東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京ガーデンってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-28 10:32:11
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京ガーデンってどうですか?

  1. 3107 匿名さん

    >>3106 匿名さん
    千代田区は目と鼻の先でしょう。

    文京区でも立地は千代田区並みかそれ以上。

  2. 3108 匿名さん

    >>3106 匿名さん
    私もそう思います。価格次第だなと。
    上にあるような価格はちょっと出せないなぁ。

  3. 3109 匿名さん

    みんなが買う買う!という値段では出さないよね
    注目されているのは確かだから

  4. 3110 匿名さん

    >>3106 確かに今後の都内の再開発見てるとここで無理する必要はまったくないんだよねー。私もココ狙ってるけど、高かったら華麗にスルー。もうそんな市況ではないし、焦って買ったほうがバカ見そう。最後は選手村でいいし、そういう意味ではあの規模感ですでに仕様が高いことが決まってるし選手村は最後の安心感。

  5. 3111 匿名さん

    欲しいですよね^ ^
    スルーの仕方がとても華麗には見えませんよ。笑

  6. 3112 マンション検討中さん

    東京ドームに通うには最高の立地ですので、狭い部屋買って、終の棲家にします。死ぬまで住むなら値段も関係ないですよね。買えればですけど。

  7. 3113 匿名さん

    ここは利便性が非常に高いので強気の価格設定で来ると予想しますね。欲しいけど価格次第ですね。
    練馬ナンバーなのが都心からの住み替えでは若干の都落ち感があるのは否めないですが、富裕層は車庫くらいどこにでも持てるでしょうから関係ないか。

  8. 3114 匿名さん

    親の遺産とか抜きに2億とかになる物件を買うレベルの人なら自家用車より社用車かと

  9. 3115 匿名さん

    ここのスレ、ユニークユーザーが9人程度なんだね。15人程度が人気出るぞーって言ったり、高くなるぞぞーって言ってたり、それがどれだけの信憑性があるんだろ。

  10. 3116 マンション検討中さん

    一部の高く売りたい人と高くなってもらうと資産価値上がる人のポジショントークばかりです

  11. 3117 匿名さん

    >>3115 匿名さん

    うち半数は業者。スレなんてそんなもん。炎上の理屈と同じ。スレの伸びは粘着リピーターがいるかいないかで物件人気とは関係無し。

  12. 3118 匿名さん

    >>3116 マンション検討中さん

    やっぱりそうなんですかね。あまりの高値予想に驚いてます。

  13. 3119 匿名さん

    パンダ部屋450〜500
    低層550〜600
    中層600〜650
    高層650〜700
    プレミア850
    くらいかな。

  14. 3120 匿名さん

    この場所の低層階はいやだなー
    しかもモロにタワマンカーストに晒されそうだし

  15. 3121 匿名さん

    パンダ低層は400~450位で出ないかな?見通し甘い?

  16. 3122 匿名さん

    まあ買いたい人は安い方がいいし、不動産を所有している人は市況が上がって欲しい人は高い方がいい。バイアスがかかるのはしょうがないよね。まあ1LDKを一億で買う人がいるとは思えないし、山手線の内側の駅近で富士山の見える40坪近い4LDKを2億程度で売る人もいないわけで、おそらく坪単価はかなり物件ごとに濃淡出てくるはず。

  17. 3123 名無しさん

    ルサンクの事件?

  18. 3124 匿名さん

    今後ある再開発の中で、普通の人が買える価格帯のマンションって、葛飾区の京成線立石駅前再開発ぐらいじゃないのかな。虎ノ門とか四谷とかはここより高そうだし、JR山手線沿線でターミナル駅という強みのある渋谷とか池袋も結構お高いでしょう。品川も安くなる要素は全然ないだろうし。

    最近、文京区在住の人で今住んでいるマンションを売ってここに移る希望を持っているという話はよく聞くので、この近辺の中古の供給が増える可能性がある。

    中間所得層の人はここを直接買うよりも、周辺に出る中古物件に期待を寄せるというのが建設的かもしれない。自前でリフォームすると言ってリフォーム前の少々設備に難のある中古を買うと少し安くなるのでお試しあれ。

