東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京ガーデンってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-28 10:32:11
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京ガーデンってどうですか?

  1. 2827 匿名さん

    西街区も足場解体が始まって、だんだん期待が高まっているようだね。

    駅までのフラットアクセスや二駅四路線利用の交通の要衝でありながら、商業地の喧騒も少なく人気の住宅街が、ますますこれから便利に、快適に変わっていく様を見るのは喜びと言うしかない。

    中に病院も入るというし、スーパーや託児所といった生活利便施設も加わって本郷、小石川、後楽などの地域の魅力がますます高まっていくだろう。ああ、完成が待ち遠しい、1年ぐらい前倒しにならないかな

  2. 2828 買い替え検討中さん

    ほんと、楽しみですね〜。
    角部屋が希望ですが、高くて手がでないでしょうね。
    ところで同じ部屋が抽選になり、外れた場合、他の部屋に
    優先的に移行できるんでしょうか。
    入居しようと思い、完成を待っているのに、それで外れたら
    どんなにショックか。

  3. 2829 周辺住民さん

    > 商業地の喧騒も少なく

    個人的には、この辺、クルマの音がうるさいなと感じます。千川通りはマシですが、白山通りはかなり。商業地の喧騒って人の話し声や機器類が発する音のことなんでしょうが、クルマや電車の音に比べれば、小さいと思いますよ。

    > ところで同じ部屋が抽選になり、外れた場合、

    通常はこうならないように、販売する側があらかじめほかの部屋に誘導してくれるはずです。ここは販売戸数が相当多くなると思われますので(区内で過去最大?)、どこかしらの部屋は確保できるはずです。もちろん、全体として競争率が1倍を超えないよう、高額の価格設定がなされるはずです。

  4. 2830 匿名さん

    雑居ビルが無秩序に立ち並び、毒々しい色の看板が無数に張り巡らされ、客を呼び込む店員の大声がそこここで響いているような、山手線沿線のターミナル駅の商業地繁華街と比べたら全然落ち着いているよね。

    そもそも本郷近辺の高台の高級マンションって、商業地域や近隣商業に建ってるって知ってた?

