東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京ガーデンってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-28 10:32:11
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京ガーデンってどうですか?

  1. 3759 匿名さん


    環境悪いですし、ここである必要がないかと。

  2. 3760 検討板ユーザーさん

    大きな本屋がないから入って欲しいなあ

  3. 3761 匿名さん

    大きな本屋こそ人が集まる場所じゃないと、採算取れないよ。
    ここの場所では、どう考えてもやっていけない。

  4. 3762 通りがかりさん

    >>3761 匿名さん

    ちょっと何いってるか分からない

  5. 3763 匿名さん

    皆んな大好き 唐揚げ屋もいいね。
    メガ盛りや食べ放題を設定するとサラリーマンの行列で賑わいそうだ。

  6. 3764 匿名さん

    串カツ田中とか?まああれば行くかもね
    ただこの辺の人は結構健康に気を使っている人が多いね、早朝ランナーはよく見かける

  7. 3765 匿名さん

    中華料理屋もいいね。
    回鍋肉酢豚弁当 800円くらいならザラにあるし。

  8. 3766 匿名さん

    中国人がやっているような小さな中華料理屋は周辺に3?4軒既にあるからねえ、Xianとかももうあるし。陳麻家とか万豚記あたりのが入るんじゃないかな

  9. 3767 マンション検討中さん

    やっぱり本屋さん希望!

  10. 3768 匿名さん

    私も欲しいですが、正直この立地で本屋はやっていけないでしょう。
    紙媒体は厳しいですからね、近頃。
    それよりもおそらく、ネットカフェができるんじゃないかと思ってます。
    これなら地域ニーズにも経営形態にもマッチしていますし。

  11. 3769 匿名さん

    ネットカフェいいね。思いつかなかった。
    学生やサラリーマンで賑わうだろうね。
    ラーメン屋とか中華定食屋とコラボってくれれば最高。

  12. 3770 匿名さん

    地元富裕層の方々に伺ったのですが
    この一帯は沼地で昔から水害リスクの高い場所
    関東大震災時は揺れも大きかったそうです
    タワマン購入も持ちかけられたそうですが皆さん丁重にお断りされたとの事(後日談
    我々庶民は駅近タワマンというだけでのせられそうですが、昔からのお金持ちの方々の足並み揃った対応を見ると色々と勉強になりますね

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0181/2503/20197514634.pdf


    参考までに、杭の長さと耐震機能一覧

    江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震
    文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震
    江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
    江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震

  13. 3771 匿名さん

    こんなところにまたタワマン建てるんですね。
    住まいとしては疑問符がつくエリアですが、タワマンなら地面と離れてるし、ストレスはないのかな。

  14. 3772 匿名さん

    文京ガーデンサウスに向けた値下げ攻勢がはじまりましたね、暖簾に腕押し、糠に釘、まことに笑止千万

  15. 3773 匿名さん

    >3772 匿名さん
    関係者さんでしょうか。
    的外れな方向へ誘導するのはやめましょう。
    北側のタワマン(パークコト小石川)購入者のように感情論でゴリ押しするミゼラブルな物件にはなって欲しくありません。
    北側のタワマンは杭の長さが江東区並みの軟弱地盤のようですが、こちらは如何でしょう。

  16. 3774 マンコミュファンさん

    細長!!

  17. 3775 匿名さん

    目の前が白山大通りなので、窓を開けると騒音がうるさいです。上の方の階に住んでいましたが、それでも窓を開けるとテレビの音をかなり大きくしなければ聞こえないくらいでした。下の方の階だと洗濯物を干すのも排気ガスが気になりそうです。
    ただ、壁もそうですが窓も防音はしっかりしているので、窓を閉めると騒音は気になりません。というより慣れます。笑
    子連れには不向きな場所ですね。

  18. 3776 匿名さん

    最初から読むと延々とポジが書いてあるのでそちらも参考にね、ではネガの皆さんご存分にどうぞ

  19. 3777 口コミ知りたいさん

    ポジ内容も読むには読みましたが、悉く論破されてますね。
    やはりマンコミュは、理論武装されたネガ情報こそが役に立つ掲示板です。

  20. 3778 匿名さん

    騒音で悪名高い白山通りにべったり…、って感じの敷地ですね。
    まずおそらく T4サッシ が必要になってはくるでしょうが、その辺りの仕様面でのコストカットはないですかね?

