住宅コロセウム「5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-03-01 13:17:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレも1000をめでたく超えたので、ついに、とうとう第5弾!
前スレでも外廊下派の完全勝利となり、
住みやすさ・資産価値、どれをとっても外廊下物件の価値が
内廊下物件の価値を上回ることが証明され……ました、たぶん。

たしかに都心でまともなマンションを買おうとしたら、
外廊下物件以外は、検討できるマンションはなさそうです。

というわけで、ついに最終戦争か、ver.5に行ってみましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】外廊下VS内廊下

[スレ作成日時]2006-12-06 01:05:00

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】

  1. 62 匿名さん 2006/12/09 09:03:00

    >>56

    昨今、オフィスビルでは、
    大型UPS+大型発電機とコントロールシステムとで、長時間の停電
    でも無停電を実現する設備を持っています。
    ttp://www.tnc.ne.jp/business/d_data.html

    無停電装置があるから大丈夫というのは、マンションはそれくらいの
    UPSを持っていると仰っているのでしょうか?
    お住まいのマンションに設置されているUPSの容量は、どれくらい
    ですか?

  2. 63 匿名さん 2006/12/09 17:21:00

    内廊下のメリット:
    ・居室の前を人が通らない
    ・玄関まわりが外気に影響されない
    ・エントランスまで自宅の気分。
    外廊下のメリット:
    ・通気性がよい
    ・間取り設計が容易(コスト低にできる)

  3. 64 匿名さん 2006/12/09 17:56:00

    >>59
    >1も君だろ。
    01の書き込みをしたのは、52ではなく、私です。
    ちなみに2nd〜5thまでずっと私ですよ。
    まだ住んでませんが、契約したのは内廊下マンションです。
    01の書き込みは、もちろん反語として読んでね。

  4. 65 52 2006/12/09 23:46:00

    >>56
    >>59
    いや〜ここまで間抜けな内廊下フェチが釣れると楽しいね!
    無停電装置ってのは、自前で電源を持つことの総称だろ。
    内廊下妄想人が、内廊下マンションとオフィスの排煙装置に大きな差があることの根拠は?
    と聞いてきた時点で、外廊下派の人はあんたらの言う無停電装置の詳細である
    ジェネレーターの能力が根本的に違うことを書いている。
    その時点で、マンションのカタログにも一言載っているような
    『無停電装置があるから・・・』なんて書き込みされたら笑うしかないだろ?
    停電時に電源が必要な施設にジェネレーターがあることなんて、常識中の常識。
    それをパンフに載っていたか検索したかは知らないが
    >無停電装置とはUPSという具体的な装置ですよ。
    と知ったかぶりしている時点で完全におBAKAだろ。
    パンフ見れば誰でもわかるような『無停電装置』という言葉のどこが具体的なんだ?
    話は62さんのような内容になっているんだよ!
    実際に物件を買っていれば、単なるディーゼル発電機があるだけなのか、
    62さんの書き込みにあるようなガスタービンまでついているのか、
    電算室完備のオフィスのように蓄電設備までもっているのかぐらいわかるだろ?
    その内容によっては、十分な排気が可能かなどの安全面が具体的にわかるんだろうよ。
    それすら答えられないから、実際に内廊下物件買ってから顔洗って出直してきな、
    と言うんだよ。

    >とっても滑稽に見えますよ、貴方(w
    はははははっ、恥ずかしい書き込みだ〜ね。

    >本物の馬蚊だ、情報収集力がないから外廊下なんだろ。
    ・・・・・・・・プッ(笑

  5. 66 匿名さん 2006/12/09 23:53:00

    >>63

    間取り設計の容易さでは、内外関係なく可能です。
    逆に言えば、内廊下の方が基本設計が容易です。
    外廊下の場合、マンション全体の設計から考える部分があるので
    コスト面で言えば変わりませんが、頭は使います。

