大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北大阪急行線 延伸計画についてPart3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-06-28 19:03:25
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

北大阪急行線 延伸計画 Part3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/

[スレ作成日時]2016-02-04 11:16:18

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
プレディア平野 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北大阪急行線 延伸計画についてPart3

  1. 2287 匿名さん

    >>2286 eマンションさん さん

    行きましたよ。だからこそ高さ制限4.1mの看板を知ってるわけですし。訪れた時は>>2285の一行目の状況でした。ただ、具体的な数値を交えてロジカルに考えることも大事だと思っているだけです。

  2. 2288 eマンションさん

    >>2287 匿名さん
    世の中ロジカルに考えても現場がそうではないことが多いのよ。
    今度は時間変えて夕方暗くなってから通ってごらん。

  3. 2289 匿名さん

    >>2288 eマンションさん

    そりゃ、>>2285にも書いたように今は通りにくいでしょうよ。幅が5.5メートル確保されて、横断歩道も整備されるなら、普通に通れると思います。

  4. 2290 eマンションさん

    >>2289 匿名さん
    今ある橋下駄が無くなるの?
    無くならないなら5.5mの確保はおかしい話しだね。
    部分的に5.5mなら工事が終わろうが今と変わらない。

  5. 2291 匿名さん

    >>2290 eマンションさん さん

    >>2285に“歩行者デッキの橋脚がある場所「でも」約5.5メートルを確保しており…”とありますよ。

  6. 2292 eマンションさん

    >>2291 匿名さん
    なるほど結局は机上の数字しか見てないわけだ。
    何度も言うけどどうでもいい、自分の生活には何の関係もない場所なんで。
    そんなに拘りがあるなら車で行ってみて、対向車が来たらどうなるか現場をちゃんと見てごらん。

  7. 2293 匿名さん

    >>2292 eマンションさん

    机上の数字云々とおっしゃいますが、道路の幅員が5.5メートル確保されるというのは、デッキ整備工事の入札資料(https://www.city.minoh.lg.jp/keiyaku/ippannkyousounyuusatu/documents/d...)にも明記されているれっきとした事実ですよ。また、繰り返し申し上げますが車が停まっていたり工事の囲いが残っていたりする状況では狭く感じるのは当然でしょう。

    1. 机上の数字云々とおっしゃいますが、道路の...
  8. 2294 eマンションさん

    >>2293 匿名さん
    意見言われると何か都合悪いのかな?
    実際に車で通って新御堂筋の方から公園向かって入る時に対向車来たらこれは出会い頭の事故になりそうな感じで危ないなと思ったんですよ。
    工事が終わろうともおそらくあの角度だと視覚もあるので変わらないですね。
    それに3ナンバーで車幅180cmぐらいがすれ違うことを想定して歩行者が歩いてることを考えてみて。
    暇そうだし車があるならスケール持って行ってくればいい。
    資料ばかり眺めてないで現地に行って良くみてごらん。

  9. 2295 匿名さん

    私は事実を申し上げているだけです。何回も申し上げていますが、現地にも行ってますよ。

    >新御堂筋の方から公園向かって入る時に…
    >>2281にもあります通り、デッキ完成時に横断歩道が整備され、車の往来はある程度コントロールされる予定であり、安全性は担保されます。
    “◎地域創造部長(小山郁夫君) (デッキ)周辺の安全対策についてですが、周辺道路の安全対策の必要性はかねてから認識しており、市道船場西33号線と国道423号側道交差点(https://goo.gl/maps/Lp7fSpZeqUmjTcFo9)については横断歩道の設置(中略)について、道路管理者や交通管理者の大阪府警など関係者との協議、調整を進めているところです。”
    箕面市 平成30年 12月 定例会(第4回) 11月30日-01号

    >歩行者が歩いてることを…
    同道路(https://goo.gl/maps/g7AXHeYaug2kFbF46)を通る歩行者をできるだけ減らすため(https://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/documents/201711-senbasetumeikaisi...)にも、デッキは整備されることになっております。

  10. 2296 マンコミュファンさん

    >>2295 匿名さん 
    事実は現場ですよ。
    図面にない死角、明るさ、朝昼夕夜の交通量、歩行者、図面ばかり見てないで対向車が来て歩行者が並行に歩いてる状況を現場で良く見てごらん。

  11. 2297 eマンションさん

    ↑ 名前変えたつもりないのに変わってしまった。

  12. 2298 匿名さん

    >>2296 マンコミュファンさん

    現場に行かれたのならご存じでしょうが、現在は工事中なので、歩行者はデッキ橋脚と北側マンションとの間を通らざるを得なくなっており、これも現在狭く感じる一因になっていると思います。工事完了後は歩行者は橋脚と南側ビルの間を通ることができますので、車の通行に支障をきたさなくなるかと存じます。

  13. 2299 eマンションさん

    >>2298 匿名さん
    有難うございます。
    ものすごく勉強になりました。
    現地を良く調べずに机の上で図面作成するとあのようになるんですね。

  14. 2300 匿名さん

    歩行空間と、車の通行に支障のない車道幅員が、それぞれ工事完了後にしっかり確保されるようになっているなと現地を見に行った際に感じました。

  15. 2301 評判気になるさん

    国循の誘致に失敗?したものの、その代わり阪大の外国語学部を誘致し、笹川会長縁の箕面は競艇関係の収益も入ってくるそうで、政治的にも強いんだなぁと思っています。千里中央を中心にしたバスも今後は箕面の終点駅を中心にバスの運行がなされるだろうとも言われているようです。関西のものでは無いですが箕面っていろんなパワーが底にある土地なんでしょうね。

  16. 2302 評判気になるさん

    >>2296 マンコミュファンさん
    近隣で働く者ですが仰る通りです。
    周囲にはテナントビルがありますので平日は運送会社のトラックもあそこを頻繁に通ります。
    それに昼ごろになると休憩でローソンへ向かうのでしょうか、人通りが多くなります。
    あの道を良くご存じの方でしたら道が狭くなって危ないと感じることは無理もありません。

  17. 2303 eマンションさん

    >>2302 評判気になるさん
    言われてみると。。。
    確かに配達のトラックも通りますよね。
    箕面方面への北橋の信号が赤だったりすると抜け道になってますからね、あの道は。
    そのような利用者の事実を知らず、図面見て事実だとぎゃーぎゃー言って押し付けてくるからどうしようもない、実際作ったもん勝ちでもう出来てしまってますし。
    どうでもいいので無視してましたが、良いコメをいただいたので有難うございます。
    意味不明な絡みに会っても見ないようにします。

  18. 2304 匿名さん

    また新車の続報です。床下艤装の様子も公開されました。
    車両製造|北大阪急行電鉄株式会社


  19. 2305 匿名さん

    千里中央駅北端の現在の様子です。延伸部のシールドトンネルが見えます。

    1. 千里中央駅北端の現在の様子です。延伸部の...
  20. 2306 匿名さん

    外装の様子です。
    車両製造|北大阪急行電鉄株式会社
    https://www.kita-kyu.co.jp/extension/syaryou.html

  21. 2307 ベジータ

    俺は大阪メトロ??北大阪急行南北線は千里中央から折り返し???は3線ですが箕面萱野方面欲しいぞ??

  22. 2308 管理担当

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  23. 2309 匿名さん

    朗報です。箕面船場阪大前駅のほぼ真上にあるパチンコ店(https://goo.gl/maps/PEqb8yqBuJSuaPsa8)が閉店するそうです。
    キコーナ千里店閉店のお知らせ
    https://www.p-world.co.jp/osaka/kicona-senri.htm#button_saisin
    “キコーナ千里店はキコーナタウン茨木彩都店との店舗統合のため5月14日(日)をもちまして閉店となります。”

    跡地がマンションになるのか商業施設になるのかは分かりませんが、駅前の一等地がパチンコ店という状況が解消されそうで良かったです。

  24. 2310 マンション検討中さん

    >>2309 匿名さん
    Googleのクチコミを見ると、店は繁盛しているとは言えなかったようですね。

  25. 2311 匿名さん

    >>2309 匿名さん

    建設計画見たけど、車関係のお店っぽいよ。

  26. 2312 名無しさん

    >>2311 匿名さん
    いらない、それはがっかり。

  27. 2313 評判気になるさん

    >>2312 名無しさん

    まぁ船場だからね。住宅地じゃないし。

  28. 2314 匿名さん

    >>2311 匿名さん
    これですね(一番下の写真)。
    http://koko-pachi.com/pic/osaka/kicona_senri02/001-1.jpg

    ネクステージという中古車販売会社が出店するよう(物販店舗・自動車修理工場・自動車車庫との記載あり)です。まあパチンコ店が鎮座する現在の状態に比べればマシですね。
    施設の規模の割に工期が短い(約7ヶ月)ような気がするけど、居抜きなんだろうか。

  29. 2315 匿名さん

    キコーナ跡地、どんな物が来るのが集客や街の発展に繋がるのか、しっかり検討して欲しいですね。
    所で、最近知ったのですが、船場に出来る予定だった、スポーツ科学・ヘルスケアセンターは、ただのヘルスケアセンターになるらしく、、プールとかの施設が入る予定だったのが頓挫したみたいで、ショック受けてます。

  30. 2316 口コミ知りたいさん

    船場には残るパチ屋と中古車屋(笑
    萱野にはアウディにポルシェ、ちょっと西に行けばメルセデス。
    船場の開発を夢みて無駄に高級マンションを買ってしまった人達はハズレくじ引いた感じかな。
    千中もどんどん廃り、萱野の時代がやってきた!!

