東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 23401 匿名さん 2016/11/22 04:10:35

    うちはエレベーターは一旦自動停止したが、最近、管理組合とエレベーター会社の話し合いで自動点検、自動復旧システムが入ったので、停止時間は3分だけだった。

  2. 23402 匿名さん 2016/11/22 04:18:07

    >23398

    一生懸命見てますね!

  3. 23403 匿名さん 2016/11/22 04:23:34

    23398を見ると長周期の影響は、高層>中層>低層=戸建ての順になるのかな。

  4. 23404 匿名さん 2016/11/22 04:25:23

    >>23403 匿名さん

    震度次第じゃない?

  5. 23405 匿名さん 2016/11/22 04:36:45

    >>23404 匿名さん

    横揺れか、縦揺れか でも違いますよ。

  6. 23406 匿名さん 2016/11/22 04:54:36

    あくまで本日のケースだね。首都圏は僅か震度3にも拘わらず長周期の影響が特にタワマンに大きかったのは、揺れというか震源の深さ・場所が原因なのだろう。

  7. 23407 匿名さん 2016/11/22 05:55:24

    一軒家はグラグラしーんで、通常の震度3でしたが、、、

  8. 23408 匿名さん 2016/11/22 05:57:22

    50Fは1Fの50倍の揺れです。 

    NHKでやってたし、ネットで勉強してください。

  9. 23409 匿名さん 2016/11/22 05:59:37

    それでも高層を選ぶパパw 砂の塔の登場人物はリアルだよなー。

  10. 23410 匿名さん 2016/11/22 06:48:47

    震度7って振れ幅6メートルだぞ、
    埋立地は10メートルぐらいか?

    完全にアウトだな。

  11. 23411 匿名さん 2016/11/22 06:52:50

    >>23410 匿名さん

    首都直下型で震度7来たら、埋立地だけじゃなくて、内陸にも甚大な被害出るけどな。
    ましてや、免震でも制震でもない古い建物はどうなることやら…

  12. 23412 匿名さん 2016/11/22 08:07:52

    >>23406 匿名さん
    地震のこと詳しく調べてないけど

    長周期
    直下型

    の2種類があったんだっけ?
    DTは免震なのに結構揺れたと書かれてるね、免震が有効なのはどっちに対して有効なんだっけ?

    近々南海トラフ地震くるかもツイートも拡散されてるし、そろそろ準備しとかないといかんね。

  13. 23413 匿名さん 2016/11/22 08:33:08

    今回のは波長が合ってしまったのだろうか。

  14. 23414 匿名さん 2016/11/22 08:39:25

    >>23413 匿名さん
    まあ、そんなに大きな揺れでは無く、動いてたら気づかないくらいの揺れだったけど、じっとしてたらわかる船のような揺れが10分近く続いたからな。

  15. 23415 女臣 2016/11/22 11:16:27

    だからどこのマンションか明確に名乗らずに揺れた揺れていないと言っても無意味です。
    同じ免震でも揺れた物件もあれば揺れない物件もある。
    同じ物件でも揺れた階もあれば揺れない階もある。
    私の城は微動だにしなかった。

  16. 23416 匿名さん 2016/11/22 11:19:39

    やっぱりタワマンは怖い・・・

  17. 23417 匿名さん 2016/11/22 11:23:01

    NZランド地震ではビルが倒壊して人が1ミリになっていたようだ。

  18. 23418 匿名さん 2016/11/22 11:31:43

    タワーマンションが倒壊し、立ち入り禁止の
    テープが貼られている。

    山のような巨大なガレキ。


    意識が戻ると、そこは真っ暗な場所だった。

    手足が動かない、、息が苦しい、、

    「お母さん……」寒い…

    目の前の壁、硬いコンクリートが

    声を封じている。

    なんで、こんなことに、、、
    なんで、私は家を出たんだ、、、
    なんだったのか、、

    ボロ家ならこんなガレキどうにでもなった。。。

  19. 23419 匿名さん 2016/11/22 12:33:22

    >>23418 匿名さん

    埼玉の人?

  20. 23420 匿名さん 2016/11/22 12:50:22

    ぷ(笑)
    三流小説家?

  21. 23421 匿名さん 2016/11/22 13:12:32

    >23415
    >だからどこのマンションか明確に名乗らずに揺れた揺れていないと言っても無意味です。同じ免震でも揺れた物件もあれば揺れない物件もある。同じ物件でも揺れた階もあれば揺れない階もある。私の城は微動だにしなかった。


    免震だから安全だという神話は終わっているよ。低層住宅の場合は、木造であっても地震に強いことが証明されているが、高層ビルの場合、長周期地震動と免震ビル固有の揺れの周期が重なると「巨大な破壊力」になることが分かっている。特に豊洲などの湾岸は地震の揺れを増幅しやすい沖積層の軟弱地盤だから更に危険度が高くなる。
    http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg

  22. 23422 匿名さん 2016/11/22 13:18:39

    >>23417 匿名さん

    ビル、と言ったって低層階の建物ね。

  23. 23423 匿名さん 2016/11/22 13:22:31

    >>23421 匿名さん

    そんな事はゼネコンだって知ってるから、免震タワーの周期が複雑になる努力をしている。

  24. 23424 匿名さん 2016/11/22 13:22:34

    >>23373 匿名さん

    バカなの?そういうさ、埋立地マンションがベスト、っていう結論ありきの無理矢理な屁理屈はやめろよ。
    年取ったら公共交通機関が整備されてる場所に住むのはMUSTだろ。
    カネのかかるタクシーばかり毎日使うわけにはいかないんだからさ。
    眺望なんか一週間で飽きる。そんなもんこそどうでもいい。
    駅直結なんて足腰が弱ったときにありがたさがわかる。

  25. 23425 匿名さん 2016/11/22 13:36:44

    >23423
    >>23421 匿名さん
    >そんな事はゼネコンだって知ってるから、免震タワーの周期が複雑になる努力をしている。


    努力をしていてもそれが報われなければ意味がない。高層ビルの場合、長周期地震動と免震ビル固有の揺れの周期が重なると「巨大な破壊力」になることが分かった・・・それが分かったのは最近のことで、今建っている湾岸の免震タワーマンションは免震の危険性が発覚する前に建てられたものがほとんど。

