘はやめようね。

  23. 4023 匿名さん 2016/03/12 15:53:23

    土日は外にでないんですか?

    だとしても2人家族で9600円、3人家族で14400円、4人家族で19200円。結構かかりますよね。管理費よりコストかかる。

  24. 4024 匿名さん 2016/03/12 15:54:37

    >4022
    さらに上がってきているみたいです。去年までは高層でも売り出し価格は最高370-380
    でしたから成約はそんなものでしょうが、最近売り出されてる高層のは400に迫ってますね。
    いくらで成約するか?見ものです。

    http://www.rehouse.co.jp/mansion/popular/ABM0004760/

  25. 4025 匿名さん 2016/03/12 15:56:17

    >>4021
    シャトルバスってお金かかるんだ。
    周辺住民も乗れるの?

  26. 4026 匿名さん 2016/03/12 15:57:53

    だからなんで売出し値でみてるの?去年も売出し値はそんなもんだよ。成約値は全く上昇傾向がない。平均坪304、これがすべて。わざと相場を煽ろうとするとかアウト。

  27. 4027 匿名さん 2016/03/12 15:58:06

    >>4023
    うちの場合、土日は外にもちろんしょっちゅう出ますよ。自分の車でね。試算すると、駐車場代が40,000円のマンションと比較したら23,500円差になります。うちは夫婦二人で基本毎日出かけるのは私だけで、しかも実際は帰りは歩きますが、仮に4人全員が毎日シャトルバスでもおつりが来ますね。

  28. 4028 匿名さん 2016/03/12 16:00:20

    >4025

    2人家族で9600円、3人家族で14400円、4人家族で19200円

    月それだけかかるというのはかなりの負担ですね。我が家は4人家族で共働きだから尚更。駅に行く経費だけで月2万というのはちょっと考えられない。

  29. 4029 匿名さん 2016/03/12 16:02:35

    結局ここで異常なWCTポジしてる人って売却依頼してる人なんじゃないですか?相場を煽り方も悪質だし恣意的。

  30. 4030 匿名さん 2016/03/12 16:03:42

    >>4026
    レインズがどうこう言われてもこっちはデータみられないので、しょうがありませんね。私は業者じゃないので、そこんところ分かってます??
    300はたぶん低層住戸中心の取引だったのでしょう。でも、別に高層が300でも構いませんよ。あんまり高いと人気が落ちますから。私はオーシャンビュー中高層を240で買ってますからね。売るつもりはありませんが。
    しかし、直近の成約が300連発の部屋を400で出しますかね?普通。そんなことしたら、見学も来ないでしょうから、私なら出しませんが。今日、別の坪360で出してる部屋、オープンハウスやってましたが、かなり内見に来てました。

  31. 4031 匿名さん 2016/03/12 16:07:10

    >>4028
    ふつう毎日働きに出るのは夫だけ。しかも通勤族だけがマンションに住むわけじゃありません。車通勤の人、リタイア組、年で家族4人が全員、毎日シャトルバスに乗る前提になっているの?それにね、品川駅は歩いても近いので、ほとんどの人は品川→MSも帰りは歩いてますよ。乗客数データもあります。マンション行きは昔からガラガラです。

  32. 4032 匿名さん 2016/03/12 16:10:20

    >>4029
    申し訳ないが単なるWCTに愛着があるだけの住民です。何回も言っていますが、売るつもりは一切ありません。こんな便利で眺めが良くて、隣が公園で、管理費や駐車場代がめっちゃ安いマンション、わざわざ売って移りたいところなんかないですから。

  33. 4033 匿名さん 2016/03/12 16:12:23

    条件どうこういいますが、良い条件の部屋があまり出ないのはどの物件も皆同じ。WCTは常に20-30件くらいの中古がありますから条件は比較的ばらつきにくい方ですよ。ただ、売り出し物件数が多く、買い叩かれやすいという売主にとってはマイナスの部分もあります。ただでさえ築年が古ければ古いほど成約値は買い叩かれますから。

    私はレインズ見れますけど、眺望なし部屋は270-280台で成約、そこそこ眺望は290-310で成約、高層は320-350というのが現実の相場ですね。築11年、徒歩14分の物件としては十分立派な数字かと思います。

  34. 4034 匿名さん 2016/03/12 16:14:15

    今、子供二人が私立で共働きしてる家庭はざらにあると思います。

  35. 4035 匿名さん 2016/03/12 16:17:36

    >>4033
    成約はそんなものでしょ?誰もそれを否定はしてませんよ。十分です。だけど、昨年は
    高層でも売り出しの最高単価は、たまーに380って出るくらいで、通常は340-360だったので、
    成約は320-350、私もそんなものかなと思います。
    久々に見たら、三井リハウスから2軒同時に、今まで見たことない価格で出てるから、あれ?
    と思っただけですよ。

  36. 4036 匿名さん 2016/03/12 16:20:11

    >4035
    WCTだから当然多くが住友に売却依頼してるみたいですけど、三井に頼む人ってどの辺を期待してなのかな。住友だとone of themの扱いであまり積極的に売ってもらえるイメージがないとか?

  37. 4037 匿名さん 2016/03/12 16:20:29

    >>4034
    そういう人はWCT選ばなければいいだけでは?小学生でもできる計算なんだから、わざわざ
    おせっかい焼いてもらわなくても 笑 そのくらい計算できますでしょ?

    マンション買う人にはそういう人もざらにいるでしょうが、リタイア夫婦、夫だけ働く人、
    子供いない人、車通勤の人、自宅勤務の人も同じようにざらにいますよ。

  38. 4038 匿名さん 2016/03/12 16:23:21

    あなたのWCTは凄いですね。それだけ愛するのは良いことです。でもいつまで住むつもりなんですか?今築11年で正しいですか?

    個人的にWCTに限らずタワマンって一体、築何年くらいまで住むべきだろうという疑問がいつもあります。築20年越えるとどんな物件であれ資産価値はかなり下がりますし、修繕費が非常に高くなりますよね。

    なんとなく今後のイメージはありますか?

  39. 4039 匿名さん 2016/03/12 16:27:29

    タワマンネガではなく、15-20年後くらいには東京でも人口減少による空き家問題が深刻化すると思います。特に築30年くらいになった老巧化したタワマンと非常に高くなった修繕費に住む人って本当にいるのかなと。湯沢の1980年代に建てられたリゾートマンションと同じ現象が起こるよねと本気で考えてますが、皆さんはどう思う?

  40. 4040 匿名さん 2016/03/12 16:28:47

    このマンションはマンション内で大抵のことが片付くし、実際、仕事する必要なければ
    マンションの敷地から一歩も出ないでずっと生活することもできるくらい便利です。
    だから高齢者にも人気があるようです。

    さらに旅行に行くのに便利なので、リタイア組の人にも人気みたいです。窓からの景色
    もいいですしね。そういう人にとっては管理費や駐車場代が安いほうがいいだろうなとは
    思いますね。

    品川駅からマンションまではあえて歩いている人が多いのも本当ですよ。駅行き人数を
    100とすると帰りにバス乗るのは5-10くらいです。駅遠マンションのイメージあり
    ますが、実際は軽く歩ける距離ですから。

  41. 4041 匿名さん 2016/03/12 16:31:11

    普通新築で買った人であれば売却タイミングは5年、10年、15年あたりじゃないでしょうか。それを越えると資産価値は大きく目減りしていきますから永住視野ですね。

  42. 4042 匿名さん 2016/03/12 16:38:01

    >>4038
    実際、私も長く住むつもりは最初はありませんでしたが、このマンション、内部の共用施設も含めて良いところが多すぎて、私以上に妻がずえっったいに引っ越さないと申しております。11年目から修繕費が上がる計画で、来月から上がりますからまあ今はぎりぎり10年目ですが11年目に間違いないでしょう。

    申し上げたように、坪240で買ってます。いま坪300ちょいとして、築25年になったときにいくらになっていると予想しますか?私は25年住んで坪240で勝ったマンションが坪200で売れれば御の字と思ってますよ。それより下がっていてもどってことありません。おかしいですか?もしかしたら永住するかもしれませんし。

    さらに、そのころにはリニアが開通してます。品川駅も大きく様変わりしているでしょう。そこへ10数分で歩いて行けて、バスで5分で行ける眺望の良い、現段階での中古人気マンションランキング一位かどうかわかりませんが、そういう風にメディアに取り上げられて、ビンテージ候補という雑誌もあるマンションが坪150万とかになるでしょうか?

    仮になっても構いませんが、私はそこまでは下がらないのでは?と思ってます。

  43. 4043 匿名さん 2016/03/12 16:46:56

    >>4041
    5年前、5年で売るべきという人もいましたが売らなくてよかったと思ってますよ。10年で、今またいわれてますね。さてどうしましょうか?別に現金持っているのでこの部屋売れば8000万にはなるでしょうし、金はあるんです。移るとして、どこがいいですか?私には、ここより良い場所を思いつきません。便利さももちろんですが、この胸のすくような眺めを捨てられませんよ。なかなかね。

    1. 5年前、5年で売るべきという人もいました...
  44. 4044 匿名さん 2016/03/12 16:56:11

    上のほうに一回書きましたが、以前のWCT検討者の書き込みが印象的でしたので、コピペしときます。空港と品川駅を使い倒せるこの立地の便利さと、マンションの内部と眺望を実際に見ると、目からうろこが落ちたこの気持ちはよくわかります。
    マンションノートというサイトでも、住民の満足度評価延べ700人が投稿して4.42/5点満点です。100%信じるわけじゃないですが、とんでもない高得点だと思いますよ。



    中古の購入検討中です。当初、 千代田区 などの山手線内側のマンションばかり検討対象にしていたのですが、あるきっかけでここを見学してからマンションに対する価値観がまったく変わりました。まさにキング・オブ・マンション。通勤時間は予定よりも少し長くなりますが、そんなことはどうでもいいです。このマンションの魅力は実際に見てみないとわかりませんね。運命の出会いと 言ったら言い過ぎでしょうか。多分ここに決めることになります。

    1. 上のほうに一回書きましたが、以前のWCT...
  45. 4045 匿名さん 2016/03/12 16:59:59

    >>4038
    こういう↓マンションを捨てるとして、売ってどこへ移ればいいですかね?真面目に読んでみて、もっといいマンションがあるなら、ぜひ教えてください。



    ワールドシティタワーズは港区港南4丁目にある住友不動産が自社の代表作と位置づける総戸数2100戸の日本最大級のマンションです。ファサードは意匠性に富んでいて、建物はグッドデザイン賞を受賞しています。周囲を大学キャンパス、ドッグランや噴水もある大きな公園、京浜運河、天王洲運河に囲まれていて、特に天王洲アイル周辺は運河沿いの遊歩道や水上レストランなどもあるほか、隣接の20,000㎡の港南緑水公園はマンション公開空地と一体になっているなど都心部としては良好な住環境が整っています。また、周囲に高い建物がないため四方が開けて眺望が抜けていて、室内からの眺めとして、東側低層は運河ビュー、高層はレインボーブリッジをはじめとして絶景とも言える湾岸ビュー、西側は品川駅方面のシティビューが床から天井まで全てを窓とした大きなダイレクトスカイビューウインドウで楽しめます。棟内にはプールやジム、9部屋ものゲストルームやエステ、毎朝焼き立てパンが出るスカイラウンジ、1300台分も用意された駐車場、会議室、スタディールーム、屋上バーベキュースペースなど共用設備が充実しています。また、マンション内に24時間営業のスーパーマーケットや薬局、クリニック、歯科、クリーニング店、カフェ、金融機関、認可保育園、夜10時までのコンシェルジェサービスなど生活に必要な店や設備、サービスがそろっています。港南小中学校も徒歩2分で学童の通学も便利。

    運河に面したマンションとしてマンション敷地内に専用の桟橋が設置されており、住民がチャーターしたクルーザーや屋形船、釣り船などの接岸に利用され、マンション管理組合主催のお花見クルーズや羽田空港見学クルーズなども企画されるとともに、災害時は支援物資海上輸送拠点として開放されるのもユニークです。

    交通は、りんかい線天王洲アイルまで徒歩6分(渋谷、新宿、池袋方面)、東京モノレール天王洲アイルまで徒歩4分(浜松町、羽田空港方面)。徒歩13分のターミナル品川駅まではマンション専用直行シャトルバスが早朝5時から深夜1時まで頻繁に1日126便運行しており品川駅へストレスなくアプローチすることができます。都心への通勤だけではなく、旅行の際でも新幹線品川駅にはシャトルバスを利用して10分でアクセス可能、羽田空港国際線、国内線へはモノレール天王洲アイル駅を通じて30分以内でアクセス可能など、都内のマンションのなかで最も長距離交通にアクセス便利なマンションだと思います。品川駅にはアトレ品川、エキュート、クイーンズ伊勢丹、紀伊國屋など豊富な食料品店もあり食材の調達も便利です。
    また、充実した共用設備にもかかわらず、インターネット接続料を含むマンション管理費は176円~205円/㎡と都内タワーマンションでダントツに安い設定になっています。また、駐車場代は月23,000円~と近隣マンションと比較しても非常にリーズナブルなのも魅力です。地震対策としては、平鋼からなる芯材(制震部材)を、溝型鋼や鋼板で組み立てた補剛材で座屈拘束した「鋼材ブレスダンパー型」の制震装置を採用し、制震構造としています。また、40階建て以上のタワーマンションとしては比較的珍しい板状マンションで、各住戸の内廊下玄関脇には約2㎡の専用屋内トランクルームが設置されるとともに、間口が広いワイドスパンの住戸も多く設定されています。

    2015年時点の中古取引成約価格は坪あたり平均で約330万、最低坪280万から人気の高い高層のレインボーブリッジビューの部屋や角住戸では坪400万近くになるケースもあります。ノムコムや住友不動産により毎年発表される「都内中古マンション人気ランキング」では完成から約10年経過した2014年時点でも都内中古人気マンションNo.1を維持しており、仲介業者にWCTを指名して眺望の良い部屋の中古が売りに出るのを待っている人、マンション内で追加住戸を求める居住者もいらっしゃるようです。最近でも昨年11月から1月までの3ヶ月の間に坪単価平均300万円以上で7戸成約など中古取引も依然活発。最近では、雑誌「都心に住む」で、"港南"が資産価値が落ちないアドレスとして南青山や渋谷などとともに取り上げられ、またワールドシティタワーズが次世代のビンテージマンション候補として取り上げられるなど、JR貨物線跡地の再開発が進むサウスゲートエリアのランドマークマンションとして引き続き注目されています。

  46. 4046 匿名さん 2016/03/12 17:01:24

    ↑中古価格は成約ベースで坪280-350に訂正しときます。

  47. 4047 匿名さん 2016/03/12 17:11:09

    >>4033
    もう一つ、真面目に答えていただけそうな業界の方なので質問しますが、今の相場からするとWCTは安いという人がいますが、WCTの中古価格がこの先どうこう以前に、周辺の新築が引き渡し後にすぐに転売されて価格が分譲より高い400-500とかになっている方が異常だと思いますが、逆にあなたはそういうマンションのこの先はどういう見通しをもっていますか?WCTみたいに11年目を迎えた時にどうなるか、あなたの予想をお聞かせください。

  48. 4048 匿名さん 2016/03/12 17:13:53

    >>4039
    品川駅徒歩圏のマンションが湯沢みたいに一部屋30万円とかになったら、日本がデフォルトしてるでしょう。何もかも終わりですね。

  49. 4049 匿名さん 2016/03/12 17:44:46

    >>4047

    都心には、WCTより高いマンションがたくさんあるね。

    WCTより高い金払って他のマンションに住む人が何故たくさんいるのか、理解する気がない貴方には分からないだろうけど、世間的には、WCTより価値があると評価されているマンションがたくさんあるわけです。

  50. 4050 匿名さん 2016/03/12 18:48:07

    >私はオーシャンビュー中高層を240で買ってますからね。売るつもりはありませんが。

    結局、安く買ったことを自慢したかっただけ?
    今、WCT含め湾岸検討してる方にとっては、
    過去に戻れるわけではないので、そんな情報どうでも良いんだけど。
    まあ、駅遠バス物件、最初から検討外ですが。

  51. 4051 匿名さん 2016/03/12 18:54:56

    WCTのオーシャンビューって北?東?
    南で眺望の良いマンションが良いなあ~。

  52. 4052 匿名さん 2016/03/12 18:58:20

    駐車場安いって自慢してる人いるけど、
    イコール、立地が悪いってことなんだけどね。
    立地良ければ、もっと取れますから。

  53. 4053 匿名さん 2016/03/12 19:04:31

    >3934
    スケールメリットじゃないでしょ。
    地代が安いだけ。
    江東区豊洲レベルだね。
    港区最下層。

  54. 4054 匿名さん 2016/03/12 19:22:38

    >4043
    マンションの価値って眺望だけじゃないでしょ。
    8000万なら、他の8000万のマンションと同じですよ。
    上でも下でもない。8000万の価値。
    私ならもっと駅近探すよ。方角も南が良い。
    予算8000万だと妥協が必要だけどね。

  55. 4055 匿名さん 2016/03/12 19:39:18

    それが、4000万になったりするのよ。

    この10年、金融緩和で安泰だったけど、
    緩和をやめれば半額です。

  56. 4056 匿名さん 2016/03/12 19:44:56

    そうなれば、みんなハッピーだね。

  57. 4057 匿名さん 2016/03/12 23:38:30

    >>4053
    土地の値段でランク付けするなら最下層はぶっちぎりでお台場。

  58. 4058 4057 2016/03/12 23:47:38

    途中で送信しちゃった。
    土地の価格で言えば最下位はお台場だけど、「住宅地」で絞ると港南が最下位なんだよね。
    港南に住宅地があるというのが驚きだけど。

  59. 4059 匿名さん 2016/03/13 00:48:47

    住民相手だけのタワマン内の店やクリニックは、競争意識が低いからダメ。

    タワーマンションに求めたいもの
    人から「そのタワマンの近くを仕事で通ったとき、いいなと思ったんですよ」と
    言われるくらいの好アクセスですね。そんな場所は会社や店が多い。クリニックも選べる。

  60. 4060 匿名さん 2016/03/13 00:52:07

    例えばどこ?vタワー?

  61. 4061 匿名さん 2016/03/13 00:54:40

    店がない場所のタワマンだから、施設内に色々あるだけっていうのもツライ。

    外に出て100m以内に外食できる店って何があるのかな?

    天王洲は土日は定休日ばかりだし。

  62. 4062 匿名さん 2016/03/13 00:57:15

    歩いてデパ地下とかショッピングモールを利用できるタワマンなんてたくさんあるわけで、
    徒歩圏にコンテナ置き場とか無理ですよ。マンション内でこんにちはの施設はゴメンだし。

  63. 4063 匿名さん 2016/03/13 00:58:16

    >>4051
    南の眺望いいのは、北方面の物件、つまりGFTやDT、ツインパークスとかになりますが、買えなくないですか?ww

  64. 4064 匿名さん 2016/03/13 01:00:18

    >>4055
    半額になって安い!となっても、借りれないから結局買えないのは同じなのかな?
    頭金をかなりぶっこまないと厳しいのか。
    そもそもこのマイナス金利でそうなっちゃう可能性も少ない気がするが

  65. 4065 匿名さん 2016/03/13 01:07:35

    >>4033
    神登場!平均すると310くらいですかね?
    お台場はどうなんでしょうか?この前平均320くらいで計算してた方がいたので、そんなに変わらないイメージですが。

  66. 4066 4057 2016/03/13 01:08:14

    もうWCTの話はいいって。
    余計なネガしなけりゃWCTさんも反論する必要ないんだから。
    いつまでやれば気が済むの?

  67. 4067 匿名さん 2016/03/13 01:11:59

    >>4016
    平均304だと、お台場より低そう。誰かお台場も平均してみてほしいなー

  68. 4068 匿名さん 2016/03/13 01:21:03

    >>4067
    お台場は以前出してくれてる人がいるよ。
    平均で312。
    僅差で上回っているね。坪270で売れたのはSOHO棟かな?SOHO棟の売出しが増えれば平均も下がるから、正直50歩100歩ではある。どちらにせよ平均290のPCTよりも2物件は大幅越えであることには相違ない。同レベルの物件同士、仲良くしましょう。

    The Towers Diabaの成約金額一覧

    2016年
    1月 8200万円 80.96㎡ 坪334.9万円
    2015年
    11月 7900万円 85.2㎡ 坪 306.6万円
    9月 4000万円 47.64㎡ 坪277.6万円
    7月 5880万円 64.57㎡ 坪301.1万円
    7800万円 75.58㎡ 坪341.2万円
    5350万円 55.13㎡ 坪320.9万円
    6月 5400万円 58.01㎡ 坪307.8万円
    5月6800万円 71.32㎡ 坪 315.2万円
    2月 7470万円 81.18㎡ 坪 304.2万円

  69. 4069 匿名さん 2016/03/13 01:25:13

    >4063
    豊洲でも南西の方向にレインボーブリッジ見れるよ。

  70. 4070 4057 2016/03/13 01:55:56

    >>4068
    ここに載ってない成約物件まだあるよ。

  71. 4071 匿名さん 2016/03/13 01:56:08

    4050から4056の真夜中の自作自演7連投、負け惜しみ満載だな。

  72. 4072 匿名さん 2016/03/13 01:58:08

    >駐車場安いって自慢してる人いるけど、
    >イコール、立地が悪いってことなんだけどね。
    >立地良ければ、もっと取れますから。

    マンション前の駐車場は月55000円なんですが何か? 

