照葉テラス パークカーサ01について語りましょう。
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉2丁目24番163および24番164
交通:西日本鉄道貝塚線「香椎花園前」駅徒歩19分
「照葉小中学校前」バス停徒歩1分
売主:積水ハウス株式会社
施工:前田建設工業株式会社
管理会社:積和管理九州株式会社
[スレ作成日時]2016-02-04 14:01:59
照葉テラス パークカーサ01について語りましょう。
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉2丁目24番163および24番164
交通:西日本鉄道貝塚線「香椎花園前」駅徒歩19分
「照葉小中学校前」バス停徒歩1分
売主:積水ハウス株式会社
施工:前田建設工業株式会社
管理会社:積和管理九州株式会社
[スレ作成日時]2016-02-04 14:01:59
ご参考までに私なりの評価を。
1.評価点
①中央公園と海への眺望は最高。(但しABタイプを除く)
②デべ、施工会社への規模による信頼性。
③MR12件を見学した中で最高の品質(見学先は三井、三菱、住友、大和H、JR等)。15階建てではなく14階建て、全室アウトポール設計、二重床二重天井、3mベランダ、EV1機当り40戸など、もちろん室内の質感も。
④設備(床暖・ディスポーザー等)。
⑤西鉄のバス営業所や商業施設、広域集客施設の決定や野鳥公園など将来性に期待できる。
⑥デベがHMなので室内のカスタマイズには柔軟に対応。洋室のドアの位置の変更なども含む。
⑦免震装置が不要な高さのため将来の修繕費用が安価と想定。
⑧80戸とまとまりやすい規模でありながら、照葉テラスシリーズで共同管理部分もあることから管理費が安価と想定。
⑨地震の問題も一定レベルでは安全と判断(アイタワーさんでもらった資料に詳細な説明が記載されていた)
⑩町全体が計画的に設計されていて緑が多く美しい。
⑪小中学校への通学が安全かつ近い。
⑫駐車場が平置き2階建て
⑬価格的にはフォレストよりやや高いながら上記観点から資産性も担保されていると判断。
2.不満点
①スーパーまで遠いこと。
②洋室がリビングに面している間取りが多い(但しタイプによってはドアの位置を変更することで独立した洋室へのカスタマイズが可能)。
3.不安点
①中央公園に面しているため強風が予想され、特に台風時に窓ガラスが耐えられるのかどうか。
アイランドシティ北部まで住宅が建つのはあと10年近く掛かるでしょう
そうなると最初に開発された1丁目とは20年の時差が出てきます
ですから戦後高度成長期のニュータウンとは多少違う気がします
人口減と高齢化は全国的な問題です
神戸の六甲アイランドシティは現在もまだ新築マンションを分譲中ですが、開発当初にはショッピング街が完成しており利便性などが良く魅力的で分譲開始となるとかなりの倍率でした。しかし阪神大震災で液状化が発生してからは人気がなくなり、入居希望者が激減したため、計画通りのスピードで人口増とならなかったため、結果店舗の閉鎖などで街力を失っています。
しかしアイラントシティは逆のアプローチで人口増に応じて施設が開設されて行っているので、街力としては安定して成長する可能性が高いと思います。
資産価値が気になる人は都心を選べば良いこと。
照葉は都心ではないから永住希望しか買わない場所では。
何にしても照葉のみに実在するデメリットは見当たりませんね。
ここが気にらないなら買わなければいいだけで他の場所でもありえる内容を書き込まれても
説得力を感じませんよ。
158:匿名さんが、「照葉の資産価値は高いのでしょうか? 」と質問されているので、それに対する客観的意見がでているだけでは?
自身が選んだ、選ぼうとしている物件や地区に対するネガティブな意見は面白くないのはわかりますが、ここは掲示板。ポジティブ意見ばかりを求めたり、客観的に見れない人はアクセスしない方がよいですよ。ストレス貯まるし。
客観視するなら他県と比較しても客観視には物足りないかと。
他県と照葉が同じ時代に出た新興地ではありませんから。
資産価値がありますか?の質問に
客観的に答えてる回答が少ないのは残念です。
資産価値というのは10年後や20年後のリセールバリューということかな?