    特に豊洲などの湾岸は地震の揺れを増幅しやすい沖積層の軟弱地盤だから、そこに建つタワーマンションは更に危険度が高くなる。
    http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg

  26. 23426 匿名さん 2016/11/22 13:42:55

    >23425に追記
    免震技術もまだまだ未成熟で問題も多く、技術が確立されているわけではないので、これから建つ免震タワーマンションも長周期地震動の危険にさらされる。

  27. 23427 匿名さん 2016/11/22 13:43:09

    結局地震で被害が出るのは戸建だしね

  28. 23428 女臣 2016/11/22 13:50:26

    >>23389 匿名さん
    引っ越したらいかがですか。50階25階まで階段で?
    同じ中央区とは思えない。

  29. 23429 女臣 2016/11/22 13:52:16

    まさか月島のわんこパパさん?

  30. 23430 匿名さん 2016/11/22 13:53:20

    >>23427 匿名さん
    土壌汚染豊洲マンションの買い煽りに必死だな(笑)

    土壌汚染著しい豊洲タワマン、地震の揺れを増幅させやすい軟弱地盤の豊洲タワマン、、、、、最悪のぼったくりだな(笑)

  31. 23431 女臣 2016/11/22 14:02:52

    いくら駅直結でも自分のタワマンを25階も下ったら本末転倒というか足腰弱い世代は出勤停止でしょうね。

  32. 23432 匿名さん 2016/11/22 14:39:22

    >>23428 女臣さん
    まさかDT姫?

  33. 23433 匿名さん 2016/11/22 14:52:19

    >>23415 女臣さん
    DT住民スレでは結構揺れたと書かれてあるよ?
    姫は低層だっけ?
    免震であっても、低層と高層なら高層のほうが揺れるよね。

    住民スレで結構揺れてると書かれていて、微動だにしなかったということは、姫は高層階ではないということになる。

  34. 23434 女臣 2016/11/22 14:56:51

    >>23433 匿名さん
    反論するのもアホらしいから。
    私の城は微動だにしなかった。ただそれだけ。

    何階の住人さんなのかしらね。
    住人さんなのかしらね。(笑)

  35. 23435 匿名さん 2016/11/22 15:11:33

    DTは10の揺れが免震効果で11くらいだったよ

  36. 23436 匿名さん 2016/11/22 15:30:26

    >23427
    >結局地震で被害が出るのは戸建だしね



    低層住宅の場合は、木造であっても地震に強いことが証明されているが、高層ビルの場合、長周期地震動と免震ビル固有の揺れの周期が重なると「巨大な破壊力」になることがわかっている・・・それがわかったのは最近のことで、今建っている湾岸の免震タワーマンションは免震の危険性が発覚する前に建てられたものがほとんど。

    免震構造もまだまだ未成熟で問題も多く、技術が確立されているわけではないので、これから建つ免震タワーマンションも長周期地震動の危険にさらされる。

    特に豊洲などの湾岸は地震の揺れを増幅しやすい沖積層の軟弱地盤だから、そこに建つタワーマンションは更に危険度が高くなる。
    http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg

  37. 23438 匿名さん 2016/11/22 16:36:54

    短周期の低層建築に免震装置は有効。

    しかし長周期の超高層建築に免震を取り入れてウリ文句にしてしまう企業のやり方に
    消費者が飛びついてしまうのが現状。

    何も知らないのは、怖い事。
    想定外ではなく、無知。

  38. 23439 匿名さん 2016/11/22 16:42:20

    2011.3.11では免震の弱点に気づきにくかった。
    しかし2016年の熊本で、免震装置の設計者も青ざめた。
    いままでの計算では、東南海地震に耐えられないだろうと。

    タワーに免震を採用してしまった、2000~2016年
    負の遺産

  39. 23440 匿名さん 2016/11/22 16:42:24

    >>23435 匿名さん
    ん?!逆に揺れたってこと?!

  40. 23441 匿名さん 2016/11/22 18:06:53

    免震装置は固有振動を長周期化する。
    とても遠くの震源地でも、シンクロしちゃうと、
    ゆーらゆーらと緩やかで妙な揺れ方をする。
    戸建てや耐震ビルが短時間で揺れが収まってるのに、
    免震タワーが減衰するまでずっとゆらーっと動くのがそれ。
    それが 逆に揺れた と感じるのかどうか。
    しかしこのゆらーってのが往復1m以内とかで設計されてて、
    これをオーバーしたときに>>23436 の人が書いたような
    大惨事になるのが免震。


  41. 23442 匿名さん 2016/11/22 18:38:54

    一番怖いのは直下のM7クラスが連続してくる場合だよ
    熊本はそれで大惨事になった
    免震の積層ゴムも破断したら大規模修繕が必要
    大量の避難民が出る恐れがある
    機械式駐車場も長期不全だと当分車が出せなくなる

  42. 23443 匿名さん 2016/11/22 19:22:50

    女臣は、DT姫ではないようだな。

  43. 23444 匿名さん 2016/11/22 22:21:57

    >>23436 匿名さん
    どこで何をもって証明されたのかな?

  44. 23445 匿名さん 2016/11/22 22:30:06

    >>23444 匿名さん
    お、榊のらえもんがののらえもんキラー挑発が始まった(笑)
    毎回毎回、榊のらえもんが、のらえもんキラーに完膚無きまでに論破されて、悔しさからのらえもんキラーをアクセス禁止なするという醜態をさらすのが慣例になっているが(笑)

  45. 23446 匿名さん 2016/11/22 22:40:09

    >>23445
    ややこしすぎ!