    ハイ論破!

  73. 4073 匿名さん 2016/03/13 02:00:31

    WCTより価値があると評価されているマンションがたくさんあるわけです。

    それをだれも否定していませんねえ。私が聞いているのは4045の条件と比較して、もっと良いおすすめのマンションはありますか?検討するかもしれないので教えてください、と聞いています。

  74. 4074 匿名さん 2016/03/13 02:06:47

    >歩いてデパ地下とかショッピングモールを利用できるタワマンなんてたくさんあるわけで

    湾岸タワーでどこ?教えてエロい人

  75. 4075 匿名さん 2016/03/13 02:08:13

    >南の眺望いいのは、北方面の物件、つまりGFTやDT、ツインパークスとかになりますが、買えなくないですか?ww

    南向きはその時点で眺望ダメ 逆光になる。

  76. 4076 匿名さん 2016/03/13 02:09:35

    >>4070
    それ合わせると平均は底上げされますかね?むしろ下がる?(笑)

  77. 4077 匿名さん 2016/03/13 02:12:39

    >>4052
    銀座で35000円で借りてるよ。

  78. 4078 匿名さん 2016/03/13 02:12:45

    WCTって港南の二種住居地域の2005年築であってる?
    一年で22件成約、平均は坪313.2。
    レインズでさくっと計算したから間違ってたらごめんね。

  79. 4079 匿名さん 2016/03/13 02:15:47

    >4075
    逆光って、見上げるわけじゃないんだから全く問題ないよね。
    写真と違って人間の目って遥かに性能良いし。
    というか日の当たり具合で刻々と眺望の表情が変わるので寧ろ飽きませんよ。
    夜景は寧ろ北と変わらないからつまらない。
    北部屋はタワマンの妥協の産物でしょ。
    なのに営業トーク真に受けて買っちゃう方がいるんだよね。
    一次取得者に多いと思うけど。
    24h×365日お天道様が上がらないなんて、
    自律神経に悪そうだし。

  80. 4080 匿名さん 2016/03/13 02:16:32

    港南4丁目ともなると駐車場のニーズもないのか、あまりないね。
    https://carparking.jp/area/region/131030164/

    もっと品川駅に近い場所で、29,000円
    https://carparking.jp/detail/3175/

    機械式で20,520円
    https://carparking.jp/detail/1010368/

    天王洲あたりで17,280円 (税込)
    https://carparking.jp/detail/158310/

  81. 4081 匿名さん 2016/03/13 02:17:53

    >4072
    それは変だわ。マンションの駐車場の賃料って
    基本、周辺の相場で決まるから。
    それより異常に安い(約3万?)ってことは何か問題あるね。

  82. 4082 匿名さん 2016/03/13 02:18:57

    >>4078
    だから~
    もう、WCTの話はいいって。

    WCTポジが自分でマッチポンプしてんのか?

  83. 4083 匿名さん 2016/03/13 02:19:36

    >4080
    なるほど。5万5千はWCTさんの見栄なのね。
    どうりでおかしいと思った。

  84. 4084 匿名さん 2016/03/13 02:20:46

    >予算8000万だと妥協が必要だけどね。

    予算8千万じゃなくて頭金8千万ならかなり選べるね。

  85. 4085 匿名さん 2016/03/13 02:20:46

    誰か、豊洲三丁目物件のネタプリーズ!

  86. 4086 匿名さん 2016/03/13 02:22:43

    >WCTって港南の二種住居地域の2005年築であってる?
    >一年で22件成約、平均は坪313.2。
    >レインズでさくっと計算したから間違ってたらごめんね。


    1年で22件ってすごくないですか?毎月2件ペース。ほかのタワーの成約状況は分かりますか?ちなみにレインズって全データ必ず載るの?

  87. 4087 匿名さん 2016/03/13 02:24:54

    芝浦アイランド買った人は見る目あった。
    WCTはイマイチ。

  88. 4088 匿名さん 2016/03/13 02:25:49

    >>4078
    メゾネットタイプとか最上階はどこのタワマンも別枠だから、
    一般的な価格だけでアベレージとると、実質どれくらいの値動きなんですか?

  89. 4089 匿名さん 2016/03/13 02:26:03

    >逆光って、見上げるわけじゃないんだから全く問題ないよね。
    >写真と違って人間の目って遥かに性能良いし。

    いいや全然違う!湾岸タワマンからの北側から南向きの眺望写真できれいに虹橋が見えているのに出会ったことがない。

    1. いいや全然違う!湾岸タワマンからの北側か...
  90. 4090 匿名さん 2016/03/13 02:27:17

    駅まで徒歩の通勤の日々がツライとわかって、転居していくと思われます。

  91. 4091 匿名さん 2016/03/13 02:30:02

    >4089
    眺望は南だってこと理解できたみたいね。

  92. 4092 匿名さん 2016/03/13 02:31:25

    >それは変だわ。マンションの駐車場の賃料って
    >基本、周辺の相場で決まるから。
    >それより異常に安い(約3万?)ってことは何か問題あるね。

    港南3、4の駐車場は3-4万円だね。もっと安いの探せばあるかもしれんが。
    WCTは25000円。何にも問題ないし相場より安い。

    1. 港南3、4の駐車場は3-4万円だね。もっ...
  93. 4093 匿名さん 2016/03/13 02:31:50

    >>4086
    いや、全部ではない。
    実際に前に自分が買った物件(WCTじゃないよ)は載ってなかったしね。

  94. 4094 匿名さん 2016/03/13 02:33:41

    >4092
    5万5千円じゃなかったの?

  95. 4095 匿名さん 2016/03/13 02:34:59

    WCT真ん前の駐車場は40000円、WCTが相場よりかなり安いのは明らか。

    1. WCT真ん前の駐車場は40000円、WC...
  96. 4096 匿名さん 2016/03/13 02:35:41

    >4092
    2万5千円でハイルーフの大型入るの?

  97. 4097 匿名さん 2016/03/13 02:36:19

    >4095
    5万5千円は見栄だったんですね。

  98. 4098 匿名さん 2016/03/13 02:38:30

    >4080をみるとWCTより条件よくても
    2万9千円ですよ。WCTの駐車場代は相場どうりじゃないですかね。
    当たり前の話ですが。

  99. 4099 匿名さん 2016/03/13 02:38:39

    >眺望は南だってこと理解できたみたいね

    眺望は南向きはダメ 頭ひねってよく考えろ 北から南を眺めるのが南向き 南から北を眺めるのが北向きだ

    左が南向き、右が北向き ほぼ同じ条件での虹橋の写真

    1. 眺望は南向きはダメ 頭ひねってよく考えろ...
  100. 4100 匿名さん 2016/03/13 02:40:29

    >4099
    だから、実際に目で見るのと、写真で見るのって全く違うよ。
    貴方の目は節穴ですか。

  101. 4101 匿名さん 2016/03/13 02:41:05

    >いや、全部ではない。
    >実際に前に自分が買った物件(WCTじゃないよ)は載ってなかったしね

    だとすると、1年間に22件以外にも成約しているということですね。毎月コンスタントに坪300以上で2-3件成約している可能性もある。築11年目でこれってほかのマンションに比べても大してものだと思いますね。

  102. 4102 匿名さん 2016/03/13 02:42:52

    ちなみにタワーズ台場は一年で10件平均は坪311.8万円。

  103. 4103 匿名さん 2016/03/13 02:43:40

    >だから、実際に目で見るのと、写真で見るのって全く違うよ。
    >貴方の目は節穴ですか。

    実際に目で見ても同じ。全く違いますね。海外の高級住宅街では北向きが好まれます。部屋から見える眺めの見え方が全然違うからです。

  104. 4104 匿名さん 2016/03/13 02:45:33

    >4103
    貴方の目、異常だよ。眼科に行った方が良い。
    写真撮って、後で印刷したら逆光で暗かったって
    経験ないの?

  105. 4105 匿名さん 2016/03/13 02:45:36

    >4099
    写真間違えた

    1. 写真間違えた
  106. 4106 匿名さん 2016/03/13 02:47:20

    >貴方の目、異常だよ。眼科に行った方が良い。
    >写真撮って、後で印刷したら逆光で暗かったって
    >経験ないの?


    なんか議論がかみ合っていないが逆光になるのが北から南を見た時で南向きの時

  107. 4107 匿名さん 2016/03/13 02:51:21

    どっちでも良いんだけど、南部屋で眺望の良い部屋が良い。
    北部屋は眺望以前に住宅として快適でない。

  108. 4108 匿名さん 2016/03/13 03:06:24

    結局さ、WCTは築10年経っても価格と人気を維持してる稀有なマンションでそれは良い点がたくさんあるからなのに、無理やりあら探ししてネガするからおかしくなるんだよ。

  109. 4109 匿名さん 2016/03/13 03:09:33

    Vタワーの方が古いのに遥かに高いけどね。
    マンションは立地だと思う。

  110. 4110 買い換え検討中 2016/03/13 03:12:04

    台場はこの一年の平均は305でした。
    260台がふたつあってどちらも小さい部屋だからSOHOかも。

  111. 4111 匿名さん 2016/03/13 03:21:49

    >>4110
    さっきレインズを見て平均を計算したものですが、実際サイトによって把握してる成約情報って違うしそれぞれ違う結果になるんだよね。
    とりあえずタワーズ台場がWCTより高いなんてことはない。

  112. 4112 匿名さん 2016/03/13 03:30:48

    >>4109
    高い安いだけがポイントじゃないでしょ?

  113. 4113 買い換え検討中 2016/03/13 03:33:21

    築10年くらいはどのマンションでも価値は維持されてる。
    正直ここから10年だとおもう。よ

  114. 4114 匿名さん 2016/03/13 03:34:03

    今リハウスに掲載されてるWCTブリーズ2戸なんて売り出しだけど坪400万円近い。売り出しでは決まらないと思うが、かなり査定は上がってるのでは?

  115. 4115 匿名さん 2016/03/13 03:36:24

    260のソホーが極端にやすいので足引っ張ったが、
    基本的にはwctよりちょっとたかいのは事実

  116. 4116 匿名さん 2016/03/13 03:46:08

    査定は上がりようがない。この半年で成約価格は全く上がってないのだから。1年での最高成約は350止まりですから。単純に売り主がチャレンジ価格にしただけ。今でさえブリーズ東の高層は350で数ヶ月売れ残ってる現状ですから厳しいと思いますよ。

  117. 4117 匿名 2016/03/13 03:47:04

    >>4089
    とっちが逆光の写真?左の方が空と海が綺麗でいい写真だね。

  118. 4118 匿名さん 2016/03/13 03:50:17

    >>4115
    ここ一年においての取引はそれが現実なんだからしょうがない。
    来年にはWCTを超えてるといいですね。

  119. 4119 匿名 2016/03/13 03:56:06

    WCTさんは都合のいい写真しか出さないよね(笑)
    プロの取った写真とかデベロッパーの写真とか。
    どんなに頑張っても坪300万の価値しかないから、ちょっと必死さが気持ち悪いかな。
    アイランド>タワーズ台場>>WCTの順位か。ライバル3兄弟では一番下になっちゃったね。これから古くなってますます下がって行きますねー。大変ですねー。

  120. 4120 匿名 2016/03/13 04:00:09

    >>4117
    多分左が逆光だと思うが、俺も左の写真の方が綺麗。
    順光だとあんなにコントラストがない景色になるんですね。
    WCTさんほぼ同じ条件と言ってたし、やっぱり南向きが景色が綺麗ということですね。教えてくれてありがとうございました。GFT中古検討します。

  121. 4121 匿名さん 2016/03/13 04:01:15

    >>4110
    多分空中庭園より下で、眺望が観覧車側じゃない駐車場&エントランス側眺望の向きはそれくらいになっちゃうんだよね。
    駐車場が空中庭園下に配置されているから、マンションの造り的に仕方ないよね。

    通常のお部屋はWCTよりちょい上だとしても、そういうパンダ部屋みたいのが全体を押し下げているから、トータルでは下になってしまうのは仕方ない。
    逆に平均を急激に押し上げる南西側は全く出てこないから、たまにそういう部屋が出るWCTさんと比べても不利なんだよなー
    台場が下と決めてしまう前に、そういう裏事情も加味し全体平均と実際平均を見定めて、自分にあった物件を選ぶべきですね。

  122. 4122 匿名さん 2016/03/13 04:09:39

    >>4118
    そうですね!来年には超えられるように頑張りますので、お互いの物件の資産価値向上に切磋琢磨していきましょう!

    にしても台場の共用施設のリニューアルはダサい。特にレジデンスクラブ。
    高級マンションの雰囲気が一気に家庭的な雰囲気になってしまっている。住人さんは管理組合の悪政を何とかしないと来年から不利になるよ?

    ライブラリールームはまだ現代的なアレンジになったけど、外観のシックな雰囲気と明らかに異なるので、一貫性がない感が否めない。

  123. 4123 匿名さん 2016/03/13 04:10:38

    >>4119
    少なくともこの一年の成約はアイランド>>WCT>台場でしょ。
    アイランドは今後も値上がりするだろうし、WCTも品川の開発でアイランドほどではないにしろ上がる。
    今後それぞれの物件に差がつきそうですね。

  124. 4124 匿名さん 2016/03/13 04:13:03

    坪260の2件が大きく足を引っ張ったにも関わらず305だからwctの304よりも一応上。soho抜いた平均なら330くらいいってます。
    確かに高い。

  125. 4125 匿名さん 2016/03/13 04:43:49

    >>4124
    sohoでも南とか景色抜けてるほうは坪300切らないと思うよ。眺望エントランス側は締め切ってる部屋が多いから、さすがに300切っても仕方ないでしょうね。
    まぁそれでも、同じタワーズ台場の仲間だからね。

  126. 4126 匿名さん 2016/03/13 04:46:53

    >>4124
    まぁほぼ変わらないけど、SOHOの2件と南西角が全く出ないという悪条件の中、WCTとの僅差での勝利は、かなり健闘したと言えるでしょうね。
    通常フロアの平均は、アイランドよりの単価ですしね。

  127. 4127 匿名さん 2016/03/13 04:47:34

    >>4124
    きみどこで調べてるの?
    レインズではないよね?

  128. 4128 匿名さん 2016/03/13 04:49:12

    ここ面白い。WCTさんと台場さんのバトル。たまに芝浦すごいよさんが登場。みんな好き勝手に自論を主張している。

  129. 4129 匿名さん 2016/03/13 04:52:49

    >>4128
    昨日まではWCTさんの1人相撲でしたよ。
    たまにDTさんも出てきて、楽しいバトル大会ですね♪

  130. 4130 匿名さん 2016/03/13 05:07:10

    どうでもいいんだよ(笑)

  131. 4131 匿名さん 2016/03/13 05:07:45

    「日本の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準に戻っていく。

    1. 「日本の総人口は、2004年をピークに、...
  132. 4132 匿名さん 2016/03/13 05:08:54

    とりあえず、今あるマンションは全部ゴミになるだけ。

  133. 4133 匿名さん 2016/03/13 05:12:05

    本来渋滞なければ、千葉、埼玉から都心まで車で30分だぞ。(笑)大豪邸ブームが起こるだけ。

  134. 4134 匿名さん 2016/03/13 05:14:17

    >>4126
    二軒がSOHOというのも南西が出てないのも予想に過ぎないけどね。
    不動産の中古情報はインターネットに出てくる情報が全てじゃないし。
    勿論WCTの方にも同じ事が言える。

  135. 4135 匿名さん 2016/03/13 05:17:58

    >>4134
    実際ウォッチしてるから、予想ではないよ(笑)
    ただエビデンスは出せないけどね。
    信じるか信じないかは、あなた次第。

  136. 4136 匿名さん 2016/03/13 05:19:51

    >>4134
    価格と間取りを見れば予想ではなくエビデンスは取れる。
    事実、50平米以下は、SOHOしかないから、50未満は全てSOHO。

  137. 4137 匿名さん 2016/03/13 05:21:36

    >>4131
    日本も外国人受け入れなんかより、少子化対策を何とかすべきだよなぁ。
    そりゃ人口へっちゃうよね。

  138. 4138 匿名さん 2016/03/13 05:31:38

    >>4136
    どうぞ。
    84万円 40~60m² 1LDK
    91万円 20~40m² ワンルーム
    91万円 60~80m² 1LDK
    93万円 40~60m² 1LDK
    93万円 80~100m² 2SLDK

    SOHOと値段の変わらない普通のフロアもあるみたいですね。

  139. 4139 匿名さん 2016/03/13 05:32:03

    減ったうえに、残りの半分が老人だよ(笑)

  140. 4140 匿名さん 2016/03/13 05:32:52

    「日本の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準に戻っていく。

    1. 「日本の総人口は、2004年をピークに、...
  141. 4141 匿名さん 2016/03/13 05:35:43

    家を買う時は、将来を想定しないと。ここにいる奴は、
    マスターベーション的な行動。行動心理学でいうと、
    自分の物だけは大丈夫、という客観性を無視したもの。

  142. 4142 匿名さん 2016/03/13 05:42:36

    でもね。ここ10年は大丈夫だった。

  143. 4143 匿名さん 2016/03/13 05:47:10

    5年前の坪200を否定して、なぜ、5年後の坪400が肯定できるのか? 都合の良い解釈ばかりだよ。

  144. 4144 匿名さん 2016/03/13 05:52:40

    あと70年の間に第二次大戦が20回、日本国戦死者6000万人。これなら衝撃がわかり易い。

  145. 4145 匿名さん 2016/03/13 06:25:49

    >>4117
    明らかに右の方が綺麗だろ?

  146. 4146 匿名さん 2016/03/13 06:29:23

    >>4131
    >「日本の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準に戻っていく。

    そうなった時に残るのは品川駅から徒歩圏のマンションだけ。

  147. 4147 匿名さん 2016/03/13 06:35:43


    実際、私もWCTに長く住むつもりは最初はありませんでしたが、このマンション、内部の共用施設も含めて良いところが多すぎて、私以上に妻がずえっったいに引っ越さないと申しております。11年目から修繕費が上がる計画で、来月から上がりますからまあ今はぎりぎり10年目ですが11年目に間違いないでしょう。

    申し上げたように、坪240で買ってます。いま坪300ちょいとして、築20年になったときにいくらになっていると予想しますか?私は20年住んで坪240で勝ったマンションが坪200で売れれば御の字と思ってますよ。それより下がっていてもどってことありません。おかしいですか?もしかしたら永住するかもしれませんし。

    さらに、そのころにはリニアが開通してます。品川駅も大きく様変わりしているでしょう。そこへ10数分で歩いて行けて、バスで5分で行ける眺望の良い、現段階での中古人気マンションランキング一位かどうかわかりませんが、そういう風にメディアに取り上げられて、ビンテージ候補という雑誌もあるマンションが坪150万とかになるでしょうか?

    仮になっても構いませんが、私はそこまでは下がらないのでは?と思ってます。

  148. 4148 匿名さん 2016/03/13 06:58:35

    地震が来て、大胆に液状化したり、津波被害にあったりしたら、坪100きるかも。地震はいずれ来るだろうから、その時が試されるね。

  149. 4149 匿名さん 2016/03/13 06:58:56

    石原さん、責任とってね。

    http://www.tokyo-np.co.jp/hold/2011/chihosen11/tko/CK2011041202100012....

    東京湾の津波問題も。東京湾は一種の閉鎖水域だが、大島近辺を震源とする地震が起こったら、とんでもない津波が来る。

  150. 4150 匿名さん 2016/03/13 07:00:58

    311ですら、液状化していますからね。

    http://condo.seesaa.net/s/article/194228957.html
    YouTubeに港南地区での液状化の様子があった。

  151. 4151 匿名さん 2016/03/13 07:25:00

    >>4138
    SOHOでも平米広い物件はあるんだし、知ったかはやめましょう(笑)

  152. 4152 匿名さん 2016/03/13 07:40:57

    >4151
    そうなのですね。
    台場住民らしき方が言ったことを鵜呑みにしました。
    失礼。

  153. 4153 匿名さん 2016/03/13 07:44:14

    >>4147
    もういいですよ!お腹いっぱい!