    風俗営業も可能だけど、閑静だよね、あの辺。



  5. 2831 周辺住民さん

    > そもそも本郷近辺の高台の高級マンションって、商業地域や近隣商業に建ってるって知ってた?
    > 風俗営業も可能だけど、閑静だよね、あの辺。

    大部分が都市計画法の文教地区に指定されているので、風俗営業は無理かと。

    旅館がどんどんなくなっているのも、元をたどれば文教地区の指定が足かせになっているから。

  6. 2832 名無しさん

    文教地区の指定がされていないブロックもある

  7. 2833 匿名さん

    風俗は出来ても行く人はいないでしょ。地元でそんな所に出入りしてるのがばれたら大変なんで行きたい人は多分、歌舞伎町とか池袋とか行くんでしょ。

    この地域は風俗よりスピード違反のままちゃりの方が問題。

  8. 2834 匿名さん

    遊戯施設はあるよね。リアル潜入ゲームとかの遊戯施設は近くにある。

  9. 2835 匿名さん

    >>2834
    あのリアル潜入ゲームって、商売として成り立っているのか傍目に凄く心配になる

    イギリスの例で恐縮だがロンドンダンジョンとか入口の前に若者がたむろしているが、あそこはいつもひっそりしている。

  10. 2836 匿名さん

    富坂診療所があったフロアだよね。小石川大神宮のビルの。

  11. 2837 匿名さん

    まあ、だからあそこは再開発なんだろうね。

    お伊勢さん参りは毎年欠かさないけれど、身近な大神宮だけに潰さないで続けて欲しいね。

  12. 2838 匿名さん

    再開発では大神宮さんを退かすって本気ですかね

  13. 2839 匿名さん

    大神宮は向かいに移転建築準備のようだね、佐々木ビルA,Bと紅屋印刷を再開発し大きなビル、マンションが
    できるようだな。

  14. 2840 匿名さん

    設計施工は清水建設のようだね。佐佐木ビルは小石川大神宮のために建てられたものなのだから大神宮を優先して再開発しないとおかしいと思うよ。

  15. 2841 匿名さん

    まあお伊勢さんも式年遷宮で定期的に引っ越しているわけで、しかるべき儀式と手続きを踏めば仮社に移って新築落成を待つというのは可能だろうね。

    ひょっとすると小石川大神宮の空中権を使ってかなり高層の建物を建てる事も考えているかも

    いや、それはないか。万が一そんなことをやったら、適法であっても反対運動が凄そうだな

  16. 2842 匿名さん

    仮社でなく出て行っていただこうとしているようですよ

  17. 2843 匿名さん

    西街区の外観が結構いい感じになってます。タワーも同じ様な感じなら期待ができると思いました。

  18. 2844 匿名さん

    西街区は住居が多い感じですね。

    外観的には下がテナントで、上がマンションのような感じに見える意匠ですね。

    昔は居酒屋のビルだったんですけどね、一階にはどんな店が入るのかな?

  19. 2845 匿名さん

    バルコニーがウッディな感じで良いですね。

  20. 2846 匿名さん

    細い棒状のウッド風の素材を隙間を開けて配置することで採光とプライバシーを両立しようと試みてますね。

    潤いのある人の住む所という感じです

  21. 2847 匿名さん

    そんな大したものではないと思う。設計した建築士には悪いけど。

  22. 2848 匿名さん

    しかし、あの外観でタワーだと結構インパクトありますね。

  23. 2849 匿名さん

    全く同じかどうかはわからないですが、色とかは合わせてくると思うので、かなり近い感じにはなるでしょうね。

    楽しみだなあ

  24. 2850 匿名さん

    文京区なんで正直、無難な感じで団地みたいの出来るんじゃ無いかと心配してました。

  25. 2851 マンション検討中さん

    どなか写真アップして頂けませんか?
    見てみたいです!!

  26. 2852 匿名さん

    >>2850
    エルアージュ小石川がそんなだったね。

    同じURが仕切る四ツ谷の再開発に一抹の不安があるとしたらそこだね

  27. 2853 匿名さん

    ル・サンク小石川の外観もそんな感じ。

  28. 2854 匿名さん

    文京区の新しいランドマークになるのはほぼ間違いないので、そこそこ気合いが入ったデザインにはなるんじゃないかと期待してますよ〜、中の人頑張って

  29. 2855 匿名さん

    仕切っている再開発組合の中の人が自分で住むつもりで作る物件だから、仕様も外観も相当こだわってくるのは間違いないですよ

    下手なデベロッパーが利益率とかを強く意識して作るものとは一味違ってくるはず....だといいな(笑

  30. 2856 匿名さん

    ほとんど足場がなくなって内装工事が始まってますね

    どうやらお店は一階だけのようですね、当初は雑居ビルになるんじゃないかと懸念してましたが

  31. 2857 匿名さん

    入居者は大部分決定したようだが、スーパーマーケットは、その後どうなったかな。
    東急や京急などの沿線再開発のように、地権者や入居者に5%の割引を
    できるスーパーマーケットがいいな。

  32. 2858 匿名さん

    スーパーも早く何が入るか分かるといいねえ

    明治屋とか紀ノ国屋とかいう話も出ているけど、本当のところどうなんだろうね

    成城石井とかクイーンズ伊勢丹の混み具合を見ると、あと何件スーパーがあってもやっていけそうだけどね

  33. 2859 匿名さん

    記事にもなっているようだけれど

    文京区議会で怪しげなことになっているみたいよ
    http://blog.livedoor.jp/bunkyokugikaiwatch/archives/2018-06.html

  34. 2860 匿名さん

    ほぼ西街区の足場が外され、大きな窓越しに二階の住戸のLDKの造作が道路から見える。

    地権者住戸かな?天カセらしい構造が天井に見える

  35. 2861 匿名さん

    外観、良い感じです。

  36. 2862 匿名さん

    パークコート文京小石川ザ・タワーに決定したみたいですね。

  37. 2863 匿名さん

    ここってJVでは?

  38. 2864 匿名さん

    地名にアドレスの文京小石川を使ってきたか〜こりゃ高級路線で売るつもり満々だね〜

    特に高層階は眺望も良いだろうし、そこそこ面積があれば高くても買う人は多いだろうな

    仕様がどうなるのか楽しみだが、変に落とさないで欲しいな

  39. 2865 匿名さん

    ついに決定しましたか。
    念願のパークコートブランドですね。
    三井は文京区内のマンションには厳しかったですけど、
    タワーだと甘くなりがちなのでPCにしてもらえるチャンスがあるかと思っていました。
    で、どこでその情報を見ることができますか?