  46. 23447 匿名さん 2016/11/22 22:49:39

    >>23445 の修正バージョン
    >>23444 匿名さん
    お、榊のらえもんの、のらえもんキラー挑発が始まった(笑)

    毎回毎回、榊のらえもんが、のらえもんキラーに完膚無きまでに論破されて、その悔しさからのらえもんキラーをアクセス禁止にするという醜態をさらすのが慣例になっているが(笑)

    逃げないで闘えや(笑)

  47. 23448 匿名さん 2016/11/22 23:18:42

    免震マンション買えない人の悔しさが、あちこちの書き込みに滲んでいて、痛々しいねw
    首都直下地震が来れば、おのずと結論が出るよww

    その日は、もう そうは、遠くない。
    免震を信じられないものたちは、神の裁きを受けようぞwww

  48. 23449 匿名さん 2016/11/22 23:23:15

    >>23448 匿名さん
    のらえもんのらえもんキラーが来たらまた完膚無きまでに論破されるぞ(笑)
    いつ来るのかな?( ͡° ͜ʖ ͡°)

  49. 23450 匿名さん 2016/11/22 23:31:01

    >>23441 匿名さん

    どんな大惨事になるんですか?

  50. 23451 女臣 2016/11/22 23:46:57

    パラシュートって100mの高さ程度でも使用可能でしょうかねぇ?

  51. 23452 匿名さん 2016/11/23 00:06:40

    >>23443 匿名さん
    そうみたいですね。

  52. 23453 匿名さん 2016/11/23 01:21:37

    >>23452 匿名さん

    偽物は荒らしたいだけだろうからスルーが1番。

  53. 23454 匿名さん 2016/11/23 02:04:22

    やめとけ。

    街宣車出されるぞ

  54. 23455 匿名さん 2016/11/23 02:47:54

    >>免震マンション買えない人の悔しさが、あちこちの書き込みに滲んでいて、痛々しいねw
    >>首都直下地震が来れば、おのずと結論が出るよww
    >>
    >>その日は、もう そうは、遠くない。
    >>免震を信じられないものたちは、神の裁きを受けようぞwww

    wを連発するようなお父さんが、パンフの売り文句だけで購入してる免震の物件。
    熊本では、免震ゴムの破壊が酷かった。
    もう着工しちゃった物件を除いて、超高層で免震はもう採用されない。

  55. 23456 匿名さん 2016/11/23 02:49:50

    超高層では、ダンパーの制震が一番。

  56. 23457 匿名 2016/11/23 02:51:18

    >>23455 匿名さん
    タワマンでは今後も採用されますよ。

  57. 23458 匿名さん 2016/11/23 02:55:20

    >>23456 匿名さん

    今回ので、中央区の制震タワマンはかなり揺れたらしいじゃないか?

  58. 23459 2016/11/23 03:09:46

    階段25階下りが衝撃ですよ。
    311程度の非常時ならばわかりますが
    昨日のように地震とわからない程度の時に、、

    25階下るのに何分かかるのでしょうか。
    踏み外して転げたら大けがですよ。

  59. 23460 匿名さん 2016/11/23 03:24:48

    偽物は煽ることしか考えていないので皆さんスルーしましょう。
    本物だとか言ってくることでしょうがそれもスルーしましょう。

  60. 23461 匿名さん 2016/11/23 03:44:25

    制する・・・律儀なイメージ
    免れる・・・賢いイメージ
    耐える・・・がんばりやさん!

  61. 23462 匿名さん 2016/11/23 04:24:24

    耐えまする

  62. 23463 匿名さん 2016/11/23 06:09:40

    地震に?

  63. 23464 デベにお勤めさん 2016/11/23 08:18:02

    タワマンの免震構造はこれからも継続して採用します
    購入希望者が多いのだからそんなの当たり前でしょ

  64. 23465 匿名さん 2016/11/23 08:23:53

    ダンパーの制震マンションてどこ?

  65. 23466 匿名さん 2016/11/23 08:34:20

    虎ノ門ヒルズ

  66. 23467 匿名さん 2016/11/23 08:39:51
  67. 23468 匿名さん 2016/11/23 08:57:04

    ヒルズが制震なら、制震マンションDisってる人は森ビルのヒルズ全体を
    disってるのと同じということか。免震ポジあほらし。

  68. 23469 匿名さん 2016/11/23 09:16:54

    今や免震、制震ハイブリッドですよ

  69. 23470 2016/11/23 09:25:08

    そういえば、我が城は東京で3か所しかまだ導入していない免震装置だと誰かが言っていたなあ。
    東京駅と国立博物館だっけなあ。

  70. 23471 匿名さん 2016/11/23 09:30:08

    >>23470 姫さん
    お前の城じゃないけどな。

  71. 23472 2016/11/23 09:32:24

    見つけた。DTの検討者スレ31より。

    3872:名無しさん [2016-08-26 00:40:37]>>3862 匿名さん あんたさんが考えている免震構造と、ドゥートゥールの免震構造は多分違いまっせ。 ドゥートゥールの免震構造は、東京駅と国立博物館にしかまだ採用されていない最新技術でっせ。

  72. 23473 匿名さん 2016/11/23 09:47:04

    低層向けを利用したの?
    まずいよそれ。フォローになって無い。

  73. 23474 匿名さん 2016/11/23 10:01:20

    震度3で揺れまくって、このスレの荒れようwww

    だめだめw

  74. 23475 匿名さん 2016/11/23 10:06:56

    熊本で最新の耐震性能の戸建てが全壊しまくってる。

    ネットで検索してみ。

    タワーがあったら倒壊してるだろw

  75. 23476 匿名さん 2016/11/23 10:35:34

    真面目な話、免震の積層ゴムが座屈や破断した場合に修繕にどのくらい時間がかかるのか
    これは知っておきたい

  76. 23478 2016/11/23 11:55:53

    >>23471 匿名さん
    言い掛かりならばやめてくださいね。
    もしあなたが同じ城の住人ならばわかることを話しましょうか。
    TBSの撮影をお断りしています。

