東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京ガーデンってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-28 10:32:11
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京ガーデンってどうですか?

  1. 141 マンション検討中さん

    週刊誌に記されているが、東京直下型地震で文京区では耐震基準を満たさない家屋が多く
    老朽化し倒壊、火災や周辺の豊島、北、台東からの延焼火災も発生で数万人の死者がを
    でると想定されているな。このため地権者、居住者がこの計画に協力し、借住まいに移転し、
    仮営業し、再開発が完了するのを皆さん待っているのですから、早期に安全、安心なマンション
    に住めるように工期短縮し完成することを望みます。
    明日の大地震で死ぬかも。

  2. 142 匿名さん

    本当におっしゃる通りです。
    私もそう思っている、一文京区民です。

    この再開発を反対されている方の理由は、日照問題とビル風が根本原因ですよね?
    たしかにコストが高くなってるのはいかがなものとは思いますが、再開発による災害対策の効果は大きいと思います。
    日照もビル風も命に関わることはまずないですが、震災による火災や倒壊ではモロに命を奪いますから。

  3. 143 匿名さん

    ちなみに私の理想は、コストが高くなった分階数を削って欲しいですね。ビル風や日照もその分緩和されますし。
    それに、最近の高層階から落下物事件も怖いですよね。

    ただ、階数減らす分得られる収益が減るわけなので、そんな単純なことではないんでしょうが。

  4. 144 匿名さん

    税金の投入が0円なら反対が起きないのではないかな

  5. 145 周辺住民さん

    文京区は、家屋の新耐震による耐震化率20%、区道の細街路率60%、電柱地中化率5%、防災再開発率0%
    大地震時の避難場所10%、地震時の安全率は23区でもワーストクラス。これでは区民は不安な生活だ。
    他区は着々と再開発やスーパー堤防等を進め安全ゾーンを確保しているが、文京区はなんでも反対の地域を破壊する
    クレーマー住民などがいるからトラブルが多く、区民の安全はますます遠くなるな。

  6. 146 匿名さん

    たしかに税金を投下するのはいかがと思いますが、反対派の多くは再開発近くの住民で日照やビル風を迷惑に思ってる人ですよね?もちろん再開発地域内の人で引っ越しを強制されてる人は除いて。
    たしか再開発反対している区議も再開発近くの方もいらっしゃいましたし。
    しかし、本当に大震災が起こって倒壊や火災で多くの死傷者が出たらどう説明するんでしょうか。
    私は日照やビル風よりも命が大切だと思いますので、反対運動の影響もあってなのかこんなに開発が遅れたのには憤りを感じます。
    正直、たまたまですが再開発決定が長引いたせいで建築コストの高騰の影響もモロに受けてるわけですし。
    この点に関して、反対してた人の意見を聞きたいですね。

  7. 147 匿名さん

    他区は国税を使い区民の安全、安心を着々と確保しています。
    例えば、低地の多い中央区江東区墨田区荒川区、北区、葛飾区江戸川区大田区などは
    高価なスーパー堤防と合わせ再開発事業、区画整理事業等を促進。
    細街路を都市計画道路に拡大ー品川区荒川区、北区、世田谷区など
    区が率先し代執行まで行い実施している。
    それにくらべ我が区は、大規模な開発や都市計画道路建設など先導した例もないし
    子細なことばかりで逃げてしまう。
    どの区でも、今後、高齢化で予算が厳しくなるため安全確保の投資は今しかできないのだ。
    安心して住み続けられるのか文京区は。

  8. 148 匿名さん

    そうだとしても
    税金の投入額が大きすぎるのでは?
    http://th-th.facebook.com/bunkyomirai/posts/434073030125056/

  9. 149 周辺住民さん

    文京区は江戸時代の行き止まり道路が多く、23区で最も通行しにくい区
    である。観光にはいいのだが、先日、ボヤが発生したとき消防活動ができたのは40分たったな。
    これでは皆燃えてしまうよ。
    他区は強制代執行しても区画整理を着々と実施しているな。
    区や区議の30年先を想定した実行力に期待するよ
    いまやらなきゃ、都も区も財政難に陥れ江戸時代のままの道路になるよ。
    細かいことは沢山あるが、区も区議会も住民も一丸となり後世のための
    文京の街づくりをはじめようよ。ネットでは23区最低の区と書き込みがあり
    23区のリーダーシップを見せようよ。