  19. 3125 匿名さん

    いやいや。

    文京区民なら誰もが欲しがるこのマンション。
    住み替えしたい連中に手をかしてあげてどうするんですか。
    今から文京区に住む人は、買えるならここ一択。
    中古しか買えないなら、相当買い叩かなくちゃ。

    突然ここがパークコートになったので、相当売り焦っている人が多いと思いますよ。

  20. 3126 匿名さん

    >>3125

    確かにこれから文京区に住むならここ一択というのは間違いありません

    単一物件でこれだけの戸数が出るのは久しぶりで、買い替え目的の中古の売り物も相当増えるでしょう

    文京区の中古マンションを豊富な選択肢からお得に買う最後のチャンスかも

  21. 3127 マンション検討中さん

    東京ドームだけがネック。
    巨人ファンだのジャニーズファンだのが
    定期的に何万人も押しかけてくるのって結構嫌だわ。
    大多数は水道橋駅方向に行くんだろうけどそれでもストレスに感じるかなぁ。
    ドーム移転計画もあるみたいだけど不確実だしね。

  22. 3128 匿名さん

    あまり高額になりすぎると、区内で買い替えできる人も少なくなるね。
    その反面、環境的に文京区を敬遠してきた高所得者層から、
    ここなら何とか住めると判断する人が増えるとよいのだが。

  23. 3129 マンション掲示板さん

    800ってデベか利権者かな?早々に高値で売り切ろえとあおってる?
    Olympicも間近だから、その後の不動産の下落にあせってるのかしら。

  24. 3130 匿名さん

    ここは高いでしょ。

    文京区と言っても地理的に千代田区至近ですからね。

  25. 3131 匿名さん

    でも千代田区ではない。
    近いかどうかは関係ないし、近いといっても番町ではなく水道橋・神保町に近いだけ。
    それでいて最寄りの駅がJRの駅ではないという弱点もある。
    それでもこの辺りに不釣り合いなほど高くはなるだろうけど。

  26. 3132 匿名さん

    投資用だな。
    一つ買うか。

  27. 3133 匿名さん

    年配の人にとってみるとJR駅ってのは重要なファクターなんでしょうね

    でもJRでは日比谷や銀座、六本木赤坂西麻布辺りに遊びに行くのも不便だし、至近距離にある神楽坂辺りで遊ぶならタクるか歩いて行くのがこの辺の人の基本です。だいたい山手線の内側で生活が完結する人にはJRはあまり価値ないですよ。あえて使ったとしても遠回りなことも多いし。

    まあJR水道橋駅を使う必要性があるとすれば山梨とか長野に行く登山好きの人ぐらいでは

    そういう趣味のない普通の人は東京ドームシティでグランピングしますけどね

  28. 3134 匿名さん

    年配の趣味かどうかは別として、不動産の性質としてJRの駅に近いと高くなる。
    JRといっても水道橋じゃ効果なさそうだけど、
    たとえば目黒なんかは、日比谷・銀座まで行きやすいし、
    六本木だったらタクシーも使いやすい。

  29. 3135 匿名さん

    日比谷のどこに行くのかにもよるとは思いますが、JR目黒駅を使うよりも三田線や住んでいる場所によっては日比谷線に乗った方が近いと思います。

    銀座も山手線経由で行くとJR有楽町駅は銀座の端の方で博品館辺りに行くならともかく、日比谷線は歌舞伎座や三越の前に降りれますからねえ。

    なんだかんだ言ってJRがマストな人はJR駅近辺に住んでいてもそうないと思いますよ〜、だいたい評価の高いJR駅って乗り換え駅で地下鉄のアクセスが便利な駅限定じゃないですかね

  30. 3136 匿名さん

    以前からJRコンプレックスの方が時々現れますね。

    山手線とケンカしても勝てっこないのに。

  31. 3137 名無しさん

    茗荷谷の駅近三徳は、大半がお一人様か、DINKSと思われる買い物の仕方。

    一方、小石川四丁目の三徳は、お高い商品をこれでもかって買っていく。

    ここは、背伸びして千代田区云々言ってるけど、あんまり子育て環境じゃないよね。

  32. 3138 匿名さん

    特に子育てに優れた環境ではないかもしれないけれど、ちゃんと子は育つ。
    礫川公園があるし、電車数駅で塾にも行ける。
    少なくとも不動産価値にマイナスとなるほどではない。