  6. 67 匿名さん 2006/12/10 01:21:00

    ”おBAKA”を連発する話が通じない
    莫迦がこのスレを盛り上げてますね

  7. 68 2006/12/10 01:53:00

    結局、なにひとつまともに答えられないでやがる。
    だから、何度もかいてるでしょ、
    買ってから自慢するなり、エラソ〜な書き込みしなって。

  8. 69 匿名さん 2006/12/10 02:28:00

    表現は悪いけど、65さんの言い分は正しいと思うけど。
    無停電装置完備なんて曖昧な表現はチラシに紹介する程度の内容だし、
    マンションの大きさに見合うものがついているかを話しているときに
    無停電装置と言われても・・・というのは正解でしょう。
    それに、無停電装置ってのはオフィスの中央情報処理や病院の診療設備を
    まったく止めない(無停電)設備であって、
    発電機+蓄電設備がなければ無停電とはいえないと思うのですが・・・
    内廊下マンションって、そこまで本当に完備してるの?
    65さんじゃないけど、それこそ買って住んでいる人なら分かるんじゃないかな?

  9. 70 匿名さん 2006/12/10 02:40:00

    見た目がよければいい内廊下絶対主義者に
    難しいことを要求してはいけません!

  10. 71 匿名さん 2006/12/10 04:18:00

    でもべつに無停電装置があってもなくても、
    買えないから買わないだけだよね。
    都心のいい立地にマンションを買おうと思ったら、
    内廊下しかないわけだし。
    無停電装置がないからといって、郊外の安マンションを買うのでしょうか(笑)。

  11. 72 2006/12/10 04:40:00

    だから、そういう物件買ってから書けっての!

  12. 73 匿名さん 2006/12/10 04:47:00

    >>71
    >でもべつに無停電装置があってもなくても
    パンフレットに書いてあること以上のことは答えられないから、
    レスも幼稚だね。
    >買えないから買わないだけだよね。
    買えないんだったら無意味な自慢するなよ。
    外廊下だろうが、買っている人によくもまぁイヤミ書けるよね。
    >無停電装置がないからといって、郊外の安マンションを買うのでしょうか(笑)。
    無停電装置がなんたるかも分からなかったくせに、
    ないから他の選択肢もないもんだ(笑)。

  13. 74 匿名さん 2006/12/10 05:05:00

    なんだ、排煙装置や発電装置でも外廊下派に言いくるめられて反論できないのかよ。
    情けない・・・

  14. 75 匿名さん 2006/12/10 05:32:00

    >56、59
    すっげーブサイクな書き込み!
    カッコ悪〜

  15. 76 匿名さん 2006/12/10 08:17:00

    飛び入りで失礼します。

    私、機械音痴なので無停電装置とかよくわからないんですけど、内廊下はとっても快適ですよ。
    なぜそんなに無停電装置とやらにこだわるのですか?
    停電になって廊下が真っ暗になったとしても、いまどきコンビニでも懐中電灯は売ってますし、
    携帯電話の液晶ライトでも足元くらいは照らせますよ。
    暗闇恐怖症でもない限り、一時的な停電くらい問題ないと思うのですが。
    それとも、真っ暗になること以外に何か致命的な問題があるのでしょうか?

  16. 77 匿名さん 2006/12/10 08:23:00

    スレよめば?
    すべて内廊下フェチが聞いてきた質問に答える形で出てきて
    挙句の果てに自分では何も答えられない、それの繰り返しをしているだけ。
    なぜ必要なのかも、致命傷になるかも書いてある。

  17. 78 匿名さん 2006/12/10 08:43:00

    >>77
    読めばと言われても、4つもあるスレを全部読む気になれません。
    どこらへんかポイントを教えていただければ読んでみます。

    ただ、5thから読み始めた者にとっては、外廊下に住んでる人が内廊下の欠点を必死に
    探しているだけに見えてしまったので書き込みしました。
    掲示板ってイチから読まないと参加してはいけないものなのですか?

    致命傷になるとのことですが、内廊下がそんな危険な構造だとしたら姉歯物件以上に
    大問題ですよね。
    どのような致命傷なのかわかりませんが、重く考えすぎなのでは?