  154. 4154 匿名さん 2016/03/13 08:00:14

    もう、ホントWCTはどうでもいいわ。

    他にねーのかね?

  155. 4155 匿名さん 2016/03/13 08:00:44

    >4147
    坪240って当時でも一番ショボいレベルの部屋でしょ。
    買い替えなんてできるわけないじゃん。
    どこ買うの?

  156. 4156 匿名さん 2016/03/13 08:08:07

    違うよ。当時は坪単価200ぐらいからあったよ。

  157. 4157 匿名さん 2016/03/13 08:09:47

    っていうかね、WCTさんと台場さんの押し出しが強すぎてどうしてもその話題にしかならないんだよね。
    違う物件の話してても「WCTが」、「台場が」、って口挟むから。
    自分の気に入ってるマンションを人に薦めたい気持ちはよくわかりますけど。
    なんだか一度スレッド新しくして空気を入れ替えたいですね。

  158. 4158 匿名さん 2016/03/13 08:14:01

    >10数分で歩いて行けて、
    15分はかかるでしょ。女性、子供だと20分。
    サウスゲートの再開発の恩恵なんてないよ。
    駅まで遠すぎる。
    Vタワーに差つけられるだけ。
    半径100m以内に1件も外食できる店ないでしょ。
    周り学校と海で将来できる可能性なし。
    芝浦アイランドとの差も開く一方。

  159. 4159 匿名さん 2016/03/13 08:44:13

    >坪240って当時でも一番ショボいレベルの部屋でしょ。

    WCTの一番しょぼいレベルの部屋は第一期分譲で坪180。最近の相場しか知らないと坪240が一番しょぼいと思っちゃうから怖い。湾岸マンションなんて所詮そんなくらいの価値。WCTみたいな品川駅エリアはまだ長期に価値が維持されるからまだまし。
    WCT第一期の価格。Eとついているのは東側で、いま、坪350くらいする部屋。

    1. WCTの一番しょぼいレベルの部屋は第一期...
  160. 4160 匿名さん 2016/03/13 08:46:49

    >店がない場所のタワマンだから、施設内に色々あるだけっていうのもツライ。

    >外に出て100m以内に外食できる店って何があるのかな?


    ふつう、家から100m以内で食べるなら家で食べる。外食するときは、それなりの店へ行くだろう。マンションの周りに飲食店があっても意味なし。品川駅前に一流ホテルや高級店も含めてたくさんあれば十分。

  161. 4161 匿名さん 2016/03/13 08:48:15

    >徒歩圏にコンテナ置き場とか無理ですよ。マンション内でこんにちはの施設はゴメンだし。

    徒歩圏にコンテナ置き場はないな。運河を泳いでわたらないと 笑

  162. 4162 匿名さん 2016/03/13 08:51:41

    坪180でも今となっては坪280以上だから、上昇率としては、この物件で一番かも。

  163. 4163 匿名さん 2016/03/13 09:03:05

    >とっちが逆光の写真?左の方が空と海が綺麗でいい写真だね。

    そう?単に右は明るすぎるだけ、左は空の色がよく出ているだけだと思うから、右を濃くしてみた。明らかに右のほうがきれいだ。結論として北方向を眺める部屋のほうが眺望はきれい。南を眺めるのはダメ。

  164. 4164 匿名さん 2016/03/13 09:03:07

    >4159
    やっぱり一番下じゃん。
    坪180なんて家族住めない狭い部屋ばかり。
    240は家族住める部屋の最低レベル。
    引っ越し不可。

  165. 4165 匿名さん 2016/03/13 09:06:14

    >>4164
    狭くても家族住んでいるよ。狭いのは貴方の視野?

  166. 4166 匿名さん 2016/03/13 09:08:59

    >10数分で歩いて行けて、

    >15分はかかるでしょ。女性、子供だと20分。
    >サウスゲートの再開発の恩恵なんてないよ。


    かからないよ。表記分数でも13分、実際歩いたら13分は確実に切ります。

    港南エリアで最も価格が高いマンションに恩恵がなくて、港南でどの

    マンションに恩恵があるんでしょうか?

    港南は資産価値が落ちない街第4位ですぞ。

    1. かからないよ。表記分数でも13分、実際歩...
  167. 4167 匿名さん 2016/03/13 09:09:34

    >ふつう、家から100m以内で食べるなら家で食べる。外食するときは、それなりの店へ行くだろう。

    店ないと家で食べるしかないよね。普段使いできるビストロあると便利ですけどね。坪240だと外食は一大イベントなのかな。

  168. 4168 匿名さん 2016/03/13 09:11:31

    >4166
    Vタワーって港南じゃなかったけ?
    嘘はよくない。

  169. 4169 匿名さん 2016/03/13 09:12:03

    >>4163
    写真添付忘れ。やはり南側から北方向を見たほうがきれい。虹橋でいえば、WCT、タワーズ台場、ベイクレスト、ブランファーレ、品川ベイワード。うちDWはWCTだけ。

    1. 写真添付忘れ。やはり南側から北方向を見た...
  170. 4170 匿名さん 2016/03/13 09:18:16

    >>4169

    写真は、色調とか、簡単に調整出来ますからね。

  171. 4171 匿名さん 2016/03/13 09:18:21

    >坪180なんて家族住めない狭い部屋ばかり。

    一番安かったのは西側最下層階、2LDK77平米ファミリータイプ。ちなみに、最多価格帯は80平米超えてた。これで家族が住めない狭い部屋なら、最近の建設コスト高騰の煽りで部屋の面積を落とした、せまーい新築分譲マンションで家族が住める部屋はないね。

  172. 4172 匿名さん 2016/03/13 09:22:19

    >>4171

    実際、80平米台だと、家族三人で住むには、きついよね。アパホテルに泊まってるような感じ。一時的な仮住いというか。

  173. 4173 匿名さん 2016/03/13 09:24:41

    >Vタワーって港南じゃなかったけ?
    >嘘はよくない。


    Vタワーは価格が高すぎて普通のサラリーマン実需組が検討できる部屋はないから論外、最初から比較対象外。ファミリーで住めるマンションとして最も人気がありAffordableなマンションのなかで最も価格が高く、最も人気があるのはWCT。それにサウスゲートの恩恵がなければどのマンションにも無いだろう。

    ただ、サウスゲートの恩恵は既に受けてるんだけどね。近隣の電線が地中化され、道路が拡張され、歩道がインターロッキングになり、周辺建物屋上の看板は規制で取り外され、モノレール下の古い店舗群は撤去され、海洋大学などのコンクリート壁は明るいアルミ柵に取り換えられ、マンション横の公園は30億円かけてきれいに整備された。

  174. 4174 匿名さん 2016/03/13 09:29:11

    >>4172
    >実際、80平米台だと、家族三人で住むには、きついよね。

    そんなこと言ったら、最近の新築マンションの2LDK、3LDKは80平米台どころか80平米切っている部屋ばかり。廊下なし、全室リビングイン、浴槽小さくて風呂狭い、キッチン小さい。玄関あがってドアあけたらリビング、玄関わきに風呂、洗面と風呂もリビングイン、室内移動時は必ずリビング通過。そんなマンションに1億近く出す人の気が知れないな。

  175. 4175 匿名さん 2016/03/13 09:43:24

    >>4154
    同意。もういいよ。WCTネタは。お腹一杯です。

  176. 4176 匿名さん 2016/03/13 09:47:04

    まねしてみました。
    坪単価が違い過ぎるので、大人げないと思いましたが、少しお灸をすえようと思いまして。ちなみに、私は近隣住民ですが、↓のマンションの住民ではありません。

    これなんて、絵画みたい。麻布広尾にある某マンション中庭ですが。
    https://latte.la/photo/20470/761611
    https://latte.la/photo/20470/761614


    眺望も捨てたものではない。
    https://latte.la/photo/20470/761629


    雰囲気もよい。
    https://latte.la/photo/20470/761633
    https://latte.la/photo/20470/761638
    https://latte.la/photo


    渋谷、南青山、表参道、赤坂、六本木、麻布、白金、恵比寿、代官山あたりがすぐ。

    病院、大規模公園、教育機関(名門私立、インター、プレ、公立インター、
    日本語学級併設公立)、美術館、美食の数々、ヒルズ、ヒカリエ、ミッドタウン、、、
    医食住遊学職なんでもござれ。

    それでいて、幹線道路から離れた閑静な立地。

    この地に惹かれて集まってくる人が織りなすコミュニティー。日本人の小さな子が、公園で普通に外国人の大人(犬連れた方や、子供好きな方)と(英語で)話しているのを見ると、未来の日本を支えていく一端は、多様性に慣れ親しんだ、彼らのだろうと感じます。

  177. 4177 匿名さん 2016/03/13 09:52:06

    広尾さん、登場!
    お灸をすえようだって。
    なんて上から目線なんでしょう。

  178. 4178 匿名 2016/03/13 09:53:27

    >>4163
    じゃあそもそもその2枚の写真比べられないじゃん笑
    条件一緒って言ったのWCTさんでしょ。何で明るくしたりとかの発言が出るかねー。つまりは眺望は北か南か好みということがわかりました。私は南向きかな。時間によって太陽光色が変わるから。残念でしたねWCTさん♪

  179. 4179 匿名 2016/03/13 09:57:03

    明らかに色をいじった不自然感!笑
    そこまでしたい気持ちが本当に理解できません笑
    WCTは見栄っ張りのこんな人たちばかりですか?
    さすがポテンシャル坪240万!

  180. 4180 匿名さん 2016/03/13 10:02:04

    >4173

    >港南エリアで最も価格が高いマンションに恩恵がない

    貴方の発言でしょ。
    嘘はよくない。

  181. 4181 匿名さん 2016/03/13 10:08:30

    >4171
    貴方の部屋
    >4159 の79m2の2LDK の6340万より下ってことでしょ。

  182. 4182 匿名さん 2016/03/13 10:09:11

    >>4176
    面白いですが、ここは湾岸スレッド。内陸高級マンションなんか最初から比較にならないことはわかってます。ただ、このスレッド見ているとどっちが価格が高いかで優劣つけようとしている人がいるように思いますが、大事なのはコストとベネフィットのバランス。

    たとえば、WCTが仮に坪300だとするとあれだけの仕様と眺望と充実した共用施設と安い管理費、駐車場代、周囲に公園や遊歩道もあるような環境、マンション内に店舗がそろう利便性、そしてターミナル品川駅と羽田空港を仕事に遊びに使い倒せる立地、そういったものを考えたときに非常にコスパが高いのでは?だから、いまだに1年で20~30件も中古の取引が成立するくらい大人気なんだと思いますよ。

    高けりゃいいってものではありません。もう一回言いますが、コストとベネフィットのバランス、コストパフォーマンスが大事です。皆さんのマンションはコスパ良いですか?私は、WCTはコスパがめちゃくちゃ良いマンションだと思いますね。

  183. 4183 匿名さん 2016/03/13 10:19:18

    >貴方の部屋
    >4159 の79m2の2LDK の6340万より下ってことでしょ。

    その部屋は最上階40階よりちょっと下で、中住戸としては当時、坪260は最高ランク。

    ちなみに私の部屋に一番近いのは4159の下から2番目、東中高層の90平米坪241万。
    今の取引は成約ベースで坪340-350万。こういう景色が見える部屋なので、
    WCTのなかでもかなり高くなってます。

    1. その部屋は最上階40階よりちょっと下で、...
  184. 4184 匿名さん 2016/03/13 10:23:37

    >4182
    管理費、駐車場代で補てんしてるって言ってたよね。
    コストパフォーマンスが良いかは個人差あるよね。
    ユニクロがコストパフォーマンス良いと思う人もいれば、
    エルメスがコストパフォーマンス良いと思う人もいる。
    安物と高級品の違いがわかる方なら、後者の方が寧ろコストパフォーマンス良いと感じるかもしれない。ユニクロが決してコストパフォーマンス悪いとは言いませんが、安物買いの銭失いって諺もあるでしょ。

  185. 4185 匿名さん 2016/03/13 10:27:10

    >>4183
    表見る限り90m2で
    坪240って、やっぱり最低ランクでしょ。

  186. 4186 匿名さん 2016/03/13 10:32:06

    東部屋って明るいの朝だけじゃん。
    しかも太陽高度低いからカーテン閉める。
    朝から照明必要。

  187. 4187 匿名 2016/03/13 10:37:01

    明らかに色をいじった不自然感!笑
    そこまでしたい気持ちが本当に理解できません笑
    WCTは見栄っ張りのこんな人たちばかりですか?
    さすがポテンシャル坪240万!

  188. 4188 匿名 2016/03/13 10:40:28

    >>4183
    そんな大した景色か?晴海や新豊洲の方が解放感があるし、海と都心同時に臨めるから綺麗だよね。

  189. 4189 匿名さん 2016/03/13 10:48:55

    WCTさん、自慢しすぎ。謙虚に。

  190. 4190 匿名さん 2016/03/13 10:59:18

    WCTは虚栄心の塊だな。ぷっ。

  191. 4191 匿名さん 2016/03/13 11:01:19

    ところで、皆さんは、DWとベランダ付きどちらがお好みですか?

    私は、高層階好きなので、ダイレクトウィンドウの足元不安感が耐えられず、ベランダ付きにしましたが。

  192. 4192 匿名さん 2016/03/13 11:02:51

    WCTは足元が倉庫だらけで汚ない

  193. 4193 匿名さん 2016/03/13 11:04:42

    >4183
    坪300ちょいで8000万って言ってませんでしたっけ?
    急に坪単価が40万以上上がっちゃいましたね。
    WCT は港南で一番高いとか隣の駐車場は月5万5千円とか
    クリニックからも家賃入るとか、嘘のオンパレードですね。

  194. 4194 匿名さん 2016/03/13 11:08:23

    >>4193
    だから、WCTにいちいち絡むなって。
    また延々続いちゃうでしょ(笑)

  195. 4195 匿名さん 2016/03/13 11:27:56

    >管理費、駐車場代で補てんしてるって言ってたよね。

    湾岸タワーマンションのなかでも最も安い料金の駐車場の料金収入は1300台分もあるので
    年間4億円以上。駐車場の保守維持管理だけではとても使いきれないので管理費だけじゃなく
    修繕費にも回してます。それで、管理費も修繕費も安く済むのは、winwinで良いことだと
    思いますが?

  196. 4196 匿名さん 2016/03/13 11:31:16

    >安物買いの銭失いって諺もあるでしょ。

    それは、安かろう悪かろうで、安い以上にベネフィットが悪く、コストパフォーマンス
    が悪い製品に当てはまる諺。
    WCTはだとするとあれだけの仕様と眺望と充実した共用施設と安い管理費、駐車場代、
    周囲に公園や遊歩道もあるような環境、マンション内に店舗がそろう利便性、そして
    ターミナル品川駅と羽田空港を仕事に遊びに使い倒せる立地、そういったものを考えた
    ときに非常にコスパが高いのでは?と言っています。

  197. 4197 匿名さん 2016/03/13 11:35:34

    >表見る限り90m2で
    >坪240って、やっぱり最低ランクでしょ。

    第一期の販売価格は、坪180-260、240は中の上くらいに当たります。例として示した
    表は、売り出し分の中のごく一部です。ちなみに第一期は即日完売でした。

    1. 第一期の販売価格は、坪180-260、2...
  198. 4198 匿名さん 2016/03/13 11:37:39

    >そんな大した景色か?晴海や新豊洲の方が解放感があるし、海と都心同時に臨めるから綺麗だよね。

    ぜひ見てみたいので写真アップしてください。それだけ眺望が良ければ
    画像検索で山ほど写真が出てくるはずですから。もちろんプロが撮った
    写真でかまいませんよ。4183は素人写真ですが。

  199. 4199 匿名さん 2016/03/13 11:40:54

    >WCTは足元が倉庫だらけで汚ない

    足元は倉庫はありませんね。運河対岸の港南5丁目には倉庫がありますが、別に
    汚くもありません。間を隔てる運河は幅100mもあります。ちなみに、豊洲
    マンション北側の運河対岸にも倉庫はありますね。

    1. 足元は倉庫はありませんね。運河対岸の港南...
  200. 4200 匿名さん 2016/03/13 11:42:48

    >坪300ちょいで8000万って言ってませんでしたっけ?

    90平米で坪300で8000万ちょい。計算間違ってますか?ちゃんと
    計算できてます?あなたは小学生ですか?

  201. 4201 匿名さん 2016/03/13 11:43:55

    >クリニックからも家賃入るとか、嘘のオンパレードですね

    私はクリニックは区分所有、マルエツは賃貸とちゃんと言ってますが??

  202. 4202 匿名さん 2016/03/13 11:46:08

    本当に、ネガするポイントがないからって、言ってないことを言ったと言ったり、
    テキトーなこと言うのは止めていただきたい。

  203. 4203 匿名さん 2016/03/13 11:51:22

    もう、ネガは絡むなよ。WCTは都心に住むのビンテージ候補に載っててプロも認めている素晴らしい湾岸NO.1マンションでいいじゃないの。もう、ほかの話できなくなるから、一切WCTへの反論はなし。最高のマンション認定ということでいきましょう。

  204. 4204 匿名さん 2016/03/13 11:51:48

    もう、ネガは絡むなよ。WCTは都心に住むのビンテージ候補に載っててプロも認めている素晴らしい湾岸NO.1マンションでいいじゃないの。もう、ほかの話できなくなるから、一切WCTへの反論はなし。最高のマンション認定ということでいきましょう。

  205. 4205 匿名さん 2016/03/13 11:54:34

    WCTの人の辞書にスルーって文字はないのかね。絶対に言い返さないと気が済まない質なのか。金持ち(勝ち組)喧嘩せずって言うけど。

  206. 4206 匿名さん 2016/03/13 12:00:22

    WCTはナンバーワンです。だからいなくなってね。

  207. 4207 匿名さん 2016/03/13 12:01:23

    >4200
    じゃあ、坪340~350は取り下げってことね。

  208. 4208 匿名さん 2016/03/13 12:01:36

    港南 芝浦 台場 豊洲 勝どき 東雲

  209. 4209 匿名さん 2016/03/13 12:04:41

    >4201
    隣の駐車場5万5千円。港南で一番高いマンション。この2つは取り下げですか。

  210. 4210 匿名さん 2016/03/13 12:06:15

    >4173
    >Vタワーは価格が高すぎて普通のサラリーマン実需組が検討できる部屋はないから論外、最初から比較対象外。ファミリーで住めるマンションとして最も人気がありAffordableなマンションのなかで最も価格が高く、最も人気があるのはWCT。それにサウスゲートの恩恵がなければどのマンションにも無いだろう。

    同じ港南なのにVタワーとWCTって、なんでこんなに価格差あるんですかね。
    しかもVタワーのほうが古くありませんか。

  211. 4211 匿名さん 2016/03/13 12:10:32

    >4201

    >>3704
    >>3696
    WCTの管理費が安いのは、その他にも理由あるよ。マルエツ、信用金庫、クリニックや歯医者、カフェの家賃がマンション収入に入ってくる。マルエツの家賃だけで年間数千万円にはなると思う。

    誰の発言だっけ?

  212. 4212 匿名さん 2016/03/13 12:11:46

    >じゃあ、坪340~350は取り下げってことね。

    東側オーシャンビューの30階よりちょっと上の部屋なので、坪300は控えめに言ってます。
    東側高層が売り出しではなく、成約ベースで320-350というのは、下記のように
    レインズみられる方が書いてくださっていますが、何か?