  77. 23479 匿名さん 2016/11/23 12:05:19

    そういえば、内廊下のタワマンの、ロの字の真ん中ってどうなってんの?
    空っぽ?
    外廊下は吹き抜けになってると思うけど…

  78. 23480 2016/11/23 12:11:03

    我が城は駐車場と空洞と両方です。

  79. 23481 匿名さん 2016/11/23 12:31:07

    本当に贅沢な作りのタワマンは駐車場をロの字の真ん中のタワーパーキングにせずに、
    地下に作る。めっちゃコスト高になるんだけどね。

  80. 23482 匿名さん 2016/11/23 12:31:45

    ロの字のタワマンは間取り悪い。

  81. 23483 2016/11/23 12:53:51

    >>23482 匿名さん
    では青山に期待ですか。

  82. 23484 匿名さん 2016/11/23 14:00:39

    >23464
    タワマンの免震構造はこれからも継続して採用します購入希望者が多いのだからそんなの当たり前でしょ


    免震だから安全だという神話は存在しない(笑)
    免震構造は、戸建など低層建造物の場合は木造であっても地震に強いことが証明されているが、高層ビルの場合は長周期地震動と免震ビル固有の揺れの周期が重なると「巨大な破壊力」になることがわかっている。また、免震構造もまだまだ未成熟で問題も多く、技術が確立されているわけではない。

    特に豊洲などの湾岸は地震の揺れを増幅しやすい沖積層の軟弱地盤だから、そこに建つタワーマンションは更に危険度が高くなる。
    http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg

    そもそも、建物自体がそれぞれ揺れやすい揺れ方(=周期)が違っていて、それを建物の「固有周期」と呼ぶ。

    研究によって、固有周期は建物が重いほど大きく、固さ=剛性が大きいほど小さいことがわかっていて、固さが同じような建物でも重い建物ほどゆっくり揺れる。

    一般的に、鉄骨造(S造)より鉄筋コンクリート造(RC造)の建物のほうが剛性が高く固有周期は短い。また、中低層建物は高層や超高層建物に比べて、固有周期が短い傾向がある。また、固有周期が短い建物は地震力で大きな力が作用することが知られていて、一般的に揺れが大きくなる。

    ちなみに、木造や中低層建物の固有周期は、一般に0.2~1秒と言われている。そして悪いことに、地盤も同じような周期になっていて、地盤の固有周期と建物の固有周期が一致すると、「共振現象」が起こり揺れが増幅されてしまう。

    また、2016年4月の熊本地震では、病院の免震装置のゴムが変形し、現行の免震装置は長周期地震動には弱く、直下型の巨大な長周期地震動には役割を果たせないことが証明されてしまった。熊本の長周期地震動の強さは、東日本大震災時の東京での揺れの10倍の地震動を受けていることが推計されている。

    また、2011年3月の東日本震災では、仙台や水戸や日立など各地で、高架橋や橋などの積層ゴム支承などが破断した。
    http://www.pwrc.or.jp/pdf/report5.pdf

  83. 23486 匿名さん 2016/11/23 14:18:44

    >23475
    >熊本で最新の耐震性能の戸建てが全壊しまくってる。ネットで検索してみ。タワーがあったら倒壊してるだろw

    その通りです。タワーマンションがあったとしたら、倒壊を免れたとしても、倒壊したも同然という結果になったと思います。

  84. 23487 匿名さん 2016/11/23 15:09:25

    >>23486 匿名さん
    熊本にタワマンあるよね?何も問題ないでしょ?

  85. 23488 匿名さん 2016/11/23 15:10:51

    直下地震が来るのは仕方ないとして
    免震装置が損傷した場合
    修繕にどの程度時間がかかるのか
    その間住むことは出来るのか
    修繕できないほどのダメージはありえるのか
    詳しく解説してるサイトとかないんですかね・・・

  86. 23489 匿名さん 2016/11/23 15:21:22

    未知数でしょうね。

    私の疑問は、地盤ごと傾くと免震装置も傾く、
    その時上に乗ってる建物はどうなるのか? ということ。

  87. 23490 匿名さん 2016/11/23 23:03:41
  88. 23491 匿名さん 2016/11/23 23:58:21

    そんなことより、少子化と多死時代の到来で、近い将来、持ち主が死んだタワマンの部屋が増加して管理費、修繕費の徴収が困難になり、管理組合が機能しなくなり、大規模タワーはスラム化し廃墟になっていく。このシナリオの方がより現実味がある。そうなれば、マンションの資産価値があるとか無いとかの話どころではない。

    <マンション>「管理組合なし」671棟 老朽化、修繕困難

     老朽化が進む一方で管理がままならないマンションが増えている。毎日新聞が都道府県や人口20万人以上の市区など計178自治体にアンケートしたところ、過去5年間で49自治体が分譲マンションの実態を独自に調査し、所有者でつくる管理組合すらないマンションが少なくとも671棟に上ることが分かった。老朽化の目安の一つとなる築30年以上のマンションは今後10年で倍増すると見込まれ、回答した自治体の約8割が「管理不全マンション」の急増で治安や防災上の懸念を抱いている実態が浮かんだ。

     管理組合は、区分所有法で設置が定められている。マンション内のルールを決めたり、管理費や修繕費を各所有者から集めたりと、良好な共同生活を保つ役割を担い、管理組合が機能しないと、いずれ管理不全に陥る可能性が高い。管理状況は外部から確認しづらく、全体像の把握が難しいため、専門家は「実際はもっと多いはず」と指摘する。

     毎日新聞は9月、都道府県と道府県庁所在地、人口20万人以上の市と東京23区の計178自治体にアンケートし、173自治体から回答を得た。その結果、2011年度以降、49自治体が分譲マンションの実態調査を始め、26自治体で管理組合のないマンションが確認された。東京都が512棟と突出して多く、北九州市(38棟)、千葉県(21棟)が続いた。23自治体はアンケートの配布や回収のために直接マンションを訪問。17自治体は現地調査を行っていた。

     日々の清掃や管理人の人件費などに充てる管理費を徴収していないマンションは、東京都(243棟)や熊本市(30棟)など8自治体で283棟あった。定期的な修繕に必要な修繕積立金を未徴収のマンションも21自治体で720棟あり、東京都(417棟)、北九州市(96棟)、北海道(61棟)などで目立った。