  21. 3779 匿名さん

    先程通りがかりましたが兎に角、白山通りは交通量が凄いです、なんというか、必見。

    こういう騒音とか排気ガスとか、住環境が悪い場所はピンポイントで避けたいんですよね…。

  22. 3780 匿名さん

    はなまるうどんが入るなら住みたいね
    麺屋武蔵、とんかつさぼてん、串カツたなか
    まで揃えば完璧

  23. 3781 匿名さん

    古くからある田舎の駅前のような雑然とした猥雑な雰囲気のお店に囲まれたいんですね

    それがあなたの故郷の風景なんでしょうか

  24. 3782 匿名さん

    ル・サンク小石川後楽園の跡地が気になります。

  25. 3783 マンション検討中さん

    台風15号が猛威をふるってますが、今夜から翌朝にかけての大雨で、ここら谷地が浸水するのか、どのようになるのか、要注意です。

  26. 3784 匿名さん

    このエリアの方々
    非常に気にされていたこのたびの台風
    雨はほとんど降りませんでしたが
    どうやら水没だけはまぬがれたようですね

    おめでとうございます

    今後も台風がくるたびに
    ドキドキしながら住まなくてはいけませんね

  27. 3785 匿名さん

    該当スレ(笑)を見ると、購入者総出で夜通し、戦々恐々としていたようだね。
    騒音で眠れない夜は慣れても、今回のように精神的に眠れない夜はキツいだろうね。

  28. 3788 匿名さん

    パークコート小石川は浸水するかしないかで延々と大舌戦が繰り広げられてますね。笑
    雨が降るたびに大騒ぎするエリアって、住まいとしてどうなんでしょ。
    昔は貧民が住む地歴だったんだけどなぁ、そういうところって。

  29. 3791 匿名さん

    [No.3786~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・自作自演、もしくは成りすまし行為
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  30. 3792 匿名さん

    ここはもともと武家地だったけれど、明治時代になって水戸中納言の屋敷に流れる上水の水資源を利用するために砲兵工廠が来てからは何千人もの工員が勤務する一大工業地域だったからね。商業化も非常に早い時期から進み、おかげで山手よりも早く市電が整備されて発展の基礎が作られた。そのまま行けば浅草に負けない街になったかもしれないが、小倉に砲兵工廠が移転してからは文京区役所や8時だよ全員集合の収録でもおなじみの元の文京公会堂ことシビックホール、後楽園遊園地、後楽園球場ができて巨大プールやアイススケート場などなど都民の憩いの場に変わっていった。その地の利もあって複数の地下鉄計画がこの地を通過し駅も複数作られた。決して地歴は悪くないが、大政奉還が大きな転機になって工業都市からアミューズメントの中心、そして得難い都心のベッドタウンと次々とその相貌を変えながら、東京の新たな中心地として今注目されつつある。自意識過剰な人たちにはそれが目障りなようだね。

  31. 3793 匿名さん

    感情論と主観を織り交ぜた長文は、必死で読みづらいです。
    こういったお金がある人々からは避けられてきたような元沼地を表現する言葉としては、些か困難となりました。

    *杭の長さと耐震機能
    江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震
    文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震
    江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
    江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震

  32. 3794 匿名さん

    主観ではない、事実だよ。
    特に山手より先に都電が縦横に走って明治時代は都市化が一気に進んでいる。
    歴史の本ぐらい読みなさい

  33. 3795 匿名さん

    杭の長さが凄いですね。

    なんでこんな場所にマンションなんか造ることにしたんでしょう?

