大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北大阪急行線 延伸計画についてPart3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2025-02-07 23:03:16
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

北大阪急行線 延伸計画 Part3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/

[スレ作成日時]2016-02-04 11:16:18

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ住ノ江
デュオヴェール豊中曽根

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北大阪急行線 延伸計画についてPart3

  1. 366 匿名さん

    すみません、先ほどの書き込みですが55坪はほしいですね。条件的には厳しいでしょうか?

  2. 367 匿名

    >>366
    パナが白島で分譲してますよ!

  3. 368 匿名さん

    >>367
    ありがとうございます。
    もちろんパナも知ってますが、建築条件付きなのと土地がやや狭いのがひっかかってます。
    白島にかぎらず、パナの建築条件付はどこも割高に感じますし、戸建なら三井ホーム等の木造が希望ですので。
    土地はほんとに運次第ですね。

  4. 369 匿名さん

    >>364
    アドバイスありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。売却に関してはあと15年はないでしょうが、マンションは駅近が最も重要だと思うので、現在は読売跡地しか候補にはないです。
    あれだけ駅直結だと、延伸による資産価値低下はまずないと思います。

  5. 370 匿名

    >>369
    読売跡地は、定期借地では?
    資産価値あるかな?

  6. 371 匿名さん

    >>370
    確か期間は60年だったと思うので、30年くらいは大丈夫じゃないでしょうか?でも、そのへんは正直よくわからないです。

  7. 374 マンコミュファンさん

    >>371
    有効期間30年の資産価値なら判らなくもないが・・
    残期間30年辺りから明け渡しが強く意識される様になり、
    残期間10頃には事実上、値か付かないだろう。
    定借物件に本来の資産価値なんてある筈がない、
    あるのは解体の日までの利用価値のみ、資産価値を強く意識するなら
    手を出すものではないと思うよ。

    >>372
    アンタの言い分は千葉県民が栃木県民をバカにしているのと同等だな。

  8. 375 匿名さん

    >>374
    資産価値を考える必要のないお金持ちの人か、お金持ちのお年を召した方ではないですか?

  9. 376 匿名さん

    残期間10年というと築50年
    誰が買うんだろうな
    売れるとしてもその時の同面積周辺相場家賃の8年分位

  10. 377 匿名さん

    定借物件のメリットは土地代金が無用な分だけ”安い筈”なんやけどな
    価格的には全く反映されていない様に感じる。
    そんなものに地代とか解体積立金とか、理解不能やで。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンリヤン堺
    サンクレイドル岸和田春木
  12. 378 匿名さん

    (笑)の営業マンはどうですか?

  13. 379 匿名さん

    千里中央の定借マンションの話なんてつまらない。

  14. 380 匿名さん

    最近、盛り上がらないですね。

  15. 381 匿名さん

    もう決まっちゃったから、盛り上がらないですよね。萱野にそこまでのポテンシャルも感じないし開発も限界があるだろうし。千里中央の再開発の方が気になる。

  16. 382 匿名さん

    豊中、吹田で保育園1000人落選の記事が全国ニュースになってるね。子育て環境が良いとデベに騙された田舎者の哀れな末路だね。

  17. 383 匿名さん

    >>381
    千里中央みたいな片田舎は再開発してもお金の無駄だろ。

  18. 384 匿名

    >>383
    ほんとそうだよね。

  19. 385 匿名さん

    >>383
    地域柄、ジジババの老人ホームの需要はあるかも。

  20. 386 匿名さん

    >>383
    少なくとも萱野よりは価値がある。

  21. 387 匿名さん

    千里中央にローンで庶民マンション買ってしまった方は必死ですね

  22. 388 匿名さん

    >>386
    タワーかレジ住民でないなら萱野を馬鹿にする資格ないよ 笑

    タワー、レジ>新箕面戸建>>>千里中央庶民マンション

  23. 389 匿名さん

    萱野戸建も60坪以上限定ね。

  24. 390 匿名さん

    60坪以下だとしても庶民マンションよりは上でしょ。

  25. 392 匿名さん

    ポルシェカイエンカッコ良い

  26. 397 匿名さん

    >>388
    箕面のそれも所詮萱野が資格がどうとか笑える。
    大阪市内住民なら発言する資格あるよね。
    地域性や身丈をわきまえてコメントしないから、千里ニュータウンからバカにされるんですよ。
    千里中央、桃山台、北千里、山田、南千里の戸建てとマンション〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉萱野の戸建てとマンション

    萱野に購入するのは萱野民や箕面の山から降りてきたい人か、よっぽどの物好きぐらいです。

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリアシティ星田駅前
    ウエリス島本
  28. 398 匿名さん

    とマンション住まいのド庶民労働者が熱く語っています。

  29. 399 匿名さん

    >>397
    何故大阪市民が出てくる?
    あんた大丈夫?