  40. 2866 匿名さん
  41. 2867 匿名さん

    ありがとうございます。

  42. 2868 匿名さん

    こりゃあ安値は全く期待できないな。
    とはいえ港区渋谷区じゃあるまいし。
    価格上昇真っ只中なのを加味して、下限坪550で買えれば御の字か。

  43. 2869 名無しさん

    The Tower Koishikawa
    どこかで聞いたような名前

  44. 2870 匿名さん

    ペントハウスでも130平米ですか…まあ文京区らしいっちゃらしいですね。

  45. 2871 マンション検討中さん

    パンダ部屋でも450くらいしますか

  46. 2872 匿名さん

    山手線内側の駅直結パークコートタワーは安いわけないけど、資産価値が低いわけないからパンダ部屋の値段次第では参戦不可避やな

  47. 2873 マンション検討中さん

    >>2866 匿名さん
    貴重な情報ありがとうございます。
    個人的には後楽園駅に近い南街区も面白いかなと思ってたんですが、広さ的に賃貸棟になるんでしょうか。
    北街区は後楽園まで割と遠いんですよね、ただグリーンバレーの中を通れるなら気持ち良さそうです。
    渋谷区でも港区でもないのでそこまで高くならないと信じたいですが、最近は裏切られてばかりですから、悲観的になってしまいます。
    区庁舎とのお見合いもなくてスカイツリーも見える南東向き角部屋中層以上は坪600以上でしょうね。
    ただアトラスタワーとお見合いになる北向き低層階は坪400程度でないと売れないでしょうから、パンダ部屋もあるかもしれませんね。

  48. 2874 匿名さん

    お見合いの部分にはタワーパーキングが入るようなので、パンダ部屋がどれぐらい出るかまだよくわからないですね

    でもここは買ったら誰も手放せないでしょうね

  49. 2875 匿名さん

    パークコートになることが決まって静まり返りましたね。
    文京区周辺の人は喉から手が出るほど欲しいでしょうから、ここからは腹の探り合いですね。笑
    違うマンション買ってしまった人はご愁傷様。

  50. 2876 匿名さん

    階高3.28mしかないんだ。PCなのに。

  51. 2877 マンション検討中さん

    >>2876 匿名さん
    ソース教えて頂けますか?

  52. 2878 匿名さん
  53. 2879 匿名さん

    ほぼ流れは見えたな。
    割高ディスと低地ディスと間取りディスなどが終始続いて、でも結局大方抽選つくっていう流れでしょ。特に抽選前はネガ工作すごそう。

  54. 2880 マンション検討中さん

    >>2878 匿名さん
    ありがとうございます。
    最近のパークコートザタワーですと浜離宮が3.3でほぼ同じですが、乃木坂が3.4とやや高くなっていますね(檜町、青山は別格)。
    以前ここはパークコートとしては最低限の仕様になるという投稿がありましたが、浜離宮と同じ程度になりそうですのであながち間違っていなそうですね。
    あそこも三井×清水建設でしたし。
    ただあそこは間取りがかなり優秀でしたので、ここも期待したいです。

  55. 2881 匿名さん

    ここ免震?

  56. 2882 マンション検討中さん

    パークコートなったのか…
    喉から手が出るほど欲しかったのでライバル減らそうとディスり続けてきたがもうダメだな
    お見合い低層階だろうと狭目の間取り配置されて坪500近くとも瞬殺だろう
    武蔵小山みたいな山手線外側低仕様の微妙タワマンであの価格だから諦めもつくというもの
    さよなら

  57. 2883 匿名さん

    PCTの階高と梁下高を調べてみたのですが

    乃木坂 3.41と2.36
    浜離宮 3.3と2.7
    麻布十番 3.3と2.77
    虎ノ門 3.18と2.48

    小石川 3.28と2.4なので、麻布十番や浜離宮が標準とすると、ここは標準よりやや下という位置付けでしょうか。

  58. 2884 名無しさん

    窓開けると、ジャニタレやコースターの奇声が聞こえるのは、ご勘弁

  59. 2885 匿名さん

    周辺住民による嫌がらせもあるよ!

  60. 2886 匿名さん

    PC渋谷が階高3.28、梁下高2.18なので、こちらの方が上ですね。

  61. 2887 匿名さん

    階高はそこそこあるのに梁下高が低めって、どんだけ太い梁なんだ?