  34. 3796 匿名さん

    単純にマーケティングリサーチの結果としてここに住みたい人がたくさんいるからでしょう。それ以上でもそれ以下でもないと思います。地権者住戸だけ作ってホテルにしてもよかったと思いますよ。今でも外人かなり多いですからこの辺。

  35. 3797 匿名さん

    外人とは失礼ですね。
    訪れるのが中韓の方だからといって差別されているのでしょうか?

    そして、この場所。
    このように容積率が余って放置されたエリアは、デベにとっては金のなる木。
    勿論、地権者にとっても。
    地盤的にホテル向きではないし、ハザードマップの問題もある。
    事情を知らぬは購入者のみ、という感じでしょう(そもそも一般人はここまで知らないですが)。
    最も条件が良いとされる南東の角部屋を全て地権者がさらっていったという信じ難い現象が起きてしまったのも、こういった事情を裏づけます。
    こんな酷いやり方は都内見渡しても他にはないですが、それでも購入者は自己都合的に解釈してしまうものなのでしょう。

  36. 3798 匿名さん

    事業協力者住戸が有利な場所にあるというのは再開発事案あるあるでしょう。小さな個人商店に無理やり作ったマンションなら、ワンフロア程度だから文句もでないかもしれませんが、ここは規模が大きいですからね。それに事業協力者の皆さんもあなたも同じ人間ですよ。むしろ他人にここをおしつけて逃げ出そうとする人よりも、これからもここに住んでいこうとする地元愛に溢れる人々がこれだけたくさんいるというのは、ここが良い土地である証拠ではないですかね。ありもしない悪意でストレスを溜めるのは人生損ですよ。苦しんでも楽しんでも人生は一回こっきりですから、楽しいことを考える方がお得です。

  37. 3799 匿名さん

    それと外人さん、ヨーロッパ系の人もこの辺とっても多いですよ。私は白人崇拝はしないので、中国だろうが韓国だろうが関係ないですけどね。この辺住んでいないからわからないんでしょうね。お部屋をどこか借りてお住まいになってみればいい、色々と良い事があることがわかりますよ。

  38. 3800 匿名さん

    この大規模再開発地区は、昨日の何十年ぶりの大型台風でも何の被害もなく、神田川の河川も全く問題ないことがわかり、安心しました。
    ネガの人はもはや浸水のことに頭が心酔してるんでしょうね。

  39. 3801 匿名さん

    >>3800
    それぐらいしか攻めようがないからね
    でもなんども言ってくる、羨ましくてしょうがないんだろうね。

  40. 3802 匿名さん

    長文だらけで見るに耐えませんね。

    地権者さんに高額なお布施を支払ったストレスの再燃でしょうか。

    お隣は南東角部屋をすべて奪われた唯一の滑稽マンションと言えますが、反面教師としてこちらは良いマンションになるといいですね。

  41. 3803 通りがかりさん

    こちらのスレも、昨日浸水しなかったという事でお祭り騒ぎになってますね。
    お隣のパコータワー小石川も大騒ぎになってますが、雨のたびに一々議論が巻き起こる場所に住むのって、ちょっとよくわかりませんね。

    皆さま、家族はいらっしゃらないのでしょうか?

  42. 3804 マンション検討中さん

    柳町小学校は避難所に指定されていない(指定できない)と聞いています。

  43. 3805 匿名さん

    くやしい、うらやましい、そういう風にしか読めない文面が三連投...
    ただでさえつまらない人生がもっとつまらなくなるからそういうのはおやめなさい

  44. 3806 匿名さん

    小石川の人って、同じことの繰り返しですね。
    止めないのでそのまま板橋民に自慢しててください。
    中央線超えたら笑いモンですよ。

  45. 3807 匿名さん

    池袋の方が上。
    当たり前の話。

  46. 3808 匿名さん

    必死ですね、誰もが良いと当たり前に思うものを、他人に無価値と信じさせるには本当に大きな努力がいりますね。そんな無駄な努力をするよりも、自分を変えればもっと楽になれるはずですよ。あなたが変わればきっと良い事がおきるでしょう、若葉マークさん。

