東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京ガーデンってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-11-29 21:42:46
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京ガーデンってどうですか?

  1. 1501 匿名さん

    住友のビルが88.9m20階建で北街区マンションは148.45m40階建だから、マンション部分は半分ぐらいは住友のビルの陰だね。その差60mぐらい、階数にして上の方20階ぐらいは眺望が望めるだろう。

    六本木ヒルズみたいに屋上に展望スペースを作ってくれると嬉しいな、うまくすれば隅田川花火の上半分ぐらいは見えるんじゃないか?

  2. 1502 匿名さん

    60mに20階も押し込まないでしょう。安マンションじゃあるまいし。

  3. 1503 匿名さん

    >>ところがギッチョン

    ↑なんだか楽しそうだね。

    しかし、住友ビルとのお見合い具合は角度がついているし、ここのマンションはスミフのようなガラス張りじゃなくてバルコニーがついていることで斜め方向からの視線をさえぎるように設計されている。
    そもそもタワマン同士のお見合いだと、24時間気になるが、オフィスの場合は深夜帯はサラリーマンもいなくなるし、昼間の就業時間帯に窓の外を双眼鏡でジッとみる社員がいるわけもなく。

  4. 1504 匿名さん

    現地を見ると住友のビルは敷地境界に比較的スペースを取っているし北街区のビルも敷地内の通路付き緑地帯で離れているからそれほどがったりじゃないな。多分この辺はボリュームゾーンの買える価格帯に抑えられるだろうから狙い目かもね。

  5. 1505 マンション掲示板さん

    タワマンのお見合いよりオフィス街のお見合いがましとかないなぁ。
    生活感が違いすぎてこちらもきれいな格好しないと落ち着かない。スーツ姿の集団にちらちらみられるのも嫌。

  6. 1506 マンション掲示板さん

    オフィスだから深夜は大丈夫とか営業マンがいいそうだが、一般家庭でもおなじだよね。

  7. 1507 匿名さん

    オフィスから一般家庭を覗く暇人はおらんだろう

  8. 1508 マンション掲示板さん

    港区とどうしても一緒にしたいみたいだけど、文京区にそんなブランドイメージあるのかね。
    後楽園って連呼してるけど、後楽園って毎日の生活に必要?昼も夜も騒音、駅も混雑、謎のコスプレ集団、だふ屋やら、身元不明の集団が集まる場所が身近で資産価値ってあがるのかしら。

    駅から雨にぬれないだけで坪700万円なら、駅から多少あるいてもいいから一軒家にするなぁ。
    足腰弱りそう。

  9. 1509 マンション掲示板さん

    向かい側にもろ生活感のあるおじさんがなんかしてたら、ちらちらみてクスクス笑われそう。

  10. 1510 匿名さん

    イメージなら、中央区ブランドの浜離宮を名前にするイメージ取り替え港区タワーもあるじゃないか。

  11. 1511 匿名さん

    >>1505
    都心の高層ビルで働いたことがある人ならわかるとおもうけど、ビジネスマン窓の外をじっと見てる時間なんて一切ないよ。そういう点ではマンション同士のお見合いよりずっといい。そもそもここはダイレクトウィンドウではないのならそんな視線もないわけだろうけどね。

  12. 1512 マンション掲示板さん

    男性はね。女性はいろいろなところを見てる。

  13. 1513 マンション掲示板さん

    だからじっとではなくちらちらって何度も書いてるのに。
    ちらっとみて他の同僚の女性とアイコンタクトで笑うか、心の中で笑うかだよね。

  14. 1514 マンション検討中さん

    思ったより気にならないかもしれないけど…
    でもやだよね

    ここは発想の転換で、販売価格は低くなるから、
    賃貸すればそれなりの利回りが稼げると思う

  15. 1515 匿名さん

    安いのは期待するけど、安くなるかな。

  16. 1516 匿名さん

    住友不動産のビルとの距離は道一本挟んだぐらいの距離があるし斜めってるし、こっちはバルコニー分引っ込んでいるからレースのカーテンでも閉めれば向こうからこっちはほとんど見えないよ。

    むしろこっちからあっちを見てクスクス笑ったり、人によってはハアハアみたいな方もいらっしゃるかもね。

  17. 1517 匿名さん

    真砂南の再開発が報道されたね。
    あちらも駅直結だけど、早くて2024年完成か〜。

  18. 1518 匿名さん

    おそらくお見合い階は単身者向け中心で33平米6千万、

    眺望階は思いっきり90平米ぐらいで2億四千万オーバーに乗っけてくるんじゃないかな

    んで、下の端の方にパンダ部屋30平米柱ボコボコの変な間取りで5千万とかでるのでは

    狭くても会社で営業所的に使うために買うところは出てくるだろうな。ここなら客回り楽そう

  19. 1519 匿名さん

    真砂はなあ...