そういうの気にするなら素直に駅近物件にしておいたらいいんじゃないかと
住まい選びは金銭的な損得勘定だけじゃないからね
何を優先するかは家庭により様々なんだし
>>162
資産価値の意味をご存知ですか?土地と物件を合わせての話です。
東京で広尾や六本木のマンションが新築よりも高騰しているのは土地の価値、一点もので他に代えがたいからですよ。
ここも同じく(もちろん希少価値と評価されればの話ですが)、眺望と環境とりわけ小中学校へのアクセスは、幼児のいる世代にはには代えがたいのでは?
通常のマンションは土地代と建物代が半々ですが、ここは建物代が65%ぐらい。そういう面では土地の値段は下がらないが建物は劣化するので資産価値はないように思えます。
まあ、多少は内装をレベルアップしていますが、積水としてはかなりの収益物件になっているとの想像は難くないでしょう。
しかし土地は一般の随意契約ではなく福岡市からの安価な公募制で獲得しており、取得したころと比較して利便性は高まっています。よって土地価格は下落しない可能性が高いと思われます。
また建物も100年耐用の造りとか。その辺りも勘案すると駅地価でないという理由だけで安易に資産価値を判断するのは早計かと考えます。
80㎡前後で一番安く売り出してるのでも2,300万円前後。パークカーサよりははるかに安いけど、10年経過してておそらく当時の新築価格よりは高いのでは?それなら資産価値あり!でしょ。
フォレストカーサが発表から10か月たって完売、
ここは2月発表だから12月ごろまでかかるかな?
焦らず冷静に検討できそうでいいですね。
建築計画が何度か変更になってるのが気になるんですが
どなたか事情を知りませんか?
(むちゃな変更が行われてなければいいけど。)
照葉はまだ空き土地も多く、これからバンバン新築が立ちますよ!だから、中古は値崩れします。戸数も多いですから。価格は需要と供給のバランスで決まるので、そういう点では照葉は厳しいです。
>>178 匿名さん
確かに、資産価値という面ではこの点に尽きると思う。
これからどんどんアイタワーみたいなタワマン建ちまくるくらい土地余ってるよね。
でもこれからの街で、福岡もここに力入れてる感じするし、それでいてこれだけ安いんだからいいとおもうんだけどなー
人口増、タワマン増と同じペースで商業施設とか電車通ったりすれば、当たり前だけどそんな資産価値は落ちと思う どうなるかは予測不能だけど、、
東京の東西線沿線みたいな感じ? 線路引かれたら普通土地持ちが一気に金持ちになりましたみたいな。同じ苗字のお金持ちがたくさんいるみたいな。
資産価値がどうなるかなんて結局わからないけど、住むにはいいとこだと思うし、物件の質と価格もいいと思う。
アイランドシティ自体、街が発展していくメドはついているので
バブルのような相場になる可能性もあり
学校区も良いので
百道みたいな価格帯に将来なるかもしれませんので
今買わないと、もう二度と照葉の住民になれないような気がしています。
ただ、いかんせん交通の便が悪いので
今急いで買って
10年後賃貸もしくは売りに出しても、値がつかないような気がしますが
どうでしょうか?
アイランドシティの町並みには魅力を感じています。
交通の便が悪いうちに買うと後に資産価値が上がるとお得かも。
商業施設ができ十分な採算を確保できるようになれば電車が通る機会も来るかもしれませんよ。
ここの欠点はバス便しかないところなのでそこが解決すればバブル並みに価値が上がりそうですね。
照葉の閑静な環境を崩したくないから理想は地下鉄ですが。
駅が来ると治安が悪くなるので
住民が反対していると噂で聞きました。
実際、駅が来るメドもないのでは?
でも‥あれだけタワーマンションが出来て
これからも、マンションや
ホテルや、タワーマンションができると
出来る可能性は0ではないが‥いかんせん20年後とかの話になるのではないでしょうか?
照葉て、ぶっちゃけ、中古物件の買い手や賃貸借り手はいるんでしょうか?