  10. 150 匿名さん

    都市計画道路はこれ以上
    要らないと思うけど

    植物園の周辺道路も反対されていたし
    http://o2-kita.way-nifty.com/kasi/2011/12/post-2a2a.html

  11. 151 匿名さん

    楽しみだなー。中間免震ですかね?
    制震だったら残念。

  12. 152 匿名さん

    一部で不穏な動きがあるようで、ルサンクの二の舞にならないよう祈るばかりです。

  13. 153 匿名さん

    ルサンクはNippoが東京都を怒らせたそうですね

  14. 154 匿名さん

    この再開発には100人以上の地権者、居住者、商工業者が協力し事業が早期に完成し
    入居を待っています。
     反対者は駐車場の出入り口や新規コンビニ、町会活動などなんでも反対してきた人で他には厳しく
    自分の権利だけ主張してきた人世落としたエゴ者です。
     反対のための反対だから困ったものです。他区のように行政も毅然とした態度が必要では。

  15. 155 匿名さん

    他区は行政が主体的に説明しているからね。
    文京区は丸投げ。舛添さんみたいに。
    多額の税金を投入する事業。税金の使いみちは行政が説明するほうがいいと思うよ。

  16. 156 匿名

    東京都に同じように税金を払っていて他の区は東京都の補助金で再開発を行っているのに
    文京区は近隣の反対で再開発できないのなら文京区の人が払った税金で他の区の人が安心・安全の町造りをしているってことですかね。


  17. 157 匿名さん

    >>156
    都と区の負担の割合は?
    都のほうが多額を負担していますか??

  18. 158 匿名さん

    10年後は、医療、年金、介護費がパンクし日本経済も韓国なみに落ち込む。
    だから、他区、他県は税収がある今の内に街づくりに国費、都費をどんどん投入し
    区民の安全を確保しようと必死なのだよ。都も下水道や水道、道路などライフラインの
    耐震化をやっているのも予算がなくなるからだよ。
    文京区は馬鹿な学者や議員が重箱の隅をつつき街を壊すことによろこんでいる。
    マンショントラブル25件にも達し、業者だけでなく他区の住民も心配しているよ。
    国費をどんどん使い良好した安心な街を築造しないと予算もなくなり腐敗した死の街に
    なるよ。文京区は。他区のように行政や区議会がしっかりしないと。なげやりでクレーマー
    住民といっしょになり業者いじめだけではね。文京区が死ぬね。

  19. 159 匿名さん

    > マンショントラブル25件にも達し

    これですね

    http://en-us.facebook.com/1686808318245989/posts/1700609960199158

  20. 160 匿名さん

     文京区民ですが、子供が高校あがったら都心に移る。
     そして、大学にあがったら南国に移住する。

  21. 161 匿名さん

    文京区は今や"紛凶区"と言われてます。

  22. 162 匿名さん

    デベを擁護する気にはなれないけどね
    とくにル・サンク小石川後楽園のNippoには

  23. 163 物件比較中さん

    12年前からの争点だった地下駐車場からのスロープをNIPPOが放ったままマンション建設を進めたみたいですね。
    逆に言えばNIPPOがもっと慎重に動いて設計を直していれば2度の建築確認取り消しの騒動になっていない。NIPPOの事件は文京区に悪影響を及ぼしています。

  24. 164 匿名さん

    ルサンクはシビックセンターからよく見えます。あんな大きな建物作って誰も住めないって
    むなしいですね。早く取り壊して公園にでもなれば良いですけど、あのまま放置されると文京区の反対運動の象徴みたいになって嫌な感じです。

  25. 165 匿名さん

    区議会議員の人で風害がどうしたとか言っている人がいますけど23区で一番高い区役所の建物を建てて最上階に議場を作るような議員にとやかく言われたくないです。

  26. 166 匿名さん

    区役所の減築を求めては?
    最上階から2階分くらい

  27. 167 マンション比較中さん

    解体、あんまり進んでないね

  28. 168 匿名さん

    >>164
    泥沼化か?