    No.4022
    by 匿名さん 2016-03-13 00:50:47
    投稿する 削除依頼

    昨年度のレインズ成約最高値は350台でしたよ。高層でしたが。嘘はやめようね。

    No.4033
    by 匿名さん 2016-03-13 01:12:23
    投稿する 削除依頼

    私はレインズ見れますけど、眺望なし部屋は270-280台で成約、そこそこ眺望は290-310で成約、高層は320-350というのが現実の相場ですね。築11年、徒歩14分の物件としては十分立派な数字かと思います。

  213. 4213 匿名さん 2016/03/13 12:13:53

    >4212

    貴方の気分で価格が変わるってことね。

  214. 4214 匿名さん 2016/03/13 12:15:50

    >隣の駐車場5万5千円。港南で一番高いマンション。この2つは取り下げですか。

    民間駐車場55000円は取り下げます。確かめずに書きましたが40,000円から45000円が相場なようです。ただ、WCTは普通~大型で25,000円~29,500円。周辺の駐車場相場が安いことが、そのまま駐車場代に反映されているわけではありませんね。本質的なところでは間違えてはいません。

  215. 4215 匿名さん 2016/03/13 12:16:18

    >4212
    ということは、貴方の部屋は坪240だったけど、
    今ではレインズ成約最高値の350になったわけですね。

  216. 4216 匿名さん 2016/03/13 12:20:30

    >同じ港南なのにVタワーとWCTって、なんでこんなに価格差あるんですかね。
    >しかもVタワーのほうが古くありませんか。

    それは、当然Vタワーのほうが駅から近いからでしょう。私が言っているのは、もっともコアな湾岸の購入者層である年収1000万から2000万程度の人が選べるマンションのなかではWCTが港南で一番高いのではないですか?それがWCTの評価を表しているのではないですか?そして、それは品川駅利用+マンション事態の評価が合わさったものであり、そういうマンションが、これからの品川再開発に駅まで徒歩で十分wぷろーちできるのに全く関係ないというのは無理があるのでは?と言っています

  217. 4217 匿名さん 2016/03/13 12:21:55

    >4214

    >4080によれば、お近くの天王洲は17,280円
    品川にもっと近いエリアでも29,000円

    港南4丁目ともなると駐車場のニーズもないのか、あまりないね。
    https://carparking.jp/area/region/131030164/

    もっと品川駅に近い場所で、29,000円
    https://carparking.jp/detail/3175/

    機械式で20,520円
    https://carparking.jp/detail/1010368/

    天王洲あたりで17,280円 (税込)
    https://carparking.jp/detail/158310/

    いちいち盛りますね。

  218. 4218 匿名さん 2016/03/13 12:23:28

    >4216
    よくわかってるじゃないですか。
    眺望より駅近なんですよ。
    一般の方が求めてるのは。

  219. 4219 匿名さん 2016/03/13 12:25:01

    >貴方の気分で価格が変わるってことね

    わたしの気分ではなく、4022、4033さんの情報に基づいて控えめに言っています。4022,4033さんの情報に基づいて坪320-350とすると、90平米ありますから。成約ベースの実勢価格は8730万から9550万の間ということになりますね。そう書くとまた反論されて説明がめんどくさいので控えめに8000万といっただけです。気分で買えたわけではなくあなたが原因です。それでも、まだそういう悔し紛れの捨て台詞吐きますか。。。

  220. 4220 匿名さん 2016/03/13 12:28:39

    WCTの管理費が安いのは、その他にも理由あるよ。マルエツ、信用金庫、クリニックや歯医者、カフェの家賃がマンション収入に入ってくる。マルエツの家賃だけで年間数千万円にはなると思う。

    これは私の発言ではないですね。ちょっと勘違いされていると思います。マルエツ、信用金庫、カフェ、薬局は賃貸。クリニック、歯科は区分所有です。ただ、占有面積からすると、この間違いは大きな問題ではありません。マルエツ、信用金庫、カフェなどでほとんどの面積を占めますので。

  221. 4221 匿名さん 2016/03/13 12:30:32

    >よくわかってるじゃないですか。
    >眺望より駅近なんですよ。
    >一般の方が求めてるのは。

    一般の人は求めているのは、圧倒的にWCTですね。Vタワーは人気ランキングの下位にも出てきません。つまり、Vタワーの購入者は「一般の人」ではないということです。お分かりいただけたでしょうか?

  222. 4222 匿名さん 2016/03/13 12:30:44

    >4220
    で、利回りすら把握してないのに、プラスだと思ってるんでしょ。
    思い込み発言の多い方なので。

  223. 4223 匿名さん 2016/03/13 12:31:39

    >4221
    資産価値は眺望でなく駅近だってご理解いただけました?

  224. 4224 匿名さん 2016/03/13 12:33:39

    >ということは、貴方の部屋は坪240だったけど、
    >今ではレインズ成約最高値の350になったわけですね。

    最高値になったとは言ってませんが、4033さんの情報によると私の部屋は坪240だったけど、坪320-350、8730万から9550万の間が成約相場ということになりますね。だとすると、私が仮に売り出したら坪350から1割増の380くらいでチャレンジするでしょう。今現在出ている売り出し価格と一致しますね。

  225. 4225 匿名さん 2016/03/13 12:39:24

    坪240のタダでさえ条件の悪い部屋を380ですか。
    いらないなあ~。

  226. 4226 匿名さん 2016/03/13 12:44:17

    >資産価値は眺望でなく駅近だってご理解いただけました?

    資産価値とは、購入してから現在のパフォーマンスがどれくらい上がっているかということになります。そういう意味ではVタワーはもともと分譲時㎡98万が現在136万なのでプラスが38万円。WCTは分譲時㎡73万円が現在101万円なのでプラス28万円。値上がり率はVタワーが138.8%、WCTが138.4%と同じくらいです。なので、資産価値評価としてはVタワーとWCTは同等です。同じパフォーマンスなら、買いやすかったほうが良いでしょう。

    それに何度も言いますが、一般の人は求めているのは、圧倒的にWCTですね。Vタワーは人気ランキングの下位にも出てきません。つまり、Vタワーの購入者は「一般の人」ではないということです。一般の人に人気があって売りやすいのはWCT。売れなければ含み益は実際の利益にはなりません。お分かりいただけたでしょうか?

  227. 4227 匿名さん 2016/03/13 12:49:11

    >>4217

    よく確かめずに言ったことは申し訳ありませんでしたが、WCTに最も近いマルエツ前の首都高下の、しかも駐車しておくと泥だらけになってしまう駐車場が40,000円、港南3丁目のタワーパーキングがそれ以上の料金ですからWCTの駐車場代25,000円が近隣の安い地価を反映しているということはないでしょう。決して盛ってはいません。これは、港南3丁目駐車場という名前ですが、WCT真ん前の駐車場です。なので、WCTをもし買うと駐車場代も相場よりかなり安く済むということです。

    1. よく確かめずに言ったことは申し訳ありませ...
  228. 4228 匿名さん 2016/03/13 12:50:16

    >4217
    激安じゃん。

  229. 4229 匿名さん 2016/03/13 12:59:38

    >4226
    その理論だと江東区のPCTは140%、シエルは145%なんだけど、
    それで良いの?

  230. 4230 匿名さん 2016/03/13 13:02:03

    >坪240のタダでさえ条件の悪い部屋を380ですか。

    条件が悪いとなぜわかるのでしょうか?私の部屋は3LDKリビング20畳、オーシャンビュー、全室外向き、行灯部屋なし、リビングインのベッドルーム無し、内廊下に面した1.8㎡トランクルーム付き、12mの間口の広いワイドスパン。天井高2.7m、これで条件悪いとすると、何が足りないですか?

    1. 条件が悪いとなぜわかるのでしょうか?私の...
  231. 4231 匿名さん 2016/03/13 13:03:26

    東部屋でしょ?
    暗いじゃん。
    お天道様上るの朝だけでしょ。

  232. 4232 匿名さん 2016/03/13 13:10:09

    坪単価100万円アップしていいから、駅徒歩5分圏内に住みたい。

    で、どんどん駅近が開発されています。

    2030年には、駅から遠いとネット検索もされないでしょう。

    年間20戸も住民が手放すマンションって、それは「住みやすくて管理費安くて最高!」って
    言ってる割には、駅から遠くて毎日が辛く、プールも年1回程度しか使わず、
    服や外食の時には結局となり街まで行かざるを得ないからでしょう。

  233. 4233 匿名さん 2016/03/13 13:10:33

    >>4229
    資産性でいえばそういうことですね。PCTもシエルも現時点で資産価値が高いマンションで間違いないと思いますよ。ただ、どなたかがおっしゃっていましたが、築10年過ぎると急速に価値が落ちるとも言われてます。上がるときは不動産相場の問題なのでだいたい上がりますが、築10年過ぎ、そういう時に、差が出てくるのでしょう。港南は資産価値が落ちない街として雑誌に取り上げられており、その港南において2014年のノムコムランキング他、住友不動産販売のサイトやマンションノートなどいろいろなマンション評価サイトで都内中古人気マンションNo.1となっているのがWCTです。周辺の駅近に競合する新築の供給もありません。しかも品川駅はこれからリニア新幹線完成に向けて大きく良い方向に変貌するでしょう。この先の資産価値が大きく下がる可能性が高いか、大きくは下がらない可能性が高いか?言いたいことわかりますね?

    1. 資産性でいえばそういうことですね。PCT...
  234. 4234 匿名さん 2016/03/13 13:16:33

    >2030年には、駅から遠いとネット検索もされないでしょう。

    品川駅港南口駅の徒歩5分以内にはマンションは無く、大きなマンションは検索しても候補自体が引っかかりません。10分以内でも、小規模のタワーフェイス、パークホームズ品川くらいです。ここは規模が小さいので、売り物件自体がほとんど出ません。さらに、今後、港南には新築の供給が予定されていません。つまり、駅10分以内で検索しても品川港南口はマンションが出てこないということです。だから駅10分以上でも人気があるのです。加えて、WCTは天王洲アイル6分、モノレール天王洲アイル4分なので、そういうほうからアプローチすると駅10分以内です。

  235. 4235 匿名さん 2016/03/13 13:22:49

    はい!終了ー!ことごとくWCTさんの話の筋が通っている。これ以上煽りネガは入れないこと。

  236. 4236 匿名さん 2016/03/13 13:24:23

    本当に足元が汚ないなぁ (笑)

  237. 4237 匿名さん 2016/03/13 13:29:59

    どっちがというと絡まれてるWCTさん擁護だったけどここまで来ると君も問題あるわ。
    いつまでも相手してるきみもおかしい。
    そんなに自分の物件に満足してるならいちいち反論する必要もないだろ。
    もういい加減他でやってくれよ。
    ここが湾岸の物件を語るスレなんだから他でやれと言われる筋合いはないと言うだろうけど、飲食店で周りも聞こえるように口論してたら店の外でやれって言われるでしょ?
    何だったら専用スレッド作ってあげるからさ、やり方知らないけど。
    ガキかよ本当に。

  238. 4238 匿名さん 2016/03/13 13:42:27

    別に喧嘩しているつもりも言い返しているつもりもありませんね。単に議論好きなだけです。簡単に覆せそうな論理的ではない主張を聞くと職業柄、主張をそのまま受け入れるのが気持ち悪くってつい反論したくなります。というと職業ばれちゃいますかね。

  239. 4239 匿名さん 2016/03/13 13:45:25

    >>4238
    はいはい
    分かりました。
    もう、何も言いません。

  240. 4240 匿名さん 2016/03/13 13:46:36

    だから、誰か豊洲、東雲の話して下さいよぉ。

  241. 4241 匿名さん 2016/03/13 13:46:48

    だーかーらー、簡単に論破されちゃうような安易な突っ込みを入れるから話が長くなるんだって。だれか、自分のマンションについてこれだけ語れる愛着を持った奴はいないのか?ほかに。マンションの値段にしか興味がない中古転売屋の**か?ここは。

  242. 4242 匿名 2016/03/13 13:52:25

    もう絡むのやめようよ。
    WCT世界一!全米が泣いた!アカデミー賞候補に最もいマンション!だからもう勘弁してください。もう現れないで。

  243. 4243 匿名さん 2016/03/13 13:55:16

    >4233
    豊洲タワマンより資産性の劣るWCT。
    残念。

  244. 4244 匿名 2016/03/13 14:01:37

    >>4241
    ごめんなさい。住んでるマンションへの愛情は負けませんが。このような掲示板でムキになって、何度も同じ内容のコメント、写真を載せて相手を不快にするような程頭はおかしくないので♪自分が好きなら他の人になに言われても気にしません。それが本当のマンションへの愛情だと思ってます。

  245. 4245 匿名 2016/03/13 14:03:02

    >>4244
    同意。

  246. 4246 匿名 2016/03/13 14:04:03

    >>4244
    素晴らしい。完全論破ですね笑

  247. 4247 匿名 2016/03/13 14:04:47

    はい!もうおしまい。それ以上やめよう。

  248. 4248 匿名さん 2016/03/13 14:09:03

    どなたか、豊洲タワーについて語ってくれませんか?
    シティタワーズ、PCTでも良いです。

  249. 4249 匿名さん 2016/03/13 14:11:01

    港区最安値、港南(笑) 江東区江戸川区より安い(笑)

  250. 4250 匿名さん 2016/03/13 14:11:07

    >4248
    豊洲・東雲・有明は別のスレあるよ。

  251. 4251 匿名さん 2016/03/13 14:14:27

    港南区港区の汚染された埋立地。

  252. 4252 匿名さん 2016/03/13 14:18:43

    >>4244
    すいません。明日の朝の牛乳を買い忘れたからちょっと買ってきてと嫁に言われて下に買いに行ってました。そういう便利さも、ここを離れられない理由です。

    >何度も同じ内容のコメント、写真を載せて相手を不快にするような程頭はおかしくないので♪

    何度も同じようなワンパターンネガを何回も何回もコピペして10年も繰り返す人のほうがよっぽど頭おかしいですね。写真一枚張られればバレル嘘を何回も何回も書いたり、駅から30分はかかると言ってみたり、直線距離で500m離れた食肉市場や700m離れた火力発電所をマンションの隣だと書いたり、中古暴落中と書いたり。それを何回もどころか何百回も繰り返す。そのほうがよっぽど頭おかしい。突っ込みどころが少なすぎて、よっぽど煽るためのネガティブポイント見つけるのに苦労しているのかもしれませんがね。

  253. 4253 匿名さん 2016/03/13 14:19:48

    港区最安値、港南(笑) 江東区江戸川区より安い(笑)

    根拠なし。

  254. 4254 匿名さん 2016/03/13 14:21:58

    >本当に足元が汚ないなぁ (笑)

    足元は汚くありません。

    1. 足元は汚くありません。
  255. 4255 匿名さん 2016/03/13 14:23:44

    港南区港区の汚染された埋立地。

    土壌汚染はどこにでもあります。ちなみにWCT購入時に説明された重要事項にWCT敷地の土壌汚染はありませんでした。あれば必ず説明する義務がありますね。

  256. 4256 匿名さん 2016/03/13 14:24:56

    >>4252
    その利便性ならコンビニとかが一階にあるマンションならどこでも良いのでは?

  257. 4257 匿名さん 2016/03/13 14:26:20

    スゲーお見合い部屋満載だらけ

    朝はシャトルで挨拶
    昼はマルエツで挨拶
    夜は窓越しでも挨拶

  258. 4258 匿名さん 2016/03/13 14:29:45

    >>4256
    >コンビニとかが一階にあるマンションならどこでも良いのでは?

    コンビニがあればかなり便利でしょうね。ただ、いまは牛乳買い忘れただけですが、生鮮食品ならどうしますか?たとえば、サラダに入れるレタスを買い忘れた。一階に24時間スーパーがあると本当に便利ですよ。

  259. 4259 匿名さん 2016/03/13 14:32:15

    >>4250
    タイトルにあるようにここは中央区江東区を中心としたスレだから、港区湾岸は他に作られた方が宜しいかと思います。

  260. 4260 匿名さん 2016/03/13 14:32:22

    >スゲーお見合い部屋満載だらけ


    設計上、お見合いにならないよう、さらにダイレクトウインドウ同士は、特にお見合いにならないように設計されています。写真の線が引いてある部分が窓のある部分。完全に相対することのないように設計されているのがわかりますね。

    1. 設計上、お見合いにならないよう、さらにダ...
  261. 4261 匿名さん 2016/03/13 14:35:17

    >朝はシャトルで挨拶
    >昼はマルエツで挨拶
    >夜は窓越しでも挨拶


    6000人も住んでいるマンションで、あなたはいちいち他の居住者を覚えて
    朝昼晩に挨拶するんですか?ずいぶん礼儀正しい方なんですね。
    私はエレベーターで一緒になった人にあいさつするくらいですが。

  262. 4262 匿名さん 2016/03/13 14:36:24

    >タイトルにあるようにここは中央区江東区を中心としたスレだから、

    タイトルの下をお読みください。

    湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
    購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
    今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
    エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
    タイトル以外の物件の話題もOK!!
    有意義な情報交換しましょう。

  263. 4263 匿名さん 2016/03/13 14:43:01

    WCTネガする人って何が目的なんだ?

    近隣中古の転売屋?

  264. 4264 匿名さん 2016/03/13 14:51:38

    >>4263
    ただの粘着。

    もしくは、WCTポジ(ネガ)を装った自作自演。

  265. 4265 匿名さん 2016/03/13 15:04:00

    スレタイトルの()内は、勝どき~晴海~豊洲の物件を列挙しています。
    しかも、ここは23区新築のカテゴリー。
    理解できていないWCTさん、一切の自分のマンションの売り文句を削除の上、
    早々とお引き取り下さい。


    東京 23区の新築分譲マンション掲示板
    スレッド数: 6136

  266. 4266 匿名さん 2016/03/13 15:08:41

    >>4261
    別に顔を憶えてなくても、
    マルエツでレジで並んだ前の人も同じ扉からマンションのエレベーターに乗ったよ・・・
    バス・・・知らない人だけど同じマンション、隣り並んで座って微妙
    駅まで徒歩トボトボ・・・同じ道のりを1kmのアリさんの大行進

    嫌だよ、普通に。

  267. 4267 匿名さん 2016/03/13 15:09:18

    >>4265
    スレの板書きの内容も理解できない残念な頭の持ち主ですね。

  268. 4268 匿名さん 2016/03/13 15:10:41

    >>4244
    どこ住みですかー?

  269. 4269 匿名さん 2016/03/13 15:13:24

    WCT最近すげーな ヒマなの?
    スレの9割以上WCTで埋まってるぞ

  270. 4270 匿名さん 2016/03/13 15:23:11

    >スレタイトルの()内は、勝どき~晴海~豊洲の物件を列挙しています。
    >しかも、ここは23区新築のカテゴリー。

    <スレッドの説明>
    エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
    タイトル以外の物件の話題もOK!!

  271. 4271 匿名さん 2016/03/13 15:24:09

    >スレの板書きの内容も理解できない残念な頭の持ち主ですね

    あなたの頭が残念なようですね。

    <スレッドの説明>
    エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
    タイトル以外の物件の話題もOK!!

  272. 4272 匿名さん 2016/03/13 15:27:21

    >>4271
    4265に対して言っているのでは?

  273. 4273 匿名さん 2016/03/13 15:30:05

    WCT絶賛分譲中のスレッド「WCTってどうですか?」みたいだな。WCTの話題で埋まるのが嫌だと言いながら食いついて煽るやつ。食いついて煽ってネガして論破され、ここはスレ違いだ、残念な頭だと捨て台詞吐くやつ。

  274. 4274 匿名さん 2016/03/13 15:31:51

    >>4267
    >>4272
    それなら、ごめんなさい。申し訳ありませんでした。

  275. 4275 匿名さん 2016/03/13 15:38:32

    朝、エレベータでおはよう。
    バスでどうも
    電車でどうも
    共有施設でこんばんは
    マルエツで今夜はカレーですか?