  30. 400 匿名さん

    >>398
    と、度貧民が手当たり次第に噛みついてきます。
    箕面の山奥で細々と大人しくしとけばいいのに。
    >>399
    大阪市民だからわざわざ388に対して投稿してやったんですよ。それが読み取れないなら、読解力が乏しいのかな?
    それか単なるバカか?

  31. 401 匿名さん

    >>400
    と、30年ローンで上新田のマンションを買ったけど萱野にしとけば良かったと後悔しているエセ大阪市民が言っております。

  32. 402 匿名さん

    千里中央のド庶民マンションでよくそんなドヤ顔できるね
    まともな教育受けたのかな?
    タワーかレジ住民ならすまん

  33. 403 匿名さん

    みんなレベル低すぎ

    見ていてはずかしいわ

    まともに議論できんのかね

  34. 404 匿名さん

    ほんと千里タワー、千里レジデンス以外の千里中央のマンションって生活感漂うのしかないよね
    まさにサラリーマンって感じ

  35. 405 匿名さん

    400は顔真っ赤にしすぎ。
    落ち着け。

  36. 406 匿名さん

    大阪市民は気が短いみたいですね

  37. 407 匿名さん

    戸建て買えない奴が集合住宅を買う
    但し高級物件を除く

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ御堂筋あびこ
    リベールシティ守口
  39. 408 匿名さん

    箕面はそうだね。萱野民は特に所得低く貧民多いのに、なぜか知らんが見栄だけは人一倍張る人種。金の使い方や金銭感覚もズレてるからね。


    千里ニュータウンでは戸建てを売ってマンションを買う人も多く、余った資金で蓄えを増やし、将来的に有効的かつ効果的に投資する。
    少なくとも萱野民より安定的に時には優雅に暮らしてるので、心配ご無用ですよ。

  40. 409 匿名さん

    >>405
    短時間に同一人物が連投稿して。。。
    落ち着け!
    核心を突かれて悔しいかもしれんが、あんたが火種を撒いてるんだから自業自得でしょ。
    箕面民はまともな議論もできないのか?

  41. 410 匿名さん

    >>408
    平均所得額は豊中より箕面が上だし、300万未満の低所得層は豊中の方が割合多いという事を知ってるのかな?

  42. 411 ビギナーさん

    おまえらバームクーヘンでも食べて一旦落ち着け。

    批判はいいけど、悪口は言ったらダメですわ。

  43. 412 匿名さん

    >>404
    生活感漂うマンションってどんなの?
    新しいマンションが多く、世帯層広く、子育て世代も多いということなら分かるけど。

    多分、あなたが言う逆の意味で生活感無いというのは空室多いか廃墟じゃない。
    箕面には生活感が全く漂よわない廃墟みたいなマンションや戸建てがめちゃくちゃ多いけど。
    それに関してどう思われますか?

    ちなみに、千里中央は経営者側の人間も多いけど、まさにサラリーマンも多いよ。生活感あって、活力もあり良いですがご不満ですか?

    箕面のマンションはまさにどんな人種が多い?
    サラリーマンじゃないんでしょ?
    萱野は奇人変人野蛮人が多いね。

    議論にならない小学生レベルの短文でしか返答できないなら、スルーしてもらって結構ですよ。

  44. 413 匿名さん

    >>410
    千里中央と萱野の比較から話をそらさないでね。逃げようとしてるのかな?