    色々うるさい人がいっぱいいそうだから、下手すりゃ今存命中の関係者が死ぬまで無理かも

  20. 1520 マンション検討中さん

    いくらここがきれいになっても周りがそんな場所ばかりだから冴えないんだよな
    逆に周りが先に開発されていれば坪単価の高騰も期待できたかもしれないけど、残念だな
    文京区民悲願の再開発も、しょせんこんなものか

  21. 1521 匿名さん

    それ逆でしょう。これから開発するので高騰期待できる。周り開発済みなら高騰済み。

  22. 1522 匿名さん

    一回ドカンと再開発してそれで終わりじゃ寂しいよね

    ドカンドカンと連続して炸裂してこそ伸びるわけでねえ

    あと30年ぐらいしたら、春日後楽園って文京区だったんだ、千代田区とばっかり思ってた

    な〜んて会話が交わされるかもね

  23. 1523 マンション検討中さん

    それだと将来は高騰するかもしれないけど、
    売出価格は、ここのスレの人たちが妄想しているような価格には届かない

  24. 1524 マンション検討中さん

    防災の観点から文京のクロス再開発(国道の縦横)を積極的におこなうべきである。
    それは今しかない。文京防災は、長期計画でも計画しているように十字架状に
    道路沿いを高層化することだな。オリンピック後は、人口減、高齢化、経済後退で
    再開発に投資が不可になり文京のスラム化が増大深刻化。

  25. 1525 マンション検討中さん

    個人的には、真砂坂上あたりから伝通院前あたりまでフラットで行ける
    自転車通行可能な陸橋を作ってほしい
    坂がキツイから、後楽園前はすっ飛ばしたい

  26. 1526 匿名さん

    >>1525 マンション検討中さん

    丸の内線みたいなものですね。陸橋は景観的に微妙ですね。単純に都02のバスに乗れば解決する話では。

  27. 1527 マンコミュファンさん

    景気がよくなる材料なんてないのに、このマンションだけバブル景気なんておかしくないと思うんだけど。

  28. 1528 周辺住民さん

    >>1525
    あぁ、それいいですね。白山通りが谷底なわけだからその上をペデストリアンデッキを渡すというのは確かに理にかなってる!

    春日町の交差点を陸橋というレベルじゃなく人工地盤に近いような広い幅員のペデで覆ってしまえばそれが歩行者にとって地表になるわけだから景観も問題ないですね。

    あんな大きな交差点なんだから文京区も最初からそのくらいのこと考えて再開発してくれてもいいのにね。

  29. 1529 匿名さん

    どう考えても今後不動産価格は下落する。既にピークを過ぎているし、いつバブルがはじけてもおかしくない。既に東京も空き家だらけだけど、
    今後は少子高齢化、人口減、経済力が落ちれば給与収入減、消費税アップ、金利上昇、高齢者は持ち家を出て老人ホーム入居し更に空き家増加。さらにオリンピックも終われば開催地に1万人近く住める新築マンション乱立計画があるとかどうとか。

    仮に春日が妄想の900万円しても、その価格帯の中古物件買うやつは少ないだろう。

    結局はデベロッパーがいま不動産価格が高いうちに儲かりたいだけ。

    これで不動産価格が更にあがる理由はない。

  30. 1530 匿名さん

    都心に関しては2040年まで人口増えるなんて公が報告書だしてるみたいですし、今以上に都心と郊外の不動産価格差が出てくるでしょう。
    それこそ、世田谷のバス便立地とかはヤバそう。
    バブル弾けるなんていうのは、一部の都心の上昇に追随して上昇した郊外物件ではまああるでしょうけど、山手線内側で交通至便なココなんかはプレミアム立地でないにしても、安く売る道理がないんだろうなとは思うわけです。

  31. 1531 匿名さん

    不動産価格に差が出るなら、安い郊外を買う人がさらに増えると思います。
    今の中心部の価格は大手企業サラリーマンでも手が出ない。サラリーマンが払えるのはせいぜい6000万円。
    人口減るなら通勤ラッシュも減るし、郊外が一層安くなるなら郊外で良いという人は増えると思う。
    春日に住まなくても東京、品川、渋谷、新宿を使ってどこでも行きやすくなるんじゃないかな。