  29. 169 匿名さん

    >>167
    南側からどんどん進めてますよ。1年がかりでやるから大変だけど。

  30. 170 匿名さん

    ル・サンクで揉めた住民や団体が、こちらにも難癖つけてくる危険性はないでしょうか?
    地元事情に詳しい方いませんかね?

  31. 171 匿名さん

    >>170
    6月2日からの区議会で審査される文京区住民からの請願
    結果に要注目!
    http://zh-tw.facebook.com/atsuko.kaizu.3/posts/1609096829376447

  32. 172 匿名さん

    難癖つける気まんまんのようです。

  33. 173 匿名さん

    今度はルサンクと違って地権者が同じ町内にいるから、難癖も度を超すと街中歩けなくなるのでは?

  34. 174 匿名さん

    どなたかおっしゃってましたが将来的には人口がどんどん減って行くんでしょうから再開発で他の区からの住人が増えれば税収も人口も増えて将来的に文京区の為になるんじゃないでしょうか。

  35. 175 匿名さん

    ↑の考えはバブルの発想。無理がある。

  36. 176 匿名さん

    バブルの発想がどんなで何に無理があるのか説明してもらえませんか?よく分りません。

  37. 177 匿名さん

    ル・サンクの様に誰の幸せにもならないような事にならなければ良いですよね。

  38. 178 匿名さん

    老人が強いと、その社会は滅びます。老害と言います。
    税金を払って日本を支えてくれる若者~中年の意向を聴ける老人が求められています。
    しかし文京区は・・・

    老い先短いと変化を嫌うのは理解できます。しかし、子孫のことを第一に考えましょう。
    子孫は、あなたの分身なのですから。

  39. 179 匿名さん

    子供のことを考えたら
    ハコモノを造るのをやめるべきではないかしら。
    開発推進派には悪いけどね。

  40. 180 匿名さん

    ハコモノとは
    庁舎・学校・公民館・博物館・運動施設などの公共施設

    意味がわかってないと、議論もできない。老人ももっと勉強してほしい。

  41. 181 匿名さん

    再開発が単なるマンション計画と異なるのは、耐震化や地域防災の強化という側面があることで、この点ではルサンクと明らかに異なる。
    ルサンクの周辺住民は、「違反建築物に火災とか事故とかあれば周辺(自分達)にも被害を及ぼす」というような"大義名分"を掲げて審査請求まで行った。(大義名分がなければ請求自体取り上げられないはず)
    もしも同じ住民が再開発に反対しているのだとしたら、こちらは「古い建物がそのままで地震で倒れたり火事になっても構いません」と言ってるのと同じで、主張が明らかに矛盾する。

  42. 182 匿名さん

    ルサンクに反対していた人も建物は建ったまんま残る今の状況は想像してなかったんじゃないですか?区役所の展望台からルサンクの方を見るとルサンクの周辺に古い建物がギッシリ建っててルサンクの方がよっぽど安全に見えるのがすごい皮肉に感じます。ほんとに今、災害が発生したらルサンクが避難所になりそうに見える。反対派とか推進派とか言う色分けで考えるよりもっと先の町ことを想像しないとダメじやないでしょうか?あの細い道に古い建物が地震で倒れてきただけで避難も救助もできなくなります。

  43. 183 物件比較中さん

    景観としても、ルサンク西側の
    ハーモニカ家屋のほうが、(ry

  44. 184 物件比較中さん

    東側でしたね。

  45. 185 匿名さん

    小日向でも高層マンションの反対の看板が掲げられてて、
    結局は低層マンションに落ち着いた。開発者側もそうすべきと判断したわけだ。
    鳩山さんの家の裏のあたりは、あの風情を壊さないのがいい。
    しかし一方、春日駅のあたりは小日向のような雰囲気じゃないし、
    再開発をして防災力を高めた方がいい。
    なんでもかんでも反対するのではなく、双方が納得できるような
    内容を主張してほしい。
    自分勝手な反対により災害対策が後手になると、一帯が大損失を被る。