  31. 2317 評判気になるさん

    >>2314 匿名さん
    ネクステージ は摂津でもパチンコ店の跡地をそのまま居抜きで使用してます。パチンコ店には大きな立体駐車場があるので車の在庫を置いておくのに便利なんだそうです。しかもホール自体が大空間なので車の展示もしやすい。パチンコ店がどんどん潰れていく中でこれは賢いやり方ですね。

  32. 2318 匿名さん

    >>2316 口コミ知りたいさん
    萱野は始発だし、キューズモールも身近にあってとても魅力ですが、自分はマンション派なので住むことはないかな。新築マンションが建ってくれたらいいんですがね。

  33. 2319 評判気になるさん

    なぜ箕面萱野駅の駅ビルの上をマンションにする提案を東急はしなかったのだろう? 箕面市が却下したのかなあ? せっかく新駅を誘致しても始発駅近くの広大な土地に住宅展示場が出来るようでは箕面萱野駅周辺の発展は期待できない…

  34. 2320 口コミ知りたいさん

    >>2319 評判気になるさん
    高度地区の区分と日照権じゃない?

  35. 2321 匿名さん

    >>2320 口コミ知りたいさん さん
    高度地区の区分は箕面市の方でなんとかできただろうし、日照権に関しても北側は商業施設であるキューズモールですからねえ…それも大丈夫だったんじゃないかと.… 近隣の市街化調整区域を外す計画も今のところなさそうだし、田園風景を残すのも良いですが、駅周辺くらいはもう少し開発して人口を増やす工夫をしても良いのではと思ってしまいます。

  36. 2322 口コミ知りたいさん

    >>2321 匿名さん
    おっしゃる通りです!東急なので、ブランズ箕面萱野とかができたらすごく話題になって売れると思うんですがね。眺望も抜けてるし。
    本当にもったいないです。ただ、販売したとしてもすごく高そうなので買えなさそうですが。

  37. 2323 匿名さん

    >>2319 評判気になるさん
    別にいいんじゃないでしょうか。どうせタワマンは建てられませんし、駅ビルの上部をマンションにしたところで新駅の利用者数に与える影響は微々たるものですよ。
    また、下駄履きマンションにしてわざわざ住宅部分で建設費を稼がなくても、商業単体で採算が合う将来性のある街だとみなされたということですから、前向きに捉えていいのではないでしょうか。

  38. 2324 eマンションさん

    電車マニアのワンマンな連続投稿には誰も興味示さなかったけど、マンションの話しになると投稿が増えますね、マンコミュだから当然かな。萱野の戸建住まいにとってはタワマンはいらないですし、市立病院やタワマンなどのごちゃごちゃしたものは船場にしといて住民を増やしておけば萱野はゆったりとした生活環境づくりができそうです。前市長の倉田さんも白島に住んでるとかですから、萱野は地権者によって生活圏が守られるのではないでしょうか。マンション欲しい人は船場で買ってもらって萱野は始発でゆったりと通学通勤。

  39. 2325 口コミ知りたいさん

    確かに船場と萱野で違った雰囲気にする方が、住み手も選びやすいかも知れませんね。私は萱野駅徒歩圏の戸建てに住んでますが、駅前にマンションが建てば住み替えたいと思います。タワマンとかでなく、ブランズ桃山台の様なお洒落なマンションだといいですね。それだと萱野の雰囲気には馴染むような気がします。

  40. 2326 評判気になるさん

    >>2325 口コミ知りたいさん
    規制で建たないから船場で探しましょう。

  41. 2327 坪単価比較中さん

    高いの建てられないため一戸当たりの価格が高くなるもんで…

  42. 2328 名無しさん

    石丸2丁目で大和ハウスが約20棟の建売住宅を建築するみたいです。土地30坪程でおそらく7,500万オーバーとかでの売り出しですかねえ。

  43. 2329 買い替え検討中さん

    >>2328 名無しさん
    情報ありがとうございます。
    高いけど見に行きたいです。

  44. 2330 評判気になるさん

    >>2328 名無しさん
    たった30坪だし不便なところで強気。
    2区画買って1戸建てるならいいけど石丸ではそれだけの価値は感じない。
    新駅まで徒歩15分や20分はかかりそうだし、区画整理も昔ながらの酷いエリアですよね。

  45. 2331 名無しさん

    >>2328 名無しさん
    見に行きたいですね。大手ハウスメーカーは新駅近くの土地で売り出しが多くなってきました。新築住宅が多くなるのは嬉しいことです。
    石丸は和やかですよ、駅近が良ければ白島とかもいいです。

  46. 2332 評判気になるさん

    白島のパナは当時高い高い言われてたけど今となれば妥当だった。これからも暫くはピークが続くけどその後落ち着いてきそうな気がする。あの辺りは旧家と老人ばかりで敷地が大きなところがあるから空きそう。

  47. 2333 マンション掲示板さん

    >>2332 評判気になるさん さん
    地主ばっかりなので、次の世代になってもアパートとかになりそう。

  48. 2334 マンコミュファンさん

    >>2328 名無しさん
    どこ情報でしょうか?公式サイトには載ってなかったのですが。

  49. 2335 名無しさん

    >>2334 マンコミュファンさん
    出所は言えないが確かな情報。ただ1区画辺り30坪程なのか50坪程にするのかはまだわからない。でも、敷地面積に対して20棟程と言っていたのでおそらくそんな大きな区間割ではないと思う。

  50. 2336 マンション掲示板さん

    >>2335 名無しさん
    ありがとうございます!注文ではなく建売り確定なのでしょうか?

  51. 2337 マンション検討中さん

    >>2336 マンション掲示板さん
    現段階ではそのように言っていたが、一部は注文住宅エリアにする可能性もあります。これから開発申請して道路付けて造成していくので売り出しは新駅開通ぐらいの時期ではないでしょうか。

  52. 2338 匿名さん

    今年の8月1日から令和7年3月末までの間、延伸に伴って増備した3編成の車両に箕面市や延伸事業をアピールするラッピングを施して北急と御堂筋線で走らせるそうです(もちろん、梅田やなかもずにもやって来る)。
    また、同ラッピング列車の愛称の募集もするようなので、箕面市内に在住または通勤・通学する方は応募してみてはいかがでしょうか。

    「箕面ラッピングトレイン」の運行および愛称の募集について/箕面市
    https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/202305_wrappingtrain.html
    (報道資料)北大阪急行電鉄南北線延伸線の開業に先駆け、「箕面ラッピングトレイン」として 8 月から順次運行します ~ 箕面市では「箕面ラッピングトレイン」の愛称を募集 ~/箕面市
    https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/20230525pressrelease.pd...

    1. 今年の8月1日から令和7年3月末までの間...
  53. 2339 通りがかりさん

    箕面萱野駅の東側で積水ハウス不動産が2区画分譲している土地めっちゃ良いけど、66坪で1億800万。坪162万円もしてる!かなり地価が上がってるなあ~! でもまあ近い将来軽く坪200万円以上の価値にはなる立地だな。2区画買って豪邸建てる人いそうだなあ

  54. 2340 名無しさん

    運賃決定したね。延伸区間は加算があるから千里中央まで高いな。

  55. 2341 坪単価比較中さん

    >>2340 名無しさん

    千里中央でバスに乗り換えることを思えば全然OK♪(しかもバスより安いし!)
    東京メトロに比べると大阪メトロの運賃はかなり割高に感じますが、乗降客数が
    全然違うので仕方ないですね。

  56. 2342 マンション検討中さん

    箕面船場のデッキ出来てきてますね。閑静でいいですね。病院も小学校も移転するみたいだし、10年後楽しみ。

  57. 2343 マンション検討中さん

    箕面船場のデッキ出来てきてますね。閑静でいいですね。病院も小学校も移転するみたいだし、10年後楽しみ。

  58. 2344 匿名さん

    >>2343 マンション検討中さん
    あのデッキの脇にある船場西側のマンションは可哀想ですよね。しかもデッキ下は工事中と言えども道まで狭くなって見通しも悪くて暗い。

  59. 2345 口コミ知りたいさん

    >>2344 匿名さん
    いや、むしろ駅まで迂回せず行けてラッキーかと

  60. 2346 匿名さん

    >>2345 口コミ知りたいさん
    隣接したマンションからでも使えるようなスロープはありましたでしょうか?
    階段しかなかったら身障者やご老人にとっては時代に合わない不親切な物だと感じてしまいます。