  32. 1532 マンション掲示板さん

    駅が近くて便利という意味では魅力がありますよ。多少は高くても納得ができますが、デベが必死に書き込んでる金額にしか思えないのですが。
    低地、文京区、後楽園の材料で坪900万も出すなら、多少は歩いても一戸建てか、別の駅近マンションでもいいかな。
    駅近くなら地下直結でなくても不便ではない。

    この前の豊島区で降った豪雨と氷がここで降ったらどうなってたのかしらね。
    普段水がたまらない場所もすごかった。
    短時間でなかったら水没被害が出てたと思う。



  33. 1533 匿名さん

    900なんて最上階のプレミアの部屋でも難しいと思いますよ。文京区ですから。安いから田舎に行くってのはバブルの時にもありました、千葉の奥地とか埼玉の奥地に一戸建て買った人いましたよね。私は高ければ狭い部屋にしてでも都心の駅近が良いです。

  34. 1534 匿名さん

    何かと荒れて話題になる港区を脱出したいプチセレブがターゲット。
    地方出身の医者や起業家の中にはマジメで目立ちたがり屋じゃないのに港区に住んで大失敗、私には文教エリアのほうが合っている、しかし仕事の都合上で都心中心部に住まないとならない、そこでこんな場所が出ると聞いて、待ってました!広さとしては50~70平米がいい。子供が増えたらまた考えるけど、忙しい人の場合子供は一人っ子が多い。

  35. 1535 匿名さん

    900はいくらマイナス金利時代だとはいえ難しいと思うなあ。

    近隣の中古取引価格から推計すると700は超えてくるのは確実で、800台はお向かいのビルの上に出て眺望の望める上の方の住戸はつけてくるんじゃないかな。850ぐらいまではあっても不思議ではない、確かに高いとは思うけど。

    どんな人が買うのか、とよく聞かれるんだけど、今後量的金融緩和の副作用で出口政策に失敗(これは今の日本の為政者や有権者のレベルからいって、かなりありうる)し、ハイパーインフレになると激しくお金の価値が下がるから、ホント、中古で出た時に坪9000万とかいう時代も来るかもよ。奇襲的デノミネーション、旧円の預貯金凍結なんてこともあるかも。そこまで目線を遠くに伸ばすと、今高い高いと言って預貯金をセコセコ積み上げて現金を持ち続けている皆さんは、その時には総負けー素寒貧と言うことになる。今とりあえず現金があって、貸したり転売して利益を得るという観点ではなく、将来のリスクヘッジのために持つという人はいると思う。

  36. 1536 匿名さん

    ここ10年は異常降雨が続いているが、浸水実績図を見ると冠水はここしばらく絶えてない。

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12_H17...

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H18_H22...

    元がかなり流量の少ない谷筋の小川だったところなので、
    降っても地表を流れていく先があるとそちらに水が流れていってしまう。
    特に最近は降雨対策が進み、ちょっとやそっとの豪雨ではビクともしない

    流量が多くなったのは千川からの分水が行われた江戸期以降で、
    耕作地としての地歴は案外浅い

  37. 1537 マンション掲示板さん

    デベが必死過ぎる。
    超高齢化とか不安材料しかないのに、老後の資金を不動産に託すなんてリスキーすぎるわ。
    医療保険制度もあやしいしね。
    ひとつ書き込みがあると、これからもっと上がる上がるって書き込みが続いて余計怪しいわ。


  38. 1538 匿名さん

    完成がオリンピック終了後ですからオリンピック終わっても不動産は値下がりしない事を納得させられないと売れないでしょうね。なので発売時期にもよりますけど結構難しいと思います。ある程度は値段に関係なく売れるんでしょうけど

  39. 1539 匿名さん

    >>1538
    不動産全体は下がるけれど、その場合には選択と集中の時代が来る

    日経平均が下がっても、上げ続ける株がある。
    日経平均が上がっても、逆に下げる株もある。

    ファンダメンタルが悪くても買うに値する優良な経営は株価を上げる

    マンションも同じ

    これだけ恵まれた物件が捨て値で出るはずもなし

  40. 1540 匿名さん

    安く出して転売目的やBnBに出されるより、しっかり高値で出してほしい。それがマジメに住みたいと検討汁人々の願い。

  41. 1541 匿名さん

    このスレで延々とネガキャンしてるマンション検討中さんのほうが必死すぎて引くんだけど・・・

  42. 1542 マンション検討中さん

    ここは文京区民の妄想の場なんだから
    現実的な書き込み(ネガ)はやめてほしい

    文京区だって坪700万の物件があってもいいじゃないですか

  43. 1543 匿名さん

    ここは高いって聞いたよ。

  44. 1544 マンション比較中さん

    東京ドーム株が
    あがりだしたで

  45. 1545 マンション検討中さん

    でも結局、薄っぺらいタワマン1つとオフィスと店舗少々ができるだけだよね
    駅から近いのを除けば、本駒込のグリーンコートの二番煎じじゃね?
    どうせありきたりの郊外型飲食店&ショップしか引っ張ってこれないだろうし