    (笑)

  276. 4276 匿名さん 2016/03/13 15:42:29

    2000世帯の難民キャンプ(笑)←wct

  277. 4277 匿名さん 2016/03/13 15:49:16

    100%が地元出た奴らだろ。
    ガラパゴス港南に入れとけよ。

    地元友達もなく、故郷も親も捨てた。
    ろくでなし施設。

  278. 4278 匿名さん 2016/03/13 15:51:00

    WCT住民ですが、私は基本的に質問や煽り、事実無根、根拠なしネガに反論しているだけですよ。この掲示板の参加者から教えていただいた情報も含めてWCTをまとめると、以下のようになります。特に、レインズで最近の相場を教えていただいた方、ありがとうございました。

    ワールドシティタワーズは港区港南4丁目にある住友不動産が自社の代表作と位置づける総戸数2100戸の日本最大級のマンションです。ファサードは意匠性に富んでいて、建物はグッドデザイン賞を受賞しています。周囲を大学キャンパス、ドッグランや噴水もある大きな公園、京浜運河、天王洲運河に囲まれていて、特に天王洲アイル周辺は運河沿いの遊歩道や水上レストランなどもあるほか、隣接の20,000㎡の港南緑水公園はマンション公開空地と一体になっているなど都心部としては良好な住環境が整っています。また、周囲に高い建物がないため四方が開けて眺望が抜けていおり、室内からの眺めとして、東側低層は運河ビュー、高層はレインボーブリッジをはじめとして絶景とも言える湾岸ビュー、西側は品川駅方面のシティビュー、南側は東京湾、北側はレインボーブリッジや東京タワーが床から天井まで全てを窓とした大きなダイレクトスカイビューウインドウで楽しめます。棟内にはプールやジム、9部屋ものゲストルームやエステ、毎朝焼き立てパンが出るスカイラウンジ、1300台分も用意された駐車場、会議室、スタディールーム、屋上バーベキュースペースなど共用設備が充実しています。また、マンション内に24時間営業のスーパーマーケットや薬局、クリニック、歯科、クリーニング店、カフェ、金融機関、認可保育園、夜10時までのコンシェルジェサービスなど生活に必要な店や設備、サービスがそろっています。港南小中学校も徒歩2分で学童の通学も便利。 運河に面したマンションとしてマンション敷地内に専用の桟橋が設置されており、住民がチャーターしたクルーザーや屋形船、釣り船などの接岸に利用され(個人所有のクルーザーも横付けできるようになる予定)、マンション管理組合主催のお花見クルーズや羽田空港見学クルーズなども企画されるとともに、災害時は支援物資海上輸送拠点として開放されるのもユニークです。

    交通は、りんかい線天王洲アイルまで徒歩6分(渋谷、新宿、池袋方面)、東京モノレール天王洲アイルまで徒歩4分(浜松町、羽田空港方面)。徒歩13分のターミナル品川駅まではマンション専用直行シャトルバスが早朝5時から深夜1時まで頻繁に1日126便運行しており品川駅へストレスなくアプローチすることができます。都心への通勤だけではなく、旅行の際でも新幹線品川駅にはシャトルバスを利用して10分でアクセス可能、羽田空港国際線、国内線へはモノレール天王洲アイル駅を通じて30分以内でアクセス可能など、都内のマンションのなかで最も長距離交通にアクセス便利なマンションだと思います。品川駅にはアトレ品川、エキュート、クイーンズ伊勢丹、紀伊國屋など豊富な食料品店もあり食材の調達も便利です。
    また、充実した共用設備にもかかわらず、インターネット接続料を含むマンション管理費は176円~205円/㎡と都内タワーマンションでダントツに安い設定になっています。また、駐車場代は月23,000円~と近隣マンションと比較しても非常にリーズナブルなのも魅力です。地震対策としては、平鋼からなる芯材(制震部材)を、溝型鋼や鋼板で組み立てた補剛材で座屈拘束した「鋼材ブレスダンパー型」の制震装置を採用し、制震構造としています。また、40階建て以上のタワーマンションとしては比較的珍しい板状マンションで、各住戸の内廊下玄関脇には約2㎡の専用屋内トランクルームが設置されるとともに、間口が広いワイドスパンの住戸も多く設定されています。

    分譲時点の最上階や北東角プレミア住戸を除く平均坪単価は240万円でしたが、2015年時点の中古取引成約価格は坪あたり平均で約300万強、低層で眺望の望めない部屋は270~280万円、中層は290~310万円、オーシャンビューの高層は320~350万円という取引相場になっており、築10年を経過しても高い資産性を維持しています。野村不動産のノムコムや住友不動産により毎年発表される「都内中古マンション人気ランキング」では完成から10年経過した2014年時点でも都内中古人気マンションNo.1を維持しており、仲介業者にWCTを指名して眺望の良い部屋の中古が売りに出るのを待っている人、マンション内で追加住戸を求める居住者もいらっしゃるようです。最近でも昨年11月から1月までの3ヶ月の間に坪単価平均300万円以上で7戸成約など中古取引も依然活発。最近では、雑誌「都心に住む」で、"港南"が資産価値が落ちないアドレスとして南青山や渋谷などとともに取り上げられ、またワールドシティタワーズが次世代のビンテージマンション候補として取り上げられるなど、JR貨物線跡地の再開発が進むサウスゲートエリアのランドマークマンションとして引き続き注目されています。

  279. 4279 匿名さん 2016/03/13 16:19:56

    コピペはやめよう。何度も同じ長文すぎる投稿は嫌われます。

  280. 4280 匿名さん 2016/03/13 17:33:40

    4278のWCTさん
    ちょっと自分で異常さを感じませんか?
    10年落ちの中古を語るスレではありません。

    スレタイのマンション例は、五輪エリアの豊洲、勝どき、晴海です。
    拡大解釈しても豊海、月島あたりまででしょう。
    そして新築です。


  281. 4281 匿名さん 2016/03/13 17:36:54

    >事実無根、根拠なしネガに反論しているだけですよ。

    ・駅遠
    ・バス便
    ・完売まで7年
    ・品川駅まで1km
    ・天王洲の店は日曜が定休日の店が多い

    どれも、事実ですが?

  282. 4282 匿名さん 2016/03/13 18:26:19

    こういうときは、共通の敵を作るに限る。敵は都心リア充だ。内輪揉めしている場合ではない。

    ↓↓↓打倒、都心リア充↓↓↓

    これなんて、絵画みたい。麻布広尾にある某マンション中庭ですが。
    https://latte.la/photo/20470/76161...
    https://latte.la/photo/20470/76161...


    眺望も捨てたものではない。
    https://latte.la/photo/20470/76162...


    雰囲気もよい。
    https://latte.la/photo/20470/76163...
    https://latte.la/photo/20470/76163...
    https://latte.la/photo


    渋谷、南青山、表参道、赤坂、六本木、麻布、白金、恵比寿、代官山あたりがすぐ。

    病院、大規模公園、教育機関(名門私立、インター、プレ、公立インター、
    日本語学級併設公立)、美術館、美食の数々、ヒルズ、ヒカリエ、ミッドタウン、、、
    医食住遊学職なんでもござれ。

    それでいて、幹線道路から離れた閑静な立地。

    この地に惹かれて集まってくる人が織りなすコミュニティー。日本人の小さな子が、公園で普通に外国人の大人(犬連れた方や、子供好きな方)と(英語で)話しているのを見ると、未来の日本を支えていく一端は、多様性に慣れ親しんだ、彼らのだろうと感じます。

  283. 4283 匿名さん 2016/03/14 00:24:51

    >>4281
    >・駅遠
    >・バス便
    >・品川駅まで1km

    この3つは同じカテゴリーですね。

    WCT は駅遠ではない)
    品川駅まで 1km 、不動産表記通りで約徒歩 13 分というのはその通り。しかし、 WCT には東京高速臨海鉄道りんかい線天王洲アイル駅徒歩 6 分、東京モノレール天王洲アイル駅徒歩 4 分(羽田空港、浜松町方面)という交通手段もありますから、駅遠とだけ書くのは誤解を招く表現です。せめて品川駅遠と書いてください。

    さらに、品川駅まで 13 分というのは十分に歩ける距離です。事実、住民は時間に余裕がない朝は品川駅に行く場合は楽で速いシャトルバスを利用することが多いですが、利用者数は 800 人程度。 2100 戸のマンションで利用者は 800 人ですから、かなりの方が徒歩やりんかい線やモノレールなど他の手段を利用されていることになります。

    (バス便は事実ではない)
    さらに、時間に余裕がある帰りは、朝にシャトルバスを利用した方 800 人の約 3 割が帰りはバスを利用せず歩いて帰っています(データ元は WCT シャトルバス利用状況調査)。マンションに行くのにバスしか手段がないというのが、あなたがおっしゃるバス便の定義だとすると、 WCT はバス便ではありません。したがって、バス便は事実ではありません。



    >・完売まで7年
    これはかなり誤解を招く表現です。

    (完売まで 7 年の経過)
    WCT の第一期分譲が開始され即完売したのは、 2004 年 5 月、完売は 2012 年 8 月ですから、第一期売出しから完売まで 7 年ではなく 8 年かかっています。しかし、これは 8 年かかったというより、 8 年かけたというほうが正しい。実は、 WCT の A 棟の入居が始まったとき、 B 棟・ C 棟は未完成でした。つまり、全体を一気に売り出したわけではありません。さらに、 B 棟・ C 棟が完成したのは 2007 年 2 月。この時点で売出しから 3 年が経過、ほぼ完売( 2090 戸のうち 2020 戸は契約済み)していますが、 B 棟の一部 72 戸はまだ売り出されていません。最終期の分譲が始まったのは、それから 2 年間の空白期間をおいて 2 年後の 2009 年 5 月、この時点で分譲開始から約 5 年が経過しています。さらに、最終期に売り出されたのはプレミア物件中心で、坪単価は坪単価換算で、 21 階~ 32 階の中層階 100 ㎡超が坪単価 389 万円~ 455 万円、 34 階~ 40 階の高層階 40 ㎡~ 80 ㎡が坪単価 362 万円~ 383 万円、プレミア階は坪単価 550 万円~ 875 万円など、現在で考えてもかなりの高額物件だったので、さすがに即完売とはならず最終期 72 戸の売り出しから完売まで 3 年かかりました。そういうふうに経過を見ると、完売まで 8 年かかったのではなく、一気に売り出さずに完売まで 8 年かけた、というような表現が適切かと思います。事実では無いと思うなら、住友不動産に確認してください。


    >・天王洲の店は日曜が定休日の店が多い

    (天王洲の店は日曜定休が多い)
    食べログで見ると、天王洲アイル駅半径 300 m以内で 61 軒の飲食店がヒットします。このうち日曜営業ありは 26 軒なので、天王洲アイルに日曜定休の店が多いのは事実です。しかし、そのことはマンション自体の生活利便性には大きな問題はないでしょう。品川駅に向かえば、周辺には、品川フロントビル、アトレ品川、シーズンテラス、インターシティ、ストリングスホテル東京などに多くの飲食店が入っています。したがって、マンション周辺に飲食店がないというのもちょっと誇大表現と思います。

    (品川フロントビル)
    Trattoria e Pizzeria PAPPARE NAPOLI 、海鮮居酒屋 寿司の磯松、お好み焼 きじ、中国料理 一味 玲玲、魚と酒 はなたれ、元祖手羽先唐揚 風来坊、焼肉本舗ぴゅあ、 Cafe & Restaurant WIRED CAFE 、炭火焼 スペインバル Mon TERCERO 、九州沖縄三昧 ナンクルナイサきばいやんせ〜、山陰海鮮 炉端かば

    (品川シーズンテラス)
    GOOD MORNINGCAFE 、 BBQ & Grill   BUTCHER NYC 、サイアムセラドン、板前バル、福園 中華料理、チャールストン、九州熱中屋、手作り居酒屋かっぽうぎ、築地食堂 源ちゃん、伊吹や製麺、みとう庵、喜多方ラーメン坂内、 THE 3RD CAFE 、 BLOSSOM &BOUQUET< 、 DELI CAFE 、鹿屋アスリート食堂、ロサンジェルス バルコニー、テラスレストラン&ムーンバー

    (アトレ品川)
    トライベッカ、ザ ゼン、モンドバー、リブラボキッチン、グランド・セントラル・オイスター・バー&レストラン、 PIZZAMAN TOKYO 、ザ シティ ベーカリー、つばめ KITCHEN 、エル カリエンテ、エーダブリュ ゴーゴー、ベルジアン・ブラッスリー・コート ルーヴェン、サラベス

  284. 4284 匿名さん 2016/03/14 00:45:15

    これでローンパしたのかねぇ。でも、もう、ネガもツッコミ入れるなよ!あとは、4283がコピペで返されるだけだから。これ以上WCTの話は結構。

  285. 4285 匿名さん 2016/03/14 00:52:23

    >>4284
    いや、でもね、WCTが論破したがってるのと同じように、ネガの中にも論破されたがってるドMがいるんですよ。

    それか、WCT最高さんが、自分でどうでもいいツッコミして、自分で反論してるだけかも。

    恐いわぁ

  286. 4286 匿名さん 2016/03/14 01:42:47

    論破されたがるドM 笑

    しかし、ネガすればいろいろ事実をだされて反論されてかえって宣伝になってしまう。
    ネガは、WCT最高さんに利用されて宣伝に加担するばかりて、いつまでたってもネガの目的を果たせませんな。

  287. 4287 匿名さん 2016/03/14 02:00:42

    WCTさんお願いだからいい加減にしてくれ。
    君が反論しなければ相手ももうヒートアップしない。
    ほんの少しでいいから大人になって欲しい。
    もう勝手に言わせておけばいいじゃん。

  288. 4288 匿名さん 2016/03/14 02:16:01

    別のWCT住民ですが、4283は重要な部分で間違えています。

    >さらに、時間に余裕がある帰りは、朝にシャトルバスを利用した方 800 人の約 3 割が帰りはバスを利用せず歩いて帰っています

    帰りにバスを利用せずに、歩いて帰っているのはバス利用者800人の3割ではなく7割です。つまり、2100戸のうち、バス利用者は38%。38%中、往復バス利用が3割で、これは全体の11%。単純ミスと思いますが念のため訂正します。

  289. 4289 匿名さん 2016/03/14 02:40:34

    >>4280
    今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
    エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
    タイトル以外の物件の話題もOK!!

  290. 4290 匿名さん 2016/03/14 02:45:14

    >4283

    新築掲示板で中古物件のすごい力説を見てしまったので、ちょっとコメント。

    バスに乗る乗らないは自由でしょうけれど、品川駅まで1kmなのでバス便があるのでは?(それと、1回乗車ごとに何円とられるの?)

    りんかい線で出れるのは大崎。それなら大崎に住んだ方が便利かな。

    天王洲に日曜祝日が定休日の店が多いのは、人が集まらない場所だからということでしょ。WCTが品川駅の店を地元のように列挙するなら、勝どきKTTなら汐留が地元?全然違うでしょ

    もう新築板を、中古の力説で荒らさない方がいいよ。

  291. 4291 匿名さん 2016/03/14 02:49:52

    >>4290
    っていちいちコメントするから、WCT最高さんが長文打つ訳ですよ。

    もう、放っておきましょうよ。


    もしくは、ドMの方ですか?(笑)

  292. 4292 匿名 2016/03/14 03:01:45

    もう事実として、WCT最高!
    駅13分、坪300万、でいいですよね。
    これでポジ、ネガともに満足してください。

  293. 4293 匿名さん 2016/03/14 03:14:12

    お願いだからもうやめてくれー。
    これ以上続けるなら他に行け。

  294. 4294 匿名さん 2016/03/14 03:30:19

    >>4290
    >バスに乗る乗らないは自由でしょうけれど、品川駅まで1kmなのでバス便があるのでは?(それと、1回乗車ごとに何円とられるの?)

    そのとおりですね。1kmも無ければバスは必要ないでしょうし、1kmでもバスがないのが普通でしょう。お隣に東京シーサウスブランファーレというマンションや、ベイクレストタワーというマンションがあり、WCTと駅距離はほぼ同じであるうえに天王洲アイル駅までもWCTより距離がありますが、皆さん品川駅や天王洲アイル駅まで歩かれています。むしろ管理費から一切補填が出ていないことを除けば、共用施設とコンセプトは同様で住民の共用サービスの側面が強いですね。いまでも、バスを往復利用する人は100人未満しかいません。楽に歩けるのでバスを利用しないで歩く派のほうが圧倒的に多いのが現状です。なので、採算を改善するためにバス料金は100円から120円に改定されました。


    >りんかい線で出れるのは大崎。それなら大崎に住んだ方が便利かな。
    在来線交通だけを考えれば、大崎駅直結の大崎ウエストシティタワーもWCTと同等以上に便利でしょうね。しかし、新幹線や羽田空港へのアクセス、また2100戸のスケールメリットを生かした豪華な共用設備、都内タワーで一番安い管理費、駐車場料金、住戸からのオーシャンビュー、サウスゲートエリア、隣は大きな公園と学童の通学に便利な小中学校、マンション内にスーパーマーケット他の店舗あり、ということを総合的に見たら、ファミリーとしての総合生活利便性は、例としてあげた大崎ウエストシティタワーとWCTでどちらが良いでしょうか?


    >天王洲に日曜祝日が定休日の店が多いのは、人が集まらない場所だからということでしょ。WCTが品川駅の店を地元のように列挙するなら、勝どきKTTなら汐留が地元?全然違うでしょ

    汐留めの中心がコンラッド東京として、勝どきザタワーから汐留のコンラッド東京までは直線距離で1.3km、道路距離で2.6km、環状2号線完成後でも1.4km(徒歩18分)ありますし、町名も異なりますから、地元というにはちょっと厳しいかもしれませんね。WCTから港南駅前の飲食店街のまでの距離は約800m(徒歩10分)、しかもマンション専用シャトルバスで行けば5分、さらに同じ町内(港南アドレス)ということで考えれば、地元では無いというほうが違和感を覚える人は多いでしょう。

  295. 4295 匿名さん 2016/03/14 03:31:34

    >>4283
    21階~32階の中層階100 ㎡超が坪単価389万円~455万円
    34階~40階の高層階40㎡~80 ㎡が坪単価 362万円~383万円
    プレミア階は坪単価550万円~875万円

    よそ様の物件とはいえ、色々大事な価格部分を出していただいて参考にしてます。
    販売期間が長かったので、分譲価格の推移は知る由もなかったのですが、
    6年ほど前にこの坪単価で販売されてたのを提供いただき参考になります。
    昨年あたりの都内分譲単価と時系列比較しても、相当高単価なのには驚きました。
    買い替え等で売り出すときも、損切り覚悟か売り見合わせにもなり得るな、とも感じました。
    修繕積立金も前の方で値上げのレスもあり、プラス管理費との月額支出も
    そこそこの金額になるんだな~~と参考になる点も判りましたので、
    また、金銭に関わる部分が話題になりましたら、引き続き書き込んでいただけると
    参考にさせていただきます。

  296. 4296 匿名さん 2016/03/14 03:41:30

    >>4292
    >坪300万、でいいですよね。

    巨大なマンションなので、マンションの方位や階層によってかなり差があります。。レインズによると2015年時点の中古取引成約価格は坪あたり平均で約300万強、低層で眺望の望めない部屋は270~280万円、中層は290~310万円、オーシャンビューの高層は320~350万円という取引相場になっております。

    なので、誤解を招かないためには、最低坪270万円から最高坪350万円というのがただしい説明ですね。

  297. 4297 匿名さん 2016/03/14 03:42:41

    ほらね(笑)

    こうなると、自作自演としか思えませんな。

  298. 4298 匿名さん 2016/03/14 03:57:18

    >>4295
    >昨年あたりの都内分譲単価と時系列比較しても、相当高単価なのには驚きました。買い替え等で売り出すときも、損切り覚悟か売り見合わせにもなり得るな、とも感じました。

    そうですね。それはおっしゃるとおりかと思います。完成から2年後に最終期72戸が売り出されたとき、レインボーブリッジやお台場、都心が全部望める北東角が坪550万円~や最上階メゾネットとはいえ坪800万とか、既存購入組はその価格に驚いたのは事実です。72戸だけは違うマンションといっても過言ではありません。ただ、そういった住戸はほとんど売りに出ていませんね。そもそも分譲時でもすべてに買い手がつくまで3年かかっていますから、中古では、売るのはかなり厳しいでしょう。なので、購入者は最初からリセールを想定していないかもしれません。1億5千万~2億円もした北東角高層が中古で出るとしたら、いったいいくらで出るのか?たぶん、実需で長期間住んだ上で、売るのは損を覚悟でしょうが ちょっと興味があります。

  299. 4299 匿名さん 2016/03/14 04:06:38

    >>4295
    >修繕積立金も前の方で値上げのレスもあり、

    お分かりかと思いますが、修繕積立金の値上げは、10年に一回徴収される数十万円単位の「修繕積み立て一時金」の廃止とセットですので、トータル支出は変わらず、 むしろ透明になったと感じています。大規模タワーマンションでは、修繕積み立て一時金が設定されていることも多いので、中古物件を検討される際は修繕積み立て一時金の金額や徴収スケジュール、月々の管理費、車所有なら駐車場代、また駐車場の空き状況も、自身の生活だけではなくリセールの際にも影響が出ますので把握したほうが良いですね。

  300. 4300 匿名さん 2016/03/14 04:33:39

    >>4297
    自作自演なら削除対象。申請なさってみれば?自作自演なら管理者が削除してくれるでしょうね。ちなみに、宣伝も禁止されていますが、他の方の質問に答えているだけで宣伝では無いので悪しからず。

  301. 4301 周辺住民さん [男性] 2016/03/14 04:42:49

    >>4298
    似た条件のブランファーレ北東角は坪300で手に入ります。
    足元まででないもののリビングは一応ダイレクトウィンドウですし。
    駐車場は完全自走式。修繕費もあんまり値上げしないし。かなり割安な気がします。

  302. 4302 匿名さん 2016/03/14 05:02:18

    >>修繕積立金の値上げは、10年に一回徴収される数十万円単位の「修繕積み立て一時金」の廃止とセットですので、トータル支出は変わらず、

    最初から新築時に1回だけ一時金を払えばいいタワマンが普通なので、
    これからはWCTもその値上げ後の額で比較しましょうということでいいでしょう?
    いちいち細かいです。