  61. 2347 匿名さん

    >>2346 匿名さん
     歩行者デッキはエリモビル(https://goo.gl/maps/dxoFVfydCA7Xd4GX7)の2階部分と接続されることになっておりまして、階段の昇り降りが厳しい方でも同ビル内の昇降施設(エスカレーター、エレベーター)を利用することで、新御堂筋の歩道からでも容易にデッキを行き来できるようになりますから、何ら問題ありません。例えばエリモビルの玄関が一部スロープ化されていますが(下画像)、これは足が不自由な方でもビル内のエレベーターを利用できるようにする関連工事だと思われますね。
     ちなみに、北側マンションからは建設前にきちんと合意を得られています。

    “◆4番(増田京子君) デッキについて、エレベーター、エスカレーターはエリモビルの中のを使うと、この説明会でも口頭で説明されました。が、市民の方からもそのとき、本当に借りられるのか、使えるのか、確約はとれているのかという内容の質問がありました。(中略)そしてまた、地下鉄の始発から終電まで利用できるのかについてお聞かせください。
    ◎地域創造部長(小野啓輔君) 歩行者デッキに接続するビルとの調整についてご答弁いたします。
    (中略)ビル内の昇降施設については、始発から終電まで利用させていただく方向で、ビルの所有者様と協議調整をしています。”
    箕面市 平成29年 12月 定例会(第4回) 12月21日-02号

    “◆上田委員 国道423号の西側側道から新船場西公園までの歩行者デッキの北側マンション、メゾンドール千里中央と南側のビルのニューエリモビルには、ちゃんとした合意を得られているか、その辺をお聞かせください。
    ◎地域創造部 まず、北側マンションにつきましては、当初プライバシーに関するご意見がございましたけれども、歩行者デッキの目隠し板の高さ等を検討いたしまして、歩行者デッキからマンションの室内が見えない形状として、ご理解のほうをいただいてございます。
     また、南側ビルにつきましては、歩行者デッキを利用される方々の利便性向上の観点から、ビルの2階部分とデッキを接続いたしまして、ビル内の昇降施設を利用させていただくことで、合意のほうを得てございます。以上です。”
    箕面市 平成30年  3月 総務常任委員会 03月08日-01号

    1.  歩行者デッキはエリモビル()の2階部分...
  62. 2348 匿名さん

    >>2347 匿名さん
    正しくはニューエリモビルでした、訂正します。

  63. 2349 匿名さん

    >>2348 匿名さん
    協議調整をしていますって事は、つまり始発から終電まで使えるとは今だに決まってないって事なんでしょうか?そのためにビルの所有者に対してどれぐらいの税金が使われるのでしょうか?

  64. 2350 匿名さん

    >>2349 匿名さん
     >>2348をよく読んでいただければ分かります通り、平成29年の時点ではビルと協議調整をしていますという答弁で、平成30年の時点で「ちゃんとした合意」を得られたということです。もし当初の計画通りの昇降施設の利用ができないとなれば市議から指摘があるでしょうが、議事録にはそのようなやり取りはありませんでした。また、こちら(https://officil.com/est/bl/0060056)やこちら(https://www.office-navi.jp/floor/O-01017985-015/)のサイトによりますとニューエリモビルは24時間入室・使用可能とのことですし、ビル内のエレベーター・エスカレーターについては始発から終電まで使えると考えるのが妥当だと思います。
     それから、ビル内の昇降施設については、ビルの所有者が維持、運営管理を行うことになっておりまして、箕面市が使用料等を支払うわけではありません。
    “◆4番(増田京子君) このエリモビル内の施設は無償でお借りするとは聞いておりますが、(中略)お聞かせください。
    ◎地域創造部長(小野啓輔君) ビル内の昇降施設については、ビルの所有者様に維持、運営管理を行っていただくこととなります”
    箕面市 平成29年 12月 定例会(第4回) 12月21日-02号

  65. 2351 口コミ知りたいさん

    >>2349 匿名さん
    協議調整していたのは平成29年の話ですから、流石に調整が付いてから工事に着手したんじゃないでしょうか。ビルのエレベーターとエスカレーターを使わさせてもらう訳ですから所有者に対して年間幾らかは支払われるでしょうが、新たに設置する費用と年間の維持管理費のコストを考えるとむしろ安く済むのではないでしょうか?なんでもかんでも税金税金と目くじらを立てて指摘しなくてもと思います。 具体的な数字は分かりませんので詳しく方フォローお願い致します。

  66. 2352 口コミ知りたい

    >>2350 匿名さん
    詳しくありがとうございます。無償なんですね!ビル側としてもデッキと直結される事のメリットの方が大きいと判断したんでしょうね。

  67. 2353 匿名さん

    >>2351 口コミ知りたいさん
    無償でお借りできると説明してくれてるのに良く読まずにいちいち目くじらを立てて知ったかぶりのコメはいらないですよ。

    >>2350さん、有難うございます。

  68. 2354 匿名さん

    明日の夜7:30放送のNHK総合・関西地方の番組(ナビゲーターは片岡愛之助さん)で、北急延伸区間の建設現場が紹介されるそうです!公式ツイッターの告知動画からも、シールドトンネルと接続して取付覆工も完了した千里中央駅北端など、本体工事は殆ど完了している様子が見て取れますね。
    興味がある方は視聴や録画をしてみてはいかがでしょうか。



  69. 2355 匿名さん

    今の所は箕面倉庫阪大前ですが、
    伸び代はデカい。

  70. 2356 eマンションさん

    根拠もない意味不明な夢物語。
    千中のほうが計画もあり現実性もある。

  71. 2357 職人さん

    千中の計画…

  72. 2358 名無しさん

    >>2357 職人さん

    結局のところ
    駅前に大きな区画が存在するか
    大きな区画の開発権がどこに所属するか
    が重要かと。
    以上の2点で見ると船場に夢を見るのは極めて困難ということが分かるでしょう。

  73. 2359 匿名さん

    109シネマズ箕面に3面ワイドビューシアター「ScreenX」の最新スペック版が導入されるそうです!
    ScreenX自体は大阪府では初の導入となり、最新スペック版は日本初上陸です。

    3面ワイドビューシアター「ScreenX」最新スペック版を7月21日(金)より109シネマズ箕面に導入決定! - 109シネマズ | 109CINEMAS
    https://www.tokyu-rec.co.jp/wp-content/uploads/2023/06/109MINOH_SCREEN...

  74. 2360 マンション掲示板さん

    箕面萱野駅北側の白島バス停辺りの田んぼを埋め立てて更地になってたのでマンションかなあと思ってたら、建築計画の看板が立っててモデルルームと事務所ってなってたけどなんのモデルルームだろう?

  75. 2361 名無しさん

    >>2360 マンション掲示板さん
    田んぼの土地って地盤改良したところで買いたくない。
    モデルルームで使った後はしれっと売るのだろうか。

  76. 2362 匿名さん

    >田んぼの土地って地盤改良したところで買いたくない。

    それは萱野に限った話ではないのでは?そんなこと言ったら大阪平野にも住めなくなりますよ。

  77. 2363 名無しさん

    >>2360 マンション掲示板さん
    おそらく、近くの建築会社の事務所とモデルハウスを建てるだけかと思います。
    萱野駅の周りはエイブルができたり、テナントビルもできたりと、駅前は明るく賑やかになりそうですね。少し奥に入ったら住宅地と田んぼですが。

  78. 2364 名無しさん

    >>2362 匿名さん
    何言ってんだこの人。
    この時代に大阪平野が全部田んぼなわけないやん。
    普通に住めるわ。

  79. 2365 匿名さん

    >>2364 名無しさん さん
    古地図を見れば分かりますが、昔は大阪平野だって多くの部分が田んぼだったんですよ。

  80. 2366 2364 名無しさん

    >>2365 匿名さん
    何言ってるのかわかりません。
    古地図にある遠い昔に田んぼだったところ、この前まで田んぼだったところの地盤がいっしょだとでも言いたいのでしょうか。

  81. 2367 マンション掲示板さん

    大昔田んぼ、ちょい前まで田んぼとかは関係なく、建物を建てる時は支持層が何処にあるかをボーリング調査して調べます。その結果、杭を打つのか柱状改良するのか等決めて施工するので大丈夫ですよ!