  33. 3139 周辺住民さん

    >>3133さん

    まったくそう思いますが、世間にはJR信者が多くいるようですね。うちも郊外に住んでいた時は、都心部まで半ば無理やりJRで移動して目的地までてくてく歩いていましたが、いまは地下鉄でダイレクトに行けるようになり、快適です。

    とはいえ、駅力というか不動産の広告だと、JR御茶ノ水>本郷三丁目>>JR水道橋といった感じでしょうか。後楽園とJR水道橋って、どちらが駅力、強いんでしょうね。

  34. 3140 匿名さん

    個人的な感情論はさておき。
    一般的な不動産価値でJRには敵いません。
    掲示板で持論を述べるのは自由ですが、荒れつつありますのでそろそろ諦めましょう。

    駅力のご質問ですが、その中だと一番はJR水道橋、ついでお茶の水。
    本郷三丁目はこれらのはるか下となります。ご参考まで。

  35. 3141 周辺住民さん

    >>3140の書き込みを、読む人がどう評価するか。

  36. 3142 匿名さん

    読んだ人ですが

    千葉あたりからJRで水道橋まで出てくる田舎者ならいざしらず、この物件を検討するのにJRの評価なんて必要ありませんよ。大手町も東京駅も一本で行ければ十分。山手線とかJRとか気にするのは田舎の人でしょ。

  37. 3143 匿名さん

    論点がそれていってますが。
    このマンション云々ではなく一般的な不動産論の話では?

    それと本郷三丁目って、何線になるんですかね。

  38. 3144 周辺住民さん

    > 千葉あたりからJRで水道橋まで出てくる田舎者ならいざしらず、

    ハハハ、これ、まさにうちでした(笑)。中央線でしたけど。

    例えば銀座に行く場合、中央線経由で「JR信仰」だと、神田か東京で山手線に乗り換え、有楽町で降りて銀座に向かう。こう考えてしまうんですよね、トータルの運賃も安く済むし。利便性重視なら四ツ谷で丸ノ内線に乗り換えるのが正解です。

  39. 3145 周辺住民さん

    > それと本郷三丁目って、何線になるんですかね。

    あなたは釣りですよね。

    このスレを見ている人で、本郷三丁目が何線か知らない人はいないはず。

  40. 3146 匿名さん

    JR水道橋駅は中央線沿線では、東京、新宿についで乗降客が多い駅。
    東京ドームの野球だけでも4、5万人で文京や千代田の住民も多数利用している。これに会社、大学等が多いですからね。このためJR中央線快速の水道橋停車を検討しているとか。
    JR水道橋駅は益々、重要駅となるね。

  41. 3147 匿名さん

    不動産価格を見れば、JRとメトロ駅、どちらの価値が高いかは一目瞭然ですよ。
    刺激するつもりはないのですが、ここは公共の掲示板なので一個人の感想で不動産の常識や客観論を捻じ曲げようとする行為は、正しい情報を得たい方々にとってはただの荒らしです。

    以上。スレチな内容が続きますのでこれで議論をしめましょう。
    内容が重複しているスレ(パークコート文京小石川スレ)があるので、春日後楽園再開発の北街区分譲マンション議論については、以後そちらを使われるとよいでしょう。

  42. 3148 周辺住民さん

    https://www.jreast.co.jp/passenger/
    によれば、2017年度の1日当たり乗車人員は
    ・東京 452,549 3位
    ・新宿 778,618 1位
    ・水道橋 83,531 54位

    > 不動産価格を見れば、JRとメトロ駅、どちらの価値が高いかは一目瞭然ですよ。

    それは、ターミナルか否かの差であって、JRは関係ないと思います。大塚駅と後楽園駅では、どちらの資産価値が高いんでしょうね。

  43. 3149 匿名さん

    こちらの方が本家だけどね。パークコート以外は賃貸っぽいんで盛り上がらないよねえ...