  47. 3809 匿名さん


    ネガにだいぶイラついてますね

  48. 3810 eマンションさん

    ネガのことはほっておいて、
    そろそろ入るスーパーとか決まったんですかねー。

  49. 3811 匿名さん

    ニンニク豚骨のラーメン屋が欲しいね。

  50. 3812 eマンションさん

    >>3811 匿名さん

    うーん、別にいらないなあ
    野郎系もブームさってるしな

  51. 3813 通りがかりさん

    30過ぎたらラーメン自体食べなくなったな

  52. 3814 匿名さん

    スーパーはピーコックかライフでしょ、既出。

    ラーメン屋がないと誰もこんなとこに食べに来ないよ。
    サラリーマンとか学生さんのランチ需要が喫緊の課題だから、他にもから揚げ食べ放題とかマンガ喫茶とかが、この手の商業系にはセンス良い。

  53. 3815 匿名さん

    まあそういう店はコンビニの方が安いので真っ先に潰れちゃうでしょうね。最近は街中華もラーメン屋も高くなりました。稼ぎのいい人はいまどき野菜とお魚の上品なランチを召し上がると思いますよ。

  54. 3816 匿名さん

    ラクーアのおぼんdeごはんは平日ですら行列ができているので、かなり強力な需要がありそうですね、まあ、ここに書いたら多分入らないかもしれませんが、似たような業態は入るでしょう。

  55. 3817 匿名さん

    このエリアのサラリーマンは都心に比べると稼ぎはあまりよくないですね。
    ラクーアは観光客需要があるので、このエリアのニーズの実態をカウントするには不向きです。

    ランチ1000円では間違いなく閑古鳥。
    弁当の路上販売にも負けます。
    激安もしくはボリュームのある並価格、こういったラインナップがランチには求められると思います。

  56. 3818 マンション検討中さん

    官僚、医者、弁護士、大手町や日本橋勤めのサラリーマンが住むエリアだからね。それはあなたが大好きな港区内側に住むIT社長のようには稼いでませんよ。

  57. 3819 匿名さん

    休日にこんなとこでメシ食うの?
    平日のランチでしょ。メインは。
    むしろ安上がりに済ませたいサラリーマンや学生さんが中心でしょう。

  58. 3820 匿名さん

    店で食べると消費税が高いからね、これからはコンビニやほか弁の時代ですよ。
    ちょっと若葉マークさんは時代遅れですね。

  59. 3821 匿名さん

    この辺のファミリーが子連れで夜食べられる店があるといいですね。子供連れて居酒屋とかで夕食食べている人がいるぐらいなので、子供を連れて行ける明るいカジュアルな店はあってもいいでしょうね。

  60. 3822 マンション検討中さん

    >>3821 匿名さん

    ラクーアのあたりに沢山あります

  61. 3823 匿名さん


    のり弁屋、いいね。

  62. 3824 匿名さん

    >>3821
    ですよね、TETSUとか丸亀製麺とかびっくりドンキーとかもうありますからね。
    常識的に考えてこの辺にかけているピースはそこそこの高級店だとおもうんですよねー
    私の知り合いが経済的に裕福だからかもしれませんが、皆さんあれば行くと言ってますね

  63. 3825 匿名さん

    >>3823
    ほら、住んでない人がおかしな事言ってますね
    近所にほか弁屋もありますしコンビニやスーパーの安い弁当も豊富にありますよ、中国人のやっている中華居酒屋も弁当出してますし、キッチンカーも何台も出てますよ。おそらく作ればすぐ潰れるでしょうね。