  18. 79 匿名さん 2006/12/10 08:58:00

    >>78
    このスレの外廊下信者は、必死になって内廊下の欠点を探し回って、
    外廊下の安物件を買った自分を納得させたいだけですよ(笑)。
    何を言われても内廊下物件の外廊下物件に対する市場的なアドバンテージは変わらないので、
    いろいろ言わせておいたほうが、楽しいと思うけど。
    だいたい外廊下を買ったという時点で、立地も推して知るべしで、
    まあ、郊外か東京東部、あるいは埋め立て地でしょう。

  19. 80 匿名さん 2006/12/10 09:00:00

    >>78
    内廊下の問題を探しているというより、
    内廊下にしか眼中にないといって、
    外廊下物件購入者をコケにするフェチの問題点を探しているようなもの。
    みんな自分たちの条件に合ったものを調べ、選び、買っている。
    それを買いもできずに外廊下だからと下に見るから反発されるだけだ。
    前スレよんでみなよ、このスレ自体が外廊下住人の反応を見るために立てたと書いている。

    それに、本当に物件を調べ、検討して買っているのなら、
    具体的に答えられるものばかりなのに、なにひとつ答えられない。
    こんなスレ立てておいて、こんなザマだからコケにされるんだよ。

  20. 81 匿名さん 2006/12/10 09:03:00

    今年山手線沿線のマンションを購入したものですが、物件を20くらい見て回って
    外廊下の物件というのは小型(50戸以下くらい)のマンションが殆どでタワマンで内廊下じゃないのは
    一つくらいしかなかった。
    つまり最近の分譲マンションは殆ど内廊下ばっかりだから、ここで外廊下を推してる人は
    みんな一昔前にマンション買った人たちじゃないんですかね?
    郊外だと外廊下がまだメインなのかな・・・?

    あと、予算が6000万くらいだったんで億ション主体の物件は見れなかったんですが、低層高級マンション、
    例えばパークマンションみたいなのだと外廊下が多いんですかね?

  21. 82 匿名さん 2006/12/10 09:05:00

    マンション最近買ったけど、無停電装置って始めて聞いたw
    そこまでマニアック?なことまで調べ上げないとマンション買えない人って・・・w

  22. 83 匿名さん 2006/12/10 09:22:00

    >80
    前スレに致命傷の答えがあるのですね。時間あるとき4th中心に読んでみたいと思います。

    でも、ここでやり取りをするうちに内廊下嫌いになったのだとしたらもったいないですよ。
    私も最近、内廊下マンションに引っ越しましたがなかなか良いものです。
    マンション選びの時には立地条件や価格しか気にしていなかったのですが、たまたまその物件が
    内廊下でラッキーでした。
    お洒落な知人はデザイナーズマンションしか住みたくない、なんて言ってるんですけど、いざ
    内廊下に住むと少しだけその気持ちがわかるようになりました。

    毛嫌いせずにぜひ検討してみてください。意外と気に入ると思いますよ!

  23. 84 匿名さん 2006/12/10 09:35:00

    マニアックもなにも、
    内廊下の方からマンションとオフィスの排煙装置に差がある根拠を述べよと最初に書き、
    災害による停電時の動力になるジェネレーターの能力がまったく違うと答えただけじゃん。
    それに対して内廊下信者がなにも返せないだけの話でしょ?
    自分たちで振っておいて、内容についてこれないとマニアック扱いかい?
    もう少し言葉のやり取り学習してね・・・

  24. 85 匿名さん 2006/12/10 09:38:00

    >>83
    >でも、ここでやり取りをするうちに内廊下嫌いになったのだとしたらもったいないですよ。
    実際に02さんみたいな人がいますね。
    でも、それは内廊下フェチ自身の問題だ〜ね。