  82. 2368 匿名さん

    >>2366 2364 名無しさん さん
     あなたにとっては遠い昔でも、地盤が形成され、田んぼとして利用されてきた長い歴史からすればほんの一瞬で、昔の地盤改良技術は今よりも低いですからそう簡単に変わるものじゃないですよ。また、当時に盛り土で造成された土地とかなら地滑りのおそれがあるわけですし、田んぼじゃなかったのなら安心、とも言えません。
     そのようなことは一切気にせずに、田んぼだった土地は不安だ、現代の技術で地盤改良されても(ボーリング調査については>>2367の方が述べられています)住みたくないという主旨の発言はおかしいと思った次第です。
     そもそも古地図を使って地歴を調べるというのは、本気で地盤等を心配する人にとっては常識だと思いますよ。つい最近まで田んぼだったかそうでないかで判断するのはお勧めできません。
     

  83. 2369 評判気になるさん

    >>2368 匿名さん
    >そんなこと言ったら大阪平野にも住めなくなりますよ。

    何言ってるのでしょう。
    そんなわけないでしょって話し。
    大阪平野全部がそれに該当しないし、すでに住んでますし、普通に住めます。

    わざわざつい最近まで田んぼたったところには住みたくないですね、地盤改良に使うコストが勿体ない。

  84. 2370 マンコミュファンさん

    >>2369 評判気になるさん
    ご存知ですか?あなたの言う大阪平野って地盤ゆるいとか凄く多いんですよ!湧水は結構あるしで建築コストかなりかかってますよ。 北摂とかの方が地盤固いとこ多いんです。

  85. 2371 評判気になるさん

    >>2370 マンコミュファンさん
    だから?
    あなたの言う大阪平野?意味わからん。

    >そんなこと言ったら大阪平野にも住めなくなりますよ。

    あんたが言ってるけど?
    まじくだらん、荒らしに付き合ってられません。

  86. 2373 匿名さん

    >>2371 評判気になるさん さん
     なにか誤解していらっしゃいますが、>>2370の方は私とは別人ですよ。>>2370の方には迷惑をお掛けして申し訳ありません。

     大阪平野だって元々は田んぼの土地がいっぱいあったわけですから、それを造成してできた宅地が沢山あるのに、>>2361の方は最近まで田んぼだったからという理由で、「地盤改良されても」住みたくないとおっしゃっていたわけです。そんなのおかしいじゃありませんか。
     私を荒らし扱いしていらっしゃいますが、ちゃんと地盤改良された土地にすら住みたくないと宣っている方こそ荒らしだと思います。

  87. 2375 評判気になるさん

    >>2373 匿名さん
    ほんとしょーもない。
    住んでるって言ってるのに。
    実家は住之江で55年を経過して4年前に建て替え、地質調査で地盤改良を加えるなどの問題なく有名ハウスメーカーで建てました。
    あなたの言ってることには当てはまりません。
    地盤気にしたら大阪平野に住めないなんて嘘っぱち。
    住之江は大阪平野ではないですか。
    ただの嫌がらせにしか聞こえません。
    こちらの認識が間違ってたらすみません。

  88. 2376 匿名さん

    >>2375 評判気になるさん
     私は>>2361の方が最近まで田んぼだったからという理由で、「地盤改良されても」住みたくないとおっしゃっていることがおかしいと申し上げているのですよ。現代の技術で地盤改良された土地であっても住みたくないなんて言い出したら、大阪平野でもどこでも住めなくなると。
     >>2368で申し上げたのは、大昔に造成された土地にそのまま何の対策もせずに家を建てた場合の話です。>>2366>>2361の方が同一人物だと思いまして、大昔に宅地開発された土地なら安心なんだとおっしゃっているのかなと感じたものですから。言葉足らずでした。申し訳ありません。
     あなたのケースのように、改めて現代の技術でしっかり地盤改良されたのなら問題ないと思います。

  89. 2377 評価気になるさん

    >>2376 匿名さん
    >改めて現代の技術でしっかり地盤改良されたのなら問題ないと思います。

    住之江区ですが埋め立て地ではなく住吉大社から近いところで古くからある土地です。
    当たり前ですが55年前に現代のような地盤改良の技術はなく当時の技術で大工が建てた木造です。
    先に申し上げたとおり地質調査で問題なしと言われて建て替えてますが、あなたの言うように現代の技術でしっかり地盤改良しないと問題なのでしょうか?

    「田んぼの土地って地盤改良したところで買いたくない」

    わざわざ地盤改良してまでそのようなところは買いたくないですが、何かの理由でそこに住む必要があるならともかく他を選びます。
    あなたはわざわざ地盤改良してまで最近まで田んぼだったところに住みたい人なのでしょうか。
    世の中には色んな人がいますから否定はしませんが、どちらの人が世の中に多いのでしょう。

  90. 2378 匿名さん

    >>2377 評価気になるさん
     てっきり、地盤改良されたのかと読み違えました。失礼いたしました。
     >>2376で申し上げた通り、大昔に造成された土地にそのまま何の対策もせずに家を建てた場合の話を申し上げているのであって、しっかり現代の技術で地盤調査を行われたのなら問題ないと思います。
     また、私はちゃんと地盤改良された土地にすら住みたくないというのがおかしい、そんなことを言い出したら大阪平野でもどこでも住めなくなると申し上げているだけです。あなたのように幸運な方もいらっしゃるでしょうが、>>2370の方がおっしゃっているように調べてみたら思っていたより地盤の状態が思わしくない場合もありますし、最近まで田んぼだった土地じゃなかったからといって改良の必要がないとは限りません。
     それから、世の中はあなたのように都心に近い土地を相続できる方ばかりではないと思いますし、あなたがお住まいの比較的海や大和川に近い地域よりそうでない地域の方が好きな方も多くいらっしゃるだろうと思います。
     

  91. 2379 評判気になるさん

    >>2378 匿名さん
    大昔に造成された土地にそのまま何の対策もせずに家を建てた場合の話を申し上げているのであってとは言いますが、建て直してない家はどうなるのですか。
    しっかり現代の技術で地盤調査をしてたら問題ないとか、改良してない旧家とかはどうなるのですか。 
    大阪平野には旧家も含めて既にお住まいの家は無数にありますから、そのような不安を煽るような話しは失礼ではないですか。

  92. 2380 匿名さん

    >>2379 評判気になるさん
     そのようなお住まいは現代の技術で調査や改良をなされた土地と比べると地盤の正確な状況が把握できていないことは事実であると思います。阪神淡路大震災新耐震での損傷が少なかった所謂新耐震の基準の前に建てられた家でもありますし、将来にわたって安心して暮らし続けたいと真に願う方ならあなたのように地盤や耐震性などをしっかり調査されるでしょう。建て替えが必要だと判明するケースもあるでしょうが、頑丈に建てられていることが分かった場合はそれはそれで何の問題もないわけです。
     また、最近まで田んぼだったからという理由で、ちゃんと地盤改良された土地にすら住みたくないと語ることの方が不安を煽るような話だと思います。

  93. 2381 評判気になるさん

    >>2380 匿名さん
    何か勘違いされてるようですが、安心して暮らし続けたいから地質調査したわけでなく、建築法的に耐震基準に満たしているのか、ローンの関係で耐震診断適合証明書が必要だったからです。
    田んぼだったところを地盤改良までして住みたいか住みたくないかなんて個人の好みではないですか。
    先にも書いたとおり何かの理由がなければわざわざ田んぼだったところを地盤改良までして住みたくないですから他を買います。
    読むほどに何だか色々と決めつけて押し付けがましく感じてきました。

  94. 2382 マンコミュファンさん

    >>2381 さん

    >>2381 評判気になるさん さん
    横からすみません。あなたも勘違いされてるようですが、田んぼを埋める時に田んぼ全体を地盤改良したりなんかしませんよ。普通に土を入れていき、ローラーでしっかり転圧しながら土を締めて行くんです。昔は埋め立ててから土が締まるまで10年置いておけ!とかいう事もあったそうですが、土を入れる際に何重にも転圧をかければ全く問題ありません。 地盤改良は実際に建物を建てる部分の支持層がどこにあるかをボーリング調査して必要ならばしますし、必要なければしません。
    ですから、一概に田んぼを埋め立てた=地盤改良とはならないです。

  95. 2383 匿名さん

    >>2381 評判気になるさん さん
     あなたは安心して暮らし続けたいから地質調査をしたんだなどとは一言も申し上げていませんよ。将来にわたって安心して暮らし続けたいと真に願う方なら、手段としてあなたがやったのと同じような地盤や耐震性の調査を行うだろうということです。
     

  96. 2384 評判気になるさん

    >>2383 匿名さん
    家建てたことないのでしょうか。
    そもそも建て替えの時はハウスメーカーのプランに入ってますから調査の依頼なんてしていません。
    ハウスメーカーも地盤の弱いところなら改良が必要だという事になります。

  97. 2385 匿名さん

    >>2384 評判気になるさん
     建て替え云々はですね、旧家のような場合は現代の技術で調査や改良をなされた土地と比べると地盤の正確な状況が把握できていないことは事実であると思いますし、阪神淡路大震災新耐震での損傷が少なかった所謂新耐震の基準の前に建てられた住宅でもあり、将来にわたって安心して暮らし続けたいと真に願う方なら地盤や耐震性などをしっかり調査されるだろうし、その結果として建て替えが選択肢に挙がることもあるだろうと申し上げたまでです。

  98. 2386 評判気になるさん

    相当に話しがズレズレなので戻します。
    >田んぼの土地って地盤改良したところで買いたくない。

    わざわざ地盤改良してまで買いたくないですから他を選びます。
    他を選べるのに地盤改良のコストまでかけて買いたいとは思えません。
    買いたい人は買えば良いだけの話しです。
    押し付けがましく否定される意味が分かりません。

    大阪平野にも住めなくなりますよ。

    そんなわけないでしょ。
    地盤改良しなくても実際に住んでます。
    田んぼを地盤改良したところに住みたくなければ大阪平野には住めないというのは間違ってないですか。
    当然地盤改良が必要なところもあるでしょうけど、そうでないところもあります。
    それは大阪平野でなくても同じでしょう。