     管理不全マンションの増加を「心配している」「将来が心配」と答えたのは8割近い133自治体に上った。うち32自治体は「治安の悪化」、29自治体は「倒壊や部材落下の恐れ」を理由に挙げた。

     国の推計では、分譲マンションは全国に約12万8000棟(13年)ある。管理組合がないと確認されたのは200棟に1棟の割合だが、マンションの実態に詳しい京都工芸繊維大の鈴木克彦教授(住環境計画学)は「問題の多いマンションは調査に応じないので実態はもっと深刻だろう。売却しづらい地方都市では既に管理不全が広がっている。今後は一気に進行する恐れがあり、国や自治体は早急に支援策を検討する必要がある。所有者も管理の大切さを自覚すべきだ」と指摘する。


  89. 23492 匿名さん 2016/11/24 01:12:54

    >>23491 匿名さん
    こういうのは結局、立地次第だろうね。
    人口が減っても、立地がいい場所には常に人が集まるし、そこまで大きな問題にはならないと思う。
    立地が悪いと将来問題が起こる可能性は高くなるだろうね。

  90. 23493 匿名 2016/11/24 02:27:33

    >>23492 匿名さん
    公園直結や運河沿いの眺望が確保されている希少タワマンなどは心配いらない。その他の同じような乱立見合いタワマンはスラム化の可能性あるな。

  91. 23494 匿名さん 2016/11/24 03:04:15

    >>23491 匿名さん

    タワマンをネガる根拠に、マンション全般の問題を書いた記事を利用する、よくあるパターン。

  92. 23495 匿名さん 2016/11/24 03:06:52

    >>タワマンの免震構造はこれからも継続して採用します購入希望者が多いのだからそんなの当たり前でしょ

    わかってませんね。
    名だたる建設会社がそんな危なっかしものをこれからも作り続けて、もし何棟も倒れたら、
    その会社の歴史が終わりますから。
    熊本で予見しました。だから高層免震はヤメました。
    ただし“2016年迄の建築物だけは予見不可能でゴメンナサイ”で建設会社が勝訴ということ。

  93. 23496 匿名さん 2016/11/24 03:09:21

    >>23490 匿名さん
    タワマンがそのリストに入ってから出直してこいww

  94. 23497 匿名さん 2016/11/24 03:11:48

    >>23495

    > ただし“2016年迄の建築物だけは予見不可能でゴメンナサイ”

     2017年から販売する有明のトリプルタワーは免震ですけど? 笑

  95. 23498 匿名さん 2016/11/24 03:12:02

    >>熊本にタワマンあるよね?何も問題ないでしょ?

    そのタワマンが免震か制震か、どっちか知ってて発言してるのかな?

    とにかく熊本で免震の建物は、ゴムが破断寸前だった。
    これ以上の地震波の入力で大惨事が起こっていたという状態。
    それで東南海三連動地震ではそれが現実になると学者は指摘している。
    by NHK

  96. 23499 匿名さん 2016/11/24 03:14:29

    >>23497
    詳細設計したのはいつかな?走り出したら止まらないってことかな。
    もしくは埋立地物件を買う人は最初から気にしないから設計の修正をしないで売るのか?
    ということで、お安く出すんじゃないかな。

  97. 23500 匿名さん 2016/11/24 03:34:09

    >>23499
    同じく2017年から販売の、晴海のクジラタワーも免震。
    ただしこちらはDFSという制振システムと組み合わせたハイブリッド型で、固有周波数の異なる2種類のフレームをダンパーで接続する構造となっている。
    ひとくちに免震と言ってもいろいろあり研究も進化もしている。単純な免震ネガさんはもっと勉強しないとね。

  98. 23501 匿名さん 2016/11/24 04:04:34

    熊本でも免震は相当効果を発揮したみたいですね
    まぁ震源からは少し離れた場所ですが

  99. 23502 匿名さん 2016/11/24 04:13:24

    >>23500 匿名さん

    だから設計や建設の会社も色々研究しているのにネガさんは、古い物を根拠にして語る。

  100. 23503 匿名さん 2016/11/24 04:18:44

    タワマンの中古が売れなくならないかな。

  101. 23504 匿名さん 2016/11/24 04:52:48

    >>23503 匿名さん

    なぜ?
    究極のネガ願望?w
    分かりやすいけど、ネガの最終目的は、そこだよね。ww

  102. 23505 匿名さん 2016/11/24 05:08:29

    激安で最高の眺望を購入したい〜〜

  103. 23506 匿名 2016/11/24 05:29:42

    >>23503 匿名さん
    熊本地震byNHKが事実なら耐震は良くても免震(ゴム)は問題ありそうですね。

  104. 23507 匿名さん 2016/11/24 05:32:01

    >>23494 匿名さん
    タワマンこそ問題だと思うな。今の居住者が死んだら、一体誰が管理費修繕費払うの?2050年には人口が25%減るんだよ?さらに悪いことに絶対数として減るのは15歳から65歳の生産年齢人口。こんだけタワマン乱立させたら不要になった部屋を売り出しても人口減少で将来は部屋は余りまくる。
    23493さんが言っているように、公園直結や眺望抜群みたいな付加価値があるマンションは入居希望者も集中するだろうけど、単にタワマンであること以外に何の特徴も無いマンションはどうなるか?2050年は、そんなに遠い将来の話ではないよ。今のタワマンはまだ耐用年数過ぎて無い。

  105. 23508 匿名さん 2016/11/24 05:33:08

    23489さんの地盤自体が傾いた場合はその上の免震タワマンはどうなるのか?
    この質問に答えられる方いらっしゃいますか。

  106. 23509 匿名さん 2016/11/24 05:35:11

    >>23507 匿名さん

    今の戸建なら耐用年数過ぎてますね

  107. 23510 匿名さん 2016/11/24 05:59:50

    公園直結って、そんなすごい付加価値なの?