  303. 4303 匿名さん 2016/03/14 05:08:05

    >>4301
    そうですね。港南のオーシャンフロントマンションでは北東角が最も眺めが良いので、眺望で言えばお買い得かもしれませんね。ただ、ブランファーレ北東角からの眺めは港清掃工場の煙突がレインボーブリッジの真ん中に刺さる形になり、左隅にかぶるだけのWCT以上に目に付くようです。レインボーブリッジに限って言えば、もっとも煙 突が目に入らずに綺麗に見えるのはベイクレストタワーの北東角のようです。あくまで、レインボーブリッジ眺望に限った話ですが。
    ブランファーレも良いマンションと思いますよ。駐車場自走式は便利ですね。

    1. そうですね。港南のオーシャンフロントマン...
  304. 4304 匿名さん 2016/03/14 05:23:15

    >>4302
    横から失礼します。私が見た、2005年ごろのタワーマンションは、WCTも含めて、たいてい修繕積み立て一時金(分譲時、10年目、20年目)が設定されていました。ただ、この方式は最大の問題は、全区分所有者から一時金を遅滞なく集めることが難しいということです。なので、最近のマンションは分譲時に以前よりも多くの一時金を先に徴収する方式に改めたケースも多いようです。 一時金方式は言ってしまえば、「修繕積立金の値上げの先送り」です 。結局、修繕積立金として必要な額は変わらないからです。仮に10年サイクルで一時金が60万円必要なマンションであった場合、月々5000円の上乗せして修繕積立金を払うか、まとめて60万支払うかという違いです。結局は自分で積み立てる必要があるのです。ですので、一時金方式で分譲されたWCTが、管理組合(住民)の意思で一時金を廃止して月々支払いに変えたというのは健全運営のためにはポジティブポイントですね。管理組合の管理 がしっかりしていることの証左と思います。いちいち、細かいということはありません。この問題については細かくなくてはいけません。大事なポイントです。

  305. 4305 匿名 2016/03/14 05:58:07

    >>4233
    こういう記事はデベが金払って書いてるんだから話し半分に。
    wct11年目になって売る人多過ぎるから色んなスレに書き込み営業お疲れ様です。

  306. 4306 匿名さん 2016/03/14 06:07:28

    普通のマンションで、眺望は無いわけで
    WCT坪250ぐらいなら都内最安値だよね。

    そういうレベルの集まり。

  307. 4307 匿名さん 2016/03/14 06:20:18

    >>4305
    この記事が出た2015年秋にデベロッパーから分譲されている港南アドレスのマンションや近日分譲予定の港南アドレスのマンションはありませんでしたが、では一体、どこのデベロッパーが何の目的で金を払ったのでしょうか?この記事には、これ以下にも35カ所が掲載されています。それが全部、デベロッパーが金を払ったのでしょうか?残念ながら、あなたの主張には裏づけとなる根拠がなく、またあなたの書き込みは勝手な考えに基づいた偏見であるというしかありませんね。普通に考えて、同アドレスで駅前でリニア新幹線が着工し、山手線新駅もできる港南は資産価値が落ちない街というのは、この雑誌に載るまでもなく社会の 共通認識です。

  308. 4308 匿名さん 2016/03/14 06:22:10

    >>4306
    WCTの2015年時点のレインズによる中古取引成約価格は坪あたり平均で約300万強、低層で眺望の望めない部屋は270~280万円、中層は290~310万円、オーシャンビューの高層は320~350万円という取引相場になっております。

  309. 4309 匿名さん 2016/03/14 06:26:30

    >>4305
    >スレに書き込み営業お疲れ様です。

    申し訳ありませんが、私は自分の部屋を手放すつもりは毛頭ありませんので、悪しからずご理解ください。他の方の情報によると、成約は坪330-350万が見込まれるようですが、まったく売るつもりはありません。

  310. 4310 匿名さん 2016/03/14 06:27:44

    ネガの完敗。

  311. 4311 匿名さん 2016/03/14 07:01:33

    はい。
    以上で、WCTネタ終了。

  312. 4312 匿名さん 2016/03/14 07:09:10

    以後、WCTの重複ネガは書かないように。すでに全て説明されました。

  313. 4313 匿名さん 2016/03/14 07:50:36

    ところで、パークホームズ豊洲はどうなんでしょうかね?

    人によって、売れてると言うし。
    販売不調とも聞きますが……

  314. 4314 匿名 2016/03/14 07:52:56

    あー、面白かった!

  315. 4315 匿名さん 2016/03/14 08:17:07

    豊洲ならスカイズだろ(笑)

    汚染土、処理できず、敷地庭一面に
    埋め戻した。

    100億の除去費用が必要のため
    住民に説明されず、
    販売後に、埋め戻したことを通知。(笑)

    こんなのありか? 

  316. 4316 匿名さん 2016/03/14 08:18:20

    >>4313
    このスレッドにはスムーズに完売にならないと何でもかんでも売れ残り販売不振と煽る人もいますが、マンションに適した用地が少なくなるなかで、三井も安めの値付けで一気に売り切らずに、期分け販売して大事に販売してゆく方針なのでしょう。豊洲の駅近くにはもうマンション用地は余りないですからね。パークホームズ豊洲は総戸数690戸の大規模マンションです。既存販売分に申し込みが入らなかった住戸も数戸レベルで出ているようですが、基本的に何十戸も申し込みが入らず大不振というほどのことは無いと思いますよ。昔みたいに、申し込み抽選、即日完売なんていうのは、もうこれから先はなかなか無いでしょうしね。

  317. 4317 匿名さん 2016/03/14 08:37:46

    いまの新築マンション相場は天井に差し掛かっているね。もう、湾岸マンションのコアな購入層である、高給サラリーマンが購入できる限界の値段に到達してる。年収 1500 万くらいのサラリーマンが買える限界は 8000 万から 9000 万。いま、そういうマンションが引き渡し後すぐに 1 億円前後の値段で売りに出されてるけど、金があったとしても絶対に買うべきでは無い。
    買っちゃうと、ワーン ( ;△; ) ガーン ( ゜д゜; )!!  笑

  318. 4318 匿名さん 2016/03/14 08:40:42

    >>4313
    豊洲のパークホームズは「供給御礼」って言葉で誤魔化してますからね
    売れているとは言い難いですね。

    チラシにはその下に※が付いていて、
    第1期~第3期までの累計供給戸数(売出戸数)とあります。
    この書き方で売れていると判断するのはなぜでしょう?

  319. 4319 匿名さん 2016/03/14 08:54:36

    >>4317
    しかもそれって今の低金利でってことですからね。
    バブル時代はそのくらいの人が3千万~4千万って不動産を買ってた。
    でも利息が高いから総支払額は1億程度だった。

  320. 4320 匿名さん 2016/03/14 08:57:46

    なるほど。
    抽選→即日完売なんていうのは、バブルのイメージですかね。

    確かに、最近の新築価格も高いですが、中古価格が異常ですよね。

    坪○○○万円なんて話すると、またアレが出てくるので触れませんが(笑)

  321. 4321 匿名さん 2016/03/14 09:29:50

    >>4320
    さんざん話題に出た2005年ごろの港南、芝浦マンションの時代なんかは湾岸マンションといえば激安の代名詞。埋立地であることを我慢すれば、坪180万から230万くらいで値段についてあんまり悩む必要も無く、港区アドレスのマンション買えたから何千人も販売事務所に群がって、一気に完売も珍しくなかった。当時のネガは「埋立地によく5500万も出して80平米しかないマンション買うなあ。不動産のど素人を騙すのは簡単だな」というもの。いまとなっては...でしょ?

    その後、2008年プチバブルでマンション価格は急上昇、2009年リーマンショックで少し下がり、東日本大震災の影響で一時的に湾岸を敬遠する動きも出たけど、もともと激安だった分譲価格を割るような下がり方ではなかった。そして、オリンピック決定からふたたび湾岸マンション人気に火がついた。ただし、震災の影響で建設費が高騰してたからコスト上昇から坪単価を上げざるを得ず、その単価で以前みたいに80-90㎡中心の部屋を作ったらサラリーマンには変えない値段になるから、仕様を落としたうえで70㎡台の狭い部屋にして帳尻を合わせた。そういう理由で新築の価格が上がったから、中古も連れ高になった。それが今。

    これからは、過去から人気のある物件、もともとが安かったから中古も買いやすい値段を設定しやすい物件、再開発エリアの物件は人気を維持するだろうけど、最近の分譲がめちゃくちゃ高い物件は売るときは相当売りにくい可能性がある。特に、マンション一次取得者の90%は新築を選ぶそうなので、これからも近くにバンバン新築が供給されるエリアの中古マンションはなおさら厳しいね。私が考えるに、眺望プレミアなどがない普通の湾岸マンションの限界は坪330万、これ以上は厳しいと思うよ。

  322. 4322 匿名さん 2016/03/14 10:08:57

    そもそもタワマンって立地のいいところに狭い土地で沢山部屋つくることで、
    その立地の相場よりも安くなることがメリットなのに、
    埋め立て地でなぜか高いですからね。
    という自分も住んじゃってますが。笑

  323. 4323 匿名さん 2016/03/14 10:12:53

    下がり出したらハンパないでしょ。

  324. 4324 匿名さん 2016/03/14 10:14:09

    >>4316
    それ、スミ不やゴクレのスレでポジさんが長年書いてた主張でしょ。三井さんまで、、、、

  325. 4325 匿名さん 2016/03/14 10:20:03

    >>4321
    プチバブルは2007年。PCTTTTが引き渡された2008年には、プチハブルが終っていた。

  326. 4326 匿名さん 2016/03/14 10:21:57

    >>4323
    今のまま高値が続く訳はないですよね。
    下がり始めたら、ハンパなく下がりますかね?

    皆さんは、いつから、どれ位下がると思います?

  327. 4327 匿名さん 2016/03/14 10:27:53

    >>4326
    湾岸ネガがよく言う100台にはならないよ。
    当時よりインフラがかなり充実してきたし、
    何よりも安くなると売りが減る。

    安いから買いたいという需要に対し、安いから売らないという供給が減り、そこまで下がらない。
    新築も下がったら、その新築買って、今住んでいるところを売らずに賃貸に出すかな。

  328. 4328 匿名さん 2016/03/14 10:31:33

    そもそも、中古のタワマンなんてほしくないでしょ。しかも分譲時よりも物件も維持管理費が高くなってるタワマンなんて、眺望あってもいらないでしょ。
    眺望あっても日差し強すぎて北向、曇りの日以外はレースカーテン閉めっぱなしだし。

  329. 4329 匿名さん 2016/03/14 10:33:18

    >>4327
    ですよね。
    私も、そこまで劇的に下がるとは思っていませんが。
    今住んでるところ賃貸に出して、安くなった新築買うのはアリですね。

    我が家に、借り手がつけばですが!

  330. 4330 匿名さん 2016/03/14 10:34:40

    >>4328
    欲しい人もいるわけですよ。
    あんまり中古ネガると、来ちゃいますよ(笑)

  331. 4331 匿名さん 2016/03/14 10:40:30

    >>4328
    分譲時より高いところ買いたくないなら新築ですね。
    自分には今の湾岸新築の方が恐くて手が出ないですけど。
    管理費や修繕積立はフラットにするタワマン増えてますよ。
    眺望に価値を感じない人は尚更ワタマン向かないですね。
    でもなんでここにいるの?

  332. 4332 匿名さん 2016/03/14 10:42:57

    >>4329
    湾岸は借り手、意外と多いですよ。
    特に共有施設が充実しているところは若いサラリーマンに人気ですね。
    彼らの多くは会社から補助が出ていて20代でも20万以上の賃貸普通にしますから。

  333. 4333 匿名さん 2016/03/14 10:43:53

    中古で検討したいのは駅5分以内で豪華な共用部のない無駄のないタワマン低層階か駅10分以内の板状ファミリーマンションかな。それ以外なら新築がいい。

  334. 4334 匿名さん 2016/03/14 10:51:51

    >>4331
    なにがこわいの?
    新築価格に引っ張られたむだに高い中古タワマンをかうほうがなんぼかこわい。
    同じ高いなら新築でしょ。
    中古かうなら、ツインタワとかまだ新築だけどパークホームズ豊洲を将来的に買うほうが安心かな。

  335. 4335 匿名さん 2016/03/14 10:55:38

    >>4333
    キャピタルゲートプレースは?まだ新築だし、駅直結で、そんなに共有施設はない。
    でも分譲時より高いとダメなんですよね~
    ドトールは駅近じゃないし、、、勝どき東でも待ちましょう。

  336. 4336 匿名さん 2016/03/14 11:01:55

    選手村が坪180前後だと思いますよ。周りのマンションがそれぐらいですから。

  337. 4337 匿名さん 2016/03/14 11:05:20

    共有施設(笑) 人が座ったイスとか嫌だ(笑)

  338. 4338 匿名さん 2016/03/14 11:06:16

    そもそも、何でなにを共有するの?(笑)
    その必要があるの?(笑)

  339. 4339 匿名さん 2016/03/14 11:08:02

    >>4335
    今の新築ってなんで高騰したかと言うと、
    海外投資家による購入、相続税対策、超低金利、
    この3点なんですよね。
    そのうち2点が消えそうな今、残っているのは超低金利のみ。
    で、年明けてからは新築は売れてません。

    そういう意味で買い急ぐ理由がなければ様子見が一番で、
    今の超低金利で契約したいなら(買い急ぐなら)、
    今ローン組める中古の方がいいという意味で新築は恐いと言ってます。

    パークホームズはないですね。
    低層でワタマンとしての魅力はないですから、2、3丁目のタワマンと違って、
    近くにある団地(キャナルコートとか)と差別化できてませんから。
    というか、湾岸は豊洲の時代は終わりつつあり、この10年の豊洲のような未来はないと思います。

  340. 4340 匿名さん 2016/03/14 11:09:40

    >>4337

    >共有施設(笑) 人が座ったイスとか嫌だ(笑)

    電車では座らないの?飛行機には乗らないの?(笑)(笑)

  341. 4341 匿名さん 2016/03/14 11:10:47

    >>4331
    眺望目的のタワマン購入者ってだいたい田舎者か見栄っ張りなんでしょう。
    東京育ちですけど東京の夜景を見ながら毎日過ごしたいとはあんまり思わないです。タワマンも利便性などで選びたいです。
    眺望、夜景より利便性のよりタワマンがいいです。

  342. 4342 匿名さん 2016/03/14 11:14:53

    ひーこら帰ってきて、何で共有施設なんだよ(笑)
    自分の部屋入れよ(笑)

    俺、繊細だからダメだわ。

  343. 4343 匿名さん 2016/03/14 11:16:00

    >>4341
    そう?東京育ちだけど、ヒルズとかの展望台みていいなぁって思うよ。
    眺望と利便性どっちも取ればいいんじゃないの?

    あと田舎者や見栄っ張りというけど、
    東京に住めてたのはあなたの力ではないですよ。両親に感謝ですねー!

  344. 4344 匿名さん 2016/03/14 11:17:11

    >>4337

    こらー、答えなさい!都合悪いと逃げるなー!(笑)

    >共有施設(笑) 人が座ったイスとか嫌だ(笑)

    電車では座らないの?飛行機には乗らないの?(笑)(笑)

  345. 4345 匿名さん 2016/03/14 11:18:25

    そんな独身女の発送は幻想だよ。

    東京に振り回されて、哀れな田舎者だよ。

  346. 4346 匿名さん 2016/03/14 11:19:17

    ついにアマゾンも人間を発送し出したか。。。

  347. 4347 匿名さん 2016/03/14 11:19:39

    電車(笑)そんな世界一不便な乗り物(笑)

    俺が乗るわけないだろ。ヒコーキは清潔してるだろ。

  348. 4348 匿名さん 2016/03/14 11:19:44

    あ、幻想か、失礼。

  349. 4349 匿名さん 2016/03/14 11:21:09

    >>4347

    ならタクシーは?
    かなり不潔だよ。

    飛行機はそんなに綺麗にしてないよ。
    紙のカバー変えてるくらい。

  350. 4350 匿名さん 2016/03/14 11:22:00

    だって、駅上とか住んでどこ行くの?(笑)

    曲がらない、止まらない、混んでて、

    ファミリーで電車とか、彼女と電車デートとか、
    絶対に恥ずかしく、あり得ない人生だったので、ごめ。

  351. 4351 匿名さん 2016/03/14 11:22:44

    >>4339
    パークホームズ豊洲じゃなかったら中古2.3丁目のタワマンがいいって?(笑)
    ないない(笑)
    豊洲ならこれから開発ありそうな5丁目(?)あたりでしょ。
    確かに高層タワマンじゃないパークホームズは好き嫌いがあるでしょうが、目の前が新校舎小学校でファミリータイプの間取りが多く生活利便性が高く、同じ価値観を求める板状マンション検討者もパークホームズなら検討するでしょうから将来的なリセールを考えてもなかなかいいとおもいますよ。
    あとは晴海がどのように変わるかで

  352. 4352 匿名さん 2016/03/14 11:23:09

    結局、WCTの良さには有効な反論が出来ないままでしたね。

    自分より格上のマンションはダメ、とは、如何にも二流。ただ、勝てる土俵で勝負するのも大事。

  353. 4353 匿名さん 2016/03/14 11:24:46

    所有の範囲と、サービスはまた違うだろ(笑)

    君達は、自腹で折半したあげく、1つのイスを
    共有してるんだよ(笑)

  354. 4354 匿名さん 2016/03/14 11:26:53

    だから、人が使うもの、使った物の所有権はいらないってことだよ(笑)汚いから。

  355. 4355 匿名さん 2016/03/14 11:28:54

    >>4351
    別に2丁目、3丁目がいいとは言ってません。
    豊洲を総じてないと言ってます。
    おっしゃる通り晴海や勝どきに目を向けた方がいいですよ。
    あと(笑)付けると賢く見えないので止めた方がいいですよー

  356. 4356 匿名さん 2016/03/14 11:30:36

    >>4350
    >ファミリーで電車とか、彼女と電車デートとか、
    >絶対に恥ずかしく、あり得ない人生だったので、ごめ。

    その前にファミリーも彼女もいないんじゃなくて?
    おそらくみんなそう思ってるよ、ごめ。

  357. 4357 匿名さん 2016/03/14 11:31:34

    >>4352
    だれも検討もしてないからじゃない?
    いらないよ、だいぶ中古の勘違いタワマンは。

  358. 4358 匿名さん 2016/03/14 11:32:42

    4356 そういう時に(笑)←これつけろよ。

  359. 4359 匿名さん 2016/03/14 11:33:39

    >>4353

    > 所有の範囲と、サービスはまた違うだろ(笑)

    はじめは清潔じゃないから的なこと言ってたのに、
    詰めたら変わっちゃったね。(笑)
    嘘つきの典型だね。
    でもあなたみたいな妄想金持ちとの討議は大好物です!(笑)

  360. 4360 匿名さん 2016/03/14 11:35:09

    >>4355
    ですよー も賢く見えないですよ。
    でも晴海、勝どきが豊洲のように利便性よく発展するとも思えませんがどうでしょうか?