  64. 3826 匿名さん

    グリーンバレーに4?5台キッチンカーが日替わりで出たらここで働く人や学ぶ人は楽しいでしょうね。

  65. 3827 匿名さん

    最近豊島区のライフが案外がんばっていて品揃えが良くなっているのにびっくり。三田とかにも高級ラインの店を出しているし、案外ライフも悪くないかなって思ってます。個人的には高級デリカや食材、高級ワインなどを出す明治屋と、弁当とか惣菜を出す駅ナカ業態に近い紀ノ国屋の合わせ技かなと勝手に妄想してますが...港区のスーパーも近所に用事があったときにちょくちょく見てますが、言われているほどには高くない印象ですね。安いものもちゃんと売ってます、というかそうしないと潰れるでしょうね。港区民が全員超富裕層なんて幻想ですから。

  66. 3828 マンコミュファンさん

    金持ち目線だと、良いもののボロは使い倒しても、ユニクロみたいなのはアウトオブ眼中!!

    でも、売れてるんだよね、意識高い系マス層にも…

    為替や株、ビジネスは、美人コンテストじゃない事がわかる。

  67. 3829 匿名さん

    小石川で一番安くランチを済ますにはドンキホーテでお茶のペットを買ってワンコインで弁当を買うのがベストです。潤いのカケラもないですし、昨日の残り物弁当にはコスト面で負けますが、食中毒の危険性が減るのでオススメです。

  68. 3830 匿名さん

    >>3828
    スティーブ・ジョブスみたいに着るものをユニフォーム化する富裕層も多いので、ユニクロは富裕層の支持も結構ありますよ。着るものを安いところで買っている事が自慢の一億プレーヤーも実際います。税金が高くても、自分がそういうお金を得ている事自体が快感らしく、消費には興味ないみたいです。彼らは従来の富裕層との付き合いには興味がないことが多く、ホリエモンとかに近い新しい考え方ですね。彼らは平気でドンキとか吉野家とか行きますから本当に価値観が違います。

  69. 3831 匿名さん

    お金持ちは良いものを買うと思ったら大間違いですよ。

    お金持ちになる前は普通人ですから

  70. 3832 匿名さん

    >>3826 匿名さん
    ゴミと吸い殻、痰唾だらけになってタワマンの住民から猛烈なクレームがくるでしょうね。
    敷地の清掃費用は全て管理費持ちですから。

  71. 3833 匿名さん

    へえ、明治食品とか読売の専門学校ってそういうおかしな人がいっぱいいると言いたいんだ。大変だな、名誉毀損で訴えられないように首を洗って待っていた方がいいね。

  72. 3834 匿名さん

    ああ、訴えられた時に備えて、だな。

    どうやら民度の低いおかしな街に住んでいる人だろうね、文京区民ではないようだね

  73. 3835 匿名さん

    その昔、一部のタワマン契約者(おそらくエリア所得を知らぬ新参者)が高級スーパーを猛プッシュしていたようですが、あっさり否定されたという事でしたね。
    ここまでは既出なのでおいといて、私的には、お安めの中華料理屋とコラボしたような漫画喫茶が待ち望まれます。
    とは言え店舗区画をみると、結構細かく区切ってしまったせいで一つ一つの店舗スペースがかなり狭いんですよね。。。
    地権者さんの利権分配の為とはいえ、なんとなく微妙な気持ちになりました。

  74. 3836 匿名さん

    ああ、初心者マーク氏がね。
    漫画喫茶は地権者さんのビルのテナントに入っていいたからあるかもしれないけれど、公衆wi-fiがあるところでは商売にならないんじゃないかな。もはやオワコンではないかと思う。