  99. 2387 匿名さん

    >>2386 評判気になるさん
     私が指摘したのは「田んぼの土地って地盤改良したところで買いたくない」という表現で、「地盤改良してまで買いたくない」という内容ではありませんから、土地を購入した後に地盤改良の必要があるという話ではありませんよ。そもそも地盤改良は仮定の話であって、当該土地については改良の必要があり、それに伴うコストがかかると断定されたものではありません。>>2382の方もおっしゃっているように、最近まで田んぼだったからといって地盤改良が必要とは限りません。
     また、最近の技術で地盤改良された土地であっても住みたくないなどと言うのは、(元からか人為的に改良されたかの違いはあるとして)地盤に問題ないと現代に証明された土地であっても信用できないということであり、そんなことを言ったら例えば大阪平野でもどこでも住めなくなると申し上げています。
     それから、世の中はあなたのように都心に近い土地を相続できる方ばかりではないと思いますし、あなたがお住まいのような比較的海や大きな川に近い地域よりそうでない地域の方が好きな方も多くいらっしゃるだろうと思います。他にも合流式の下水道がしっかり整備されているとか、川の下を電車や車が行き交う見事な光景が見られるとか、判断材料はたくさんありますので、最近まで田んぼだったからという理由だけでは選択肢として劣るとは言えないと思います。

  100. 2390 名無しさん

    もうこの話いらない。長すぎる

  101. 2391 マンコミュファンさん

    新車のラッピンが完了してたみたい

  102. 2392 マンコミュファンさん

    >>2391 マンコミュファンさん

    訂正
    ×ラッピン ○ラッピング

  103. 2393 評判気になるさん

    >>2387 匿名さん
    >あなたのように幸運な方もいらっしゃるでしょう
    →大きなお世話です。幸運でも何でもないです。おそらく隣の家も同じ地質、大阪平野だから地盤改良が必要なところばかりでない。

    >世の中はあなたのように都心に近い土地を相続できる方ばかりではないと思います
    →相続なんてしてません。同居もしてません。両親とも健在で建て替えた家に住んでます。勝手に決めつけないでください。

    >あなたがお住まいの比較的海や大和川に近い地域よりそうでない地域の方が好きな方も多くいらっしゃるだろうと思います。
    →北摂に住んでます。実家が住之江区だからと海や大和川に近い地域に住んでるって決めつけないでください。

    >旧家のような場合は現代の技術で調査や改良をなされた土地と比べると地盤の正確な状況が把握できていないことは事実であると思います
    →そんな当たり前の事を事実と言われても旧家に住まれてる方もいるので大きなお世話ではないでしょうか。皆んながそれを意識して住んでるわけでないのも事実ですから、偏った考えの事実というものは押し付けがましいです。

    >将来にわたって安心して暮らし続けたいと真に願う方なら地盤や耐震性などをしっかり調査されるだろうし、その結果として建て替えが選択肢に挙がることもあるだろう
    →そのような人もいるでしょうが、少なくとも私の周囲には調査した結果に建て替えを決心とした人はいません。実家もそうですが単純に古くなったから住みやすい家に建て替えを決心しています。偏った考え方は押し付けがましいです。

    >将来にわたって安心して暮らし続けたいと真に願う方ならあなたのように地盤や耐震性などをしっかり調査されるでしょう
    →ハウスメーカーのプランに入ってますから、そんなこと願うとか関係なく建てる時は必要になります。ハウスメーカーは建築法上、地質を調べずには建ててもらう事ができません。

  104. 2394 匿名さん

    >>2393 評判気になるさん
    お疲れ様

  105. 2395 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  106. 2396 ご近所さん

    箕面でよかった。。。。

  107. 2397 匿名さん

    >>2393 評判気になるさん
    長い・・・・・・

  108. 2398 通りがかりさん

    石丸で積水ハウスの建設計画の看板がたっていました!詳しい情報をお知りの方いらっしゃいますか?最近できたシャーメゾンの近くです。

  109. 2399 検討板ユーザーさん

    キューズモールの増築部分かと思います。東急不動産のHPに載っていました。お洒落ですね、開業が楽しみです。

    1. キューズモールの増築部分かと思います。東...
  110. 2400 検討板ユーザーさん

    >>2399 検討板ユーザーさん
    投稿したものです。皆さんはキューズモールにどんなお店が欲しいですか?私はスリコが入って欲しいです!

  111. 2401 匿名さん

    >>2399 検討板ユーザーさん
    こちらのサイトですね。
    (仮称)箕面萱野駅前開発計画|商業施設出店募集物件一覧|商業施設|都市事業|東急不動産
    https://www.tokyu-land.co.jp/urban/shopping/search/022.html

  112. 2402 匿名さん

    >>2400 検討板ユーザーさん
    私は三番館に再出店して欲しい。ただし全席禁煙で。
    珈琲専門店 三番館|ショップ詳細|みのおキューズモール
    https://web.archive.org/web/20160716113630/http://qs-mall.jp/minoh/sho...

  113. 2403 名無しさん

    >>2402 匿名さん 
    閉店してやっぱりなという印象だった。
    コスパの高いフレッシュロースター珈琲問屋に関西初出店してほしい。

  114. 2404 匿名さん

    キューズモールにある北摂焙煎所はコーヒーのテイクアウト専門の小さな店だけど、船場にあるような本格店舗を出してくれたらいいな。

  115. 2405 検討板ユーザーさん

    キューズモール周辺に住んでいます。私は郵便局とか銀行が近くにないので、入って欲しいですね。あとボーネルンドとセリアが入れば嬉しいです。

  116. 2406 匿名さん

    >>2405 検討板ユーザーさん
    本当に住んでるのでしょうか。
    関西みらい銀行があることはどなたもご存じかと。

  117. 2407 マンション掲示板さん

    >>2406 匿名さん
    もちろん知っています。あそこは窓口が1つしかないので、できれば池田泉州の新しい支店や無理でもATMコーナーをもっと充実させて欲しいです。

  118. 2408 マンコミュファンさん

    紀ノ国屋か明治屋か成城石井などの高級スーパーが欲しい

  119. 2409 評判気になるさん

    ラーメン屋が欲しい

  120. 2410 匿名さん

    >>2406 匿名さん
    北急延伸が実現しなかったら、箕面萱野駅前に集約されることもなく、箕面市内の関西みらい銀行の店舗は全部無くなっていたかもねえ…。

  121. 2411 匿名さん

    箕面市の資料(https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/01-5_besshi5.pdf)に、駅ビル一階東側の様子が載っていました。
    エレベーターについてはビル内に少なくとも2つ設置されるようです。それから、東急不動産のHP(>>2401)にもあるように、広場に面して階段と利用客が座ってくつろげるひな壇のようなスペースが設けられるようですね。

    1. 箕面市の資料(_besshi5.pdf)...
  122. 2412 eマンションさん

    高級ブランドは梅田や心斎橋が近いから行くほうが沢山あって手っ取り早いし箕面には来るはずもないから、エキスポなど近隣施設と重ならないショップが入ってほしい。無印やカルディにスタバ、ユニクロやGUばかりでは本当につまらない。

  123. 2413 匿名さん

    >>2399 検討板ユーザーさん
    2枚目の画像、よく見ると天窓から植栽らしきものが見えますね。ちょっとした屋上庭園みたいなのも出来るんだろうか。

  124. 2414 匿名さん

    萱野の1等地にあるビッグモーター閉店して何か良さげな飲食店やショップでもできれば良いのに。

  125. 2415 評判気になるさん

    >>2414 匿名さん
    あんなガメツイ会社ですから、絶対に手放さないでしょうけどね。

  126. 2416 名無しさん

    萱野はショップぐらいしかできへん、それ以上の開発は期待できんみたいな事が書かれとる。

    [一部テキストを削除しました。]

  127. 2417 マンション検討中さん

    >>2416 名無しさん
    高い建物が建てれないので、大型マンションは難しいのですかね。徒歩5分圏内のマンションが欲しいです。

  128. 2418 評判気になるさん

    ウェルビー横のラブホテルが解体されて、大きめの消防署になるそうです。 これで箕面市に唯一あったラブホテルがなくなりますね。

  129. 2419 通りがかりさん

    >>2418 評判気になるさん
    朗報です。

  130. 2420 eマンションさん

    箕面ラッピングトレイン
    https://www.ktv.jp/news/articles/?id=07527

  131. 2421 匿名さん

    ラッピング綺麗ですね。3日後には千里中央~なかもず間で運行が開始されるので、とても楽しみです。

    北大阪急行電鉄9000形「箕面ラッピングトレイン」公開、愛称も決定 | マイナビニュース
    https://news.mynavi.jp/article/20230729-kitkyu9000/