    千里中央マンション住民が庶民なら、箕面全体でもそうだが萱野は特に貧民が多いということでよろしいようで。

  45. 414 匿名さん

    ここの板を読ませてもらった感想。
    千里中央を地球、箕面・萱野を宇宙ゴミに例えると、地球(千里中央)の周りを宇宙ゴミ(箕面・萱野)が漂っていて、時々それ(箕面・萱野)が落下してくるが大気圏で燃え尽きる。

  46. 415 匿名さん

    千里中央の方って、例え話を宇宙って、ユニークですね。ウフフ。


  47. 416 匿名さん

    >>414
    箕面と萱野を同じにするからこじれるんだよ

    箕面は高所得者が多くて素敵なところ

    萱野は箕面の中でも高所得者が少ない場所なんだよ

  48. 417 匿名さん

    >>416
    あなたの考えには賛同します。
    箕面イコール萱野にするから萱野以外の箕面市民から反論が出るんです。

  49. [PR] 周辺の物件
    プラネスーペリア泉北原山公園
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  50. 418 匿名さん

    >>417
    確かに5千万クラスの庶民派マンションの住民にゴチャゴチャ言われると腹立つ。

  51. 419 箕面大好きさん

    >>418
    原因は萱野民が箕面全体の話を持ち出すから。
    萱野民、コラ(怒)!
    他の箕面市民を巻き込むんじゃありません。
    私達や千里中央などニュータウンの方々にとって迷惑極まりない。

  52. 420 箕面大好きさん

    私達箕面市民までもが言うように、萱野は所詮萱野。
    延伸しても萱野は所詮萱野。
    期待に過剰に加熱してるようで、延伸による開発は期待したい。しかしながら、現実としては計画を見る限りでは、短期的に実現できるのは現状に少し毛が生えたぐらいだろうね。
    先の見えない分からない10年以上の長期的なスパンなら、誰だって理想をもとに言えますが、実現するには様々な問題が出てくるでしょう。


    それに比べて千里中央は開発済んで成熟してる上に、これから更に再開発が進むので、安定感に加え成長性も大きく見込める確実性も備えていますね。
    萱野と千里中央を比べること自体が千里中央に失礼でしたね。すみません。

  53. 421 匿名さん

    千里中央も箕面も目くそ鼻くそ。

  54. 422 匿名さん
  55. 423 匿名さん

    >>422
    分散が知りたいですね。
    中間層が固まってばらつきが少ない場合、ばらつきの大きい場所に住む高所得者層からみたらトップ争いも響かないかもしれませんね。

  56. 424 匿名さん

    治安も両方上位だよ。

    http://heyazine.com/article/osaka_chian

  57. 425 匿名さん

    421に釣られるな~

    そんな目くそ鼻くそに憧れてる人はたくさんいる
    421さんが代表格。でも手が届かないみたいね。

  58. 426 匿名さん

    >>423
    箕面は高級住宅地あるしばらついてそう!千里中央は大規模ベッドタウンだから固まってる?

  59. 427 匿名さん

    大阪府所得ランキングでは、富裕層の割合等ある程度の割合は確認できますよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
    ブランズ都島
  61. 428 匿名さん

    豊中市の低所得者層の割合は、全国平均以上ですね。

  62. 429 匿名さん

    芦屋と並び称せられた桜ヶ丘のある箕面と万博で
    竹藪を拓いた精々50年の千里中央と比べるのが
    そもそもおかしい。 舞台が違いすぎる。
    まあ、100年と50年の違いに過ぎないのかも
    しれないけどね。

  63. 430 匿名さん

    >>422>>424
    いいね(^^)d

    >>428
    バカか?
    目ん玉こじ開けてよ~く見て読めよな。

  64. 431 匿名さん

    延伸で誰が笑うのか?やつぱり地主か。散々ごねて価格釣り上げ。

  65. 432 匿名さん

    >>430
    300万未満の世帯割合は、全国平均が35%豊中市が37%になってるけど、見方知らないの?

  66. 433 匿名さん

    優先順位が駅から10分以内、千里ニュータウン、第一候補が千里中央で新築マンションを3LDK70㎡超で最近探し始めたのですが、千里中央の価格には高くてビックリ。ちょっと舐めてました。
    庶民の私には手が届かない(泣)

  67. 434 匿名さん

    >>429
    平均所得、年収1000万円超比率とも豊中、吹田は箕面には敵わない。
    当たり前だけど。

  68. 435 匿名さん

    じゃあ延伸いらないよね?
    みなさんお金持ちなんで私鉄なんて乗らないよね?