  108. 23511 匿名さん 2016/11/24 06:09:04

    これですか、、、

    >私の疑問は、地盤ごと傾くと免震装置も傾く、
    >その時上に乗ってる建物はどうなるのか? ということ。

  109. 23512 匿名さん 2016/11/24 06:23:14

    >>23510 匿名さん
    アメリカセントラルパークの公園沿い(シームレス)マンションは人気があり高値。
    代々木公園や上野公園のなかにタワマンがあると考えて下さい。
    日本にも中小規模の公園シームレスのマンションが少数ですがあります。
    当然道路や信号を挟む「お隣」とは違い希少性があります。個別タワマン名をあげるのは控えさせていただきます。

  110. 23513 匿名さん 2016/11/24 06:23:51

    >>23511 匿名さん
    それです。

  111. 23514 匿名さん 2016/11/24 06:39:25

    >>23512
    いや、公園直結が良いことは分かりますよ。でもマンション選びでそんな決定的要素になりますかね?
    駅直結なら分かりますが。

  112. 23515 匿名さん 2016/11/24 06:44:43

    海や公園沿いは視界が遮られない。
    後からマンション等が建つ心配がない。
    価値があるのは当然。
    逆は視界が遮られる。後からマンション等が建つ可能性がある。この条件のマンションは数多あり希少性は全くない。

  113. 23516 匿名さん 2016/11/24 06:45:49

    >私の疑問は、地盤ごと傾くと免震装置も傾く、
    >その時上に乗ってる建物はどうなるのか? ということ。

    耐震マンションだと、半崩れや亀裂だらけでも立っていられるでしょうが、

    免震マンションだと、足元のゴムのせいで建物の重心がそのまま左右に傾く、その傾いた建物を支える金剛性がないのでパタリと倒れるしかないでしょう。

  114. 23517 匿名さん 2016/11/24 06:47:16

    >>23514 匿名さん
    もちろん駅直結で海、公園沿いが最強!

  115. 23518 匿名さん 2016/11/24 06:50:01


    日本には無いよね?

  116. 23519 匿名さん 2016/11/24 07:03:55

    駅徒歩2分公園海沿いならツインパークス

  117. 23520 匿名さん 2016/11/24 07:11:33

    >>23519 匿名さん
    すごい立地!

  118. 23521 匿名さん 2016/11/24 07:14:50

    >>23498 匿名さん
    調べてないよwタワマンの被害の報告がネット上に上がってないんだし。

    その情報だと免震の建物しかネガれないよ?w耐震制震のタワマンのほうがはるかに多い現実をきちんと分かってる?w

  119. 23522 匿名さん 2016/11/24 07:17:09

    >>23516
    私の疑問は、地盤が短期間(数十年程度)に割れもせず崩れもせず、マンガみたいに傾くことが起こり得るのか?ということ。
    具体的なイメージがわかないので、歴史的事実でも言い伝えでも良いので、有史以来発生した同様の事例を教えてください。

  120. 23523 匿名さん 2016/11/24 07:51:54

    >>23522 匿名さん

    地盤沈下ではなく?

    去年?横浜のマンション傾いたのは、何でだったっけ?

  121. 23524 匿名さん 2016/11/24 08:15:18

    >>23523
    地盤沈下レベルの話だったら、杭を支持層に打ち込んでいる免震装置は傾きません。

    杭を打ち損なってればそれは別の話。

  122. 23526 匿名さん 2016/11/24 08:26:05

    こいつはスルー

  123. 23527 匿名さん 2016/11/24 08:43:39

    2050年頃は内陸の方にたくさんタワマンが立ってるよ
    東京の都市開発なんて現状はまだ中途半端でボロ屋だらけだからw

  124. 23528 匿名さん 2016/11/24 09:06:24

    だから、地盤=支持層なんでしょw
    支持層が傾くとマンションごと免振装置も傾くよ。

    なんか支持層ってやつが、タワマン信者の神様なんだろうけど、
    ただの深く掘ったらありそうな、硬そうな地面のことですからね。

  125. 23529 匿名さん 2016/11/24 09:11:02

    熊本の地面はキレツが走って、漫画みたいになってますが、あれ、支持層ですからw

  126. 23530 匿名さん 2016/11/24 09:26:44

    >>23528 匿名さん

    タワマン限定ではないでしょ。普通のマンションだって支持層が傾けば傾く。当たり前だが。

  127. 23531 匿名 2016/11/24 09:33:21

    >>23529 匿名さん

    だから聞いてるでしょ?
    支持層が、短期間に割れも崩れもせず、マンガみたいに傾く事例があるなら教えてくださいな。

  128. 23532 匿名さん 2016/11/24 10:04:20

    直径10キロの彗星が地球に衝突すると支持地盤が傾くことがあるそうです。

  129. 23533 匿名さん 2016/11/24 10:19:18

    活断層や震源エリアは傾くでしょう。それ以外は大丈夫じゃないでしょうか。

  130. 23534 匿名さん 2016/11/24 10:30:44

    流石にこれが来たらアキラメロン

  131. 23535 匿名 2016/11/24 10:37:14

    >>23532 匿名さん
    それだと人類絶滅するので、傾いたかどうか確認する人がいなくなります。

  132. 23537 匿名さん 2016/11/24 10:56:03

    >>23534 匿名さん

    地球全滅じゃねーかぉww

  133. 23538 匿名さん 2016/11/24 10:56:41

    >>23535 匿名さん
    そんな真面目に反応しなくても…w

  134. 23539 匿名さん 2016/11/24 10:58:05

    これくらいは想定しないといけないんじゃないん?
    http://youtu.be/WV9gP0DiF0g

    歩いて帰れるようにしとくのと、自宅で何日帰れる生活できるようにしとかないとだねー。

  135. 23540 2016/11/24 11:01:58

    今朝の地震はどうでしたか?
    ガツンと来たことはわかりましたがそれきり。
    音がした程度でした。
    我が城は必ずや大丈夫だろう。

  136. 23541 2016/11/24 11:05:55

    実は昨晩、雪と地震が同時に来たらどうなるのかと考えていた。
    まさに想定内だった。
    地震がわかった時は来たかと覚悟したが大事に至らずよかった。
    しかし、地震の影響で京急は止まったらしいな。

  137. 23544 匿名さん 2016/11/24 12:26:22

    タワマン信者の神様 支持層ww

  138. 23545 匿名さん 2016/11/24 12:29:25

    >>23540 姫さん
    気づかなかったな。
    何時ごろ?港区はきてたのかな。
    寝てたのかもww

  139. 23549 2016/11/24 12:48:51
  140. 23550 2016/11/24 12:51:57

    まさか月島パパさん、今朝も階段だったりして(笑)
    雪のフル防寒着で階段はハードよね。

  141. 23551 匿名さん 2016/11/24 12:54:39

    >>23549 姫さん

    中央区制震今朝のは全く気付かず。以上でした。

  142. 23552 2016/11/24 13:01:13

    違いは何なのかしらね。
    昨日も今日も変わらないのに。震度も2or3の違い。
    震度3以上に耐えられないとか?