  46. 186 匿名さん

    >>182
    ルサンクは都市再生機構の事業だったんですね。
    今日の日経アーキテクチュアで9億の違約金の支払い義務のことが記事にされていました。

  47. 187 匿名さん

    >>182
    避難所にできませんよ。避難路に不備がある物件は。

  48. 188 匿名さん

    文京区には「蚊狂区民」が多すぎるのが問題。

  49. 189 匿名さん

    ルサンクの周りの住宅街?の方がよっぽど避難路に不備が有ると思いますけど、住んでる人は危機感無いんですね。

  50. 190 匿名さん

    新参者を拒みたくなるのは理解できます。
    昭和20年や30年代ころから家をここに持ってる人は、もう2代目、3代目に世代交代し、
    景気が悪い中、家を守るために相続税を現金払いし、疲弊しているはず。
    そこに小金を持ってる新参者が越してきたら警戒もするでしょう。
    ただ、新しい者を受け入れる度量がないと町全体が枯れます。

    ハコモノ? コンクリートジャングル? ビル風?
    受け入れたくないのは、人間じゃないでしょうか。

  51. 191 匿名さん

    >ハコモノ? コンクリートジャングル? ビル風?
    受け入れたくないのは、人間じゃないでしょうか。

    これ、ホントその通りですね…
    何より優先すべきは近い将来起こる可能性が高い災害時のリスク軽減。つまり、命を守りたいことにつきます。
    私は自分の息子に古い家や石垣に潰されたり、古い家が燃えて火災になって巻き込まれて死んで欲しくないと心から思います。
    子供のために再開発をしない方が良いという発言をする方の意図がまったく理解できません。
    燃えやすい古い家や耐震強度の弱いビルがそのまま残っていく方が子供のために良いとおっしゃるその理由を教えてください。

  52. 192 買い替え検討中さん

    難癖をつけ何でも反対、不条理な要求をする人生を落後したクレーーマー住民と区議、
    インテリクレーマーは街をぶち壊すのが楽しみのようだ。
    この前も細く曲がった道路で車で入りでトラブルに関係のないクレーマーさん、住民が
    何人もからんできた。***と同じだ。反対する住民も金を要求する点で同じだな。
    こんな区民が多く、23区最低だな。文京区は紛狂区と他区民はいっているな。

  53. 193 匿名さん

    役所の友人が、「紛狂区民の"民度の高さ"は異常」と言っていた。
    これが中央区港区辺りだと「金持ち喧嘩せず」という住民が多いらしいが。

  54. 194 匿名さん

    >>189
    ルサンクは建築物から敷地の外に出る避難路に不備があるとされた。道路が狭い問題もある。
    107戸の居住者のこと大切にするなら安全側の設計をするべきだった。Nippoには一級建築士もいるはず。専門家として誇りのある仕事をして欲しかった。

  55. 195 マンション比較中さん

    >>193 匿名さん

    中央区の湾岸エリアはそうでもないよ

  56. 196 匿名さん

    ルサンクが正しいとは決して思いません。間違った建物を建ててるんだから許可を取り消せと住民が言うのも正しいことだと思います。ただ結果は正しいとは思えません。周りの一戸建てやマンション・ビルで今の建築基準に適合している建物あんまり無く、また一軒だけあるいは一棟の建物だけ新しくしても無理な位に立て込んでいます。個人なら分りますけど文京区全体のことを考えないといけない区議は再開発に反対するなら他にどんな方法で区民の安全を守るのかきちんとぎろん説明して欲しいです。

  57. 197 匿名さん

    > ただ結果は正しいとは思えません。
    東京都建築審査会に建築確認を取り消されるような設計で
    建設工事を強行してしまったのが正しくないのだと思いますよ。
    それで取り返しつかない結果になったのです。

  58. 198 匿名さん

    だとしても少なくとも耐震基準を満たしている建物が使えなくて。周りにある現在の耐震基準を満たしていない建物に住んでいる人が沢山いることに矛盾を感じます。

  59. 199 匿名さん

    耐震の問題がなくても
    防火避難規定を満たさない建築物は論外です。

  60. 200 匿名さん

    この掲示板でルサンクが違法云々を議論しても仕方ないと思いますよ。
    ルサンクの板でやるか裁判を傍聴に行くかどちらかにしてください。

  61. 201 匿名さん

    裁判の傍聴を希望します。
    文京区に聞けばわかりますか?

  62. 202 匿名さん

    「正義は国を滅ぼす」って言った人いましたよね。誰でしたっけ?