  132. 2422 通りがかりさん

    >>2420 eマンションさん
    開通までだんだん盛り上がってきましたね。
    もうまもなくって感じがしました。

  133. 2423 匿名さん

    8月26、27日にみのおキューズモールで「延伸開業みのお萱野夏まつり」が開催されるそうです。
    8月26日(土)、27日(日)に「延伸開業みのお萱野夏まつり」を開催いたします。|北大阪急行電鉄株式会社
    https://www.kita-kyu.co.jp/event/index.html

  134. 2424 eマンションさん

    祭りなんてどうでもいい、そんなところに人件費を使ってないで3年も延長したんだから少しでも急いでほしい。とりあえず開業してからやってくれと思う。

  135. 2425 マンション検討中さん

    >>2424 eマンションさん
    盛り上げるためなんだからいいんじゃないですか。

  136. 2426 eマンションさん

    https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1523349.html
    北大阪急行電鉄、延伸対応の運賃を発表。延伸区間は加算運賃を設定

  137. 2427 匿名さん

     北急延伸のシールド工事について、一般社団法人日本建設業連合会から土木賞の表彰を受けたそうです。
    >地上49階の高層マンションに近接した支障物撤去とシールド掘進を住民合意形成のもと施工
    >鉄道新線の建設に伴うシールドトンネル直上の建築物に対し、掘進に伴う挙動のリアルタイム把握による厳しい施工管理、発注者、施工者、有識者で構成される委員会や構造照査・評価を行う第三者機関での情報共有を通じ地域住民と合意形成を図りながら施工を行った。その結果、建築物に影響を及ぼすことなくトンネル構築を完了した。

     まあそれはさておき、千里中央駅の北端ってこういう構造になっているんですね。開業直前には「線路ウォーク」などのイベントが開催されるようで、楽しみ。
    画像は日本建設業連合会HP(https://www.nikkenren.com/doboku/prize/award/article/dGaZXrsypqOiNncWa...)より

    1.  北急延伸のシールド工事について、一般社...
  138. 2428 匿名さん

    ビッグモーターへの90億円の借り換え対応は銀行が断りましたが、店舗や在庫を現金化して整理することになれば、萱野の1等地も空く可能性が少しは出てきた感じでしょうか。船場にネクステージという中古車屋ができるらしいのでそういうのはあちらで背負ってもらって、萱野には飲食店などお洒落な店ができたらいいなと思います。

  139. 2429 坪単価比較中さん

    萱野は自動車販売の集積地(アウディ、メルセデス、BMW、ポルシェ、トヨタ、日産、スバル等)。8710時代から地の利を享受していた場所なので、どうですかね~

  140. 2430 eマンションさん

    >>2428 さん

    お洒落を求めてはダメです、場所柄

  141. 2431 匿名さん

    延伸線の開業日が決定されました!

    北大阪急行電鉄 南北線延伸線(千里中央駅~箕面萱野駅)の開業日が2024年(令和6年)3月23日(土)に決定しました|お知らせ 2023年度|北大阪急行電鉄株式会社
    https://www.kita-kyu.co.jp/upload/206.pdf

    特設ホームページも開設されています!
    https://www.kita-kyu.co.jp/enshin/

    1. 延伸線の開業日が決定されました!北大阪急...
  142. 2432 匿名さん

    工事中

    1. 工事中
  143. 2433 匿名さん

    明日午前11時半放送の「ぐるっと関西おひるまえ」というNHK総合・関西地方の番組で、斉藤雪乃さんと伊藤雄彦アナが北急延伸区間を歩いて紹介されるそうです。
    平日の昼に放送される番組ですから、興味がある方は録画されるといかがでしょうか。
    2023年8月25日 - ぐるっと関西おひるまえ - NHK
    https://www.nhk.jp/p/osaka-gko/ts/7MLNWG21W5/episode/te/ELXJYMQVVX/

  144. 2434 匿名さん

    千中と船場間をコムバスが運行されていますよね。延伸で廃止されるのでしょうか?

  145. 2435 匿名さん

    阪急電鉄さんの公式YouTubeチャンネルで、北急延伸線のシールドトンネルの様子が紹介されていました!

    【潜入?】北急の延伸線建設現場に潜入。今しか見られない歴史的なスポットも紹介!!館長、変身します!【2024年3月23日開業】

  146. 2436 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  147. 2437 匿名さん

    建設工事が近く始動/箕面市に計画する高さ100㍍の超高層店舗付きマンション/住友商事
    https://www.constnews.com/?p=127552

    >住友商事大阪市中央区)が大阪府箕面市に計画している超高層店舗付きマンションは、近く建設工事が始動する。建物の高さは約100㍍。2026年10月末の竣工を目指している。

  148. 2438 管理担当

    [有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

  149. 2439 匿名さん

    ついに試運転が始まりました!
    https://x.com/Light_morio/status/1712565726132019527?s=20

  150. 2440 匿名さん

    >>2439 匿名さん
    何だかツイッターが表示されなかったので上げ直し。

  151. 2441 マンション検討中さん

    あと少しで千里中央ともおさらばですね

  152. 2442 マンション検討中さん

    開業決まったからもう電車情報はどうでもいいけど千中には新しいマンションは建たないのですかね

  153. 2443 検討板ユーザーさん

    千里中央の再開発は決まっていますが、
    しばらくは廃墟の状態が続くので売り時を考えての様子見では?

  154. 2444 通りがかりさん

    駅ビルだいぶできてますね!
    かやのさんぺい橋もリニューアル工事始まりますし、今からどんな風に変化するのか楽しみです。

  155. 2445 匿名さん

    >>2427が今はこんな感じに。カッコイイ。

  156. 2446 匿名さん
  157. 2447 匿名さん

    箕面市内在住の小学生以上の方を対象に、令和5年12月2日(土曜日)、3日(日曜日)の2日間「箕面萱野駅見学&高架新線ウォーク」を開催するそうです!

    「箕面萱野駅見学&高架新線ウォーク」を開催します!/箕面市
    https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/202312_railwalk.html

  158. 2448 匿名さん

    ここもだいぶ冷えてきましたね。
    そろそろ萱野のショッピングモールに何が入るとかの情報は出てこないだろうか。

  159. 2449 評判気になるさん

    >>2448 匿名さん
    東急はPRが下手すぎるかと思います。
    もっと駅ビル建築をアピールして、盛り上げてほしい。

  160. 2450 匿名さん

    >>2449 評判気になるさん
    ですよね...
    駅の開業じたいには興味がありましたがもう日程も決まりましたし、電車や工事現場なんかよりも駅ビルとかに皆さん興味がありそうな気がしてます。

    新店オープンのスタッフ募集を見ると箕面萱野にできる駅ビルやキューズモールには下記のショップなどが掲載されています。

    食道園 3月予定
    心斎橋ミツヤ 3月予定
    サトウ花店 3月予定
    ハローパソコン教室 3月予定
    クロケッタ 4月予定
    キューズモール敬愛保育園(仮称) 4月予定

  161. 2451 坪単価比較中さん

    もう30年以上萱野付近の不動産に関わってきましたが、地下鉄が通るだけで
    デキ過ぎというのが率直な感覚です。

    あの界隈はたぶん大して変わらないと思います。
    市街化調整区域だけでなく、萱野の交差点付近でさえ、道沿い以外は低層建物
    しか建てれないので開発メリットがありません。せいぜい駅近に戸建が欲しい
    人向けの開発ぐらい?駅の北側はすぐに山だし、南側も船場の丘陵で分断され
    ているので商圏人口にも限界があります。

    長期的には人口減少によるコンパクトシティ化は避けられません。
    箕面市においては萱野がコア地域になる可能性は大ですが、箕面市は平べったい
    のでコアが3つできるとして萱野商圏は多くても4~5万人。この程度で採算の
    取れる店は限られるでしょ?あまり期待しないことです。

  162. 2452 マンコミュファンさん

    >>2450 匿名さん

    北海水産というお寿司屋さんもオープン予定のようです。
    新店舗情報お持ちの方、どんどん発信していきましょう。

  163. 2453 名無しさん

    >>2451 さん
    現地確認してないですね、おじいちゃん。平日でもキューズモールは盛況だし、場所が悪いサイゼリヤ萱野や大起水産も盛況ですよ。


  164. 2454 評判気になるさん

    >>2453 名無しさん
    数年前に引っ越してきた者ですが、おっしゃってる事はほとんどその通りかと思います。
    地元の方の意向があったのかわかりませんが、土地勘のない者からしたら低層でもいいので分譲マンションを建てて欲しかったです。少し駅から歩いても大型マンションが建てば雰囲気も変わったのにと残念に思います。

    キューズモールは子育て世帯にはありがたい商業施設です。もっとおしゃれな物販店が増えたらとても嬉しく思います。

  165. 2455 評判気になるさん

    >>2450 匿名さん

    牛タン和牛焼き 青葉苑さんもオープン予定です。

  166. 2456 マンコミュファンさん

    >>2452 マンコミュファンさん
    北海水産ではなく、北海素材という回転寿司店のようですね。

  167. 2457 マンコミュファンさん

    個人的には高架下に創作串揚げ店が、入って欲しい!焼肉、寿司、串揚げが、揃えは最高!