  143. 23553 匿名さん 2016/11/24 13:08:03

    >23544
    タワマン信者の神様 支持層ww


    本当に笑えます(笑)
    支持層に杭が届いていれば大丈夫・・・それは幻想です。

    免震構造は、戸建など低層建造物の場合は木造であっても地震に強いことが証明されているが、高層ビルの場合は長周期地震動と免震ビル固有の揺れの周期が重なると「巨大な破壊力」になることがわかっている。また、免震構造もまだまだ未成熟で問題も多く、技術が確立されているわけではない。

    特に豊洲などの湾岸は地震の揺れを増幅しやすい沖積層の軟弱地盤だから、そこに建つタワーマンションの固有周期は地盤の揺れに共振しやすくなり更に危険度が高くなる。
    http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg

    免震は、もともと液状化しやすい土地であったり、活断層の真上に建物があったとしたら、それは全くの無力と化してしまいます。液状化の可能性が高いのは、砂質地盤であって、地下水が地表面近くにまで来ているような地盤です。このような状態の地盤は、重量物を支持する力が低下しているので、その上に建っている構造物の沈下、傾斜が起こるようになっています。
    http://www.spanielesp.com/menshin/ie09.php

    液状化による側方流動で杭が折れれば、杭の上に建つ建物はさらにバランスが悪くなり、倒壊や大損壊を招きます。

  144. 23554 匿名さん 2016/11/24 13:12:34

    >>23552 姫さん

    タワマンは一塔一塔揺れかたに個性がありそうですね。姫さまもくれぐれもご用心を。

  145. 23555 2016/11/24 13:20:29

    >>23554 匿名さん
    そうなのよね。
    それからエレベータの稼動にも大きな違いがあることがわかった。
    我が城の遅れている面もあると思う。指摘するか否かは検討中。

    みんながありのままに書いてくれると改善面も見えてくるわよね。

    用心のためにパラシュートを買うのもアリかなと思ったのよ。
    浮き輪も必要かしら。いや、ボートかな。

  146. 23556 2016/11/24 13:24:00

    真面目な話、勝鬨橋や黎明橋には20個は浮き輪を備えておいたほうがいいと考えているのよ。
    橋が崩落することも想定して。

  147. 23560 匿名さん 2016/11/24 13:37:20

    ここで見せて貰えるのはついているのか
    いないのか(笑)

  148. 23562 匿名さん 2016/11/24 14:31:50

    なんまんだぶ なんまんだぶ。
    ありがや ありがや。(笑)

  149. 23563 匿名さん 2016/11/24 14:34:14

    「た」抜けてる

  150. 23564 匿名さん 2016/11/24 14:59:38

    >23553
    >支持層に杭が届いていれば大丈夫・・・それは幻想です。

    豊洲買い煽りのサカキのらえもんが大好きなゆいちゃんも「支持層に杭が届いていれば大丈夫・・・それは幻想です。」だって(笑)
    http://farm6.static.flickr.com/5443/31099452721_2a6d59473c_o.png

  151. 23565 周辺住民さん 2016/11/24 22:13:11

    昨日の雪で富士山が真っ白になりましたね。港区の自宅から、南アルプスや浅間山まで見えますよ~w

    1. 昨日の雪で富士山が真っ白になりましたね。...
  152. 23566 匿名さん 2016/11/24 22:40:40

    >>23565 周辺住民さん

    これ今げんざいの写メですか?!

  153. 23567 周辺住民さん 2016/11/24 23:56:02

    そうですよ~~よ~~( ´艸`)

  154. 23568 匿名さん 2016/11/25 00:17:11

    ええなぁ〜〜

  155. 23570 匿名さん 2016/11/25 00:56:31

    おーい!
    誰か〜、面倒見てやってくれ〜い
    日頃お世話になってるだろ〜(笑)

  156. 23571 匿名さん 2016/11/25 02:42:57

    >>23567 周辺住民さん
    すいませんうちの屋上デッキ空くの9時からだったので、9時以降の土日に富士山見えるタイミングあったらまた写メお願いしますすみません( ・ᴗ・̥̥̥ )w

  157. 23572 2016/11/25 03:15:50

    >>23565 周辺住民さん
    富士山手前の建設中ツインはどこの物件でしょうか?

  158. 23573 匿名さん 2016/11/25 05:34:40
  159. 23574 匿名さん 2016/11/25 05:56:23

    もしかして虎ノ門ヒルズから?