    耐震等級2以上あるのでは

  62. 2888 周辺住民さん

    公表されている図面
    http://www.harusan.jp/rooms/topics/180625.pdf
    を見る限り、梁の影響はほとんどなさそうです。

    間口方向の梁は、ベランダと玄関あるいは内廊下です。サッシの天地や玄関ホールの天井高が2.4mであれば、十分高いと思いますよ。

    室内で梁が見えそうなのは奥行方向の壁1カ所だけで、リビング側を避けると思います。

    小梁も設けるかもしれませんが、2.4mより大きく開けられるはずです。

    それより気にすべきは階高でしょうか。仮にスラブ厚280mm(ボイドスラブ)、二重床10mm、天井懐10mmとすれば、天井高は2.8mが確保できますね。カセットエアコンには天井懐が20mm必要なので、さらに下がって2.7m。悪くないスペックだと思います。

  63. 2889 マンション検討中さん

    >>2888 周辺住民さん
    資料ありがとうございます。
    これでかなり分かりますね。
    やはり住友ビルとお見合いの西側にタワーパーキングができるんですね。
    気になるのは黄色の住民用エレベーターが3つしかないこと。
    その右にEV4(非常用)がありますが、まさか4つだけってことはないですよね。
    左に紫のEV6があるので、どこかにEV5があるハズですが見付からない、どなたか分かりますか?

  64. 2890 匿名さん

    ボイド280はPCにしては薄いですよ
    せめて300は欲しいです

  65. 2891 匿名さん

    >>2883 匿名さん

    すみません、梁下高って、一番低い下がり天井の天井高のことでしょうか?

  66. 2892 匿名さん

    タワーパーキングかあ。地下に平置きが理想だが、このご時世ではありえないんだねえ

  67. 2893 匿名さん

    40平米からということで全戸億ションということはないようだが、
    パークコート赤坂檜町ザタワー以来の仰天価格で来そうだな。

  68. 2894 匿名さん

    免震タワーの流行はやっぱり一時的なものだったか。
    ここも免震じゃなく制震だよね?

  69. 2895 マンション検討中さん

    >>2894 匿名さん
    え、本当ですか?
    さすがにこの規模のパークコートで免震じゃないなんて…信じたくない。

  70. 2896 匿名さん

    板状だからね。免震にしたくても無理でしょ。

  71. 2897 匿名さん

    >>2889 マンション検討中さん

    >>2889 マンション検討中さん
    私もE V5は見つけられないのですが、右側にEV12〜EV15があります。
    http://www.harusan.jp/img/redevelop/04/danmen2.jpg
    断面図にも右側にある感じです。
    左側低層階3基、右側高層階2基(駐輪場用2基)ではないでしょうか?間違ってたらすみません。

  72. 2898 匿名さん

    新宿の三菱の60Fタワーも免震じゃなかったけど、
    まだ免震じゃなきゃ!みたいな人っているんだ。
    熊本でM6程度を体験したビルが、あの程度で免震設計の最大能力に達してしまっていて、
    むしろ未知数過ぎて嫌われてきているというのに。

  73. 2899 周辺住民さん

    >>2889さん

    エレベーターは駐輪場(恐らく地下)用のEV12とEV13がありますね。最低13台はあると思います。8階くらいに住宅専用のエントランスホールがあり、そこから最上階までのエレベーターが何台か設置されるはずです。1階から最上階まで通しになっているのは非常用エレベーターだけのように思います。

    >>2890さん

    確かにスラブは厚いに越したことがないのですが、スラブは梁で囲まれる面積が狭いほど、薄くても性能を保てます。それとの兼ね合いなので、厚さだけで論じても意味はないかと思います。

    具体的に言えば、スラブ厚が同じなら、間口8.5mの住戸より間口7.8mの住戸の方が、上階からの騒音は少ないということです。

    >>2891さん

    少し違います。下がり天井は、梁のほか給排気管を通すためにも設けられます。さらに高級マンションであれば、梁に石膏ボードを張ったうえで壁紙を張りますので、梁下はスペック値よりも下がります。

  74. 2900 匿名さん

    小石川パークタワー以来かなあ、これだけのものができるのは...感慨深い

  75. 2901 匿名さん

    とは言え、やはりタワーなら免震に住みたいのは正直なところ。
    制震だと地震のたびにボロくなってくし。何より揺れがハンパないw

  76. 2902 匿名さん

    どうぞどうぞ、ほかのマンションへいってくださいw
    倍率下がって助かるw

  77. 2903 匿名さん

    ここの耐震等級が2とか3だったとしたら一体いくらになるんだろう

    東京のマンションの大半が1なのに...

