- 掲示板
騒音やら神経質やらの話のすり替えしているが、そんなの問題ではない。
一方的にスモーク・ハラスメントをまき散らしているのが問題と言うのが理解していないと
始まらない
[スレ作成日時]2009-04-14 18:36:00
騒音やら神経質やらの話のすり替えしているが、そんなの問題ではない。
一方的にスモーク・ハラスメントをまき散らしているのが問題と言うのが理解していないと
始まらない
[スレ作成日時]2009-04-14 18:36:00
て言うか、ソースによれば「無風状態」より「風が吹いている状態」の方が
影響範囲が広い・・・って話なんだから、ここで喫煙者が主張している
「外気に開放された空間なんだから影響も少ない」という理屈とは
根本的に逆の理屈を指しているものだと思うよ。
外気に開放されているからこそ風も吹くだろうし、外気を介して接している
別の空間に与える影響もある、と解釈するのが自然だろう。
言い換えれば、この理論は「外気に拡散して影響範囲が薄まる」という理屈を
ある規模内においては否定するものだという事だ。
本当に拡散して無害となる事を期待するなら、無風状態なら半径14m「以遠」で
なければならない、って話だよ。
>風が吹くと「拡散されて”薄まる”」ってのは、正直想像できないんだが・・・
マジですか?
風が吹いて拡散されて煙が薄まる ってのが想像できないの?
マジ?
>>風が吹いて拡散されて煙が薄まる ってのが想像できないの?
はあ!?
素人としては、どちらが理化学に疎いんだろう…。
例えばスーパー・ボルケーノによる火山噴火でエローゾルの大気への放出。
このチリは薄まっても消えることは無いとされたような。
だからこのチリによって太陽光線が遮られ寒冷化に向かうとされていたそうな。
物資は薄まっても完全に消えることは無い筈だが、この件を勘違いしていません?
直径数kmの巨大天体の地球衝突によって、その衝突地点が高温になるのは別として、舞い上がったチリ
が地球全体を覆い地球が寒冷化して言ったってな話も信じないかも知れない。
ユカタン半島に衝突した巨大天体が、恐竜絶滅に辿ったのは良く言われているけど。
まぁ、こんな吹っ飛んだ話も参考にしないようでは…。
>風が吹くと煙は薄まるの想像できない?
簡単に言えば「風が吹けば半径14m以上の範囲に影響が及ぶ事になる」
という実験結果が得られました、って話をされてるんだって事。
「想像」じゃなくて「理解」できてるかい?
>>健康被害の程度は煙の濃度と浴びる時間が関係すると思わないなんて、なんて不思議なオツムしてるんだよ。
だから無害だと主張したいんですね。
ベランダでタバコを吸えば、隣のベランダに到達する時には
「分子1個レベル」
にまで低減してしまうという、その勘違いをどうにかして欲しいw
てか、実際臭ってるっつってんだろ。
嗅覚が麻痺した人間を基準にモノ言うなw
>健康被害の程度は煙の濃度と浴びる時間が関係すると思わないなんて、なんて不思議なオツムしてるんだよ。
”タバコ煙濃度”と”においと発がん物質”は別で考えるんですよ。
http://www.nosmoke55.jp/action/0603okugai.html
* 屋外で喫煙者(1人)の4メートル以内に近づくと、急性の健康被害が起きるタバコ煙濃度となっていた
* これはあくまでも、風のない理想状態での測定結果であり、風のあるとき、喫煙者が複数なら、もっと離れていても健康被害が起きる
* タバコの煙のにおいと発がん物質は最低半径7メートルまで届く
「分子1個レベル」伝々ですが、貴方は物理学者ですか?
そうであれば意見に耳を傾けます。
素人としては「分子1個レベル」でも、問題になるものはなる、と解釈しています。
371 by 匿名さん
>「分子1個レベル」
>にまで低減してしまうという、その勘違いをどうにかして欲しいw
たとえも理解できないおこちゃまだったのか。
>>自分はレジャーで排ガス撒き散らしながら、そんなことをいえるのかと。
これを言うなら、何故公共交通機関を衰退させたのか解説して頂きたい。
高齢化したら運転する気など自ら危険を感じるようになれば運転しなくなります。
都市部では公共交通機関網が発達しているのでまだ良いとしても、地方では衰退させて
しまった(幹線ではなく支線)軌道はもう元に戻りませんですし。