  160. 23575 匿名さん 2016/11/25 06:13:32

    キャピタルマークタワーからじゃない

  161. 23576 匿名さん 2016/11/25 07:50:44

    品川のタワマンからの写真でしょ

  162. 23577 匿名さん 2016/11/25 08:13:12

    品川か田町のタワーだね〜
    西側高層階
    35階以上の高さからだね
    品川、芝浦のタワーは
    海と反対側も
    景色が抜けてて
    素晴らしいね。

  163. 23578 匿名さん 2016/11/25 09:01:51

    >>23553
    >>支持層に杭が届いていれば大丈夫・・・それは幻想です。

    >>免震構造は、戸建など低層建造物の場合は木造であっても地震に強いことが証明されているが、高層ビルの場合は長周期地震動と免震ビル固有の揺れの周期が重なると「巨大な破壊力」になることがわかっている。また、免震構造もまだまだ未成熟で問題も多く、技術が確立されているわけではない。

    >>特に豊洲などの湾岸は地震の揺れを増幅しやすい沖積層の軟弱地盤だから、そこに建つタワーマンションの固有周期は地盤の揺れに共振しやすくなり更に危険度が高くなる。
    http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg

    >>免震は、もともと液状化しやすい土地であったり、活断層の真上に建物があったとしたら、それは全くの無力と化してしまいます。液状化の可能性が高いのは、砂質地盤であって、地下水が地表面近くにまで来ているような地盤です。このような状態の地盤は、重量物を支持する力が低下しているので、その上に建っている構造物の沈下、傾斜が起こるようになっています。
    http://www.spanielesp.com/menshin/ie09.php

    >>液状化による側方流動で杭が折れれば、杭の上に建つ建物はさらにバランスが悪くなり、倒壊や大損壊を招きます。


    大変重要な内容だと思います。豊洲のようなユルユル地盤の湾岸タワーマンションは絶対避けるべきですね。

  164. 23580 匿名さん 2016/11/25 09:38:17

    豊洲のきれいな街並みと開放感に憧れています。
    地震に強いのか弱いのかは、実際に起きてみなければ判りません。
    神のみぞ知るですね。

  165. 23581 匿名 2016/11/25 09:48:31

    >>23580 匿名さん
    反応しない方がいいですよ。スルーが良いです。

  166. 23582 2016/11/25 09:57:54

    >>23573 匿名さん
    目黒か。ありがとう。

  167. 23584 匿名さん 2016/11/25 10:05:54

    >>23578 匿名さん
    >>大変重要な内容だと思います。豊洲のようなユルユル地盤の湾岸タワーマンションは絶対避けるべきですね。

    皆んな気づいているというか、常識になっているな(笑)

  168. 23585 匿名さん 2016/11/25 10:27:06

    バカな知事のせいで豊洲の風評被害は深刻
    住民にも補償金払えよ

  169. 23587 2016/11/25 10:46:48

    >>23585 匿名さん
    バカじゃないよ。
    ちゃんとモリド犯人を突き止めて退職者も減給相当分を返還請求するじゃないか。
    評価すべきだ。

    嘘をついてモリドしなかった奴らが悪い。

  170. 23588 匿名さん 2016/11/25 10:47:08

    富士山の写真は、いつもの独身CMTおじさんだよ

  171. 23589 2016/11/25 11:07:32

    >>23588 匿名さん
    独身なんだ。

  172. 23590 マンコミュファンさん 2016/11/25 11:21:24

    >>23587 姫さん
    業者への補償費用もウソつきのせいにするか?億単位だよ。劇場の勘定は誰がするの?

  173. 23591 匿名さん 2016/11/25 11:27:29

    >>23585 匿名さん
    >>バカな知事のせいで豊洲の風評被害は深刻住民にも補償金払えよ

    豊洲の土壌汚染は風評じゃない真実( ͡° ͜ʖ ͡°)

    デベロッパーのデマと口車に乗せられて土壌汚染豊洲マンション買ったアホの、自業自得( ͡° ͜ʖ ͡°)

  174. 23592 2016/11/25 11:38:18

    >>23590 マンコミュファンさん
    劇場って?小池劇場?勘定?

  175. 23593 匿名さん 2016/11/25 11:49:03

    >>23588 匿名さん
    その角度ではあのアングルは無理。
    右側はシティータワー品川。

  176. 23594 匿名さん 2016/11/25 11:50:48

    訂正
    シティータワー品川→シティータワー高輪

  177. 23595 匿名さん 2016/11/25 11:56:11

    惚れ惚れするいい富士山だ〜〜

  178. 23596 2016/11/25 14:07:49

    目黒や恵比寿は私にとって悲しい負の街だから
    城の眺望として私にとってはNG。

    目黒が入らずに富士山を見られる地域ってどこかしらね。

  179. 23597 匿名さん 2016/11/25 14:08:29

    >23591
    豊洲の土壌汚染は風評じゃない真実( ͡° ͜ʖ ͡°)
    >デベロッパーのデマと口車に乗せられて土壌汚染豊洲マンション買ったアホの、自業自得( ͡° ͜ʖ ͡°)


    確かにその通りです(笑)
    あなたもご存知だと思いますが、豊洲には液状化や側方流動や地盤沈下の危険もありますよね(笑)

    豊洲の地盤は、もともと軟弱なうえ、隅田川のヘドロで埋め立てられた土地です。大きな地震が起きれば、液状化や側方流動が起こりやすいのです。側方流動とは、軟弱な地盤が横滑りする現象で、実際、東日本大震災の後、豊洲新市場周辺で側方流動が起きた形跡がありました」(水谷氏)

    仮に大地震が首都圏を襲った場合、新市場の杭が折れる危険性があるのだ。

    「ガッチリ固定された杭が横殴りに揺さぶられ、損傷するでしょう。杭はほとんどしなることがないため、揺れが強いと折れる可能性があります。新市場は床や天井がボコボコになり、建物に亀裂が入る。横浜のマンションどころの騒ぎではありません」(建築アナリストの森山高至氏)

    豊洲のタワーマンションも杭が折れれば、床や天井がボコボコになり、建物に亀裂が入る。横浜のマンションどころの騒ぎではありません。
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/184278/2

    RC建築は構造体にX字状の大きな亀裂が生じると中の鉄筋が大きなダメージを受けている恐れがある。そうなると役所から危険建築物の指定を受け、退去命令が出される。そして住民は立ち退くしか道がなくなる。その後には住宅ローンだけが残る。 事実上、倒壊したのも同然という結果になる。

  180. 23598 2016/11/25 14:12:24

    そういう我が城のラウンジからも富士山が見えるらしい。
    が、しかし、見たことがない。見る気もない。

  181. 23599 匿名さん 2016/11/25 14:14:32

    >>23585 匿名さん

    こういうタカリがいるんですね。
    やっぱりゴミ埋立地に住んでる奴は民度がひくいな。

  182. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

[PR] 東京都の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