  78. 2904 匿名さん

    東京都心の高級マンションは免震でない代わりに耐震等級2以上というのがデファクトスタンダードになる嚆矢になるやもしれない

  79. 2905 匿名さん

    本郷とか小石川辺りで最近マンション契約しちゃった人は激しく後悔してるやろねw

  80. 2906 匿名さん

    タワーパーキングといっても、おそらく六本木ヒルズとかに入っているのと同等のものになるだろうから3ナンバーでもストレスはないと思うよ。カイエンヌとかGシリーズでも入るんじゃないかな。

  81. 2907 匿名さん

    >>2905
    ここはそれ以上に高いと思う。

    後悔はしないんじゃない、手が出ないとは思っても

  82. 2908 匿名さん

    免震が理想だけど別にいいや。
    そこまで困らんやろ。

  83. 2909 匿名さん

    ここの耐震性は一般の商業マンションより高いと思うので、そう問題はないだろう

  84. 2910 匿名さん

    4年ほどトァマンマン購入しようと探してて購入できてないが、4年マンションを探しててやっと市況が悪くなったのか、タワマンの高額物件の売れ残りが多くなってきたり、売れるまでのリードタイムが長くなっている印象。
    今後さらなる巨大再開発の売出しなどを控えていて、これだけの戸数売れるのかなというくらい出てくるから、少なくとも、これ以上の価格上昇は見込めない(タマがありすぎる)。
    これからタワマン買う人にとってはもう少し待つといい市況になりそうな気がする。

  85. 2911 匿名さん

    >>2910 匿名さん
    いい事書いてるつもりなんだろうけど冒頭のトァマンマンに全部もってかれてる

  86. 2912 匿名さん

    引き渡しはいつ頃なんでしょうか?2021年?

  87. 2913 匿名さん

    確かに、タワマンだから売れるって時代は終ったって事だと思います。でも、ここは特徴と言うかセールスポイントが多いので簡単に周りに流されて下がりますかね?

  88. 2914 匿名さん

    >>2911
    トァマンマン→タワマン(なんでこんな変換になったんですかね)
    持っていかれましたー。

    >>2913
    どこもセールスポイントあると思いますよ。
    今後、ボコボコタワマンが立つ(駅直結もここよりもっと大きい再開発も)

    ユーザー選択肢は増

    マンション間の競争が激しくなる

    生産労働人口も総人口も減る

    さてどうなりますかね??
    このあたりは私には分かりませんが、今後は結構駅直結や巨大再開発のタマが多い&既存物件もリードタイムが長くなっている分、ユーザーが選択しやすいのは確かですよね。

  89. 2915 匿名さん

    文京区でボコボコ建ちますかね?駅直結タワマン
    湾岸のオリンピックの選手村跡地とかならボコボコって感じでしょうけど。

  90. 2916 匿名さん
  91. 2917 匿名さん

    >>2862 匿名さん
    当たった!

  92. 2918 周辺住民さん

    パークコートは文京区内で2件目?

    パークマンションは1件?

  93. 2919 匿名さん

    確かに最近タワマンに限らず不動産は高いけれど、ここは仕様も良いだろうし駅近かつ2駅4路線利用で交通も便利なら、階下には商業施設だけでなく託児施設や病院も中にあって生活利便性もかなり高い。

    もし万が一ここが安かったら、他はもっと安くなるということ。

    それはないと思う

  94. 2920 匿名さん

    >>2914
    都心に関しては(文京区は所謂都心区の位置付けにないけど、この立地は都心と見て問題ない)需要が減らないから多少の供給量では値下がりはないと思います。市況の変化による値下がりは今後どこかであるけど、それは特定エリア内の需給の問題ではないですし。
    湾岸エリアがそうであるように大規模供給が需要を呼ぶケースもありますので、特別な立地である場合、通常のロジックが罷り通らないと思います。

  95. 2921 匿名さん

    需要供給曲線は品質も性能も同じものの市況を説明することはできるのだけれど、品質や性能に違いがあって、同じ財とは必ずしも言えないようなものが混じっている場合に、個々の財の価格変動をうまく説明できないんだ。