アイタワーやスカイタワーを見ていると結構空きぱなしなので不安です。
おそらく、ここで買うなら永住するつもりで買わなきゃですかね
もっぱら金持ちは、セカンドハウスとして買うでしょうが‥
港湾から海外の色んな害虫や病気が入り込むだろうね。セアカゴケグモも元は海外のクモがコンテナに付着してきたからね。液状化といい、リスク要因満載なのに住む意味が分からんね。安いだけがメリット。
住宅エリアと物流施設エリアは最短でも1キロは離れているので
実際に体に害があるかないか、空気が汚染されているかは知りませんが
排気ガスの匂いが気になるほどではないでしょう。
また現状では、住宅地を迂回路とするトラックは
あまりいないでしょう。今後、物流施設が増えてくるので
その時に不埒なトラック運転手がどの程度出てくるか次第ですが。
月々の修繕費はおろか
初期費用の修繕費が市内の新築マンションより高い印象でした。
アイランドシティパトロール料という意味不明な支払いもあり
ローン以外の月々支払いが他のマンションより多く
一般庶民には負担がきつい為、諦めました。
交通の便が悪さもあり、育児が済んだ老夫婦向きですね
照葉の人間ではありませんが、何度も行っています。良い街だと思いますよ。
今後も十年単位で大規模に発展していく街は、福岡に他はないように思います。
まだ発展途上ではありますが、大規模な商業施設等が整ってくれば、さらに暮
らしやすい街になるのではないでしょうか。
都市高速が通ることにはいろんな意見がありますが、天神や博多駅等への通勤
には大変便利になると思います。
発展する街に対していろんな意見がでることは、有名税と思って静かに見守っ
ていけば良いと思います。
交通の便ですが
天神・博多・空港方面に勤務されている方は
雨の日の3号線の渋滞は半端が無いので
かなりのストレスを覚悟された方が良いかと思います。
バスの便は天神行の本数は妥協点かと思われますが
帰りの便がそれほどなく
公務員さんのように定時で帰れる方以外は
タクシーでの帰宅を余儀なくされる場合も多々あるのが現状です。
車通勤の方は、社用車使用なら良いでしょうが
自家用車での通勤の場合、維持費の面で
車の整備料・買い替え頻度があがり、意外と負担になります。
そういった理由で売りたいのですが
新築がどんどん建つ状況で
なかなかこの土地での中古では売れないのも現状で
これから更にマンションも建つので不安です。
よく治安が良いと言われますが
道路が広く走り易いせいか
夜中に走り屋風の珍走団が照葉の道路でかっ飛ばしているのも現状で本当に迷惑です。
また、風が強く吹く日は子供がスケートボードに乗ってかっ飛ばすので飛び出しが危険です。
知人が照葉に住んでて遊びへ行ったことがあるけど閑静で景観が良かったです。
珍走族らしきものを見かけたのは照葉を抜けた○○浜辺りです。
照葉は珍走に関係するような荒んだ家庭が無いから安心と聞きました。
なんのために生きてんだろう。。。っとはならない場所をやっとみつけた気がします。
ここなら日々育児や仕事に追われる毎日でもそれを超える癒しがあるためがんばれる気がします。
217
適当な事書くな。
照葉で気持ち良さそうに走ってるのも見かけるし、
珍走は福岡市内の特定の場所に住んでるわけではない。
他の地域を馬鹿にするような発言も控えたほうが良い。
この世の中、荒んだ家庭が無いなんてことも言いきれない。
フォレストカーサ完成しましたね。
本当にかっこいいです!!
パークカーサも同じようなデザインとのこ事で期待できますね。
ネガティブな発言される方、百聞は一見にしかずです。
見てみて下さい!!!
珍走バイクが駐輪場に停まってたら目立つしうるさいから一発でご近所の話題に挙がりそう
他所からやってきた珍走が通過してるだけでしょ
照葉の道路は広くて直線で走りやすいから
休日の早朝だと海の中道方面へのツーリングバイクや車がうるさいときがあります
ここで挙げられるほど珍走団って走っていますか?
うちは大通り(香椎アイランド線)に面していないためうるさいという実感がありません
ちなみに警察の定期巡回は珍走対策ではなく、とあるお宅の警備のためと思います
232さん
遊べるの意味によると思いますが、基本的に公園だけですよね。将来は体育館や複合施設と充実してくれば、色々な楽しみ方がでてくるかもしれませんが。
私は野鳥公園の完成を楽しみにしています。
残り11戸になりました。
眺望、ロケーション、設備・仕様、質感、事業主、建設会社などを総合的に判断したつもりで契約しましたが、実際に順調に販売されているとなると嬉しいもんですね。
竣工と入居が待ち遠しいです。
眺望、街並みの美しさ、照葉小中学校の校区ということが購入の決め手となりました。
これからバス営業所や総合体育館、モール等もできる予定ですよね!
進化していく街で、これからが本当に楽しみです^^