  25. 86 匿名さん 2006/12/10 10:07:00

    >>84
    いや、そんな過去スレの話知らないしw

    そもそも外廊下・内廊下なんてマンション選びのポイントになるわけないし、
    気に入ったところがたまたまそのどっちかだったということになると思うけど。
    まぁ最近の都心物件は内廊下の方が多いだろうね。

  26. 87 匿名さん 2006/12/10 10:31:00

    5thから読み始めたとしても、オフィスビルやホテルでは情報や生命を守
    るために進化しているということがわからない?
    同じ内廊下でもビルとマンションではこうも違うということなんだけど。
    ビルと同じだよという答えではなく、暗ければ懐中電灯があるからには
    まいったね。(暗くなること自体問題なのだが、それを平気で例える。)
    本当に安全で快適な内廊下だとしても、何も知らないってことは単に運
    が良かっただけ。。。 確かに内廊下フェチ自身の問題だね。

  27. 88 匿名さん 2006/12/10 10:32:00

    あ〜あ、ついてこれなくなると知らないですか?
    成りすまし同様、すっとぼけもヘタッピだな。
    知らないならなんでここまでレスしてきたのよ?
    最初から過去スレの話知らないし、で済むことでしょ〜が。

    ま、リアルにマンション買えるようになれば
    そんな恥ずかしい書き込みせずに済むよ。
    それとも、今度は内廊下物件購入者に成りすますかい?

  28. 89 匿名さん 2006/12/10 11:02:00

    >暗くなること自体問題なのだが
    その問題点を具体的に教えてください。懐中電灯ではなぜ問題なのかを。
    生命にかかわる問題なのですから、嫌がらせで書いてるだけでしたら腹がたちます。
    そもそも、"内廊下マンションは進化途中で生命をおびやかすほどの危険な建物"だと
    したら、ここで騒がれる以前に大騒ぎになってると思いますけど。

  29. 90 匿名さん 2006/12/10 11:14:00

    タワーマンションとして話しますが、
    特に火災について想定しているのは、すべて初期段階です。
    廊下が明るく安全なうちに避難が完了していることが前提です。
    それに消防自動車のハシゴは届きますか?
    最悪は屋上のヘリポートまで"行ければ"ということですが。
    問題は以前から指摘されていますよ。

  30. 91 88 2006/12/10 11:52:00

    >>89
    これは、すべて可能性の問題です。
    大きな震災があった時、すべてのライフラインは止まります。
    電気もこなくなり、マンション内はもとより、外の明かりも消えます。
    夜間ともなれば、かなり混乱するでしょう。
    そこに火災の煙が加わった場合の内廊下内のことを想像してみてください。
    外廊下のような明かりがないばかりか、命綱でもある空調が動かなくなれば
    脱出経路も分からず、煙に巻かれるでしょう。
    電気がなくても排煙できる能力はそれこそ生死に関わる問題・・・
    それをどう考えるかは人それぞれ。
    都心全体が関西圏の都市の中心部より全体的に地盤が悪いことを考えると
    私には無視はできません。
    その能力が内廊下信者に聞いても、まったく具体的に答えられない。
    兵庫県伊丹市で震災をこの目で見た私は、
    マンションを買うならば、真っ先に調べます。

  31. 92 匿名さん 2006/12/10 12:18:00

    内廊下の物件に住んだことがないので分からないのですが、内廊下の物件には非常階段は設置されていないのですか?

  32. 93 匿名さん 2006/12/10 12:29:00

    非常階段のないマンションは、廊下の仕様に関わらずありません。
    だが、どこに行こうとまず廊下は通らなければなりません。
    もちろん階段に行くにもね。

  33. 94 匿名さん 2006/12/10 14:05:00

    >>91
    札幌のマンションはすべて内廊下なんですが・・・

  34. 95 匿名さん 2006/12/10 14:58:00

    これも可能性の問題なので、どう考えるかですが。
    内廊下の場合、命綱の空調が非常時にはどう切替えられ性能はどれくら
    いでいつまで持つか。
    命綱の空調が止まればマンションは巨大な煙突となりますので、空気は
    エレベータの昇降路を中心として下から上へ一気に吹き上がりますので、
    火災が発生していたらどうなるのでしょう?
    煙が漏れ充満した真っ暗な内廊下に、懐中電灯は役に立つのでしょうか?
    真っ暗な状態は命綱の空調も止まっている可能性が大きいので、注意が
    必要でしょう。