  361. 4361 匿名さん 2016/03/14 11:37:50

    嘘つきって(笑)だって、共有施設のイスやソファが綺麗だとは誰も思ってないだろ。普通の意見だよ。

  362. 4362 匿名さん 2016/03/14 11:39:31

    湾岸ポジのしつこさ(笑)

    お花畑のチューリップが花開きそうだな(笑)

  363. 4363 匿名さん 2016/03/14 11:50:09

    >分譲時より高いところ買いたくないなら新築ですね。
    >自分には今の湾岸新築の方が恐くて手が出ないですけど。


    初期湾岸戦争のときは安い!と思った人がわんさか群がってスムーズに完売

    ・・・この時の坪単価低層160-180万、タワー220-240万円くらい



    今は「新築分譲は高くて手が出ませんねえ」という声が増えてきてパークホ
    ームズなんかも苦戦。

    ・・・この時の坪単価低層300-320万、タワー340-360万くらい

    そういう消費者の感覚が意外と的確に適正価格を言い当てていると見たほうがいい。そのちょうど中間に位置する、低層230-250万、タワー280-300万前後が、その後の資産価値の維持を考えても適正だし、リセールするときも損せずに売れる価格。これに、部屋固有の眺望、仕様、間取りの良さが加わればプラスアルファもあるが、今の新築を今の価格で買うならある程度の減損は覚悟のうえで買うべき。

    >中古のタワマンなんてほしくないでしょ。しかも分譲時よりも物件も高く
    なってるタワマンなんて


    2016年の今、仮に部屋が広くて仕様が良く駅8分の芝浦アイランドグローブや、眺望と豪華設備があるWCTなどの港区タワーが新築分譲で売り出されたとしたら最低坪360はするだろう。分譲時が安かったから安く悪いマンションなのではなく時代が違っただけ。むしろ、当時は湾岸マンションはどれくらい人気がでるか未知数だったから売れるように豪華な仕様で作っている。仕様や部屋の広さは今のマンションのほうがしょぼい。

  364. 4364 匿名さん 2016/03/14 11:50:35

    >>4360
    ならですよー止めます!(笑)

    今現在利便性を求めたいなら豊洲でいいと思いますよ。
    ただ湾岸って住んでて発展していくのがひとつの醍醐味じゃないですか。
    そう考えると豊洲って新豊洲を抜かすと、駅前と団地を少し綺麗にして終わり。
    あとは建物全体がどんどん老朽化していくだけ。
    そう考えると晴海や勝どきの方が楽しみがあると思います。

    あと勝どきに関しては確かに大江戸線は微妙かもしれませんが、
    銀座徒歩圏ですし、利便性が悪いとは言えないですね。

  365. 4365 匿名さん 2016/03/14 11:53:27

    >>4362
    ヤバい。
    ヤツの足音が……

  366. 4366 匿名さん 2016/03/14 11:58:17

    >>4364
    結局、銀座って普段使いできないんですよね。やっぱり日常でアオキみたいなスーパーや文化堂みたいなスーパー、ビハホーム、そして子供いたらららぽーとみたいなモールとでっかい公園があるとやっぱり豊洲は魅力的ですよ。
    で、たまにブラッと銀座にもいけるし。

  367. 4367 匿名さん 2016/03/14 11:58:42

    >>4365
    (笑)

  368. 4368 匿名さん 2016/03/14 12:03:15

    モノレールマンションには興味ないのです。
    港区でも。

  369. 4369 匿名さん 2016/03/14 12:17:18

    >>4368
    やめれ。

  370. 4370 匿名さん 2016/03/14 12:20:11

    港区唯一シャトルバスマンション君臨

  371. 4371 匿名さん 2016/03/14 12:26:55

    >だれも検討もしてないからじゃない?
    >いらないよ、だいぶ中古の勘違いタワマンは。

    レインズを見ることができる方に調べていただきましたが、昨年1年間にレインズに登録された分だけで坪270万から最高350万で22件の取引が成立しています。レインズに載っていない取引もあるということなので、毎月2件から3件の取引が成立しているものと思われます。それだけ、WCTを買われる方がおられるということです。さらに、眺望の良い部屋は人気で、向きや階層を指定して登録待ちをしている方もおられます。マンション内で追加購入される方やマンション内で住み替えられる方もおられます。誰も検討していないどころか、WCTは湾岸だけじゃなく都内全体で見た時の人気No.1マンションです。

    1. レインズを見ることができる方に調べていた...
  372. 4372 匿名さん 2016/03/14 12:30:06

    >>4371
    必死すぎだな。売り急いでるのに売れないから仕方ないね。
    だれがモノレール中古マンションかうの?そんな値段で。
    買ったとしても土地感ない富裕層外国人か見栄っ張りな田舎者でしょうね。

  373. 4373 匿名さん 2016/03/14 12:31:09

    またWCTの話をやりますか??

  374. 4374 匿名さん 2016/03/14 12:32:18

    >>4371
    そうおもってそこにお住まいなら良かったじゃないですか!
    ただスレ違いなので退場ですよ。
    ここにいる方たちは見向きもしてないマンションですから。

  375. 4375 匿名さん 2016/03/14 12:37:39

    >>4372
    >モノレールマンションには興味ないのです。 港区でも。
    >だれがモノレール中古マンションかうの?そんな値段で。

    変わった人なんですね。都内人気中古マンションランキング5年連続1位のマンションに対して「だれも買わない」ですか。事実として昨年も20件以上成約しています。毎月2件から3件のペースですね。興味ないあなたがマイノリティのようですよ。


    >必死すぎだな。売り急いでるのに売れないから仕方ないね。

    売り出してませんよ。私の部屋は。

    1. 変わった人なんですね。都内人気中古マンシ...
  376. 4376 匿名さん 2016/03/14 12:38:39

    >ただスレ違いなので退場ですよ。

    どうしてスレ違いですか?

  377. 4377 匿名さん 2016/03/14 12:41:11

    こういうのもあります。

    1. こういうのもあります。
  378. 4378 匿名さん 2016/03/14 12:43:04

    >>4371
    ネガが終わったのにまたまた中古の盛り話。もう異常としか・・・

  379. 4379 匿名さん 2016/03/14 12:43:18

    >>4366
    結局豊洲推しってことですよね。
    なら豊洲でどうぞ。
    私はもう豊洲はいいので徐々に西の方向に行きます。
    スーパーはどこでもありますし、ららぽーとやビバホームこそ、毎日は行かないですから。
    あと中央区ってのも魅力的ですよね。
    江東区中央区港区って移ってくのもいいと思いますけどね。

  380. 4380 匿名さん 2016/03/14 12:44:38

    こういうのもあります。

    1. こういうのもあります。
  381. 4381 匿名さん 2016/03/14 12:46:20

    >だれがモノレール中古マンションかうの?そんな値段で。
    >買ったとしても土地感ない富裕層外国人か見栄っ張りな田舎者でしょうね。

    東京にはそんなにたくさん、土地感ない富裕層外国人か見栄っ張りな田舎者がいるんですかねえ・

  382. 4382 匿名さん 2016/03/14 13:06:09

    >>4371
    でたー!
    触らぬ神に祟り無しなのに。。。

  383. 4383 匿名さん 2016/03/14 13:08:04

    まるで腫れ物を触るような扱いだね

  384. 4384 匿名さん 2016/03/14 13:15:47

    >>4379
    ならあなたも利便性なくてもアドレス重視で中央区に買ったらよい。
    確かにファミリーが日々生活するのは豊洲は便利なのは理解できますよ。
    アドレス重視派はやっぱり地方出身者が多いですよ。

  385. 4385 匿名さん 2016/03/14 13:16:26

    戸数が多いランキングかよ。

  386. 4386 匿名 2016/03/14 13:20:31

    江南の某マンションの話はタブーで。
    せっかく盛り上がってたのに。

    某マンションさんも落ち着いて。最高ですから。勝てませんから。ほしくてたまりませんから。本当に熱くならないで下さい。本当にあなたとマンションのためを思って言ってます。

  387. 4387 匿名さん 2016/03/14 13:21:20

    >>4380
    こんなランキングを信じてるから田舎者は困る。
    本人が満足に暮らしてるならいいよ!
    でもほんと、申し訳ないが分譲価格に下がってもいらないかな。
    港区にこだわる田舎者さんには最高の物件だろうね、

  388. 4388 匿名 2016/03/14 13:22:58

    管理人さん、本当に注意してくれませんか?何回同じ流れになってるんですか?ネガも悪いですが、WCTの方も過敏に反応しすぎだとおもいます。理屈とかじゃなくて多くの人がこのサイトを利用してるのをわかってください。

  389. 4389 匿名さん 2016/03/14 13:27:10

    >>4375
    それは割合をださないとね。
    戸数の多いマンションですから売り出しも多いのでしょうね。

    でもそんなに最高だと自負しているマンションも売り出しが、多いなんて不思議ですね。やっぱり不便だと気がつくんでしょうね。
    あと数年もしたらうるに売れないタワーマンションになってしまいそうですもんね。
    築年数が経った駅遠な不便なタワマンはよっぽどの土地勘ゼロが外国人かアドレス重視派しかかわないでしょう。

  390. 4390 匿名さん 2016/03/14 13:27:54

    分譲価格なら、全力で買う!笑

  391. 4391 匿名 2016/03/14 13:29:52

    >>4389
    もうやめろ。話通じないから。また延々と写真やら長文が来るぞ。
    頭の構造が違うんですよ。悪い意味で。せっかく皆で流してるんだから。あなたの言ってることはほとんどの人が同意してますから。
    お願いだから刺激しないで。

  392. 4392 匿名さん 2016/03/14 13:30:55

    >>4386
    駅遠豪華なタワマンの行く末だから同士的立場なんでしょうね。
    しかし不動産は立地、利便性は資産価値として重要事項ですから駅遠、不便はいくら豪華な共用部や部屋でも価値は下がるとおもいますよ。

  393. 4393 匿名さん 2016/03/14 13:31:11

    >それは割合をださないとね。
    >戸数の多いマンションですから売り出しも多いのでしょうね。

    全2100戸のうち、売り出しは常時20戸から30戸。割合にして1.0%から1.5%ですね。これはほかのマンションに比べて特段多いとは思いません。

  394. 4395 匿名さん 2016/03/14 14:02:39

    >>4384
    そもそもなんで勝どきの方が利便性ないと言えるのですか?
    地下鉄1本なのはどちらも一緒だし、汐留、新橋、六本木、青山、新宿などは勝どきからの方が利便性いいですよ?

    あと毎日利用するスーパーがすぐ下にある共有施設が充実したタワマンが勝どきにあって豊洲にはない!
    勝どきも生活利便性高いと思う人が多そうです。

  395. 4396 匿名さん 2016/03/14 14:05:34

    >築年数が経った駅遠な不便なタワマンはよっぽどの

    WCT は駅遠ではない)
    品川駅まで 1km 、不動産表記通りで約徒歩 13 分というのはその通り。しかし、 WCT には東京高速臨海鉄道りんかい線天王洲アイル駅徒歩 6 分、東京モノレール天王洲アイル駅徒歩 4 分(羽田空港、浜松町方面)という交通手段もありますから、駅遠とだけ書くのは誤解を招く表現です。せめて品川駅遠と書いてください。

    さらに、品川駅まで 13 分というのは十分に歩ける距離です。事実、住民は時間に余裕がない朝は品川駅に行く場合は楽で速いシャトルバスを利用することが多いですが、利用者数は 800 人程度。 2100 戸のマンションで利用者は 800 人ですから、かなりの方が徒歩やりんかい線やモノレールなど他の手段を利用されていることになります。

    WCTは不便ではない)
    品川駅は8路線が集中する東京の一大ターミナルです。新幹線望みも発着し、将来はリニア始発駅になることも決定しています。乗り換えなしで各方面に行けます。また、徒歩4分の天王洲アイルから羽田空港へは30分。マンション出るのはフライトの1時間前で十分間に合います。不便どころかこんな便利なマンションはありません。だから、人気があるのです。

  396. 4397 匿名さん 2016/03/14 14:10:44

    >しかし不動産は立地、利便性は資産価値として重要事項ですから

    立地利便性で語ればWCTの右に出るマンションは今のところ湾岸にはありませんね。品川駅の便利さ。天王洲アイル経由の便利さは他の追随を許しません。いまさら、そんなことを書いても人気マンション1位であり、中古価格が分譲の1.4倍から1.5倍に値上がりしている事実がすべてを証明しています。そういう交通利便性と公園や学校が近いなどの周辺環境の良さを両立している。だから、中古も分譲価格よりもはるかに高く売れるのです。

  397. 4398 匿名さん 2016/03/14 14:16:37

    >>4395
    勝どきは、豊洲より便利だと思いますよ。豊洲は、有楽町線一本。汐留、新橋、六本木、青山、新宿などは勝どきからの方が利便性が良いもの事実。さらに、道路も昔の造船所跡だった名残で都心方面にまっすぐ伸びていない。だからBRTも厳しいでしょう。勝どき晴海は環状2号線が完成すると赤坂方面に行くのも地下トンネル経由で格段に速くなります。オリンピックによる恩恵を最も受けるのも勝どき晴海でしょう。

  398. 4399 匿名さん 2016/03/14 14:17:35

    >>4395
    勝どきが利便性がよいと考えるならそうしたらいいと思いますよ。
    考え方は人それぞれだから。
    ただファミリーの平日は子供つれて電車にはのらないから地元であちこちチャリで買い物したり公園いったり、ランチしたりお茶したり気軽にできるのは豊洲ではないかと思っただけです。電車で青山や六本木より地元にららぽーとあるのはかなりおおきいです。
    独身者や子がいなければ勝どきもいいと思いますよ。

  399. 4400 匿名さん 2016/03/14 14:19:04

    >>4388
    WCTの話を繰り返すのがいやなら、何回も同じ話を繰り返すあほネガを注意しなさい。私からは、決して持ち出しませんから。

  400. 4401 匿名さん 2016/03/14 14:19:21

    >>4395
    勝どき買っちゃったんだな。

  401. 4402 匿名さん 2016/03/14 14:22:52

    >>4400
    だれもWCTネガってないよ。
    興味ないだけ。あと言ってても事実をいってるだけじゃないかな。
    自分で、ナンバー1とおもってるんたから黙ってなよ。

  402. 4403 匿名さん 2016/03/14 14:23:54

    >>4401
    江東区よりは将来性ありそうでいいんじゃない?
    今から江東買うなら有明かな

  403. 4404 匿名さん 2016/03/14 14:24:00

    >>4394
    さこはるインチキだね〜
    あと2016/3/30に更新って未来?!

  404. 4405 匿名さん 2016/03/14 14:25:33

    >>4402
    日本語でお願いします。
    おもってるんたから?
    話通じないと思ったら中国の方でしたか

  405. 4406 匿名さん 2016/03/14 14:29:06

    勝どき晴海は自体は良いけど、タワマン乱立しすぎだよ。TTT,ビュータワー、KTT,DT,
    そして三井の晴海。まだ余地あるから立ちそうだよね。お互い眺望邪魔しあって眺めなし。
    中古が大量供給される。売るに売れない。分譲より値下げしなきゃ売却できない。
    そんなことが起こりそうな街

  406. 4407 匿名さん 2016/03/14 14:29:12

    なるほどね納得

  407. 4408 匿名さん 2016/03/14 14:34:07

    >>4406
    中古が大量供給されるのは豊洲も一緒だよ。
    あと勝どき晴海には豊洲からの移転組も多いよ。その逆はあまりないけど。
    なんだかんだ皆アドレスは意識してるから都落ちはしたくないと思ってる。

  408. 4409 匿名さん 2016/03/14 14:35:48

    >>4401
    買ってないよ。豊洲民だよ。
    昔からいる人間と、おそらくこれから豊洲民になる人との争い。笑

  409. 4410 匿名さん 2016/03/14 14:38:42

    >>4399
    パークホームズ購入者ですかね?
    購入したばかりだと、この街が絶対と思ってますから討議するだけ無駄ですね。
    私も買った当初は恋は盲目状態でしたし。
    因みに近所に住んでますよ!笑

  410. 4411 匿名さん 2016/03/14 14:40:30

    都心3区に住むと、もう都心3区以外には戻れない。

  411. 4412 匿名さん 2016/03/14 14:40:30

    >>4403
    そうですね、これから豊洲の新築狙うなら有明ガーデンシティの方が魅力ありますね。
    PCTの住不版ですからね。
    しかもららぽーとより規模が大きい。

  412. 4413 匿名さん 2016/03/14 14:42:00

    >>4411
    そうですね、思いっきり郊外や地方ならいいですけど、江東区江戸川区にはいけない。

  413. 4414 匿名さん 2016/03/14 14:43:00

    >>4412
    ガーデンシティって交通は?ららぽーとあっても交通がなきゃ話にならないが。

  414. 4415 匿名さん 2016/03/14 14:43:12

    WCTさん(便宜上のお名前です。皆さんおわかりの方です)のレスを見ていてずっと違和感を感じていました。

    いまなんとなくその理由がわかったのですが、ネガや煽りに対するレスが客観的な経済合理性を前面に押し出している感じなのですが、マンションって経済合理性だけでなく選んでいるところがあって、それぞれの主観というかパッションで選んだ今のマンションに満足している人が多いのだと思います。それは経済合理性では測れない領域のもので、そこが不動産の面白いところだと思います。

    つまり様々なデータからWCTがNo.1といわれても、その合理性がまったく響かない人たちがいるのは当然であり、その人たちにいくらWCTが優れているかをいっても、好みのタイプじゃない以上どんなに弁をつくしてもWCTに振り向くことはないのではと思います。

    そして、それぞれの人が気に入って住んでいる地域やマンションに対して、自分のところがいかに優れているかを言うのは無粋なことで、お前の女房より俺の女房がどれだけ優れているかを力説しているようなもので、みなさんげんなりするわけです。理屈じゃないですから。

    そのうえで、WCTは私も良いマンションだと思いますので、もう十分伝わっていると思いますよ!

  415. 4416 匿名さん 2016/03/14 14:44:10

    ゆりかもめとモノレールはどっちが良いの?

  416. 4417 匿名さん 2016/03/14 14:50:43

    >>4414
    将来JRに買収される可能性がある臨海線と、ゆりかもめ、BRT、あと可能性は低いけど湾岸新線。
    新宿、渋谷は豊洲より出やすいです。
    あとPCTと違って駅徒歩1分とかです。

  417. 4418 匿名さん 2016/03/14 14:50:47

    >>4416
    どっちもダメでしょ。あと勝どき駅も。

  418. 4419 匿名さん 2016/03/14 14:51:10

    >>4415

    もう呼ばないでくださいよ。無限ループになるんで。
    本人が本当に良いマンションと思っているならこんな所で力説しませよ、普通。

    人間は不安に思っている事を指摘されるとムキになってしまうそうですよ。
    ネガを無視できないのはそういう事です。

  419. 4420 匿名さん 2016/03/14 14:52:11

    >>4410
    勝どきの、あの噂のタワマン買ったんですか?
    なら勝どきが推しも納得です。恋は盲目ですもんね!

  420. 4421 匿名さん 2016/03/14 14:52:58

    >>4419
    あと勝どきさんも登場してきましたよ。

  421. 4422 匿名さん 2016/03/14 14:56:28

    >>4419
    あと豊洲くんも割と粘着質です。

  422. 4423 匿名さん 2016/03/14 14:57:07

    パークタワー晴海が楽しみですね!
    PCTの運河沿いを使えばららぽーとまでお散歩できそうだしパークタワー晴海は生活圏が豊洲にも晴海にもなりますね。

  423. 4424 匿名さん 2016/03/14 14:57:12

    >>4420
    だからどこも買ってないよ。

  424. 4425 匿名さん 2016/03/14 14:58:56

    >>4421
    勝どき民じゃないですよ。
    豊洲民だけど俯瞰してみると勝どきの方が将来的にいいなと思ってるだけです。

  425. 4426 匿名さん 2016/03/14 14:59:36

    >>4425
    しつこい(笑)

  426. 4427 匿名さん 2016/03/14 14:59:47

    >>4417
    モールとマンションって時間差竣工?
    駅近で店舗数が少ないという弱点も克服されて、BRT+もしもの地下鉄きたらかなりの爆発力がありそうですね。

  427. 4428 匿名さん 2016/03/14 15:03:13

    >>4419
    多分、本人が書いてるんじゃない。
    いかにも、誰かがネガしてるから反論しましたみたいに。

  428. 4429 匿名さん 2016/03/14 15:18:37

    >>4427
    ひとつのモールがマンション竣工の半年後、オリンピック年の3月に、その6年後にもうひとつのモールが竣工します。

  429. 4430 匿名さん 2016/03/14 15:30:38

    >つまり様々なデータからWCTがNo.1といわれても、その合理性がまったく響かない人たちがいるのは当然であり、その人たちにいくらWCTが優れているかをいっても、好みのタイプじゃない以上どんなに弁をつくしてもWCTに振り向くことはないのではと思います。

    WCTですがCompletely agree. 全く異論はありません。別に振り向かせようとも思っていませんし自慢しようとも思っていません。だから私から話を持ち出したことはないはずです。ネガも普通のネガならかまいません。ただ、人気がないとか、全く売れていないとか、バス便(バスがないと駅に行けない)とか、暴落とか、その他etc.事実と180度違うことを書くのはどうなの?と思っているだけです。まあ、ネガさんたちも誰も名前も知らないようなマンションにネガ書いてもレスもつかないわけなので、わざわざ正反対のネガを描くってことは良いマンションだと認めているということなんですけどね。人気のないマンション名を書いてもネガする気も起きないでしょうから。



    >本人が本当に良いマンションと思っているならこんな所で力説しませよ、普通。

    本当に良いと思っていますよ。住民の総合満足度も某サイトの口コミ評点によると都内マンションで最高得点クラスです。検討者の人気ランキング(物件アクセス数)で長年1位になっているのもさもありなんという感じです。あなたは本当に良いマンションに出会っておらず、どこも似たり寄ったりと思っているから、そういう感覚なんでしょうね。この便利さと快適さ、そして見た人は誰もが驚く眺めの良さは実際に詳しく見学した人や住んだ人じゃないとわからないのでしょう。そして、その上に坪240万で買ったマンションが10年後に坪350万になっていて満足しないはずがありません。売るつもりはないですけどね。

  430. 4431 匿名さん 2016/03/14 15:32:30

    >>4428
    そう思うなら、ポジネガを「自作自演」として削除依頼とアクセス禁止依頼をかけてみればいいですよ。管理人さんが自作自演ではないことを証明してくれるはずです。

  431. 4432 匿名さん 2016/03/14 15:51:08

    >>4419
    >人間は不安に思っている事を指摘されるとムキになってしまうそうですよ。

    そう思うなら、あなたのマンション名を言ってください。毎日、腐るほどあること無いこと延々と掲示板に書いてあげるから完全スルーしてくださいね。あなたの住んでいるマンションは臭い、汚い、暴落、不便、安い、不人気、最悪、環境劣悪。書いて構わないなら、いくらでも書きますよ。あなたが不安に思っていないなら、何を書いてもなんとも思わないし、完全スルーできるんですよね?