  63. 203 匿名さん

    >202
    確か英国あたりかと。
    滅ぼすかどうかはともかく、"正義"を振りかざす原理主義者が増えれば、皆がギクシャクして暮らしにくくなるのは間違いない。
    今の文京区は正にこの状況。

  64. 204 匿名さん

    それは開発業者が周辺住民との調整を疎かにして
    疑義を唱えられていても強行するからではないかな。

  65. 205 匿名さん

    >>204 匿名さん

    開発業者は法律や条例を守って開発しているのだから、周辺住民との調整など曖昧なことでは開発は止まらない。開発を規制する新たな条例の制定を目指されてはどうでしょう?区議会ではまともに取り合われてこなかったのだと思いますが。

  66. 206 匿名さん

    > 区議会ではまともに取り合われてこなかったのだと思いますが。

    制度を設ける必要性をうったえている区議もいるようです。

  67. 207 匿名さん

    彦坂ミートなくなっちゃいましたけど、再開発終わったらまたお店出しませんかね

  68. 208 匿名さん

    国立公園の中に文京区が有るなら分りますけど既に十分に開発された地域の建築を規制するって、どなたか言ってましたけどよっぽどよそ者が嫌いなんですね。

  69. 209 匿名さん

    杉並区の公園を保育園にするのに反対しているのテレビで見ましたけど若いおかあさんが発言してるそばがらガンガンやじる年寄り。文京区みたいだと思いました。

  70. 210 匿名さん

    すでに周辺で生活している人がいるから周辺環境に配慮した建築計画になるように調整の必要があるのでは?

    2007年にも「周辺環境に配慮したマンション建設に関する請願」が採択されている。
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai/seigan/h19/seigan193.html

  71. 211 匿名さん

    杉並区の公園の一部を保育園に転用に周辺住民が猛反発、5時間半のクレーム大会。
    これですね→ http://hamusoku.com/archives/9267065.html 
    社会全体で急務な要件さえも、自分に不具合だと問答無用で反対する人は必ずいますね。
    その反対の理由を聞いてみると、驚きますよね。「急ぎ過ぎだ」ですって

    経験上、公園に行くと禁煙のはずなのに地元の高齢者が喫煙している風景をよく見ます。
    何十年も前からここで吸っていたのに全面禁煙になったことを受け入れることが
    できないのでしょう。子連れのお母さんも注意したくても報復が怖いので、公園を出る
    しかありません。杉並の件も、お母さんたちは表立って賛同しにくいでしょうね。
    あの老人たちの介護や医療費を負うのは働くお母さんの税金だし、明日の日本を支える
    のは子供たちだというのに・・・・・・

    また、こんな例もよく耳にします。
    お隣さんの敷地までが再開発や道路やダムの計画範囲で補償金等々の受益があったため、
    自分も計画に大賛成なので対象範囲に入れてくれと要望したが、結果無理。
    すると、事業計画に対して反対運動を繰り広げ始めた。

    悲しい事です。

  72. 212 匿名さん

    杉並区は区が主導して説明するけど、
    文京区だと区は何もしないよ。それで拗れているところがある。

  73. 214 匿名さん

    今のごちゃごちゃした文京区の街並みを見ると行政とか区議とかがどれだけ将来的な事ではなくその場しのぎに人気取り的な政策に偏ってたのかが良くわかります。シビックセンターのあんな高いところで文京区を見渡しているのにこの区の都市計画がおかしい、安全じゃ無いと気づかないんでしょか?規制規制と言うんじゃ何か利権が有るのでは無いかと疑ってしまいます。区民の誰もがなるほどと思う政策を言う区議がいないんでしょうか?

  74. 215 匿名さん

    そんな区議を選んだのも文京区民で嫌なら選挙で落とせば良いのでは?

  75. 216 匿名さん

    本郷の一部や、小日向、谷根千などは、あの昭和の街並みのままがいいと思いますが、
    小石川の春日後楽園のエリアは、高層化に猛反対する理由が全く理解できませんね。

  76. 217 匿名さん

    高層建築物 の賛否ではなく 超高層建築物 の賛否だと思いますよ。

  77. 218 匿名さん

    やっぱり補助金とか嫉妬とかですか

  78. 219 匿名さん

    いや、単に、超高層建築物を好ましくないと考えている人が文京区に多い。

  79. 220 匿名さん

    ビル風とか日照とか主張しながら補助金が思考の中心なのが中年で、
    人生の終盤で環境変化を嫌うのが老年。

  80. 221 匿名さん

    超高層と言っても区役所と大して高さ変わらないんじゃないですか?800億以上掛かったらしいですけど、どなたも反対しなかったんですかね?