    府民と国の税金使わないで欲しいなぁ。

  69. 436 匿名さん

    >>435

    箕面住民の殆どの人は延伸してもメリット無いから興味無い。
    金持ちだから反対しないだけ。

  70. 438 匿名さん

    >>437
    近くに大学病院や公立病院が多いから、お医者さんはたくさん住んでますよ。

  71. 440 匿名さん

    >>437

    短大・高専・大学・大学院の卒業者比率ランキング
    左の数字:大卒率(単位%)/右の数字:偏差値

    1位~10位
    芦屋市 53.1 83.6
    ■■■偏差値80■■■
    生駒市 48.1 77.1
    ■■■偏差値75■■■
    宝塚市 44.9 72.9
    神戸市東灘区 44.8 72.8
    箕面市 44.7 72.7
    西宮市 43.5 71.1
    ■■■偏差値70■■■
    吹田市 40.8 67.6
    長岡京市 40.5 67.2
    京都市左京区 40.4 67.1
    奈良市 40.3 67.0

    11位~20位
    川西市 39.6 66.1
    三田市 39.6 66.1
    池田市 39.1 65.4
    ■■■偏差値65■■■
    木津川市 37.9 63.9
    豊中市 37.9 63.9
    茨木市 37.6 63.5
    大阪市天王寺区 37.5 63.3
    京田辺市 36.5 62.0
    大阪狭山市 36.5 62.0
    河内長野市 36.0 61.4

    21位~30位
    京都市西京区 35.9 61.3
    香芝市 35.6 60.9
    交野市 35.1 60.2
    神戸市灘区 35.1 60.2
    大阪市阿倍野区 35.0 60.1
    ■■■偏差値60■■■
    高槻市 34.8 59.8
    大阪市中央区 34.7 59.7
    大津市 34.6 59.6
    京都市北区 34.4 59.3
    枚方市 34.2 59.1

  72. 442 匿名さん

    >>440
    ということは、教育面、経済面の全てが箕面が上回っていたということですね。
    何処かのバカが一生懸命訴えていた事が、全くの妄想だったという事ですね。
    時代の変化に付いていけないんだろうな。

  73. 444 匿名さん

    >>441
    いや、阪大だから普通に旧帝大ですが。働いてる医者も阪大出身者が一番多い。

  74. 446 匿名さん

    >>442
    そう。箕面市(萱野以外)は教育面、経済面の全てが豊中市(千里中央以外)を上回っていたということです。

  75. 447 匿名さん

    >>440
    箕面に長年住んでるのですが、そんなにランキングが上位とは知りませんでした。
    興味がありますのでソースを貼っていただきたいです。
    偏差値の数値が全て異常すぎるのと、なんせ私の回りはどうちらかというとバカばかりなもんで。。。

  76. 448 匿名さん

    http://kishibaru.cocolog-nifty.com/blog/gakureki_kinki_mr.html

    ここに出てますね。 数字からすると成績の偏差値ではなく、比率の偏差値では?

    箕面の人は年収も多くて学歴も高いけど、何処に住んでいるからいいとか悪いとか
    言うことは殆どないですね。 千里中央のどこ新町がいいの、上〇田は良くないの
    とかみっともない感じですね。

  77. 449 匿名さん

    ここにもありました。

    http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/7bbc8f717e32fa46fdcd9f9e2119...

    別に意味はありません。

  78. 450 匿名さん

    金持ち喧嘩せずですね。

  79. 451 匿名さん

    データ情報ありがとうございます。
    各市区の人口はデータに反映されていないので、芦屋などの驚異的な数字となっていますね。人口について豊中と箕面を例にあげると、豊中な箕面の倍以上の人口なので、単純に統計学の観点からすると、偏差値の数値差はかなり狭まるでしょう。
    ですから、あくまで参考程度と自己満足程度に受け止めておくとよいでしょうね。
    参考程度にですが、芦屋、生駒、箕面にあるように人口が少なく高台といいますか山手は学力が高い傾向のようですね。

  80. 452 匿名さん

    箕面や北摂も含めて学歴自慢はいいですが、先日に芦屋で起きた殺人事件のようなことにならないよう、子供達を尊重することも疎かにしないでほしいと思いました。

    息子による芦屋母親殺人事件↓
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160313-00000046-nnn-soc...

  81. 453 447

    >>451
    なるほど。
    箕面の偏差値が驚異的に高い数値だった理由が分かりました。ありがとうございます。
    そこまで大きな差は無い可能性ありますね。
    各市内でも地域差はあるでしょうし、私の周りのようでは箕面は学力高いと言われても喜べない。。。
    千里中央を限定すれば、箕面と吹田に接している立地で、教育施設も充実しまくりですし、特化して偏差値高そうな気がしますね。

  82. 454 匿名さん

    新箕面駅周辺は今後戸建の開発が進むのでしょうか?