    ここで質問されるより、お住まいであろう実マンションの実際の仕様や
    設備をお調べになった方が良いですよ。

    >>94
    それは冬への対応ですから、内廊下である根本的な理由が異なると思い
    ますし、どの地域の話しかを察して頂ければよいのでは、と思いますが。
    (私は91さんではありません。念のため)

  35. 96 匿名さん 2006/12/10 15:04:00

    ベランダに非難ハッチはないの?

  36. 97 匿名さん 2006/12/10 15:06:00

    >>93
    >だが、どこに行こうとまず廊下は通らなければなりません。
    なわけないでしょ、バルコニーから避難経路があります

  37. 98 匿名さん 2006/12/10 15:15:00

    88が必死に返答を考え中

  38. 99 匿名さん 2006/12/10 15:38:00

    >なわけないでしょ、バルコニーから避難経路があります
    バルコニーを伝って、で、その先に外の非常階段が?

  39. 100 匿名さん 2006/12/10 15:39:00

    ハッチがあるだろ

  40. 101 匿名さん 2006/12/10 15:43:00

    避難ハッチをなぜ知らないんだ?

  41. 102 匿名さん 2006/12/10 15:46:00

    子供(幼児)やお年寄りでも、
    無事にハッチを降りられるわけですな。

    廊下が直ぐに使えなくなるというのは、
    きついですな。

  42. 103 匿名さん 2006/12/10 15:51:00

    でも、災害時のことを考えて外廊下を選んでいる人なんて、
    そんなにいないと思うけど。どうなんでしょう。
    火災や地震のことを考えてタワーを避けるというのはよく聞きますが。

    スレを読むと、どうにかして話題を火災に限定させたいという
    粘着質の人がいるようですね。

  43. 104 匿名さん 2006/12/10 15:53:00

    生きるか死ぬかの時のための設備に対して、ずいぶん甘ったれた考えを持ってますな

  44. 105 匿名さん 2006/12/10 15:54:00

    >>96
    >>97
    火災だけならそれも使えるが、震災は余震もあるんだよ?
    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=4885
    ベランダのハッチは消防法により設置が義務付けられているもの。
    地震が伴う震災火災の場合は危険が伴う。

    震災時の非常用ハッチは、その階から下に降りる手段が皆無になった場合、
    降りられる階までの移動手段にとどめるもの。
    非常用階段を優先させる。
    この程度のことでまるめこめるとでも思ったか?

  45. 106 匿名さん 2006/12/10 15:54:00
  46. 107 匿名さん 2006/12/10 16:00:00

    消防士さんにスレが制圧されてるみたい(笑)。
    たしかに火事になったら、郊外(外廊下)マンションは価値はゼロだね。

  47. 108 匿名さん 2006/12/10 16:02:00

    >>105
    いや、火災の話してただろ・・・?
    地震が伴う火災時にチェンジか?

  48. 109 匿名さん 2006/12/10 16:03:00

    >>107
    待て!
    消防士が否定しているのは内廊下だぞ?w

  49. 110 匿名さん 2006/12/10 16:07:00

    >103
    ん?
    話しを広げたのはいいが、答えられないのは内廊下フェチですよ。
    答えられないと思って質問したは良いが、まともな答えが返って
    きたので黙っちゃって、でも格好が付かないから、これもあるし
    あれもあるしがパターンなので。

  50. 111 匿名さん 2006/12/10 16:14:00

    べつに答えられなくても、内廊下の快適さは変わらないので、
    答えられなくてもいいのですよ。
    ナントカ装置とやらがあってもなくても、どっちでもいいのです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】外廊下VS内廊下]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    シエリアタワー南麻布

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