  168. 2460 管理担当

    [No.2458~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  169. 2461 口コミ知りたいさん

    水春の横の千里浄水池の広大な駐車場がもうすぐオープンするそうです。


    近くの天ぷらの山が好きで時々行くのですが、ここに将来的にはヘルスケアセンターが出来る予定のようで(箕面船場まち知るべという情報誌で知りました)
    天ぷら屋さん無くなったりするのかな?どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
    食べられなくなるかもしれないので通う頻度増やさなきゃ。

    1. 水春の横の千里浄水池の広大な駐車場がもう...
  170. 2462 匿名さん

    >>2461 口コミ知りたいさん
    あれ美味しいですか?
    味噌汁だってインスタントだし、個人的には無くなっても気にならないかな。
    皆んなそれぞれですね。

  171. 2463 口コミ知りたいさん

    健康とは正反対な感じの甘辛いタレの染み込んだコッテリ天丼が好きです。
    三十代ですがもう少し歳をとると食べられなくなるだろうなーと思ってます。まだ胃が負けてないウチはたまに食べたいですねー。
    食べ放題漬物がいい感じにリセットしてくれて、まだ食えるぞって追加トッピングしちゃいます。
    書いてて食べたくなってきましたが土日はすごく混んでるのでやめておきます笑

  172. 2464 匿名さん

    >>2450>>2455>>2456の方が既に一部紹介されていましたが、箕面萱野駅の駅ビル(と高架下商業施設)の開業日、施設名称、入居テナントが東急不動産より正式に発表されました。
    開業は箕面萱野駅と同日で、施設名称は「みのおキューズモール STATION棟(駅ビルは「STATION 1棟」、高架下店舗は「STATION 2棟」)」。ナチュラルスーパーマーケットや飲食店など31店舗が入居するとのことです。

    「(仮称)箕面萱野駅前開発計画」開業日、施設名称、テナント発表 2024年3月23日「みのおキューズモール STATION棟」開業 北大阪急行電鉄新駅「箕面萱野駅」と同時開業|ニュースリリース|東急不動産
    https://www.tokyu-land.co.jp/news/2023/001110.html
    https://www.tokyu-land.co.jp/news/uploads/ad96a8a73847851c047d5609c4d3...

    1. 開業は箕面萱野駅と同日で、施設名称は「み...
  173. 2465 通りがかりさん

    キューズモールの駅ビルテナント一覧が発表されましたね。物販店や子育て施設が充実するかと思いきや、まさかの飲食店ばかりですごく残念。箕面市はこの駅ビル事業の目的を子育てにもスポットをあてていたのに、特に遊べる広場の増設もなければ、銀行や郵便局もない。
    すごく期待はずれでした。

  174. 2466 匿名さん

    >>2465 通りがかりさん
    子育て施設については、キューズモールの既存棟に保育所が開設される予定です。
    みのおキューズモールに新しい保育園が開園します!箕面市認可保育園 キューズモール敬愛保育園
    https://tokuwakai.jp/facilities/qsmall_keiai_hoikuen/

    駅ビル整備に関する入札資料(https://www.city.minoh.lg.jp/machidukuri/documents/kayano-bosyuyoukou....)にも、「・箕面萱野駅前の地域の魅力を高めるため、認可保育所(定員は80名程度)の整備を期待する。整備場所は立体利用施設(注:駅ビルのこと)、高架下店舗又は同駅から300m程度までの範囲内とする。」とあります。

  175. 2467 マンコミュファンさん

    >>2466 匿名さん
    その情報は既に>>2450の方が書かれてます。

  176. 2468 匿名さん

    >>2467 マンコミュファンさん
    私は存じ上げていますが、リンク先を貼っておいた方がいいと思いました。保育園のフロアマップも載っていますし。

  177. 2469 マンコミュファンさん

    勝手に予想してたテナントとは大分違っていました…成城石井は来ると思っていたのにまさかのビオラルでしたね。 高架下に串カツは来ると思っていたがこれもまさかの串カツ田中…あのデカデカとした看板が高架下に掲げられると思うとちょっと美観的に残念です… スープストックトーキョーは嬉しいかな

  178. 2470 名無しさん

    >>2465 通りがかりさん

    主に阪大の学生がターゲットって感じかな。ビオラルは食料品の買い物の選択肢が増えて良いと思うけど。

  179. 2471 通りがかりさん

    バーガーキングうれしい!

  180. 2472 マンション検討中さん

    >>2470 名無しさん
    そんなわけないですよ。
    テナント料払って学生相手では商売になりません。
    ファッションや雑貨もしょぼくて、わざわざ萱野に向かうならエキスポもしくは梅田に若者は行くんじゃないですか。

  181. 2473 評判気になるさん

    テナントはがっかりですが、広場を広々と使えたらいいかと思います。保育園の園庭がすごく魅力的なので、園庭開放とかして貰えたら言う事なしです。
    チラホラテナントビルも近くに建つようなので、そちらに期待します。
    スープストックトーキョーは私も嬉しいです。

  182. 2474 評判気になるさん

    駅ビルもできて、開業が楽しみになってきました。

  183. 2475 評判気になるさん

    成城石井できてほしかった

  184. 2476 匿名さん

    いい雰囲気ですね。

  185. 2477 評判気になるさん

    実際見たけど船場は何だか安っぽかったよ。
    始発駅の萱野と倉庫街船場の格差でしょうか、萱野の方がいい雰囲気だった。

  186. 2478 マンコミュファンさん

    >>2477 評判気になるさん

    そうですか?私も船場の駅を見ましたが、都会っぽいオシャレな駅だなーと思いました(笑)
    人それぞれ感覚が違いますね。

  187. 2479 評判気になるさん

    萱野駅の見学イベント参加してきたけど凄くお洒落で綺麗だった

  188. 2480 マンション検討中さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  189. 2481 坪単価比較中さん

    >>2479 評判気になるさん
    南出口はR171から案外離れてますね…

  190. 2482 匿名さん

    箕面船場阪大前駅も報道公開されましたね。スタイリッシュな雰囲気でお洒落。

  191. 2483 評判気になるさん

    船場は何もなくて殺風景、萱野のほうがショッピングモールに直結で明るくてお洒落ですね。

  192. 2484 評判気になるさん

    >>2483 評判気になるさん
    船場は明るくていいですよ。
    萱野は落ち着いた田んぼが広がる都会の田舎です。
    どちらも好みではないでしょうか。

  193. 2485 検討板ユーザーさん

    普段の買い物は萱野ですが、カフェなどオシャレで言うと阪大前ですね
    両駅とも古くからのお金持ちが多い、阪急箕面線住民との綱引きが発展の鍵を握りそうです

  194. 2486 匿名さん

    ご存じではなさそうですが実際のところ数的にもお洒落なカフェは萱野周辺のほうが多いですよ、ケーキ屋とかも数件あります。
    船場にお金持ちなんて聞いたことないですね。
    確かに少しは大きな家はあるようですが、萱野周辺に比べると船場西あたりはとても小さな家が目立ちます。

  195. 2487 マンコミュファンさん

    >>2486 匿名さん
    萱野周辺の大きな家ってどの辺りの事ですか? 

  196. 2488 検討板ユーザーさん

    たぶんカフェの件から察すると箕面池田線あたりも萱野扱いしてるんちゃうかな?
    下手したら西川きよし邸あたりも萱野なのかも知れん

  197. 2489 評判気になるさん

    >>2488 検討板ユーザーさん
    箕面池田線も大きな家なんか特にありませんよね。西川邸の裏のほんの一部分だけな気がします。しかもあそこは全然萱野ではないですよね

  198. 2490 匿名さん

    >>2487 マンコミュファンさん
    良く読もう。
    萱野周辺に大きな家なんてどこにも書いてない。
    萱野周辺に比べると船場西あたりはとても小さな家が目立つって事、船場にはお金持ちが多いは意味不明。
    まだ萱野のほうが金持ってるだろうね、船場西あたりで駐車場や賃貸物件持ってる地主らも萱野に住んでるから。
    まぁ、金持ちの話しをしたら付近だと東豊中や百楽荘などが必ず出てくるから萱野や船場でお金持ちの話しなんてちっちゃい話し。

  199. 2491 検討板ユーザーさん

    >>2485
    からの金持ち云々の流れは
    萱野vs船場じゃなくて
    両駅vs阪急箕面線の話じゃないの?

  200. 2492 マンション検討中さん

    石丸でダイワハウスが分譲地出すらしいですね。大体どの辺なのでしょうか?情報を知ってるかたいらっしゃいましたら、教えていただけたら嬉しいです。

  201. 2493 匿名さん

    萱野は田舎臭いよね。

  202. 2494 匿名さん

    確かに
    でもそのユルさが箕面の良さなんですよねー。
    出来れはこのままのんびりした街並みでいて欲しいです。

  203. 2495 eマンションさん

    >>2492 マンション検討中さん
    石丸2丁目の灯ろうの家の裏辺りのとこかな?