  81. 222 匿名さん

    どうせ建てるなら他の区にも自慢できるようなマンションを建ててほしいです。

  82. 223 匿名さん

    ここ坪いくらくらいになるんだろう。
    @500いくかなぁ…

  83. 224 匿名さん

    目黒駅前の品川区アドレスの150mのタワマンで(駅直結ではない)、
    30~150平米、5000万~4億円台、@600万でしたから・・・・・
    それを確実に超えます。

    ここは、
    地下鉄4路線(!)に直結する地下広場、東大が近い文京アドレス、
    複合ビルと区役所に直結、敷地に保育所と生鮮スーパーが入り、
    ドームがあるから夜の散歩もアり。

    予想は、
    低層でも@450万~。低層と言っても下は商業が入るから8階以上なので。
    中層以上は、60~80m2が中心で1億前半~2億。@600万~@750万、
    最上階プレミアム戸が@900万を超えて5億台。

  84. 225 匿名さん

    調整に時間をかければかけるほどコストが嵩むので価格を上げざるをえないのでは。
    それで幸せになる人は限られますけれど。

  85. 226 匿名さん

    文京区の補助金が出てるなら、アルファグランデ千桜みたいに、文京区民優先住戸つくらないかな? アルファグランデは安くとこは全部千代田区民優先だよ

  86. 227 匿名さん

    再開発でタワーマンションができることによって高所得世帯が大量に流入してきてくれることを歓迎すべき。

  87. 228 匿名さん

    文京区でタワーマンションとか夢みたいですね。どんなマンション出来るかすごい楽しみです。

  88. 229 匿名さん

    低層でも@450万だと60㎡で8000万位ですか。は~。買い替えなら何とかなるかもしれませんけど厳しいかな~。でも、いろんなお店が出来てにぎやかになるのは楽しみです。

  89. 230 匿名さん

    スーパーはどこが入るかもう決まってるんでしょうか?どなたかご存知ですか?

  90. 231 買い替え検討中さん

    文京区に初めて大型スーパーができ、やっと他区なみになるね。
    早くできんかな。
    マルエツ、イオン、イトウーヨーカドーのどれかな。
    あるいていける所にできるので区民はみんな期待しています。
    以前、近くにスーパーができるのを大反対した区議がいたが、
    できたら一番早く買いにいった反対区議さんもいたね。笑い。

  91. 232 ご近所さん

    「拠点商業地の形成に資する商業施設」と書いてありますが、どのような施設とは書いてないですね。
    上のような表現だと大型スーパーのことなのでしょうか。それとも情報ソースがあるのでしょうか?
    教えてください。

  92. 233 マンション比較中さん

    後楽園・春日と同様な規模の再開発事業を大田区主導で実施している大田区糀谷駅前地区第一種市街地再開発事業を参考までに
    ■目的 1)施設建築物の耐火・不燃化・高層化により、 施行地区内の防災上の課題を解決し、骨格 防災軸として延焼遮断帯を形成し、大森中 地区の防災性の向上と緊急輸送道路の安全 性向上を図ります。 2)駅前広場等の公共施設整備、公共駐輪場整 備による交通利便性、交通結節機能の強化 と安全防災機能整備を行います。 3)地域のまちづくり拠点として賑わいの中心 になる商業等生活利便施設、子育て支援機 能、高齢者支援機能等の生活支援や交流機 能を集積します。 4)都心に直結し、羽田空港の国際化と24時 間化を支援するエリアである立地を活かし た都市型住宅の供給を行い新たな住民を獲 得してエリアの地域力向上を図ります。
    ■計画概要
    事業の概要 事業名称 糀谷駅前地区第一種市街地再開発事業 地区名称 糀谷駅前地区 所在地 大田区西糀谷四丁目28番および29番の一部 地域地区 近隣商業地域、防火地域、高度利用地区 権利者数 土地所有者 52名、借地権者26名第 1 街 区  第 2 街 区  1.3ha  全体 2.5ha (鉄道立体化、道路等含む)
    敷 地 面 積 約4,350㎡ 約1,000㎡
    延 床 面 積 約34,200㎡ 約8,900㎡
    規 模・構 造 RC 造、19階、65m RC 造、18階、62m
    主 要 用 途 住宅、コンビニ、マルエツ等店舗、事務所、子育て認可保育所・高齢者支援施設、駅前ロータリー、バス、タクシー停留所、避難場所、防災災害拠点など
    住 宅 戸 数 約330戸
    駐車場・公共/駐輪場 車 約100台・約500台、 自転車 約 950 台
    事業者  (財)首都圏不燃建築公社、旭化成不動産レジデンス㈱、大田区連続立体事業本部連続立体事業課