    まあ人を不快にしてまで議論するような話でもないんで、これでシメにするけど
    社会的な価値観やライフスタイルの変化が不動産の価格を大きく変動させてきたのは間違いないこと
    地下鉄網の整備が進んだり、都市の治水対策が大きく進んでいる昨今は、大きなパラダイムシフトが
    未来に向けて起きつつあるというのが私の見解です。

    仕入れもそれを加味しつつ価格の歪みをクンクン嗅ぎまわって賢くやりたいですね

  44. 3150 匿名さん

    >>3148 周辺住民さん

    もうやめとけw
    文京区民て皆んなこんなにネチっこいの?w

  45. 3151 匿名さん

    >>3150 匿名さん
    まぁ文京民は色々問題多いからね、プライドはトップクラスだけど。
    山手線内側なのに都心五区にさえ入らない都心下層区なんだが…

  46. 3152 匿名さん

    そうやって煽るほうも意地が悪い。

    山手線の外側に出ないことに拘って文京区に引越してきたけれど、
    中央線より北側に出ないということも大事だったかなと思う。

  47. 3153 マンション比較中さん

    このマンションとパークコート千代田駿河台とワテラス中古ならどれを選びますか?
    私はワテラス中古です。

  48. 3154 匿名さん

    そりゃ価格関係なしに選べばそうなるだろうし、その次にはPC駿河台が来るだろうけれど、さすがに価格に反映されるでしょう。変な質問ですね。面白いけれど。

  49. 3155 匿名さん

    文京区、売り増えてますね。
    しかしこうして見ると文京区って、大手のブランドマンションが本当に少ないですね。
    あっても都心部価格に悪ノリした強欲売り物件ばかり。
    ここ見ちゃうとどちらも全然買う気がしませんねえ。

  50. 3156 匿名さん

    >>3155 匿名さん

    特に文京区の三井物件は散々だからな

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

2LDK~3LDK

61.70平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,600万円~1億4,800万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,600万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

アトラス北赤羽

東京都北区浮間3丁目

5,598万円~7,788万円

2LDK・3LDK

57.39平米~73.59平米

総戸数 70戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億6,000万円~2億9,900万円

1LDK~2LDK

60.06平米~64.73平米

総戸数 140戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

6,490万円

2LDK

50.02平米

総戸数 58戸

グランドメゾン御徒町公園

東京都台東区台東4丁目

未定

1LDK~2LDK

45.03平米~62.17平米

総戸数 49戸

ザ・パークハウス 麹町三丁目

東京都千代田区麹町3丁目

1億980万円~3億4,980万円

1LDK~3LDK

44.17平米~90.65平米

総戸数 57戸

ザ・パークハウス 板橋本町

東京都板橋区本町30番1

8,898万円~9,578万円

3LDK

70.02平米

総戸数 78戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

7,100万円~8,300万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億6,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

8,200万円~1億5,800万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.65平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

8,800万円~9,700万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.54平米・70.86平米

総戸数 67戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.02平米~68.13平米

総戸数 325戸

イノバス西荻窪

東京都杉並区西荻北一丁目

5,788万円~9,488万円

1LDK~3LDK

34.79平米~70.19平米

総戸数 85戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

総戸数 99戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

1億4,500万円台予定~1億6,000万円台予定

2LDK

55.22平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

プラウド青砥

東京都葛飾区青戸四丁目

未定

3LDK~4LDK

68.02平米~76.96平米

総戸数 155戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1丁目

4,900万円台予定~8,400万円台予定

1LDK+2S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70平米~91.50平米

未定/総戸数 153戸

ブランズ武蔵小山

東京都品川区荏原二丁目

未定

1LDK~3LDK

41.45平米~73.32平米

未定/総戸数 36戸

プラウド三鷹(2/15登録)

プラウド三鷹

東京都三鷹市下連雀三丁目

未定/総戸数 63戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67平米~75.44平米

未定/総戸数 74戸

レ・ジェイド篠崎

東京都江戸川区篠崎町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.79平米~81.92平米

未定/総戸数 59戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87平米~70.53平米

未定/総戸数 29戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

未定/総戸数 99戸

ルピアコート保谷

東京都西東京市下保谷五丁目

未定

2LDK~3LDK

63.08平米~71.39平米

未定/総戸数 25戸