    坪単価を抑えられれば
    都心暮らしで疲れた人のためのベッドタウンにはなり得るかもしれないけどね

  46. 1546 匿名さん

    都心暮らしで疲れた人?ここ、十分都心だけど・・・

  47. 1547 マンション検討中さん

    何をもって都心というか次第だけど、一般的には
    都心3区=千代田、中央、港
    都心5区=千代田、中央、港、新宿、渋谷
    だよね
    このあたりまでが本当の都心かな
    賑やかな街と閑静な住宅街が共存しているし

    で、都心6区だと文京区が追加されることが多いらしい
    まあ春日の交差点なんか、殺風景というか、のどかだよね

  48. 1548 マンション検討中さん

    ちょっと歩けばすぐ千代田区なのに

  49. 1549 匿名さん

    >>1547
    区境でガラッと変わるわけでもなし。未だに区で脳内いっぱいになってる地方出身者も珍しいな。50代以上だろ。駅からの距離、住環境、周辺の商業、これが全てだよ。10億円の住居でもない限り。

  50. 1550 マンション検討中さん

    ちょっと歩いても、千代田区といっても水道橋、神保町なんだよな…

    住環境と周辺の商業のバランスという意味では、春日周辺はちょっと弱いね

  51. 1551 マンション掲示板さん

    ネガキャンされると困るんだ。事実じゃない。

  52. 1552 匿名さん

    >>1551
    ネガキャンしないとならないんだ。業務妨害で送検されないようにね。

  53. 1553 匿名さん

    誰の業務妨害になるかにわかにはわからないけど、多面的に考察を深めるためにはネガティブな話も重要だよ。

    まだ売り出し前の妄想レベルの話に、お金を出して買う様な質の高い未公開の情報で総合的に判断するプロフェッショナルな中の人が影響されるわけないし、ここが高くなると身近な誰もが思っている。

  54. 1554 匿名さん

    文京区って世帯年収が23区中5位なんだよね544万円、中央区と同じぐらい。
    一千万円以上の年収の世帯の比率は渋谷区をかわして4位

    大きな繁華街がないこともあるのだろうが、地価は都心3区と比べて安め

    歪みを感じる人もいるんじゃないかな



  55. 1555 匿名さん

    東京都の空室率

    http://fudousan-onepercent.com/data/kuushitsu/tokyokuushitsu.html

    主だった人気アドレスの中では中央区文京区目黒区が10%未満と都の平均より低い。
    対して千代田区新宿区港区は12%を超えていて過剰供給の傾向が出てきている
    渋谷区も11%超え

  56. 1556 マンション検討中さん

    ↑賃貸の場合は住環境の良さやオシャレさよりも都心からの近さが重視される
    だから文京区の場合は、物件価格が低い(=街がダサい)割には賃貸の人気が高い
    前にも書いたんだけど、
    坪単価が十分に抑えられていれば賃貸してそれなりの利回りを稼げるんじゃないかな
    特に安っぽそうなお見合いの住戸なんか良いと思う

  57. 1557 匿名さん

    >>1554
    区でしか語れないヤツは、一応は3区なんだが、その中でドン底に住む人間だろ。
    埋立地とか、駅から激遠とか。
    図星だな

  58. 1558 マンション検討中さん

    ついに仲間のはずのポジにまで噛みつくとは…
    いったい誰と戦っているのでしょうか?

  59. 1559 匿名さん

    文京区は、都心5区でさえもないからね。

  60. 1560 マンション検討中さん

    区で語るなって言うけれど、このあたり、
    文京区ブランドすらなくなったらヤバくない?