  204. 2496 評判気になるさん

    >>2495 eマンションさん
    ありがとうございます。あそこは積水ハウスかと思っていました、学校は近いですね!参考にさせて頂きます。

  205. 2497 評判気になるさん

    今日ローカルニュースサイトでキューズモールEAST3Fの飲食店が全部閉店している事を知ったんだけど、あそこは何になる予定なんだろうか?
    鶴橋風月は駅の方に移転だと書いてあったけど

  206. 2498 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  207. 2500 坪単価比較中さん

    え”~~~?やっぱりステーキ無くなったのかなぁ?!

  208. 2501 評判気になるさん

    今日見に行ったが全部閉店してましたよ。
    やっぱりステーキたまに行ってたからショック

  209. 2505 管理担当

    [NO.2499~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  210. 2506 坪単価比較中さん

    >>2501 評判気になるさん
    問い合わせたら、やっぱり立ち退きのため完全撤退だそうです。残念!

  211. 2507 評判気になるさん

    >>2506 坪単価比較中さん
    立ち退きだったんですね、残念です。
    駅がオープンするまで飲食店無さ過ぎて不便になります。

  212. 2508 匿名さん

    >>2497 評判気になるさん
    医院開業物件サイトによると、メディカルフロアになるそうです。
    調剤薬局と婦人科、泌尿器科、皮膚科の入居は決定済で、現在は残り3区画のクリニックを募集中(「内科(糖尿・腎臓内科は除く)、小児科、耳鼻科、眼科(オペあり)、整形外科で開業ご希望の先生に最適です」とのこと)という状況です。

    箕面市】「みのおキューズモール」メディカルフロア | クリニックエステート | 関西圏の医院開業物件情報サイト
    https://clinic-estate.com/bukken/27-526/

    1. 医院開業物件サイトによると、メディカルフ...
  213. 2509 マンコミュファンさん

    >>2508 匿名さん
    やはり医療モールだろうと思ってました!便利になります。

  214. 2510 評判気になるさん

    >>2508 匿名さん
    やっぱりクリニックフロアになるんですね!
    近くにあまり評判のいい病院が無いのでこれは期待できそうです!

  215. 2511 名無しさん

    >>2509 マンコミュファンさん
    ヤブでも?

  216. 2512 匿名さん

    ここら歯科も、なんか評判いいところを探すのが至難

    ヤブだと田舎だと駆逐される病院が
    都会だと通りがかりの患者が来て存続しやすいんじゃなかろうか?

  217. 2513 坪単価比較中さん

    >>2512 匿名さん
    ありますよ、箕面船場に。オーナー社長は大抵そこに行ってます。
    私自身、30年前に神経を抜いた歯が全く問題なく存続しています。
    探してみてください。

  218. 2514 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  219. 2515 口コミ知りたいさん

    >>2513 その院が問題なんよ

    院自体はよくても担当になった人がダメとか
    あと名前は当然出さないが、萱野近くにも自分的には良くない歯科がある
    これ以上探すのめんどいので高槻あたりまで行っている

  220. 2516 通りがかりさん

    船場、萱野の駅チカ中古マンションは今買ったら高いですか?
    開通したらもっと高くなるのか、供給過多で安くなるのかどっちかなと思ってます。

  221. 2517 評判気になるさん

    >>2513 さん

    私もこのあたりで歯科を探してます。
    差し支えなければ、箕面船場のおすすめ歯科を教えてください。

  222. 2518 匿名さん

    >>2513 坪単価比較中さん
    それは残念な治療しましたね。
    大阪市内には神経抜いて根管治療しないように保存治療をされる先生がいますよ、自費ですが。
    実際あちこちで根管治療や抜歯をお勧めされましたが、そこで治療してから20年以上問題なしです。
    そういう先生は箕面なんかには来そうもないですが、探してみてください。

  223. 2519 マンコミュファンさん

    千中、船場、萱野、この3駅でマンションや戸建に関係なく、これから買うならどこに住みたいですか?
    金ないや買えないは除き、単純に将来展望(夢ではなく計画あり)なども含めて住みたい駅。

  224. 2520 通りがかりさん

    >>2519 マンコミュファンさん

    千中が良いです。モノレールもありますし。お店もたくさんあります。


    船場がおすすめです。駅前にカフェがたくさんあって今後オシャレな街になっていきそうです。


    萱野に決まりですよ。キューズモールがあるし始点なので座って通勤できますよ。



    みたいな意見が出ると思います。
    家族構成とか年齢、職場によっておすすめは変わりそうですがどこも便利な街だとは思います。

  225. 2521 匿名さん

    延伸線開業に伴うダイヤ改正について

    https://www.kita-kyu.co.jp/news/detail/651

    朝5時4分発のみ千中始発であとはすべて萱野始発に

  226. 2522 匿名さん

    >>2521 匿名さん
    100点満点のダイヤですね。

  227. 2524 匿名さん

    令和5年度 箕面市民説明会

    千里中央駅の分岐器は通常運行には使用しないが、不測の事態に備えて千里中央駅にも分岐機能を残しておくため、分岐器の撤去はしないことを北大阪急行電鉄株式会社に確認しました

  228. 2525 匿名さん

    何故箕面市が千里中央の分岐器の撤去の有無にこだわるのか?

    それは箕面市がいいように利用され不測の事態というエクスキューズで千里中央大規模開発時にダイヤ改正で大幅に千里中央発着が復活する目を恐れているためである
    カルフールが消滅した時のように・・・・

  229. 2526 匿名さん

    まあ、地方公共団体が一企業に、不測の事態なんか大丈夫だから
    別公共団体管轄地域(豊中市)の分岐器の撤去をした方がいいなんて言えないよね?
    明らかに千里中央再開発後のダイヤ改正への布石やな?
    それまでに延伸部の乗客が多ければ別だが、どうなりますかね?

    大阪城の外堀を総掘りと言って全て埋めたように撤去したいだろうけど

  230. 2527 名無しさん

    朝夕のラッシュ時は、半分は千里中央始発と言っていたのに反故にされたし、逆に2年前まで分岐器は撤去すると言っていたのに残った。

    北摂人は阪急信者で阪急の金づると言われているぐらいだから、文句はないのだろうけど、いいようにされているね

  231. 2528 匿名

    まぁ乗降客数でいえば萱野と船場を足しても千里中央より少ないんだし、モノレールに接続してること、万博を含め大規模再開発が予定されていることを考えれば至極真っ当な判断でしょ。

  232. 2529 匿名さん

    >>2525 匿名さん
    大幅に千里中央発着が復活する(ラッシュ時を念頭に置いていらっしゃるのでしょうが)ことはあり得ないですよ。
    中津駅みたいに駅北側に引き上げ線がありませんから。

  233. 2530 匿名さん

    万博線やダイヤで対応できるかもしれんし
    必要なら軟盤地盤に薬剤注入して後付けで作るやろ
    全てがシナリオ通りかもしれませんな? かまいたちの知らんけど 汗

  234. 2531 評判気になるさん

    まあ、現実的に考えて箕面船場駅には阪大があって通学する学生もいるし、船場で働いてる人もいるし、これから大規模なタワマンも出来る訳だからラッシュ時に千里中央で折り返し運転をするのはなさそうですよね。大金を使って建設したんだから阪急も回収したいだろうし、千里中央民の為だけにそこまでしないでしょう。

  235. 2532 匿名さん

    そもそも引き上げ線を作るにはあと1線分の土地を買収しなければならない。
    トンネルを作り直すのも膨大な費用が掛かるし 本線での折り返しはよほどの閑散路線にならない限り不可能。
    分岐器残すのは事故で不通になった時のためなのにここまで希望的観測するとは。

  236. 2533 匿名さん

    じゃ何故 
    箕面市は分岐器存続の有無にこだわるんでしょうかね?
    そういうことじゃないですかね?

  237. 2535 デベにお勤めさん

    分岐器なんて梅田でも難波でもなんなら西田辺にもありますよ
    西田辺行なんてありますか?難波行なんてありますか?
    千里中央折り返し復活を望んでる人がまだいるなんて驚きです

  238. 2536 マンション検討中さん

    御堂筋線もうこれ以上こまないで、、

  239. 2537 匿名さん

    アリーナできればモノレールから、とどめの千中再開発で
    千里中央ダダこみでしょうな?
    新大阪は始発があるからいいとして、江坂・緑地公園とか乗れない人いるかもね? 

  240. 2538 匿名さん

    そうなると、やはり千里中央発着待望論か?

  241. 2539 eマンションさん

    通常の始発駅からたった2駅だからどうだろうね
    入れ替わりと折り返しの手間時間を考えたら、増発の方が早い?

    江坂のように檄混み区間の新大阪~天王寺間の本数を増やす効果は薄いし、新金岡のように検車場に行く分岐があるわけでも無いので悲観的では。

    武蔵小杉のように駅構内が溢れる状態を数年続ければ動きがあるかも。

  242. 2540 検討板ユーザーさん

    普通に新大阪・中津止まりを廃止して全数北摂に乗り入れれば良いんじゃないの。
    谷町線も全数が大日乗り入れになったよね。

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
シーンズ神崎川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

2900万円台~5700万円台

1LDK~2LDK+S(納戸)

44.04m2~71.27m2

総戸数 44戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