  83. 455 周辺住民さん

    駅が出来てもイオンの駐車場2時間無料が無くならなければいいのですが。

  84. 456 匿名さん

    >>455
    今は人も車も流れが少なく寂れ感がありますが、10年前後先には周りの開発や流れによって1時間~30分無料に変わる可能性はありますね。

  85. 457 匿名さん

    絶対無くなるでしょ

  86. 458 匿名さん

    買い物などしないのに駐車場を無料で利用するのはあつかましいですよ。
    でも、1000円以上の買い物で2時間無料ならありがたいかな。

  87. 459 大阪府民さん

    >>434
    >>451の統計学から算出すると、箕面の年収1000万円超の人口ってめちゃ少ないですね。
    府民税の総納税額も少ない。
    箕面だから当たり前ですね。
    府民の税金を低納税の箕面民のために無駄遣いするのは反対ですね。決まったことだから仕方がないですが。

  88. 460 匿名さん

    延伸の恩恵か、延伸までに既存駅に可動式のホーム柵ができるそうな。まずは千里中央に2016年に設置、来年は桃山台駅と緑地公園駅にできる。

  89. 461 匿名さん

    大事なのは自分が高年収かどうかだけ
    まわりなんてどーでもいいわ

  90. 462 東部市民

    正直、予算は「消費税5%試算」完成は2020年=「4年も無いよ」

    初乗り運賃は『特別運賃加算=判り易く言うと〝関空線・阪神なんば線”の様に延伸新線には
    償還する為に特別に高い運賃加算が出来る』=で、初乗り運賃=150円・・。

    西部市民=箕面駅から千里中央は220円の初乗り運賃で済む。

    東部市民は、バスで千里中央までは240円だが・・。
    (バス代220円+150円=380円を出さないと千里中央まで行けない=東部市民は現在でも
    1時間に1本か2本で行く箕面行=240円だが・)

    ボンボン市長は循環器失敗を「阪大外国語学部」誘致=交換で成功したと思っているが・・。

    一番電車に乗りたいだけ、延伸したと言う実績を残したいだけ、「自宅は防災基準を守っていない」
    官僚上がり。

    延伸しても、東部市民は、萱野までバスに乗るかバイクで行く方が時間が読める
    「延伸するなら白島まで延伸すればマシだが・・」結局、西部市民だけの事しか考えてないし、
    タウンミーティングも東部には来なかったな・・。(開催している西部に行って発言しても無視されたしなぁ)

    外面だけの市長ははよ消えてくれ。

    昨年の1.17は土曜日・高嶋ちさ子さんのコンサートが有ったが・恒例の「防災訓練のサイレンが無かったし
    (今年は、しっかりやっているし、3.11もやっている。来年は4.14もサイレンと内容が判らないアナウンスを
    するのだろうな)




  91. 463 匿名さん

    >>462
    箕面は南北は、箕面線、北急、千里線、モノレールと充実しているが、東西はバスしかない。

  92. 464 匿名さん

    箕面市、もっと他に税金の使い道あるだろうに
    大阪府、もっと他に税金の使い道あるだろうに
    萱野と船場のチャリ圏内の人しか得しない延伸。

    費用対効果が壊滅的・・・

  93. 465 中部市民

    >>462
    旧外大の船場誘致、
    俺も最近知ったんだが、
    船場の誘致先の土地って箕面市が購入して、
    今の旧外大の土地と交換するらしいね。(間違ってたらすみません。)

    それを聞いたとき、
    駅前の高そうな土地を買ってあんな辺鄙な土地と交換って・・・
    市民の金で買って、タダでをあげて誘致したようなもんやな、と思った。
    そりゃ外大も話に乗るわと。
    (循環器病センターの時は、センター側が土地購入だったと思うんだが?)

    北急に延伸を同意させるためかどうかはわからんが、
    事業費オーバーする分は箕面市が青天井に負担とかいう、
    一般企業では考えられんような合意内容。
    財源も、競艇収入を当てるとか、詭弁としか思えん説明・・・。

    十数年後、箕面の財政がどうなるのか、戦々恐々。

    表向きの見栄えの良いところは福祉・教育などアピールして、
    見えにくいところでは、色々なサービスが改悪されそうで、本当に心配やわ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン
サンクレイドル鶴見緑地公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル鶴見緑地公園
ジオ島本
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレアホームズ住ノ江
スポンサードリンク
デュオヴェール南茨木

[PR] 周辺の物件

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

[PR] 大阪府の物件

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