  93. 234 匿名さん

    一部の「紛狂区民」に危険な動きがあるとの噂があるので非常に心配です…
    再開発組合さん、その辺のところ大丈夫ですか?

  94. 235 匿名さん

    >>234
    文京区の建築紛争 … … あまりに野放図な区に11団体が請願。


  95. 236 匿名さん

    文京区は「モンスターズ・in区」と一部では呼ばれてる。

  96. 237 マンション比較中さん

    現在、14年遅れくらいでしょうか。

    ●日本経済新聞
    文京区役所北側の商業地、再開発が始動――高層住宅など、2006年完成へ (平成13年 9月28日)

  97. 238 匿名さん

    関わってる人の数が多い分、この再開発に反対している区議って覚悟がいるんでしょうね。

  98. 239 匿名さん

    「あまりに野放図な区」って23区で文京区だけ特殊な建築基準法が有るわけでは無いのに何で文京区だけこんなに次々もめるのかって、その11団体のおかげですよ、きっと。

  99. 240 マンション比較中さん

    南街区:拠点商業地の形成に資する商業施設を計画
    北街区:低層部には、生活利便性を高める商業施設を計画

    南が専門店街で、北がスーパーかも。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発
リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67平米~75.44平米

総戸数 74戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億6,000万円~2億9,900万円

1LDK~2LDK

60.06平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1丁目

未定

2LDK・3LDK

44.33平米~70.90平米

総戸数 48戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

6,080万円~1億4,380万円

1LDK・3LDK

39.60平米~74.21平米

総戸数 98戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,450万円~9,880万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

1億1,493.8万円

3LDK

114.75平米

総戸数 70戸

イノバスすみだ八広

東京都墨田区八広6丁目

3,488万円~4,988万円

1LDK~2LDK

36.91平米~54.08平米

総戸数 48戸

ザ・パークハウス 板橋本町

東京都板橋区本町30番1

8,898万円~9,578万円

3LDK

70.02平米

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億2,000万円~1億7,500万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~83.90平米

総戸数 119戸

ザ・パークハウス 麹町三丁目

東京都千代田区麹町3丁目

1億980万円~3億4,980万円

1LDK~3LDK

44.17平米~90.65平米

総戸数 57戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

7,100万円~8,300万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

7,250万円~7,570万円

2LDK

55.86平米

総戸数 56戸

アトラス北赤羽

東京都北区浮間3丁目

5,598万円~7,788万円

2LDK・3LDK

57.39平米~73.59平米

総戸数 70戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

総戸数 99戸

プラウド渋谷東

東京都渋谷区東二丁目

未定

1LDK~2LDK

31.34平米~71.62平米

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~104.44平米

総戸数 78戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

8,200万円~1億5,800万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.65平米~78.85平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1丁目

4,900万円台予定~8,400万円台予定

1LDK+2S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70平米~91.50平米

未定/総戸数 153戸

ブランズ武蔵小山

東京都品川区荏原二丁目

未定

1LDK~3LDK

41.45平米~73.32平米

未定/総戸数 36戸

プラウド三鷹(2/15登録)

プラウド三鷹

東京都三鷹市下連雀三丁目

未定/総戸数 63戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67平米~75.44平米

未定/総戸数 74戸

レ・ジェイド篠崎

東京都江戸川区篠崎町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.79平米~81.92平米

未定/総戸数 59戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87平米~70.53平米

未定/総戸数 29戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

未定/総戸数 99戸

ルピアコート保谷

東京都西東京市下保谷五丁目

未定

2LDK~3LDK

63.08平米~71.39平米

未定/総戸数 25戸