  61. 1561 匿名さん

    文京区ブランドじゃなくて文教地区ブランドだから

    それとこんなことも

    駅から徒歩〇分の、〇と反比例するのがマンションの価値。※高級宅地は別途

    この係数が、今後20年でキツくなっていく。
    1分以内で100としたら、今は
    5分で80、
    7分で70、
    10分で60。

    これが20年後には
    5分で80、
    7分で60、
    10分で30 へ。 徒歩2ケタ分なんてカスになる。

    さらに築年数での落ち方の係数もキツくなっていく。
    これらは、駅前再開発が急激に進んでいるのと、人口に対する建設件数の過剰からくる。

  62. 1562 匿名さん

    >>1561 匿名さん

    勝どきの駅直結タワー、なんて売れ残ってるみたいな物件にも通用するのかね。

  63. 1563 匿名さん

    勝どきって住みづらそうだが...
    でもHPの完成予想図はかっこいいね
    低層階が売れ残っているんじゃないの?

  64. 1564 匿名さん

    >>1556
    スタイリッシュで生活感のない町って住みづらいからこその空室率上昇だろうと思うのだが。

    春日なんて近所に何件スーパーがあると思ってるの。

  65. 1565 匿名さん

    あそこは2010年に竣工済みですよ。駅直結でも完売できない例。

  66. 1566 マンション検討中さん

    マンションが駅と直結ってなんか嫌だな
    そういう意味ではここはちょうどよい
    エントランスの位置次第だけれど、どの駅も1~4分程度歩くことになるんじゃないかな

  67. 1567 匿名さん

    北街区の北端から大江戸線ホーム、家のドアからホームドアまでとなると3分ぐらいはかかるかもな。

    駅の中に住むわけじゃないからゼロとはいかない、でも傘がいらないのはありがたいよ

    それよりも地下鉄の入り口が西方やこんにゃくえんま前の交差点にできるかもしれない。

    そうすると千川通り沿いの物件の中には今よりも駅からの距離が2〜3分短縮するものも出てくる

  68. 1568 匿名さん

    >>1565
    そういえば時々車で前を通るなあ
    あのすっごくかっこいいマンションまだ完売してないのか驚きだな...。

    最寄駅が大江戸線勝どきというところが敗因かも...唯一の直結ターミナル駅の新宿までの距離もやたら遠いよね。
    これは根拠のない想像だけれども、勝どきに物件を買おうとする人のニーズとしては江東区湾岸的物件で、
    一方供給側としては中央区の出島という意識が働いて、結果的に価格とか広さでミスマッチが起きたのかな

    確かに春日も値付けを誤ると本当に売れないかもしれないね。

    だからと言って安ければいいってもんじゃないし、ここが下がれば他も連れ下がりするからねえ...

  69. 1569 匿名さん

    >>1568 匿名さん

    あそこは、URも入っているので仕様と値付けのミスマッチだと想う。

  70. 1570 マンション比較中さん

    分局区は、東京の田舎だね。修学旅行の旅館のイメージだね。
    大学もT大とは関係なかったからな。

  71. 1571 マンション検討中さん

    あそこは値付けがミスマッチなのは確かなんだけど、わざとなんだよね。
    時間をかけてでも高値で売るというのがゴールドクレストの商法であって、
    浜松町のクレストプライムタワーなんかは、竣工年がさらに古い。
    しかも、数年前からの相場高騰に合わせて、さらに価格を上げてきている。

    三井はそんな胡散臭い商売はしないし、
    三菱とのJVだからチャレンジ価格にすることもできないから、
    すぐに売れる妥当な値付けにすると思うよ。

    逆に、周辺物件が連れ下がりするような値段にもならないだろうから、
    心配いらないんじゃないかな。

  72. 1572 匿名さん

    じゃあ売れ残っても粘り強く待って高値を追求するというなら

    売れなくてもしょうがないよね〜

    さすがに新古で7年落ちというのは引くけどね

  73. 1573 マンション検討中さん

    クレストプライムタワーなんて、もうすぐ10年に突入するけど、まだ絶賛販売中だよ。

  74. 1574 匿名さん

    賃貸に回すことを前提に考えると場所的に2LDKで25万は取れるので

    広さにもよるが坪単価650万なら表面利回りは3%以上いくよね。

    さすがにこの辺が最安値だろうな。

  75. 1575 匿名さん

    しかし雨に濡れず駅徒歩1~3分で南北線で永田町8分、四ツ谷6分、丸ノ内線で池袋7分、大手町7分、東京9分、三田線で大手町6分、日比谷8分、大江戸線で新宿14分、これだけ一本で行けるとなると本当に周辺の家賃相場がそのまま当てはまるかどうかは正直わからない。60平米35万とか行くと坪700万以上でも3%超える

  76. 1576 匿名さん

    表面利回りはいくら新築でも4%位はあるでしょ。その上はバブル。

  77. 1577 匿名さん

    でも月35万に住める人って年収は1600万を超えてくるからなあ...確かに後楽園近辺にはウジャウジャ住んでるけどねえ

  78. 1578 匿名さん

    高めに見て70平米で35万、表面利回り4%で坪500万円が妥当なところ。売り出しはそれより高いかもしれないが、中古価格はこの水準に落ち着くでしょ。

  79. 1579 匿名さん

    10年もの国債の金利が0.07%のご時世に4%は欲かき過ぎでは?