    その辺の百均で売っているスプーンと合羽橋で売っている高級カトラリーセットのスプーンとでは天地ほどの価格差があるけれど、一本百円で売るほどにスプーン価格が暴落しているからブランド品のスプーンはいずれ投げ売りされる、という人はいないよね?おそらく同じスプーンでありながら、機能はほとんど同じであってもこの二つは全く異なる商品なんだよ。

  96. 2922 匿名さん

    例えば原宿駅近く表参道に面するコープオリンピアと築年数が近い集合住宅って他にもあるし、おそらく老朽化もあってかなり安くなっているか取り壊されてとっくに建て替わっているのだけれども、コープオリンピアには価値がちゃんとある。

    これまで新しいマンションが無数と言っていいほど供給されてきたけれど、コープオリンピアを無価値にすることはできなかった。さすがに老朽化して建て替え話は出ているが...

    得難い立地、文京区という地にあって稀有な高層マンション、さらにパークコートというブランドが冠せられたことで、おそらく地域のランドマークとして長く羨望を集めるマンションになるだろうここは、他のタワーマンションとは同列に論じることはできない。

  97. 2923 マンション検討中さん

    今回みたいな大雨が降ったら標高低いから沈みますよね。
    日本の気候も読めなくなりましたね。

  98. 2924 マンション検討中さん

    このマンションの入居時期はいつになるんですかね?
    北街区の竣工予定が建築計画のお知らせによると2021年11月30日予定となっているから、どう早くみても2022年春?
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52411384.html

  99. 2925 匿名さん

    水害を恐れて高台で不便な生活をおくるという選択肢もあるんじゃないかな。

    麻布あたりには住めないね。ムサコがいいよ朝晩電車大変だけど

  100. 2926 マンション掲示板さん

    高台だから不便な場所ばかりじゃないけど。駅近くで便利な場所もたくさんありますよ。極端すぎ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~80.41平米

総戸数 52戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

1億4,000万円~1億4,300万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.36平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,600万円~1億4,800万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

イノバス西荻窪

東京都杉並区西荻北一丁目

5,788万円~9,488万円

1LDK~3LDK

34.79平米~70.19平米

総戸数 85戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

6,080万円~1億4,380万円

1LDK・3LDK

39.60平米~74.21平米

総戸数 98戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~3LDK

36.98平米~72.47平米

総戸数 69戸

アトラス北赤羽

東京都北区浮間3丁目

5,598万円~7,788万円

2LDK・3LDK

57.39平米~73.59平米

総戸数 70戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

7,700万円台予定~1億300万円台予定

2LDK~3LDK

58.49平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億4,000万円~3億3,000万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.87平米

総戸数 310戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~104.44平米

総戸数 78戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

9,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.04平米

総戸数 428戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

8,500万円~1億3,000万円

2LDK~3LDK

59.33平米~74.18平米

総戸数 422戸

イノバスすみだ八広

東京都墨田区八広6丁目

3,488万円~4,988万円

1LDK~2LDK

36.91平米~54.08平米

総戸数 48戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億3,300万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

5,730万円~1億3,980万円

1LDK・2LDK・3LDK

43.16平米~85.81平米

総戸数 731戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

8,200万円~1億5,800万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.65平米~78.85平米

総戸数 89戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

2億6,080万円~3億6,780万円

2LDK~3LDK

63.95平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

1億4,500万円台予定~1億6,000万円台予定

2LDK

55.22平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1丁目

未定

2LDK・3LDK

44.33平米~70.90平米

総戸数 48戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

総戸数 99戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1丁目

4,900万円台予定~8,400万円台予定

1LDK+2S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70平米~91.50平米

未定/総戸数 153戸

ブランズ武蔵小山

東京都品川区荏原二丁目

未定

1LDK~3LDK

41.45平米~73.32平米

未定/総戸数 36戸

プラウド三鷹(2/15登録)

プラウド三鷹

東京都三鷹市下連雀三丁目

未定/総戸数 63戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67平米~75.44平米

未定/総戸数 74戸

レ・ジェイド篠崎

東京都江戸川区篠崎町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.79平米~81.92平米

未定/総戸数 59戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87平米~70.53平米

未定/総戸数 29戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

未定/総戸数 99戸

ルピアコート保谷

東京都西東京市下保谷五丁目

未定

2LDK~3LDK

63.08平米~71.39平米

未定/総戸数 25戸