  75. 3837 匿名さん

    人が増えたらそれに合わせて周りにお店ができます。学生が増えたらラーメン屋とかお弁当屋もできるかも。お店が増えたらバーとかできるかもしれないよ。

  76. 3838 匿名さん

    >>3835
    高級スーパーというより、欲しいものを売ってくれる店に来て欲しいんだよね。とりあえず

    あなたにとって高級かどうかはあまり問題にはならない。あなたはここに住む資格がないだろうから。

  77. 3839 匿名さん

    腐った熟れ過ぎのトマトを箱に詰めて売るような店が安くても誰も行きませんよ、安いものしか買えない人以外はね。

    私に限って言わせてもらえると、綺麗で生で齧っても旨味が口に広がるようなちゃんとしたトマトを箱で安く売る店が欲しいですね。初心者マーク氏はロクな野菜を食べていないようですね。糖尿病とか将来の病気のリスクが高い店にも出入りしていいるようですし、従業員の人生に大きな責任を負っている経営者ではないことは間違いないですね。順天堂病院のリフレッセクラブに入っているかどうかはこの辺の富裕層の一種のベンチマークですが、あなたは多分入っていないでしょうね。

  78. 3840 匿名さん

    >>3838 匿名さん

    排他的ですね。
    ここに住む人しか商店街は使わせないぞ、と意気込まれてますが、メインターゲットは地域の方々や近辺で働かれてる方々ですよ。

    高いお店に憧れているようですが、田舎臭の抜けないあなたような新参者が、地域を乱す元凶だと知るべきでしょう。

  79. 3841 匿名さん

    >>3840
    憧れているというより、普段使っているレベルの店が近所にあったら便利だなぐらいな感じですね。この近辺の店は古い常識に縛られて機会損失が大きい気がしますね。確かにこの辺にあっても、節約できるのはタクシー代ぐらいなんですが...

  80. 3842 匿名さん

    一階には JT公認の喫煙所が欲しいね。
    地域に還元できる施設だし、街もポイ捨てがなくなり綺麗になる。

  81. 3843 匿名さん

    >>3842 匿名さん

    受動喫煙対策の法律できたから喫煙所はできない。ほんとに都民か?

  82. 3844 匿名さん

    >>3843 匿名さん

    たしかに喫煙防止条例のおかけで、喫煙所のような喫煙目的施設の需要は飛躍的に高まりそうですね。
    時代を先駆け、まさにここにこそ分煙をリードすべく、JT認定の喫煙所の設置が望まれます。

    地域に還元し、健康を促進、街もポイ捨てがなくなり綺麗になりますね。

    http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kensui/tokyo/kangaekata_public....


    ところでキミ
    ほんとに都民か?笑

  83. 3845 匿名さん

    >>3844 匿名さん

    飲食の近くには喫煙所作れなくなるんだけど、、、

  84. 3846 匿名さん

    ここのような複合ビルの場合、敷地内に喫煙目的施設は、設置可能です。

    と言うよりむしろ分煙を進める為に、ここの一階に喫煙専用部屋を設置するのは、ほぼ必須でしょう。
    再開発エリアにふさわしく、受動喫煙を防ぐ礎を築いて頂きたいですね。

    http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kensui/tokyo/file/jorei_taisyos...

  85. 3847 匿名さん

    いまどきのマンションで喫煙所作るところなんてあるの?

  86. 3848 匿名さん

    タバコの誘惑を断ち切れないんだ、病気だね

  87. 3849 匿名さん

    ここにはパークコートもできるし、それにふさわしい店が欲しいね

  88. 3850 匿名さん

    JT公認の喫煙所は、人気が出そうですね。
    賑わいも増し、ここの商店街もwin-win。
    ただ、行列が白山大通りに向かうのは危ないので、喫煙所の出入口はグリーンバレー側に作る方が得策でしょう。