  80. 1580 匿名さん

    サヴィルスワールドリポートによると
    文京区豊島区は賃料もリート物件の稼働率も上がっているそうなので
    利回りは将来改善するかもね

    都心五区は上がってるけど稼働率はあまり伸びていない

  81. 1581 匿名さん

    >>1579 匿名さん

    元本保証の国債と、元本はおろか諸経費引く前の表面利回りを比較するとは。。。

  82. 1582 マンション比較中さん

    3年後、家賃30~40万払える人は、ほとんどいいないね。
    現在でも、港区など外資系が引き上げガラガラなようだ。

  83. 1583 匿名さん

    ガラガラは言い過ぎだけど依然として都心5区は23区平均よりも高い水準を保っている。

    家賃が暴落する様子はないな。

  84. 1584 マンション検討中さん

    バブルが弾けた時に大損した人達ってこういう人達の事を言うのね。

  85. 1585 匿名さん

    都心五区、っていってもここは五区に入ってないが。

  86. 1586 マンション検討中さん

    事実をかかれるとネガキャンとか。

    破格の値段で売りたいのねデベさん。

  87. 1587 マンション検討中さん

    デベロッパーはそんな無茶苦茶な値段言わないって
    安い方が営業は仕事が楽だし
    それに今販売中の物件で精一杯ですよ
    こんな先の物件にはまだ動いていません
    皮算用をしたい元地権者か、
    近隣物件のオーナーじゃないかな
    いずれにしても買うつもりないのに荒らしていて
    迷惑なはなしです

  88. 1588 匿名さん

    かなり先だけど基本設計はもうできているはずだよ。
    荒らすつもりはないけれどいいものを建ててほしいという単純な動機からこれぐらいいくかなと
    自分で言うのもなんだけど脳内お花畑で遊んでいるわけで

    もちろん、価格に見合った仕様なら本気で検討するけどね。

  89. 1589 匿名さん

    ところでさ、最近マンション高いよね。

    買える値段に落とし込むのに、誰が住むんだコレみたいな物件増えすぎだよ。

    ベッド一個置けば満杯の洋室、座敷牢みたいな和室、賃貸みたいな狭苦しい風呂に行灯部屋

    人の住む性能を満たした上で幾らというのが本来でしょ。

    必要を満たさない物件は幾ら安くてもクズはクズ、だから高くてもちゃんとしたもの建ててほしいの、わかる?

  90. 1590 マンコミュファンさん

    とても必死なのはわかった。

  91. 1591 坪単価比較中さん

    不動産暴落直前だな。販売に必死だよ。とにかく買ってくれと。
    超一流の不動産会社からも電話もらったな。
    少し様子見させてもらうわ。
    オリンピック前でこれだから、其のあとは給料所得も
    ダウンだが不動産バブル崩壊は間違いなさそうだ。
    坪800どころか400程度に値をたたき購入するのが一番。

  92. 1592 口コミ知りたいさん

    >>1590 マンコミュファンさん
    シッ見ちゃいけません!

  93. 1593 匿名さん

    まあでも高いと思う人が買わないからある意味買いやすい時期だ

  94. 1594 マンコミュファンさん

    大丈夫?なんでそんなに、必死なの笑

  95. 1595 匿名さん

    必死なのはそっちだろう、貧乏人

    こっちはここを愛しているんだ。二束三文で買われてたまるかベラボーめ

  96. 1596 マンコミュファンさん

    こわっ。

  97. 1597 マンション検討中さん

    三井って下品なのね。

  98. 1598 マンション検討中さん

    >>1595 匿名さん
    ムキになってますねぇ(笑)
    愛してるとかキモいから。

  99. 1599 匿名さん

    オリコカードみたいなもんか

    >愛している

  100. 1600 匿名さん

    しかしのんびり作るんだなここ
    できるのが楽しみだ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,610万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,678万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