  432. 4433 4415 2016/03/14 15:52:13

    >>4431
    4428さんの指摘は間違いで、私は4430~4431の人とは別人です。その通りです。
    ただ、あーやっぱりこのWCTさんはほんとどうしようもないですね。


    4430の「自慢しようとも思っていません。だから私から話を持ち出したことはないはずです。」という舌の根もかわかないうちからの後段のコメント!
    「こんなところで力説しませんよ」に対してこれですもんね。
    本人は自慢じゃなくて事実といいたいんでしょうが、それが自慢だとわからないお目出たいひと。

    この人にコメントして失敗でした。みなさま申し訳ございません。退場します。

  433. 4434 匿名さん 2016/03/14 16:15:10

    >>4433
    >本人は自慢じゃなくて事実といいたいんでしょうが、それが自慢だとわからないお目出たいひと。

    「お目出たいひと」などという人を小ばかにする人は、まさに自分がわかってない、それこそお目出たい人だけがする特有の発言ですね。ネガに対して「私は結構満足していますよ」「WCTは意外と便利ですよ」とだけ根拠を示さずに書いたら、また「不便」「不人気」と水掛け論になり、次にはWCTは×××と事実と違うことを書かれることが延々と続くだけなので、満足の根拠、便利の根拠を示しているだけです。そんなこともわからないんですね。

  434. 4435 匿名 2016/03/14 16:27:33

    >>4432
    スルーできます!てか何でできないか理解できない。直接言われるならともかく不特定多数の掲示板で少し言われたからって10倍以上の文章で返すとはやはり気持ちに不安があるといいざるを得ません。本等に大丈夫ですか?なにか辛いことがあるんですか?本当に普通じゃないですよ。
    因みに私もWCTに住んでるのでネガってみてください。
    全てスルーするので。

  435. 4436 匿名さん 2016/03/14 16:33:43

    >>4433
    あんたが絡まなきゃいいんだよ。絡まなきゃ、それで終わってるの。自分からは話は出さないと言ってんだから。

  436. 4437 匿名さん 2016/03/14 16:36:15

    >>4434
    だから興味ないんだって中古のタワマンは。

  437. 4438 匿名さん 2016/03/14 16:38:42

    >>4435
    あんたも同じ。不安があるから書くとか、普通じゃないとか、あんたの書き込みはすでに立派な中傷。それが話が長くなる原因。

  438. 4439 匿名さん 2016/03/14 16:41:28

    >>4437
    なら新築専用スレ立てろや。DTと三井の晴海の話しか出来ないけどな。PCTもGFTも完売だからな。

  439. 4440 匿名さん 2016/03/14 16:47:34

    >>4439
    言葉使いにきをつけましょう。築年数がかなり経つ中古のタワーマンションは確かに買いたくありませんよ。

  440. 4441 匿名さん 2016/03/14 16:52:54

    >>4436
    確かに自分からは話は出さないと言っているし、実際に出してない。必ず誰かのWCTに関する発言に対するレス。だから自慢というのではないよね。

  441. 4442 匿名さん 2016/03/14 16:55:41

    >>4440
    あんたが買いたくなくても、実際にアイランドもタワーズ台場もWCTも、選べる新築があるのにそれなりに売れてんだから。あんたが買いたくないから書くなとはあんたの掲示板か?ここは。

  442. 4443 匿名さん 2016/03/14 17:00:33

    WCTに住んでる友人は東北出身で港区だから~っていってますよ。
    やっぱりアドレスに拘るひとは手頃な物件かもしれないですね。
    夜景をみて東京に住んでるぞって実感できますしね。マンション内で事足りるなんて地方にはないですからね。
    ただ数ヵ月で気がつくんですよね、病院、スーパー、シャトルバス、共用施設で住民同士顔を会わせるのが憂鬱になることを。
    コミュニティ築きたい人には最高ですけどね。

  443. 4444 匿名さん 2016/03/14 17:02:01

    >>4442
    必死すぎて怖いよ。
    むきになってどうしたの?
    ナンバー1マンションなんでしょ?自信もってドーンと構えてないと。

  444. 4445 匿名さん 2016/03/14 17:05:01

    >>4442
    じゃあ君の掲示板なの?
    港南地区のスレ立てたら?
    価値観が共有できる仲間がたくさん来るはず!

  445. 4446 匿名さん 2016/03/14 17:10:04

    >>4442
    それなりに売れてる?そうかな。割合ださなきゃ。根拠なく言われてもねぇ。
    まぁ、東京の人は選ばない場所だけどね、台場とか港南とかは。
    でも一部では需要はあるんでしょうね。

  446. 4447 匿名さん 2016/03/14 17:39:23

    世田谷育ちの天野あきちゃんは、台場に行ったことがない。「用もないのに何で台場いくの?」と岩手育ちの足立ゆみちゃんを困らせます。

  447. 4448 匿名さん 2016/03/14 18:15:47

    俺も東京生まれだけれど豊洲も晴海も行ったことないや
    有明は仕事で行くことありますがね。

  448. 4449 匿名さん 2016/03/14 18:21:18

    台場はZeppあるからたまに行くな。
    確かにそこでしか出来ない事がないと行くことないね。
    豊洲って何かあったかな?

  449. 4450 匿名さん 2016/03/14 19:07:52

    堀北真希、メトロのシーエムのインタビューにて。

    Q:堀北さん、豊洲に来たことある?ない?

    堀北:多分十年くらい前とかに来たことがあって、この辺に、、、


    あ、来たことないのね、、、

  450. 4451 匿名さん 2016/03/14 21:40:05

    >>4449
    キッザニアかな?幕張のカンドゥーやよみうりらんどに18日Openのグッジョバとかもあるけど。

  451. 4453 匿名さん 2016/03/14 22:58:00

    WCTさんには何を言われてもスルーしろといいながら、言ってる本人がWCTの書き込みをスルー出来ていない事実wwww

  452. 4454 匿名さん 2016/03/14 22:59:03

    >>4449
    きたことないならわからなでしょうね。
    特に、彼女なし独身なら豊洲、台場とかはなかなかこないでしょうね。

  453. 4455 匿名さん 2016/03/14 23:00:17

    >>4448
    かわいそうに。。

  454. 4456 匿名さん 2016/03/14 23:15:15

    >>4435
    >スルーできます!てか何でできないか理解できない。

    そういう風に反応することをスルーしてないと言うのだが…

  455. 4457 匿名さん 2016/03/14 23:15:16

    >>4454
    ごめんなさい、お台場は理解できるのですがデートに豊洲とか無いでしょう、ららぽでするんですか?
    どうしても湾岸なら夜景も雰囲気も良いMMに行きます。

  456. 4458 匿名さん 2016/03/14 23:18:52

    >>4415
    お前の女房よりは明らかに上だわwww

  457. 4459 匿名さん 2016/03/14 23:22:05

    >>4443
    豊洲に住んでる人は綺麗な街だからーと言ってますよ。田舎者には綺麗な街に見えるんだね。田舎者騙すの簡単!

  458. 4460 匿名さん 2016/03/14 23:44:09

    >>4449
    俺は東京生まれだけど、晴海、豊洲は行ったことないな。有明はビッグサイトだけ。

  459. 4461 匿名さん 2016/03/14 23:51:10

    >>4446
    >まぁ、東京の人は選ばない場所だけどね、台場とか港南とかは。

    一番選ばないのは豊洲江東区アドレスで足立ナンバーってなんの罰ゲーム?

  460. 4462 匿名さん 2016/03/14 23:51:24

    >>4460
    東京のどのへん?
    確かに晴海は行かないな、豊洲は湾岸住んでて家族いれば行くと思う。

  461. 4463 匿名さん 2016/03/14 23:52:48

    >>4454
    デートで豊洲?ないない。

  462. 4464 匿名さん 2016/03/14 23:53:20

    >>4459
    二子玉も地方出身者の集まりだよね。

  463. 4465 匿名さん 2016/03/15 01:27:02

    >>4459
    じゃあ東京でとこが綺麗に整備されて生活しやすいの?まさか田舎者が大好きな世田谷区とか中目黒なんていわないよね?
    二子玉川とか言わないよね?

  464. 4466 匿名さん 2016/03/15 01:28:25

    >>4463
    ふつうにららぽーと行くわ(笑)
    六本木、表参道もたまに行くけど。
    のんびりしたいときはだいたい豊洲だわ。

  465. 4467 匿名さん 2016/03/15 01:30:31

    港南なんて住民以外だれが歩いてるの?なんかあるの?
    街並みきたないうえになにもない。

  466. 4468 匿名さん 2016/03/15 01:31:52

    >>4449
    台場はデートスポットの宝庫だからね。
    豊洲のデートスポットって、どのへんかな?

  467. 4469 匿名さん 2016/03/15 01:32:50

    >>4468
    ららぽーとだけだったりして

  468. 4470 匿名さん 2016/03/15 01:41:21

    シャトルバスに乗らなきゃ何所にも行けないなんて絶対無理

  469. 4471 匿名さん 2016/03/15 01:51:58

    >>4469
    行ったことないなら行ってみたら?
    たまに芸能人もいるよ?

  470. 4472 匿名さん 2016/03/15 01:51:59

    >>4470
    だから、それに触れるなっつうの。
    わざと?笑

  471. 4473 匿名さん 2016/03/15 01:54:15

    また江東区港区で争ってる。
    みんなで中央区来ればいいじゃん。
    子供が凄い増えるらしいから、10年~20年は安泰だよ。

  472. 4474 匿名さん 2016/03/15 01:55:12

    >>4468
    宝庫って(笑
    お台場デードって夜のドライブくらいじゃない?昼間は地方からの観光客、外国人しかいないけど。

  473. 4475 匿名さん 2016/03/15 01:55:59

    ビバホームや東雲のオートバックスは便利。南砂や深川まで行かずに済む。

  474. 4476 匿名さん 2016/03/15 01:56:41

    豊洲も台場も行かない湾岸の人って独身だよね。
    でも独身でも20代とちょいデートならお台場はちょうどいいよ。
    相手がオバサンだとお台場はないけどね。

  475. 4477 匿名さん 2016/03/15 02:16:13

    お台場と港南を住宅地として推す方は中古を売りたい住民ですよね。
    生活するのに便利ななにかあるの?スーパーも一つや二つくらいじゃ毎日のことなんでつまらない。
    ましてやマンション内になんでもあるから便利ですってのはやめてください。
    すごく閉鎖的でいやなので。老後は便利でしょうが。

  476. 4478 匿名さん 2016/03/15 02:21:02

    >>4477
    逆にそんなに便利なとこに住んでいるなら、
    どこに住んでいるのか、何があって便利なのか教えてほしいです。
    よく近くに飲み屋がたくさんあるといか言うけど、それって生活利便性に入るか?って思う。

  477. 4479 匿名さん 2016/03/15 02:36:28

    近くに飲食店がたくさんあるのは良いね。
    ついでに雑貨や服も買えるような場所なら人も集まり、そこにそびえるタワマン
    住みたいと思えるようになる。だから買う。そして近くの飲み屋に友人と集まる。

    なーんにもないような場所は、65歳を超えてからにする予定。
    そのころ、人口減で駅遠の新築が安く手に入るだろうからね。

    30代に買ったタワマンに65歳を超えてまで住んでしまうと、
    修繕積立の月額がかなり上昇してて、年金と貯金を消費するから無駄。
    若いころは駅近、大規模修繕の年を迎える前に、安い駅遠新築。これベスト。

  478. 4480 匿名さん 2016/03/15 02:42:03

    >>4477
    そう?WCTのこと言っているんだと思うけど、どこに住んでても、毎日のように否応無くいかざるを得ないスーパーマーケットがマンションの1階にあって、重いペットボトルや、5kgのお米や、かさばるオムツ、大根やキャベツなんかの大きな野菜、なんかも買ってすぐエレベーター上がれば自宅というのは便利だと思うけどな。同じスーパーが飽きるというなら、品川駅にクイーンズ伊勢丹、京急ストア、KINOKUNIYAもあるし。豊洲は500m離れたAOKIまで行かないといけないんだっけ?

    運動したいときもマンション内にジム・プールがあって気軽に行ける。クリーニング店がマンション内にあるから、朝出かけるときについでに1階で出して、帰りに受け取れる。かかりつけの小児科の先生がマンション内にいて、子供が体調悪くなってもいつでも往診もしてくれる。薬局もあるから急に体調悪くなってもすぐに薬を買える。老後もいいだろうけど、それ以上に主婦の味方ですね。
    豊洲は500m離れたららぽーとまで行かなきゃ行けないんだっけ?

    どこにいても、必ずやらなきゃいけない、そういうのに時間と労力費やすのって無駄じゃない?便利だったり楽だったり安心だったりしたら良くない?別に閉鎖的な生活じゃないでしょ?どんどん、遊びに出かければいい。空港まで30分、新幹線の駅まで10分なんだから、どこ行くのもストレスが無くて気軽。ちょっと、思い立って日帰りで京都へお花見に、なんてこともすぐにできる。近所のこと言ってるなら、港南にも公園や運河沿いの歩道や水辺のカフェなんかもあるしね。豊洲は、家を出てから新幹線や飛行機に乗るまでに何分かかる?

    売りたいから書いていると思うんだったら、そう思っていればいいよ。別にこ んなところで宣伝しなくても、競合売り出しの多い豊洲と違って、売却しようと思えばいつでも売れますからね。

  479. 4481 匿名さん 2016/03/15 02:55:08

    豊洲に良さを見出す人もいるだろう、港南に良さを見出す人もいるだろう、人それぞれでいい。

    ただし、世間一般の判定、多数派の意見としては、ソースが違う複数のサイトでWCTがずっと人気ランキング一位マンションであること、某雑誌で湾岸唯一の次世代ビンテージマンション候補であると推されていること、中古が坪300万を割っている豊洲と違って10年たってもWCTの中古が 坪300万以上で取引が成立していること、などから考えても中古を買うなら港南のWCTがいいという人が多いようだね。

  480. 4482 匿名さん 2016/03/15 03:01:46

    世田谷育ちの天野あきちゃんは、台場に行ったことがない。「用もないのに何で台場いくの?」と岩手育ちの足立ゆみちゃんを困らせます。

  481. 4483 匿名さん 2016/03/15 03:02:09

    豊洲は、車庫to車庫で巨大ショッピングモールとDIY。
    東雲は、イオンが敷地内。
    豊洲は、魚市場。

    新幹線に乗るまで何分とか、何言ってるんでしょうかね(笑)
    東京駅から始発でゆったり行きますわ。

  482. 4484 匿名さん 2016/03/15 03:06:14

    >>4483
    だから、絡むなって。

  483. 4485 匿名さん 2016/03/15 03:09:14

    豊洲シエルタワーから駅直結で有楽町駅。
    東海道新幹線だけでなく、東北・上越新幹線も利用可能。

  484. 4486 匿名さん 2016/03/15 03:15:29

    >品川駅にクイーンズ伊勢丹、京急ストア、KINOKUNIYAもあるし。豊洲は500m離れたAOKIまで行かないといけないんだっけ?

    500mってどこのマンション?
    ってか、品川駅まで1000m離れてるマンション以上に不便な距離のマンションは豊洲だとどれだろ。

  485. 4487 匿名さん 2016/03/15 03:17:37

    >>4483
    スーパー行くのに車出さなきゃいけないの?なんて不便な街なんだろうね。国道沿いのショッピングセンターまで行かなきゃ行けない田舎みたいだね。DIYって毎日必要なの?

    魚市場って豊洲って名前ついているけど、豊洲のマンションから2kmくらい離れてなかったっけ?2km先まで魚を買いに行くんだね。やっぱり、車?だとしたら、晴海や勝どきや芝浦、港南と余り変わらないよね。もうすぐ、環状2号線全通するし。レインボーブリッジもあるし。

    新幹線に乗るまでマンションのドア閉めてから何分?港南ならマンションのドア閉めて40分後は、もう静岡手前あたりまで到達しているけど。

    本当に豊洲に満足しているならこんな掲示板で何を書かれてもスルーできるんでしょ?スルーできないのは、心の底に不満とストレスを抱えているから、ムキになるんだったよね?笑

  486. 4488 匿名さん 2016/03/15 03:20:03

    >>4486
    全部じゃん。品川駅まで1000m以内のマンションなんか豊洲には無いよ。

  487. 4489 匿名さん 2016/03/15 03:26:59

    >>4479
    それ独身の生き方じゃない?いつまで独身でいるの?

  488. 4490 匿名さん 2016/03/15 03:30:30

    >>4486
    >500mってどこのマンション?

    あきらかに500mは離れてるね。重たいペットボトルやお米や紙おむつぶら下げてえっちらおっちら、大変だね。だから、スーパー行くのに車出さなきゃ生活できないのか。そうなると、どこが便利な街なのか良く分からないね。マンションの1階にスーパーあれば楽ちん。ちなみに大規模SCなら、WCTは品川シーサイドイオンの無料バスがマンション前まで来てくれますね。まあ、普段は用事ないけど。

    1. あきらかに500mは離れてるね。重たいペ...
  489. 4491 匿名さん 2016/03/15 03:30:48

    >>4485
    と言いながらシェルに住んでないとみた。

  490. 4492 匿名さん 2016/03/15 03:32:30

    >>4490
    もっと近くに文化堂があるよ。
    あと最近の人は重たいペットボトルも米もおむつもネット宅配だよ。
    そっちの方が安いしね。時代にのれてないね。

  491. 4493 匿名さん 2016/03/15 03:35:30

    >>4488
    そういう意味じゃないと思うけど。

  492. 4494 匿名さん 2016/03/15 03:41:04

    ららぽーと直結のPCTでも、AOKIまで片道400m以上、往復900m。1階に降りたらスーパーがあるマンションと違って毎日大変だね。そんだけ遠いとスーパー行くのにシャトルバス欲しくなるね。WCTなら1階にスーパーがある上に、シャトルバスに乗れば、クイーンズ伊勢丹やKINOKUNIYA、Dean&Delucaにも歩かずに到達できるよ。でも、マンション内にスーパーあるのは閉鎖的で嫌なんだったっよね。人それぞれだからね。無理に考えを押し付けるつもりは無いよ。スルーしてね。本当に満足していて 心に余裕があるからスルーできるんでしょ?

    1. ららぽーと直結のPCTでも、AOKIまで...
  493. 4495 匿名さん 2016/03/15 03:45:30

    いや、君が1,000mなのに、500mをディスってどうするんだよって話なんだが 大爆笑

  494. 4496 匿名さん 2016/03/15 03:45:48

    >>4479
    毎日外で飲んで、雑貨や服も買うの?貯金ちゃんとある??
    あと人口減でも都心駅遠は期待してるほど安くは買えないよ。新築なら尚更。

    30代で買ったマンション65歳まで住む人そんなにいるか?
    修繕積立もフラットにするとこ増えてるよ。

    >若いころは駅近、大規模修繕の年を迎える前に、安い駅遠新築。これベスト。
    同じ駅でそれができたら皆そう考えるから駅遠新築安くは買えないよ。
    そもそも大規模修繕前のマンション誰が買う?

  495. 4497 匿名さん 2016/03/15 03:46:43

    >>4489
    てんのーず君って、夫婦共通のお友達がいないんだね。

  496. 4498 匿名さん 2016/03/15 03:47:32

    >>4494
    確かにPCTでAOKI自慢する人はどうかしてる。
    けど君も少しは歩こうよ。お腹ポッコリしてないかい?

  497. 4499 匿名さん 2016/03/15 03:48:24

    マルエツと自分の階の往復で1日が終わる。飲み屋も必要ないしね。友がいないから。

    今日もあと12時間。

    長いね。バスでも乗って駅にいく?1回120円だけど。

  498. 4500 匿名さん 2016/03/15 03:49:42

    なんか目クソ鼻クソの話が続いているなあ。
    今日も花粉がすごい。

  499. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