  89. 3851 匿名さん

    残念だけど喫煙所はできない。作るなら先にシビックセンターを整備しないと。

  90. 3852 匿名さん


    受動喫煙防止条例により、ここの周りに喫煙所がない為、困っている方々が多いと聞きます。

    例えばサラリーマンがここの牛丼屋で昼飯を食べたあと。
    例えば学生さんがここの居酒屋で飲んでラーメン屋でシメたあと。

    地域を汚さずに一服できる分煙施設を設置するのは、この様な商店街には合目的的と言えますね。

  91. 3853 匿名さん

    タバコが規制されるのは時代の流れとして当然
    受動喫煙防止条例により救われている人が多い
    非喫煙者が大多数を占める以上、文京区や管理組合が喫煙を易々許容することはないでしょう

  92. 3854 匿名さん

    私が学生の頃、タバコ吸う人は40人にひとり程度だったけど、今はもっと少ないのでは。

  93. 3855 匿名さん

    飲食店の入る商業施設には、必ずと言って良いほど、喫煙所が設置されていますね。

    それは喫煙を広めたいわけではなく、分煙による健康促進やポイ捨て防止クリーン化などが、目的なわけです。

    日本人の喫煙マインドはまだまだ欧米には程遠いのが現状です。

    受動喫煙防止条例は、ご存知ですか。

  94. 3856 通りがかりさん

    JTと交渉すれば 空港にあるような綺麗な喫煙所を作ってもらえるかもしれませんね。
    何せこの辺りは学生やサラリーマンの町ですから、むしろ二箇所くらい設置しても多過ぎるということはない気がします。

  95. 3857 匿名さん

    シビックセンターの一階と礫川公園に一箇所ずつあるけどね。
    タバコの副流煙は非常に有害なのでそっちに行って欲しいな、タバコを吸う人がいるというだけで行く気が失せる。この辺の喫煙者は行儀がいいのか吸い殻が落ちていることは滅多にみないね。

  96. 3858 匿名さん

    飲食店ができると、ポイ捨ては一気に増えます。
    綺麗事を並べても、そういうもの。
    再開発エリアに相応しく、喫煙所を併設し、分煙と地域のクリーン化に、貢献して欲しいですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発
プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6,400万円予定~7,900万円予定

3LDK

65.96平米~73.68平米

総戸数 56戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

7,200万円~1億9,600万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~80.41平米

総戸数 52戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,900万円~1億5,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

8,200万円~1億5,800万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.65平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

2LDK~3LDK

61.70平米~143.42平米

総戸数 85戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

1億1,493.8万円

3LDK

114.75平米

総戸数 70戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億4,000万円~3億3,000万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.87平米

総戸数 310戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億2,300万円~1億5,800万円

1LDK+S~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.28平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

7,400万円~1億1,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~80.74平米

総戸数 319戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億2,000万円~1億7,500万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~83.90平米

総戸数 119戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87平米~63.10平米

総戸数 82戸

ブランズ芝浦

東京都港区芝浦四丁目

未定

1LDK~3LDK

38.14平米~93.37平米

総戸数 62戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~45.46平米

総戸数 70戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.02平米~68.13平米

総戸数 325戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~3LDK

36.98平米~72.47平米

総戸数 69戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億6,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67平米~75.44平米

総戸数 74戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

8,590万円~9,090万円

2LDK

48.65平米・53.19平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1丁目

4,900万円台予定~8,400万円台予定

1LDK+2S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70平米~91.50平米

未定/総戸数 153戸

ブランズ武蔵小山

東京都品川区荏原二丁目

未定

1LDK~3LDK

41.45平米~73.32平米

未定/総戸数 36戸

プラウド三鷹(2/15登録)

プラウド三鷹

東京都三鷹市下連雀三丁目

未定/総戸数 63戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67平米~75.44平米

未定/総戸数 74戸

レ・ジェイド篠崎

東京都江戸川区篠崎町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.79平米~81.92平米

未定/総戸数 59戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87平米~70.53平米

未定/総戸数 29戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

未定/総戸数 99戸

ルピアコート保谷

東京都西東京市下保谷五丁目

未定

2LDK~3LDK

63.08平米~71.39平米

未定/総戸数 25戸